
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 6 | 2025年2月28日 12:15 |
![]() |
155 | 13 | 2024年5月13日 18:41 |
![]() |
11 | 6 | 2024年4月17日 18:53 |
![]() |
21 | 3 | 2023年12月12日 12:29 |
![]() |
35 | 5 | 2023年11月25日 16:58 |
![]() |
14 | 6 | 2023年10月28日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > NANKANG > AW-1 175/65R15 84Q
当方、北海道在住です。
初のアジアンスタッドレスタイヤで、装着後3ヶ月が過ぎました。まずは効き具合ですが、これまで装着してきた国産メーカーと比較し正直変わりません。様々な路面を走行しましたが、アジアンスタッドレスというのを忘れてしまうくらい効きます。乾燥路では国産タイヤだと粘り付く感覚がありますが、このタイヤはさほど感じませんね。とても優秀すぎるので職場の同僚に試乗してもらったら驚いて、うち1人は購入してました。また国産の価格に比べ、かなり安く購入できるので、絶対に…お得ですっ!
あくまでも私個人の感想です。
書込番号:24583610 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

よくネットで一年目は良いけどとコメントをよく見ます。
来年以降も継続して評価して頂けると参考になるかと思いますよ。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24583912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

今冬で3シーズン目となりますが、明日ハイや交換します。昨シーズンは特にタイヤの硬化も感じられなかったです。当方道南方面のためブラックアイスバーンの路面が多い地域でありますが、やはり国産タイヤと変わらず冬道での効果はありました。3シーズン目の今冬はどうか…気になっています。まだプラットホームまでいってなく7分目くらいです。
書込番号:25491408 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

195/65/R15の例ですが
2021/12〜2022/4 D=7100km
2022/10〜2023/4 D=6600km
2023/11〜2024/4 D=5700km
トータル19400kmほど
4シーズンを履く予定はなかったのですが、まだ使えそうな雰囲気?
ちなみにミシュランは26000kmほど、
BS(VRX-2)は17500kmほど(ドライ路面を走りすぎ、早期に摩耗)でした。
書込番号:25736560
4点

4シーズン中です。まだ角があるので今シーズンも使用してます。これまでと変わらず効きます。昨年夏の保管は試しに物置にビニールで梱包せず保管してましたが、昨シーズンと効き具合は変わりません。ドライでのグニャリ感も新品購入時には感じましたが、慣れれば気になりません。さすがに冬場なので急ハンドルでの運転をしないので感じないのかも。また高速道路でも利用してますがグニャリ感も気にならず、グリップも効いてますよ。
書込番号:26092230 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

北海道で性能、耐久性で問題なしなら関東では全然OKですよね。
次の冬タイヤの候補かな。
書込番号:26092615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > NANKANG > AW-1 215/60R16 95Q
215/55/R16がないのでこちらに書きます。
DUNLOP WINTER MAXX(215/55/R16)との比較です。
WINTER MAXXは純正タイヤ(EAGLE F1 ASYMMETRIC2 235/40R18)と比較して操舵にグニョグニョ感はあったものの、一般的なミニバンクラスの操舵感と感じましたが、AW-1はヤバいです。
タイヤ交換後にピットから出て駐車場に停めるまでで強烈な違和感を感じました。
ステアリングがプルンプルンします。
おそらくサイドウォールの剛性が全くありません。表面のゴムもWINTER MAXXと比較しても恐ろしく柔らかいです。
そんなタイヤを履いての帰路は60km/hで巡行も不安は増すばかりです。
操舵してから車が向きを変えるまでラグが大きく車線変更で酔いそうになりました。
そのゴムの柔らかさから新品タイヤの雪上・氷上の一発はいい結果がでると思いますが、3,4年目にはその性能は出せないと思います。
1年目の雪上・氷上ためにゴムを柔らかくしただけの典型的な安かろう悪かろうのタイヤです。
このタイヤは4本1万円で売っていたら近所の足代わりの20年落ちの軽に買うかもしれないレベルです。
16点

AW-1を購入することになった経緯は何ですか?
書込番号:25044707
17点

まだ1年も使ってないのに憶測で使えないと言われても信憑性皆無で意味のないスレですね?
書込番号:25044924
44点

>last_waltzさん
ユーチューブ比較動画とかとは別の生の声
ファーストインプレッション有難うございます
1シーズン使った後の
感想をCPと合わせレポートお願い出来ますか
書込番号:25045223
4点

同じくウインターマックス01からAW-1に変えましたけど100km/h巡航も120km/h巡航も無難にこなしてますが?
そもそもウインターマックスは硬めのタイヤ。
SN-1も使ってた私からしたら十分です。
この辺は経験値の差かな?
書込番号:25045275 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

社有車はダンロップ(銘柄不明)、自車はAW-1(195/65/R15)の2年目ですが・・・
ドライ路面は摩耗予防のため、抑えて走るようにしていますが、出すときは100〜140程度まで特に不安を感じたことはないですね。
最近になって根雪になり、圧雪での凍結路面も経験していますが、まぁまぁ走れています。
(FFゆえ、発進時はもたつくこともありますが、走り出せば周囲のクルマと同等か、それ以上の速度でも走れます)
高速の雪道は路面状況が良く、視程が確保されていれば、80〜100くらいでしょうか・・・
(標識は50の標示だったか・・・・誰も守りませんけど)
書込番号:25045514
9点

>Berry Berryさん
購入の経緯としては会社の同僚から勧められたこと、タイヤの値上がりによって国産タイヤでは14万程度の見積もりとなったことの2点ですね
>John・Doeさん
まずこのゴムの柔らかさで耐摩耗性能が国産メーカーよりも良いのであれば相当な技術革新です。
1本1万円で売るレベルではないです。
それを踏まえて常識的に考えたら「ただゴムを柔らかくした”だけ”の一発屋」としか思えません。
>gda_hisashiさん
申し訳ないですが、昨日買って今日売り払ったのでご期待には添えません。
>じゅりえ〜ったさん
>ssdkfzさん
60km/h巡行くらいで少し急な転舵をしたときに、フロントの向きが変わるまでにラグを感じ、さらにそのあとリアが前に出るような感覚を感じましたのでその感覚を感じるかどうかだと思います。
また、本日日中に高速と山道を試してみましたが、高速で追い越し車が横を通り過ぎるとハンドルを取られる感覚もありました。
LKASも試しましたが少し大きめの修正舵を繰り返し、なかなか収束しませんでした。
山道については上記、転舵のラグ以外、コーナーリング中については体勢が変わらないのでそこまで違和感はありませんでした。
本日購入したWINTER MAXXにはAW-1で感じたステアリングのグニョグニョ感や、車両挙動の異常はなく、一般的な国産コンフォートタイヤの挙動と同じくらいと感じましたので、少なくとも”私の購入したAW-1”は、私がこれまで経験したことのないレベルの柔らか剛性無しタイヤだったことは間違いありません。
書込番号:25046006
5点

>購入の経緯としては会社の同僚から勧められたこと、タイヤの値上がりによって国産タイヤでは14万程度の見積もりとなったことの2点ですね
なるほど。
ご回答ありがとうございました。
とにかく、スレ主さんに合わなかった(車に合わなかったことも含めて)ことと、価格が影響しての「試し」的な意味合いもあったことでしょう。
良い勉強になられたかと思います。
操舵感を考慮すると、今後はMICHELIN・PIRELLI・DUNLOPの三択になりそうですね。
書込番号:25046015
4点

>last_waltzさん
急な転舵がどの程度のものか分かりませんが、不安を感じるなら処分して正解だったんでしょうね。
(ドライ路面だと、ステアリングが結構軽くは、感じます)
私も雨天のわだちぼれ(水たまり)のある道路で、80〜90で走った場合に、排水性が悪いのか、他のスタッドレスでは感じないほどの浮遊感があったりは、します(60〜70まで減速すれば無問題?)。
ただ、今のところ、凍結路面での不具合は生じておりません。
当方地域はBS最強信仰が強いので、AW-1など、鼻で笑われるパターンですけど。
3年目までは期待していないので、使っても来年の初冬までと考えています。
(その前に溝が無くなる公算)
書込番号:25047210
1点

レビューも書きましたが、ドライでの性能は微妙ですよね〜(笑)
サイドウォールは固いけど表面が柔らかいのです、曲げた瞬間グニャとするので、高速走行は降雪時以外は凄く疲れます。
サイドウォールが柔らかいとハンドル切ってからワンテンポ遅れてグニャっと来ます、ダンロップの高級静音タイヤのヴューロがそうです、ルマンの方が全然ビシッとしてますから。
常に雪上、氷上はいい仕事しますよ、このタイヤ、北海道限定と言っても過言ではないです。
まだ、グリップが劣るピレリの方が良かったですね、、、グニャっと感ないですから。
上位モデルでの比較は
ヨレの違和感 ミシュラン>ヨコハマ>BS
コントロール性 ヨコハマ>ミシュラン>BS
グリップ性 BS>ヨコハマ>ミシュラン
こんな感じでしょうね、値段の割にはBS並みにグリップしますし、AW−1は安物買いの銭失いとまでは行かないですが、ステアフィールは良くないのでドライでは乗りにくいタイヤであることは確かです。
書込番号:25109022
9点

増車したビートルにカングーと同じく使用してみたところ・・・
なるほど、腰砕け感が・・・
クルマとの相性がありそうですね。
(カングーでは特に問題を感じず)
書込番号:25480579
1点

>last_waltzさん
>タイヤ交換後にピットから出て駐車場に停めるまでで強烈な違和感を感じました。
>ステアリングがプルンプルンします。
>おそらくサイドウォールの剛性が全くありません。表面のゴムもWINTER MAXXと比較しても恐ろしく柔らかいです。
>そんなタイヤを履いての帰路は60km/hで巡行も不安は増すばかりです。
Newビートルでの使用で実感しました。ドライ走行時ですが。
今後の凍結路面でダメなようなら、履いたタイヤをカングー用にしてしまって別のタイヤを検討します。
(本来タイヤサイズが違うはずですが、冬タイヤはカングーと同じでした)
書込番号:25481815
0点

過去の投稿に対して恐縮です。
AW-1を購入する予定でいろいろ調べていましたが、「全くお勧めできません。」とのクチコミを見かけたので、つい立ち寄ってしまいました。
その違和感、他の方とは極端に感じ方が違うので逆に違和感を覚えましたが、交換作業の方が空気圧を確認しておられたのかが少し気になりました。
ちなみにナンカン スタッドレスタイヤ AW-1は、ETRTOスタンダードという規格で、JATMA規格の国産タイヤと同じ空気圧にすると空気圧が足りない状態なので、違和感を感じられたのではないかと思いました。
ディーラーや整備工場でも把握していない人が多いようで指示をしてあげないと通常の指定空気圧となってしまうようです。
書込番号:25732548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>・iii-iii・さん
クルマの足回りのつくりに関係しているのかなと。
Newビートルでのドライ路面はぐにゃぐにゃでした(捨てたくなるほどの気持ち悪さ)。
実際に凍結路面になると、さほどの違和感はないのですが。
カングー2は元の足回りが柔らかいのか、ドライでも凍結路面でも特に違和感はありません。
ちなみに夏タイヤでNewビートルに乗った後、カングー2に乗ると、かなりのぐにゃぐにゃ感があり、対照的な足回りと認識しております。
(ぐにゃぐにゃと言っても、曲線の追随性や高速安定性には問題なく、路面に張り付いたような安定感があります)
書込番号:25733893
1点



スタッドレスタイヤ > NANKANG > AW-1 245/45R18 100Q XL
来シーズンのスタッドレスタイヤにNANKANGのAW-1を検討しています。
以下のような選択がありかどうかについて、知見ある皆さまのご意見を聞かせてください。
純正サイズが以下になります。
F:225/45R18 ホイール 8J×18
R:255/40R18 ホイール 9J×18
場所は北海道札幌市、車はFR車になります。
また、ホイールは純正サイズの8J×18、9J×18を2本ずつ調達済みです。
この通りの選択肢があれば、それで決まりなのですが、AW-1には255/40R18がありませんでした。
AUTOWAYに推奨の組み合わせを確認したところ、フロントは純正通りで、リアはNANKANG AW-1 245/45R18 100Q XLを推奨されました。
255/40R18の外径は661mm、245/45R18の外径は677mmと16mm増えますが、誤差は2.4%程度なので車検的には問題無いかと思います。
ここで悩んだのがフロントの選択でして、
225/45R18の外径が659mmと、元々2mm小さい中で、更にリアが16mm大きくなりますので、全体的に前下がりになります。
ここで思ったのですが、8Jも9Jも245は許容サイズですから、フロントもリアと同じ245/45R18にすれば良いのではと考えました。
235/45R18があれば、その選択もありかと思うのですが、AW-1は225か245しか選択肢がありません。
スタッドレスは、接地面積が広いほうが凍結路には良いという話も聞きますし、一方、過重が少ないリアは255から245と少し細目にして食い込みを強める。
外径は16mmアップするので、地面からは前後共に8mm上がりますが、元々車高が低めなので荒れた路面を考えるとかえって有利ではとも思いました。
この選択は、皆さんどう思われますか?
4点

>ネロコルサさん
実際車に乗ってその数ミリの差に気が付くほど繊細な感覚が有るなら解りますが
専門のタイヤやが推奨している事が信用出来ないのなら自己責任で試せばいいだけ
後、タイヤサイズだけではなくロードインデックスにも気を付けて下さいね
書込番号:25702861
2点

16mm大きくなるのは直径。
と言うことは実際に高くなるのは8mm。
夏タイヤでもスタッドレスでもいいですが、タイヤの摩耗により車高が下がる事を体感してますか?
それを感じていないのなら、最初に違和感はあるだろうけど2日もすりゃ慣れるでしょう。
〉スタッドレスは、接地面積が広いほうが凍結路には良いという話も聞きますし、
何のデータもない話ですよね?
最終的には接地面積と圧力のバランスでしょうから純正サイズが無難です。
書込番号:25702909 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ネロコルサさん
>フロントもリアと同じ245/45R18にすれば良いのではと考えました。
自己責任で良いと思いますよ
車高8mmupは乗った(座った)瞬間に感じるとは思いますが
他にもコメントあるように直ぐに慣れますよ
ちなみにインチダウンは不可能なんですよね
ちなみにフロントの外径が18mm(半径8mm)upしてもホイールハウスへの接触は起こらないのですよね
書込番号:25702950
0点

>ネロコルサさん
AWDなら前後の回転差は気になりますので、直径を合わせたほうが良いですが、FR車なら車高は変わりますが、速度計は前輪で計測しますので、車検には関係ありません。したがってそれでよいと思います。
それ以上は車が分かりませんので、ベースタイヤのサイズが分かりません。
書込番号:25702954
0点

>じゅりえ〜ったさん
おっしゃるとおり、純正サイズがベストですよね。
>gda_hisashiさん
元々19インチがサマータイヤ用(本来はオプション設定なんですが、日本仕様は固定)なので、18インチでインチダウンです。
結構、フロントのキャリパーがデカいので、これ以上のインチダウンは無理だと思います。
タイヤハウスへの接触は考えてませんでした。パッと見た目では相応に隙間はありましたが、確かに要確認ですね。
ありがとうございます。
>funaさんさん
確かにベースサイズが分からないと答えようがないですよね。
オプション設定のサマータイヤサイズ(実際の車両に装着)は以下になります。括弧内は外径
フロント 255/35R19 (661mm)
リヤ 275/35R19 (675mm)
この車の標準仕様は以下です。
フロント 225/45R18 (659mm)
リヤ 255/40R18 (661mm)
ここで、リアのサイズがAW-1に無かったので、Autowayに確認したところ、推奨されたのが以下でした。
リヤ 245/45R18 (677mm)
こう見ると、標準仕様で比べると直径で16mmアップですが、履いているサマータイヤはそもそも前下がりで、これ比較では直径2mmしか変わりませんから、間違いなく体感できないでしょうね。
そう考えると、フロントは純正サイズ、リアはAutoway推奨サイズがベストのようです。
ご回答下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:25703240
1点

皆さま、このような質問にご回答いただきありがとうございました。
私にとって、有益なご返答を頂けた方をベストアンサーとさせていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:25703244
0点



スタッドレスタイヤ > NANKANG > AW-1 185/60R16 86Q
車は通勤、レジャーに使用しています。
当方の住んでいるところは兵庫県の山間部で11月後半辺りから最低気温が氷点下になるような場所です。
雨が降った翌朝には路面が凍ていることもしばしば発生します。
このような環境でも問題なく利用できますでしょうか?
漠然とした説明で申し訳ありませんが、ご意見を頂ければ幸いです。
7点

>かくれんぼ〜さん
アイスバーンではどんなタイヤでもダメでしょう
書込番号:25507879
3点

ナンカンのSN-1の他にAW-1も使ってる自分なら走れると考えます。
もちろん多少のドリフト的な走り方も含めてですが。
ただ、あなたの運転技術で「問題なく」というのがどのレベルなのか分かりません。
滑る(滑らす)のはドライバーの技術かミスです。
これはBSだろうとミシュランだろうと滑ります。
どのメーカーも絶対大丈夫、問題ないとは言えません。
〉最低気温が氷点下になるような場所です。
〉雨が降った翌朝には路面が凍ていることもしばしば発生します。
雪が降る所なんて氷点下は当たり前。
まあ使ってみてください。
それで後悔したら次考えましょう。
私は旧モデルで後悔してないので現行モデルを買いました。
書込番号:25508158 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

E13ノートe-POWER 4WDでAW-1を北海道にて使用してます。
タイヤ自体がとても柔らかいので、ドライ路面ではグニャグニャしていて乗り心地はあまり良くないですが、メーカー推奨の空気圧を250kPaに設定すると多少改善すると思います。
またe-ペダルでの減速時の効きは良いと思いますし、ロードノイズも抑えられていて結構静かですよ。
雪上や氷上に関しては、発進も停止も特に不安を感じる事はなく、むしろe-ペダル走行に適しているように思うので、e-POWERとの相性は良いと感じてます。
ただ横の踏ん張りはあまり良くはないのかなと感じます。
これはあくまでも4WDでの走行ですので、ご自身で判断して下さい。
でも良いタイヤだと思いますよ。
書込番号:25542901 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スタッドレスタイヤ > NANKANG > AW-1 195/65R15 91Q
スタッドレスだと当たり前に走れる? 積雪路面での走行例
除雪頻度が低い路線で、走行時の走行範囲は1.5車線程度。
(対向車が来た場合は、路肩に寄せて走る。
下がアイスバーンなので、踏ん張り効かず、減速気味です。
https://youtu.be/LJuqW0XFgaY
書込番号:24570154
2点


今季の運用は終わりました。
気温が上がってのドライ走行は流石にフラフラする感じ&すぐ減りそうなのでタイヤ交換実施。
溝が深めなのと、雪道になってからの運用なので7000kmほど走って溝はまだ8mm以上。
溝の摩耗だけで言えば3年は持ちそうです。
2年持てばOKかと思っていますが、効き目が続くようであれば3年目もアリかもしれません。
書込番号:24698739
6点

2シーズン目の運用を終了。
そんなに減っていないので、来シーズンも使う予定です。
ダメそうなら、即、入れ替え。
次回もこのタイヤのつもりです。
個人的には、使えるタイヤと言うことで。
安物なので、大して期待もしていませんでしたが、3シーズン使えるなら、大したもの。
書込番号:25214406
5点

2023.11.25 積雪20cm程度、今年度2度目の降雪。
氷点下6℃、北海道内陸部
凍結路面ではない、圧雪路面
カングー(1.2T 6MT) AW-1〜3年目。
溝も残っており特に問題なし(なぜか減りが少ないような?)。
NEWビートル(1.6 6AT) AW-1〜新品
ドライ路面では、ぐにゃぐにゃな操舵感で、どうしたものかと思いましたが、特に気にならず乗れるようになりました。
書込番号:25520390
7点



スタッドレスタイヤ > NANKANG > AW-1 235/40R18 95Q XL
いつも参考にさせていただいております
2tある車重で、東京都内で通勤に使用しようかと思っておりますがいかがでしょうか
宜しくお願い致します
書込番号:25434455 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

問題ないかと
書込番号:25434471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2tもあるならロードインデックスが低すぎじゃない?
車種は何ですか?
書込番号:25434524
1点

メルセデス・ベンツE
カブリオレになります
宜しくお願い致します
書込番号:25434595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XL規格でLI95ですので、空気圧がMAX290kPaのとき、690kgの耐荷重能力があります。
前輪及び、後輪の軸重で1380kg以下であれば使用可能です。
書込番号:25434883
2点

詳しく教えて頂き有り難うございます。
前向きに検討してみます!
書込番号:25434904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AW-1、北海道等の積雪寒冷地における凍結路面で使うにはいいですが、ドライ走行が多いならお勧めしません。
(テスト走行は北海道内陸部の士別で行っているとか)
ドライ走行、カングー(約1.7t)では、まぁまぁ使えましたが、Newビートル(約1.5t)では、ぐにゃぐにゃ感が酷く、直進安定性、曲線での追随性がガタ落ちでした(足回りが固いクルマには向かない? 私見ですが)。
また、轍の水たまりなどでも排水性が良くないのか、高速安定性も良くありません。
(そのような路面状況を高速度で走るのが悪いのですが・・・そもそも路面の傷み具合も違うでしょうが)
書込番号:25481968
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





