Y-4K
- フロントカメラで超高精細4K記録が可能な前後2カメラドライブレコーダー。従来モデルよりも約4倍くっきりと映像を記録。
- フロント・リアともにHDR搭載で白飛びや黒つぶれを低減し、広角150度記録で車両の前後をしっかり記録する。2.4型フルカラーTFT液晶を搭載。
- リアカメラに高感度センサー「STARVIS」を搭載、プライバシーガラス・スモークフィルムでも安心。高耐久MLC方式の32GB microSDカードが付属。
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2023年11月19日 10:32 | |
| 10 | 5 | 2023年3月21日 17:05 | |
| 1 | 3 | 2022年6月16日 17:50 | |
| 15 | 7 | 2022年4月13日 14:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近起動時に画像のような縦線のようなノイズ?が発生して数分して治る時もありますし再起動して治る時もあります。常に症状が出るわけではありませんが翌日になってからの最初の起動時に発生します。短時間での再起動時には殆ど発生しません。ユーザーの方で同じような症状が出ている方はいらっしゃいますか?宜しくお願いします。
0点
>くるくるしゃっふるさん
ユーザーではありませんが故障ぽい気もするので
SDカードを変えたり、本体のリセットボタンを試しても同様だったら
3年保証が切れる前に修理依頼しましょう
信号の色も分からず、症状が酷くなり肝心な時に役に立たなくなる可能性ありますよ。
書込番号:25511556
![]()
0点
返信ありがとうございます。
そうですね、保証が切れる前に修理に出してみます。修理に出している時にドラレコが無いと不便と思い躊躇していました。そこそこお高いドラレコでも壊れるのは仕方ないですね(悲)
書込番号:25511606
0点
現在のセルスターの機種より交換を考えています。
いまの機種の駐車監視モードは駐車後一定時間で自動的に駐車監視に入るのですが、この機種のマニュアルを見ると手動で駐車監視に入るように見受けられます。
自動的に駐車監視モードに移行するような設定は無いのでしょうか?
駐車のたびに設定するのは失念の恐れがあると感じましたので・・・
0点
MPDさんさん
オプションの電圧監視機能付電源ユニットOP-VMU01を取り付けて駐車監視を行うのですよね?
その場合、駐車監視モードへの切り替えを忘れた時は常時録画による駐車監視を行う事になります。
つまり、OP-VMU01で設定した電圧や時間になるまで常時録画を行うのです。
という事で駐車監視モードへの切り替えを忘れても、Y-4Kは駐車監視は行ってくれます。
書込番号:25188667
![]()
4点
>MPDさんさん
こんにちは。
Y4Kユーザーです。
駐車監視モードへの入り方は各社色々です。
ACC電源ラインが落ちるのを見たり、一定期間振動がなくなると駐車と判断するなどがあります。
ユピテルの場合、基本的に駐車したと判断する仕組みがなく、勝手に駐車監視には入ってくれません。
ですから、オプションケーブルと一緒に使うと、常時電源を使って、通常の運転時と同じ記録のまま駐車監視を継続します。オプションケーブルのスイッチで設定した時間、設定したバッテリー電圧を下回ると監視終了します。
降車時に手動で駐車監視モードに設定すると、設定次第ではタイムラプス撮影などデータ量セーブが図れますが、あくまで任意で手動設定ですね。
つまりユピテルは基本的には駐車監視も通常録画の継続ということです。
一見芸がない様に見えますが、これは最も証拠能力の高い方式です。駐車監視中は基本スリープに入って衝撃検知でウェイクアップする方式ですと決定的瞬間を逃しますので。
逆に駐車監視するしないを都度選びたい様な場合、オプションケーブルのディップスイッチで設定が必要なので面倒です。
ユピテルの場合、駐車監視をオンにするならオプションの外部バッテリーと共に使うのが安心という事になります。
書込番号:25189221 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>スーパーアルテッツァさん
ご回答ありがとうございます
なるほど!
そのまま駐車しても通常録画を常時記録する概念なのですね!
書込番号:25189337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます
使用ユーザー様とのことで心強いです
駐車時の記録は常時継続なので、オプションの外部バッテリーがオススメなのですね、実際には外部バッテリーを使用して何時間ぐらい記録されるものでしょうか?
また、駐車記録中にバッテリーが無くなった場合には自動的に車両のバッテリーに切り替え、または充電開始されたりするのでしょうか?
書込番号:25189349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>MPDさんさん
OP-MB4000がフル充電状態であればおよそ6-7時間位でしょう。
フル充電されるには3時間程度は走行しないとなので、1時間走行あたり、2時間ちょい監視できる感じです。
書込番号:25189824 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
実際に使用している方でOPーVMU01を設定して本体の駐車監視ボタンを押さずに通常録画をした場合どの程度の時間録画できますか
いちいちスイッチで監視モードに入れて走行前にスイッチOFFでモード切替は面倒なので。
この一点だけがユピテルの泣き所でドラレコ自体はいいのですが、駐車監視のとこで悩んでいます、実際に使用している方はどんな使い方してますか。
1点
sakai_rvrさん
先ずOP-MB4000のバッテリー容量は4,000mAhです。(下記のOP-MB4000の取扱説明書参照)
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/y-4k/option.html
次にY-4Kの消費電力は12.5Wと下記に記載があります。
https://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/y-4k/spec.html
ただ、実際の消費電力は下記のLaBoonのレビューによると「14V×0.28A≒3.9W」との事です。
https://car-accessory-news.com/y-4k/#toc19
これならOP-MB4000がフル充電なら「4,000mAh÷280mA≒14h」稼働出来る事になります。
つまり、14時間の連続録画が可能となる訳ですが、OP-MB4000の最大稼働時間は12時間となっています。
ここでの問題点はOP-MB4000はフル充電までに3時間程度掛かる事です。
もし、OP-MB4000が空の状態から1時間走行して駐車監視に入れば、OP-MB4000のバッテリーは1/3程度充電出来ている事になります。
つまり、1時間走行で録画出来る時間は、計算上は「14時間×1/3=4時間40分」の駐車監視が可能という事です。
又、OP-MB4000のリチウムイオンバッテリーは当然ながら劣化して行きます。
OP-MB4000のリチウムイオンバッテリーの劣化が進行すると、上記よりも駐車監視出来る時間は短くなるでしょう。
という事でOP-MB4000を使用して長時間駐車監視したい場合は、車の走行時間が重要になります。
書込番号:24796443
0点
>スーパーアルテッツァさん
有り難うございます
外部バッテリーは考えていません、面倒なので、あくまで車のバッテリーとOPーVMU01を接続して使用しているユーザーの
方がどのように使用しているのかが知りたいです。
書込番号:24796459
0点
sakai_rvrさん
失礼致しました、OPーVMU01でしたね。
OPーVMU01は下記のように私も持っていますが、このOPーVMU01を使ってどの程度録画できるかは車のバッテリーの状態によります。
https://review.kakaku.com/review/K0000872443/ReviewCD=968566/#tab
つまり、車のバッテリーが弱っていたり、充電不足なら直ぐにOPーVMU01の検出電圧設定に到達して、駐車監視を止めてしまうでしょう。
ここで検出電圧設定を11.6V等低めに設定すれば、駐車監視時間は伸びますが、その分、車のバッテリーに負荷を掛けてしまいます。
という事で車のバッテリーに負荷を掛けたくなければ、駐車監視時間は短くなってでも検出電圧設定を12.0Vや12.2Vと言った高めに設定するのが良いです。
書込番号:24796480
![]()
0点
SDカードを買い足そうと思いますが
おすすめのメーカーはありますか?
仕事中、炎天下に駐車する事になりますが、耐熱の部分でどれを選べばいいでしょうか?
書込番号:24695912 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
高耐久性をうたったサンディスク製品が人気があり、おすすめできます。
リンクは以下の通りです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001159404_K0001159405_K0001159406_K0001159403
書込番号:24695976
0点
ビッケ09さん
それなら下記のTranscendの高耐久microSDXC/SDHCカードが良いでしょう。
https://jp.transcend-info.com/product/dashcams-cvr/high-endurance-microsdxc-sdhc
このTranscendの高耐久microSDXC/SDHCカードなら耐久性(64 GB: 12,000時間)だけでなく、温度耐性や耐衝撃性にも優れているからです。
下記がTranscendの高耐久microSDXCカード64GBの価格コム内の価格です。
https://kakaku.com/item/K0000853611/
又、下記のTranscendの高耐久microSDXCカードなら128GBまであり、価格も上記のmicroSDXCカードよりも安価です。
https://www.amazon.co.jp/microSD-E3-82-AB-E3-83-BC-E3-83-89-E3-82-BB-E3-82-AD-E3-83-A5-E3-83-AA-E3-83-86-E3-82-A3-E3-82-AB/dp/B08CXRJC6V/ref=dp_ob_title_ce?th=1
書込番号:24695988
![]()
2点
>ビッケ09さん
サンデイスクの永久保証の物が良いかと思いますが
書込番号:24696038
1点
>ビッケ09さん
こんにちは。
Y-4Kのユーザーです。
Y-4Kは発売すぐ昨年9月頃に購入し、下記SDカードを使っていますが今のところ半年は問題なく使用できています。
Sandisk Ultra
https://kakaku.com/item/K0001321531/
ただ本機が店頭に並んだのが昨年9月頃なので、盛夏の屋外駐車は誰も未経験かと思います。
高耐久を謳った商品で間違いないのは下記になります。
Sandisk max endurance 128GB
https://kakaku.com/item/K0001244312/?lid=prdnews_92875_K0001244312
SandiskやTranscendなどのhigh endurance品が10000-12000時間程度に対し、本製品は60000時間なので約6倍と圧倒的です。
実売価格を考慮すると、上記のUltra品が耐久性でさほど劣るとは思えませんが、それと比べて値段は6倍程度なので、言っている通り持つならコスパはさほど悪くはないと思います。
High Endurance品については実売価格が上記Ultra等と大差ないのでどの程度の実効性があるかは疑問ですがまあ気になるなら選んでも良いかとは思います。ただTranscend品については、Y-4Kが128GBまで行けるのにTranscend国内正規品は64GBまでしかないので、書き替えサイクル寿命的にはお勧めできません。
個人的には高耐久品をわざわざ使用しなくても、安くて大容量のものを定期的に買い替えていった方がいいとは思います。
ただできるだけ大容量の方が全体書き換えペースが下がりますので、結果的に長持ちする理屈になります。Y-4Kはメーカーでは128GBまでとなっているので、選ぶなら128GBがよいと思います。
個人的お勧めはSadisk Ultra 128GB、Sandisk Max Endurance 128GBになります。
書込番号:24696143
![]()
6点
>ビッケ09さん
SanDisk製品は国内版は高価なので、並行輸入品が多いのが欠点です。
並行輸入品は製品保証対象外なので、それを承知で使う分には良いと思います。
最近は模造品はなくなったのでしょうか?
書込番号:24696215
![]()
1点
>>SanDisk製品は国内版は高価なので、並行輸入品が多いのが欠点です。
国内型番と海外型番は違いますので、保証が気になるなら国内型番を選べばよいだけの話です。
Max Enduranceの海外品 SDSQQVR-128G-GN6IA
Max Enduranceの国内品 SDSQQVR-128G-JN3ID
海外向け製品については、過去には中華コピー品等も確認されているのでリスキーです。
Transcend High Endruranceの国内正規品の保証は2年、Sandisk Max Enduranceの国内正規品の保証は128GBで10年です。
ご参考まで。
書込番号:24696248
1点
皆さま、情報ありがとうございます。
ややこしいアルファベットや数字の入力、詳しく教えてくださり助かりました。
Amazonは並行輸入品が多いようですね。
SandiskやTranscendを中心に考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:24697893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)






