
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2022年12月5日 14:33 |
![]() |
9 | 2 | 2022年3月25日 13:31 |
![]() |
26 | 12 | 2022年7月23日 19:11 |
![]() |
30 | 5 | 2022年2月19日 12:16 |
![]() |
6 | 9 | 2023年5月28日 09:24 |
![]() |
89 | 11 | 2022年1月30日 16:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
アラームの設定はONになっているのに鳴らない時がある
設定がONになっているならば、本来は待ち受け画面上段に目覚ましのアイコンが表示されるのだが、設定時間になると画面上からアイコンが消えてアラームが鳴らない
設定を確認すると設定上ではその時間に鳴るようになっている(ONのアイコンになっている
しかし鳴らない
曜日設定もマナー設定も確認済み
設定をON→OFF→ONにすると画面上部の通知枠にアラームが鳴ったとの通知アイコンがしれっと出てくる(実際には鳴っていない
突如鳴らなくなるから始末に負えない
カウントダウンタイマーも時折設定が勝手に初期化されたりアプリに不満が多い
早く修正されればいいのだが期待しててもいいのかなあ
とりあえずショップに行って直接相談してみるか
7点

私もアラームが鳴らない時があります。
症状も同じ感じです。
その後の調子はいかがですか?
書込番号:25037197
0点

私の場合、アラームに関しては鳴らなかったことはないです。
カウントダウンタイマーは以前は勝手に設定初期化されていた気が?
記憶が曖昧ですが、こちらは設定初期化されても大して困らないので気にしてなかったかな…。
ただ、最近は45分タイマーを良く使いますが設定は保持されています。
とりあえずソフトウェア更新して最新にしたほうが良いかと。
今現在ビルド番号1.040F0が最新
書込番号:25037808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
今朝もアラーム鳴らずに遅刻するところでした…
ソフトウェアは最新にしています。
鳴るときもあるのでショップに行った時に不具合が再現しないとイヤだなぁ、と…
早めにショップに行くことにします。
書込番号:25038214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おなじくバージョンは最新にしております
というか自動バージョンアップに巻き込まれて設定初期化されたりアラーム設定無効化されたりしてるのではないかと疑っています……
書込番号:25040017
0点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
現在auからの移行であってもMNP申請をしなければいけません
その後にpovoアプリをDLして住所氏名を記載していきます
けーるきーるさんがリンクを貼ってくれていたの参照して
https://www.youtube.com/watch?v=FOd7tOoZDJg
GZone-XXの設定するのですが配置場所が全て同じと言う訳では無いので
手間を掛ける事が出来る方は良いのですが、短気の方にはお勧めできません。
その次はスマホカメラで証明書の撮影をし送信をして確認が取れれば(取れなくてもメールが来ます)
ダメな場合の理由は写真の白飛やブレて読み取りが出来ない等で撮り慣れていない人は大変かもしれません
開通にも時間が決まっていて9時〜20時を過ぎた場合は翌日の9時に開通確認の111に電話をしなければいけません
手間暇かけてもLINEは出来ないしyoutubeは見れましたけど音の調整が解らないって言うか出てないんですよ
まぁ、タウンWiFi使えばコンビニやマクドで使えるから良いんですけど
SMSの削除も手間がかかるって言うかアホみたいに2回聞かれるのでうんざりです
せっかく楽しみにしていたのに、がっかりです。
5点

povo2.0は、かけ放題が月1700円で使えるので、通話メインで使われるであろうガラホでこそ最適なプランですよね。
書込番号:24666564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定さえクリアできれば、全く問題ないのですが
中には、せっかちな人もいるので口コミを書きました
>パソコン家電マニアさんの言われる様に
出来る人にはとても良いツールとなります
書込番号:24667573
2点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
アップデート前から現在もですが…。
メディアは聴かないので、音量をゼロにしてますが、グローズ放置からオープンにすると…3に復帰します(…たまに4まで)。
…どうしたら、ゼロキープ維持になるか悩み、メッセージサポートに相談までしましたが…、ただ、時間だけが過ぎただけでした。
…今は、諦めてます。
ちなみに言うと、皆様方のG'zOne Type-XXの不具合は、短命のTORQUE X01にも有りました(…自分所持)。
…なんか、使用する度に不具合が増加する様な気がします。
…皆様方は、どうでした?。
書込番号:24603831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>音量をゼロにしてますが、グローズ放置からオープンにすると…3に復帰します
試してみましたが再現できませんでした
クローズ放置ってどれくらいの時間ですか?
>>ちなみに言うと、皆様方のG'zOne Type-XXの不具合は、短命のTORQUE X01にも有りました(…自分所持)。
ちなみに、どの不具合ですか?
書込番号:24604118
3点

超吸収タオルさん
…放置時間ですか…、数時間後です。スミマセン。
…電源を入れ時に3に戻ったりしてます。
正確には測って無いですm(_ _)m。
自分のだけかもしれませんm(_ _)m。
Type-XXは…此処の口コミを観て、怖くてメインで、使用して無いです。
メインでは、TORQUE 5Gを使用(仕事や友人…LINE連絡なので)。
パソコンが無いから、入れられ無いので、二つ持ちです。
TORQUE X01の不具合は、ほぼ、此処の口コミに記載されてある通りです(…勝手に他人に発信してしまう症状は、さすがに無いですが…)。
今は無い機種なので、忘れてしまいましたが…m(_ _)m。
書込番号:24604344 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

…スミマセンでしたm(_ _)m。
知らぬ間に症状が出なくなりましたm(_ _)m。
書込番号:24604431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

…f(^^;、症状が出なかったと書いたのに…3に復帰してた( ̄□ ̄;)!!。
…自分だけだと思うので、諦めて付き合います。
お騒がせ致しましたm(_ _)m。
書込番号:24604469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>李燕雲さん
復帰すると言うことは、3で使用したあとに0にしてもしばらくすると3に戻るということですか。
決定ボタンを押し忘れてはいませんでしょうか。
書込番号:24604790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>症状が出なかったと書いたのに…3に復帰してた
今はメインで使われていない、ということなので症状再現のテストがしやすいかもですが、
1、メディアの音量をゼロにする → クローズして数時間放置 → 開いてメディアの音量を確認すると3〜4になっている
以外で何か操作などをしていますか?
2、メディアの音量がゼロではないことの確認は、何かメディアの音が鳴って気付くのですか?
それとも設定、音量の項目で、ゼロにしたはずのメディア音量が上がっていたことに気付いたのですか?
個体トラブルの可能性もあるので、auショップに行くと交換か修理交換の対応になるかもしれません
>>TORQUE X01の不具合は、ほぼ、此処の口コミに記載されてある通りです
Xで出来たことがX01で出来ない(Androidに起因する)ことはありますが、
それ以外の、ここのクチコミ(XX)にあるような不具合やトラブルはX01では無かったと思います
(今もカード差し替えて使ったりしてます)
書込番号:24604952
4点

>おまっと〜さん
…遅れてすみませんm(_ _)m。“決定ボタン”は押してます。
しばらくすると…、3(…ないし4)に復帰します。
それは、今も変わりません。
書込番号:24605019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>超吸収タオルさん
1、メディア音量以外操作無し。
2、メディア系は観ないからゼロにしたので鳴らない。
設定、音量項目で興味が無いからゼロにしたはずが、音量が上がってた事に一度、気付いたから、…確認してゼロ戻し。…今は、そのまま放置中。
皆様方に無ければ、自分だけだと思うので、修理、交換とか考えて無いです。
TORQUE X01に不具合が無かったとは、良かったですね。自分のは不具合だらけだったので、短命です。
自分も、G'zOne Type-Xを使用してました。
長く使いたかったけど…、SIMカードロックの不具合で、諦めました(…メーカー修理後も、ショップにて外れた)。
X01もType-Xも、手元に無いので…、半ば懐かしく書いたので、すみませんでしたm(_ _)m。
書込番号:24605219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おまっと〜さん
…ひとつ、回答して無かったので、確か…もともとが3表示だったと思う(…記憶が曖昧)。
前にも書いたけど…、メディア系は興味無いから、ゼロ設定に変更しただけ。
…復帰するのは、いまだに変わらないけど。
超吸収タオルさんもおまっと~さんも、…有り難う御座いました。
書込番号:24606286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

復帰という言葉でMS-DOSの復帰改行を思い浮かべました。
復帰とおっしゃるから、元の状態に戻ったんだと思いました。
私も音が出ないように、ほとんど0の設定にしておりますが、初期値は0では無かったように思います。
私の場合は特に問題なく、0から勝手に変わることは有りません。
書込番号:24606783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おまっと〜さん
…それは、良かったです。
こっちのは、ゼロキープの時間が長くなりました。…が、やはり、3に戻りますね。
…他の音量調整と同調して稼働したら…、修理や交換を考えます。
今の所は、メディア音量だけなので、手元に来た本体の個性として、付き合います。
…不具合の無い本体が欲しいですが、何処か1ヶ所、不具合があった方が、自分らしくて…今までが、そうでしたから。
意見が聞けて良かったです。…有り難う御座いました。
書込番号:24609173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

…皆様方、お久し振りです。
その後と言うか…、二回目のアップデートでも、相変わらず“個性”の儘です。…変わりませんでした。
普通に『携帯電話』になってれば、それでいいと思います。
…また何かあれば、来ます。では、失礼しました。
書込番号:24846556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20220215-01/
以下の事象が改善されます。
・ 通話中、相手にこちらの声が聞こえなくなる場合がある。
・ 着信時に着信拒否となる場合がある。
-----------------------
以上ですが、改めて文字に起こすととんでもない内容ですね。
さて、「勝手に着信拒否される症状」が改善されたかどうかはランダム発生なのでこれから検証になりますが、少なくとも「勝手に他人(意図しない相手)へ発信される症状」は全く直ってません。
m.youtube.com/channel/UCpZu6WnnwxT1Lpv2G_18uag
他人に迷惑をかける仕様なので技適違反ですね。
販売者や製造者はこのような端末を販売して何とも思わないのか、本当に疑問です。
書込番号:24601313 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


>なめたけおさん
アップデート情報ありがとうございます
更新して良いのかしばし思案しましたがアップデートしてみました
私の環境でこうなりました
@ダウンロード→再鼓動→インストール→再起動
A画面左下にセーフモードと表示されこれが消えない
B電源をオフにしてからオン(手動で再起動)
C端末情報でビルド番号確認 ビルド番号:1.010FO (auサイトの内容と一致)
(問題点)
更新インストール完了後端末情報を見ると
端末情報→ソフトウエア更新を押しても画面は変化しない
以下のオプションが見えなくなりました
・更新の有無を通知 ・自動でダウンロード(チェックボックス) ・自動更新開始時間帯を設定
書込番号:24602583
5点

>なめたけおさん みなさん
一件修正いたします
何度か端末情報ボタンを押しているうちに問題点として指摘した事象が解消されました
PCの更新ボタン的な(F5)ものを押したわけでもなく不思議におもいます
☆以下のオプションが見えるようになった
・更新の有無を通知 ・自動でダウンロード(チェックボックス) ・自動更新開始時間帯を設定
書込番号:24602608
5点

なによりアップデートについての情報が不親切すぎる。
「ソフトウェア更新の操作手順について」のPDF(kyy31_swupdate.pdf)にしても、アップデートの開始方法までしか書いてない。そのとき、機種本体がどういう挙動をするのが正常なのか、いつになったらアップデートに関わる一連の処理が完了したとわかるのか、せめて最後まで「操作手順」を書くくらいのことはしてもらいたい。
で、やってみた結果。
・ダウンロードが始まる→ダウンロード終了メッセージが出る
・センターキーを押す→何のメッセージも出ずに画面暗転、通常のシステムは終了する
・本体自動的に再起動→レジストレーションがずれた撮像管で撮った白い円みたいなアイコンがうにょうにょ動く画面になる(アップデート中とか表示される)
・もう一度自動的に再起動して(かどうかは記憶が不鮮明だけど)→とにかく通常の待受画面になる(ただしこの時点ではアップデートは完了していない)
・メイン画面上部に通知のアイコンが出ているので表題を見てみると「アップデートを完了中」とかいう文言が横スクロールで出ている→なんとなく触る気になれないので開かずにクリアボタンで待受に戻る
・しばらく待っていると、通知音とともに「通知あり」のポップアップがメイン画面に出る→センターキーを押して通知を開くと「アップデートが完了した」との文言が出る
ここまで待ってはじめてアップデートが終わって、どうやら通常の使用ができる状態になるみたい。
アンノックさんが経験されたような不審な動作は、ついさっきアップデートをした私には出なかったけど(アップデートを実行するプログラムが変更されたのかも)、節目節目で本来必要不可欠な説明がまともにされてないのは良くないでしょ。
とくに、どういう状態になったら完了なのかが事前にわからないのと、完了前に操作できるようになる機能があったりするのが非常にまずい。
これで各所で発生していたトラブルが完全には改善されなかったら……、auだか京セラだか、あんたら何やってんの?
書込番号:24604718
6点

>みなさん
私の環境でアップデートした際に画面左下にセーフモードと表示されました
マニュアルを読むとセーフモード起動の手順があります
Android携帯はセーフモード起動できるのですね
知らなかった
G'zOne TYPE-XXのマニュアル20pにセーフモードで起動するの項がある
ざっとこんな事が書いてあります
@電源が入っている状態で(クリアの右)ボタンを1秒以上長く押す
A「はい」を選択(十字ボタンの真ん中)ボタンを1秒以上長く押し「はい」を選択
◎セーフモード起動する前に本製品のデータをバックアップすることをすすめる
◎セーフモードを終了する場合には再起動する
環境が壊れると困るのでAの途中まで試しました
マニュアルの操作でセーフモードにはいれるようです
一応確認してみました
書込番号:24608275
0点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
電源を入れ携帯を閉じた状態で、たとえば
Aさんからの+メッセージ(SMS)を初めて受信したとき、サブディスプレイのLED(充電ランプ/通知ランプ)が点滅しません。2回目、3回目の受信時は点滅します。
別のBさん、Cさんから+メッセージを受信しても同じ症状がおこります。
LED未点滅でも「マナー/シャッター」を押して「状態表示」とすると、+メッセージに「NEW」との表示は出るので、LEDのみの問題です。
auのVKプランでLTE NETは未契約です(通話のみでデータ通信なし)
自宅のWi-Fiへの設定していますが、Wi-Fi機能はoffです。
携帯の設定は、関係しそうなところでは
サブディスプレイは常時点灯
+メッセージはバイブレーションを設定しない、受信時の通知音は「通知15」
だけで、それ以外は未変更です。
初期状態にリセットしても症状は同じです。
(ただ、リセット直後の「素のまま」で症状が出るかどうかの確認をしませんでした。もう一度リセットして確認することは可能ですが、再度携帯のすべての設定をし直す手間を考えると、その気にはなれません)
私は、毎日就寝時に電源を切っているので、毎日1回目の受信では必ずLEDが点滅しないことになります。
通話の着信時には今のところ同じ症状はありませんが、通話受信自体がほとんどないので、気づいていないだけかもしれません。わかりません。
同じような症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
0点

>totonanaさん
> VKプランでLTE NETは未契約
> Wi-Fi機能はoff
> 毎日就寝時に電源を切っている
という条件で使っているユーザーさん自体が極めて少ないと思うので(私もLTE NET契約あり・Wi-Fi使用だし)、なかなか皆さんレスしにくい状況にあるみたいですね。
と思ったら、家族のGRATINA KYF42が、たまたま似た条件の契約だったので借りて試してみました。設定を揃えて電源を入れ直して。送信元はiPhoneです。
・SMS送信1回目→着信したとき、通知音が鳴ってサブディスプレイに表示が出ている間だけランプが点滅しましたが、その後すぐに消えてしまいました。その後ずっと点滅しないままで、totonanaさんと同じ現象が発生しました。
・続けて(本体に触らず最初のSMSは未確認のまま)SMS送信2回目→通知音が鳴ってサブディスプレイに表示が出たあと、通知ランプが点滅し続けました。これも同じ結果になったようです。
・本体を開くとメッセージがあるとの通知が出て、開くとテストで送った2通のメッセージが正常に受信されていました。
ということで、TYPE-XX固有じゃないけど、何らかのソフト的な問題がある、という結果になりました。たぶん近いバージョンのソフトを搭載した京セラ機だと、どれでも起きるバグみたいなものかもしれませんね。
っと、ここで思いついて、自分のTYPE-XX(今回のアップデータは未適用)でやってみたら、なんと全く同じ結果に。
+メッセージを「SMSモード」に設定している以外は、ごく普通の設定だと思うので、気にしてないだけで案外みんな起きているのかもしれません。
想像の域を出ませんが、単純に「+メッセージ」のバグで他の設定は無関係だという感触を受けました。
ところで、LTE NET未契約で+メッセージを使う場合、たしかSMSモードだけしか使えないはずですが(取説参照)、リセットかけた後「利用規約画面」は出たでしょうか?
家族のGRATINA KYF42では、リセットの後、最初に+メッセージを起動したときに利用規約が出ずに勝手に設定完了してしまいます。で、+メッセージを開くと、画面の上部に出るとされる「SMSモード」の文字の代わりに「+メッセージの使用開始には一旦Wi-Fiをオフにしろ」とかいう警告がずっと出ていて気味が悪いのですが、totonanaさんのTYPE-XXではいかがですか?
書込番号:24602891
3点

先の書き込みのときにはコロッと失念していた、この手のガラホ独特の癖を思い出して試したら、問題解決はともかくとして、ちょっと別の解釈のほうがより事実に近いんじゃないかと考えるに至りました。
> 単純に「+メッセージ」のバグで他の設定は無関係だ
という結論は変わらず、根本的に改善する方法も思いつきません。ただ、この現象の起きる条件とか因果関係とかに重要な見落としがあったわけです。
+メッセージが、フォアグラウンドでもバックグラウンドでも動いていないときは問題の現象が起きる。
+メッセージが、バックグラウンドだけでも動いていれば、問題の現象は起きない。
という可能性です。
Androidの共通機能だったか(この板で知った技です)、とにかく待受画面で「F1」ボタンを長押しすると「アプリ履歴」が出ます。
この一覧には、バックグラウンドで動いているアプリを含む(ユーザーが好きに操作して問題ないもの限定かも?)アプリ一覧が出て、そのアプリに移動したり、完全に(バックグラウンドでの動作を含めて)停止したりできる機能があります。
試しに、+メッセージを使用した後、終話ボタンを押して「終了しますか?→はい」で終了します。次に「F1」ボタン長押しで一覧を出すと、+メッセージが含まれていてバックグラウンドでは動いている状態にあることがわかります。
メニューから「1件終了」を選んで+メッセージを完全に終了させておいた状態で、SMSを送信してみると、totonanaさんの環境ではどうなるでしょうか?
私のTYPE-XXで試すと、通知音が鳴ってランプが数回点滅した後すぐに消えてしまう現象が再現されました。問題となっている現象と同じです。
考えてみると「+メッセージを完全に終了させておいた状態」というのは、電源を落とした状態のケータイを起動してすぐの状態と同じように見えます。
となると、対策としては、朝起きてケータイを起動したあとすぐに+メッセージを開いて、とくに何も操作せずに「終話ボタンで終了」しておく(「F1」ボタン長押しはしない)ことで、とりあえずその後最初に着信したメッセージでもランプが継続して点滅するようになるんじゃないかと思います。
どっちにしても、根本的には「+メッセージのバグ」だと思います。というのはEメールだとそういう現象が起きないからなんですが、まあ、だましだまし使っていくしかない機種だってことであきらめましょう。
書込番号:24603372
3点

>のま2017さん
詳しい情報をありがとうございました。たいへん参考になりました。
本日、ビルド番号:1.010FOにアップデートしましたが、症状は改善しませんでした。
実は、私の家族もGRATINA KYF42を
・VKプランでLTE NETは未契約
・Wi-Fi機能はoff
で使用しております。
だいぶ前にKYF42でチェックした時には、症状は出なかったのですが、本日試したところサブディスプレイには
SMS着信1回目は、LEDは1回だけ一瞬光りその後消灯のままのときと、1回も点滅しないときがある
2回目は、LEDは点滅を続ける
という結果になりました。
症状が出るようになったのは、ビルド番号:1.020PRに昨日アップデートをしたことが原因かも知れません
改めて、TYPE-XXで確認したところ、SMS着信1回目も2回目も、症状はGRATINA KYF42と全く同じでした。
ご質問の件ですが、正確な記憶はないのですが、
TYPE-XXをリセットした際に、「+メッセージの利用規約画面」は出ていないと思います。
また、「+メッセージの使用開始には一旦Wi-Fiをオフにしろ」とかいう警告については、
TYPE-XXでもGRATINA KYF42でも、いつもはWi-Fi機能をoffにしているので出ませんが、Wi-Fi機能をonにした状態で+メッセージを開くと出ます。
参考になれば幸いです。
書込番号:24603471
0点

>のま2017さん
待受画面で「F1」ボタンで「アプリ履歴」の裏ワザ、初めて知りました。ありがとうございました。
TYPE-XXとGRATINA KYF42で以下のことをやってみたら、両方とも現象は同じでした。
「F1」ボタン長押しでバックグラウンドでは動いている「+メッセージ」を完全に終了させた後、SMSを受信すると1回目は症状が出ます。
携帯の電源投入後、「+メッセージ」を開いてバックグラウンドでは動いている状態にしても、1回目のSMS受信では症状が出ます。
つまり、+メッセージが、バックグラウンドだけでも動いていても、問題の現象は起るということです。
(実際に、携帯に電源を入れた後、Aさん、Bさん、Cさんから立て続けに1回目のSMSを受信した際に、全員に症状が出ております)
ハードではなくソフトに問題があることがわかりましたので、アップデートで改善することを期待するしかないようですね。
いろいろと気にかけていただき、ありがとうございました。
書込番号:24603474
0点

本日、G'zOne TYPE-XXを「ビルド番号:1.021FO」にアップデートしましたが、症状は改善しませんでした。
なお参考まで、
GRATINA KYF42も「ビルド番号:1.030PR」にアップデートしましたが、こちらも症状は改善しませんでした。
書込番号:24674226
0点

私のも全く同じ症状です。1通目はLEDつかず、2通目からはつきます。開かないとメッセージ来てるか確認できず、とても不便です。バグなんでしょうかね?
書込番号:24707799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばーーーんさん
本体側面にある「マナー/シャッターキー」を2度押せば、サブディスプレイに着信状態が表示されますから、閉じたままで確認できます。開かなくとも大丈夫です。
(それでも不便なことには変わりありませんが…)
少なくとも京セラの2機種で同じ症状が起きていますので、バグだと思います。
次のアップデートで改善することを期待するしかないですね。
書込番号:24709237
0点

ありがとうございます。
type-xではメールや着信があったらサブディスプレイにお知らせLEDの他に文字でも「着信あり」のように表示されてましたが、今回はわざわざ開くかサイドボタンを押さないと確認できないのはとても不便です。
また、着信時も通話ボタンをおしてもすぐに着信音が止まらず、一秒くらい遅れて止まる感じです。総じて前のtype-xの方ができがよかったように思います。
書込番号:24716605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、G'zOne TYPE-XXを「ビルド番号:1.051FO」にアップデートしたところ、
「+メッセージ(SMS)を初めて受信したとき、サブディスプレイのLED(充電ランプ/通知ランプ)が点滅しない」
という、トラブルは解消されていたことに気づきました。
auのアップデート情報を確認したところ、
2022年9月29日のアップデート「ビルド番号:1.040FO」で
「+メッセージ受信時、通知ランプが1回しか点滅しない場合がある、という事象を改善」
とありました。
これで、+メッセージ受信に気づかないということはなくなりますね。
書込番号:25277299
0点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
KYF31を元々使っていて、破損を期にKYY31に。
初めはAndroid10だし、スペックは強化されてるからLINE入ってるだろ。と思ったらLINEは入ってないし、おサイフケータイも入っていなかった
書込番号:24554631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

プラスメッセージを利用するしかありません。
LINE自体、ガラホ向けの通知サービスを終了しているので過去の搭載モデルを購入しても使い物になりません。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1212000.html
書込番号:24554642
10点

おサイフケータイは、提供事業者各社ガラホやガラケー向けサービスは終了または縮小してるため、今さらあえて対応するようなことはしないでしょう。
というか3キャリア共通ですが、おサイフケータイに対応してたガラホは数少なくほとんどが非対応な印象です。
書込番号:24554654 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

LINEがプリインストールされているガラホなんて過去に発売されているモデルだけですが、プッシュ通知が来ないだけなので使い物にならないわけではありません。auに限らず各社最新モデルは非搭載です。
書込番号:24554834
18点

調べれは事前に分かることなのにね
書込番号:24554926 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ベースがAndroidなのでパソコンからlineのアプリを送ってあげるとline使えますよ
詳しくは検索してみてください
書込番号:24555010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>EVERY-JOINさん
>調べれは事前に分かることなのにね
auの店舗で変える時に店員さんに「アプリとかはあんまり使えないんですよね?」と聞いたら
「LINEとか使えますよ」とハッキリLINEというワードを発してました。
帰って来ていくらやってもLINEは入れられませんでしたが、
>altezzaworksさん
>ベースがAndroidなのでパソコンからlineのアプリを送ってあげるとline使えますよ
ってことを言っていたんですかね。
正直、この機種のオフィシャルのページを見てもLINEが使える使えないは書いていないので
事前に知るには結構ハードルが高いかと。
書込番号:24556673
4点

LINEですが
メーカー保障外になりますが
PCの知識あれば、強制インストールできます。
ただ、インストールすることで不具合が出るかもしれませんので
インストールするかは、自己責任ですが
ただ、インストールしても普通には、立ち上がらないので
「ESファイルエクスプローラ」をインストールして
こちらから立ち上げることになります。
もしくは、「APKPure]をインストールして立ち上げる。
使い勝手は、画面小さいので使いづらいですが^^;
興味あれば
「PCからAndroidにアプリをインストールする方法!」等でググってみてください。
書込番号:24567517
4点

LINE Liteが1ヶ月後に使えなくなるそうで、ショック…
通常版のガラホでの使い勝手は、これからためしてみます
書込番号:24567573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常版LINEをインストールしてみました
容量はデカイですが、この機種なら結構軽い感じ、
LINELiteと同じ感覚で使えそうです
スタンプの選び方も、LINELiteと同じ不便さ(笑)
起動はアプリ一覧からはなぜか起動できず、ショートカット作成アプリ
(QuickShortcutMaker)でLINEのショートカットを作成したら、起動できました
これで、とりあえずLINELiteと全く同じ感じで使えそうです
あと、やはり終話ボタンで終了すると通知が届かないようで、
クリアボタンで終了(常駐)させておくと届きました
書込番号:24568067
4点

ESファイルエクスプローラよりファイルマネージャー+の方が良いですよ
書込番号:24571143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クリアで終了させても10〜15分経過すると、それ以降は通知が届かなくなりますね・・
MacroDroid
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.arlosoft.macrodroid&hl=ja&gl=US
というアプリで定時的(30分毎)に起動させて対策してますが、ブラウザや動画を撮っていてもLINEが起動するので、ちょっと不便
いい対策、ないかなぁ
書込番号:24571247
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)