Y-4K
- フロントカメラで超高精細4K記録が可能な前後2カメラドライブレコーダー。従来モデルよりも約4倍くっきりと映像を記録。
- フロント・リアともにHDR搭載で白飛びや黒つぶれを低減し、広角150度記録で車両の前後をしっかり記録する。2.4型フルカラーTFT液晶を搭載。
- リアカメラに高感度センサー「STARVIS」を搭載、プライバシーガラス・スモークフィルムでも安心。高耐久MLC方式の32GB microSDカードが付属。
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Y-4KとマルチバッテリーOP-MB4000での駐車監視を検討しています。(施工はプロにお願いする予定)
@オプションのマルチバッテリーOP-MB4000があれば、オプションの監視機能付きの電源ユニットOP-VMU01は必要ないのでしょうか?それとも両方必要なのですか?
※OP-VMU01が必要ない場合、接続的にはY-4Kリア→Y-4Kフロント→OP-MB4000→ヒューズボックスというイメージなのでしょうか?
Aマルチバッテリーを使って駐車監視をする場合、エンジンオフにしても
何も操作しなければ常時録画でマルチバッテリー切れるかオフタイマーまで駐車監視
OKボタン長押しで設定してあるタイムラプスか動体検知での駐車監視モードでバッテリー切れるかオフタイマーまで駐車監視
という認識で合ってますか?
Bエンジンをオフにした後、例えばマイカーの撮影をするなどで駐車監視を意図的に一時的に切ることは可能ですか?
その場合はどのように操作するのですか?
Cオフタイマーはマルチバッテリーのディップスイッチでしか設定できないのでしょうか?
その場合、設定を変えたくなったらスイッチ操作しなければなりませんが、皆さんは車両のどのあたりに設置されているのでしょうか?
車両はレヴォーグVN5です。
よろしくお願いします。
4点
爆天さん
>@オプションのマルチバッテリーOP-MB4000があれば、オプションの監視機能付きの電源ユニットOP-VMU01は必要ないのでしょうか?それとも両方必要なのですか?
OP-MB4000があればOP-VMU01は不要です。
>※OP-VMU01が必要ない場合、接続的にはY-4Kリア→Y-4Kフロント→OP-MB4000→ヒューズボックスというイメージなのでしょうか?
そのお考えで正解です。
>Aマルチバッテリーを使って駐車監視をする場合、エンジンオフにしても
何も操作しなければ常時録画でマルチバッテリー切れるかオフタイマーまで駐車監視
>OKボタン長押しで設定してあるタイムラプスか動体検知での駐車監視モードでバッテリー切れるかオフタイマーまで駐車監視
>という認識で合ってますか?
合っていると思います。
>Bエンジンをオフにした後、例えばマイカーの撮影をするなどで駐車監視を意図的に一時的に切ることは可能ですか?
>その場合はどのように操作するのですか?
本体のOKボタンを押す事で録画を停止する事は可能です。
あとは電源ケーブルを本体から抜くという方法もあります。
>Cオフタイマーはマルチバッテリーのディップスイッチでしか設定できないのでしょうか?
その通りです。
>その場合、設定を変えたくなったらスイッチ操作しなければなりませんが、皆さんは車両のどのあたりに設置されているのでしょうか?
下記のOP-MB4000に関するパーツレビューや整備手帳で設置位置が説明されていますのでご確認下さい。
・パーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?kw=+OP-MB4000&trm=0&srt=0
・整備手帳
https://minkara.carview.co.jp/note/default.aspx?kw=OP-MB4000
書込番号:24862495
6点
追記です。
下記からY-4KやOP-MB4000の取扱説明書がダウンロード出来ますのでご確認下さい。
https://www2.yupiteru.co.jp/manual/detail.html?productId=1109&_ga=2.65850606.1524216269.1659560840-442016248.1659301095&_gl=1*1dswx89*_ga*NDQyMDE2MjQ4LjE2NTkzMDEwOTU.*_ga_1J8D5W9DVY*MTY1OTU2MDg3MS4zLjEuMTY1OTU2MjQ5Ni41OQ..
書込番号:24862506
7点
>爆天さん
こんにちは。
当方Y-4Kのユーザーです。このモデルは録画画質が抜群なので、ドラレコとしても証拠能力抜群ですが、車旅行の高画質記録に積極的に使えるレベルです。
>>@オプションのマルチバッテリーOP-MB4000があれば、オプションの監視機能付きの電源ユニットOP-VMU01は必要ないのでしょうか?それとも両方必要なのですか?
OP-MB4000だけでOKです。
>>※OP-VMU01が必要ない場合、接続的にはY-4Kリア→Y-4Kフロント→OP-MB4000→ヒューズボックスというイメージなのでしょうか?
そんなイメージです。Y-4Kの取説をDLすれば出てますよ。
>>Aマルチバッテリーを使って駐車監視をする場合、エンジンオフにしても 何も操作しなければ常時録画でマルチバッテリー切れるかオフタイマーまで駐車監視 OKボタン長押しで設定してあるタイムラプスか動体検知での駐車監視モードでバッテリー切れるかオフタイマーまで駐車監視
その通りです。
ユピテルは駐車監視モードに自動的に入らないんですよね。
>>Bエンジンをオフにした後、例えばマイカーの撮影をするなどで駐車監視を意図的に一時的に切ることは可能ですか?
その場合はどのように操作するのですか?
本体のボタンを押すか、DIPスイッチをオフにするかですね。
>>Cオフタイマーはマルチバッテリーのディップスイッチでしか設定できないのでしょうか?
そうです。
>>その場合、設定を変えたくなったらスイッチ操作しなければなりませんが、皆さんは車両のどのあたりに設置されているのでしょうか?
うちはグローブボックス内にスイッチボックスを入れてます。正直操作しにくいですけどね。
MB4000ですが、難点は充電の遅さです。ACC電源で充電するので、走行中しか充電されず、充電電流も低いのでフル充電まで数時間の時間がかかります。走行時間短めだとMB4000はフル充電状態にないので駐車監視時間は短くなってしまいます。
iCell B6A等を使えば高電流で充電しMB4000より大容量のバッテリーを50分くらいでフル充電状態にできますので実用性は高いです。
書込番号:24867665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
最初はZDR036+iCellを選定していましたが、
取付依頼店のアドバイス、アイサイトへXの影響、画質、駐車監視バッテリーの安全性と信頼性など総合的に判断してY-4Kと純正バッテリーの組み合わせにしました。
リチウムイオンよりニッケル水素をと。
駐車監視の仕様や専用バッテリーの使い勝手の悪さはレビューで知っていましたので、この選択は「超妥協」です。
発表された最新モデルでは自動で駐車監視に入るよう改善されてる?みたいです。
異常があるとお知らせが来て威嚇?もできるとか?360度はNGなので変える気はありませんが…
↓
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7034/id=121701/
さらに、2年から3年で寿命を迎えるということで駐車監視バッテリー本体だけリプレイスやスイッチ操作ができるよう、私もグローブボックスへの取り付けを考えています。
乗り換え前が道具としてしか見ていなかったミニバンだったので駐車監視は興味なかったのですが、良いクルマに乗り換えるので今回はお試しで使ってみて、実用的でなければリプレイスもやめてただのドラレコとして使うつもりです。
カーバッテリー上がり防止の意味も大きいです。
★駐車監視バッテリーが寿命を迎えて空のままにしておいても駐車監視しないだけで、カーバッテリーから給電して駐車監視するようなことはないのですよね???どういう動きをするんでしょう?
書込番号:24867980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>爆天さん
ちなみにB6AはLiFePoなので、いわゆるリチウムイオンよりは体積容量は低めですが、安全性は高いとの事です。
ただB6Aにしておけば全て問題なしとはいきません。車のキーポジションをACCのままエンジンをかけずに放置すると、しばらくして8Aの高電流充電が始まるので車のバッテリーには大変良くないです。ACCで放置せずすぐにエンジンをかけることが求められます。
新しいモデルはN4の様に振動検知の駐車監視移行機能がついたみたいで朗報ですね。これでユピテルの欠点の一つが解消されました。
駐車監視バッテリーが寿命を迎えたら駐車監視の電源がなくなって駐車監視しなくなるだけです。代わりに車のバッテリーが使われたりは勿論しません。
書込番号:24868077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





