
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2022年2月9日 14:59 |
![]() |
134 | 25 | 2022年2月6日 00:12 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2022年1月17日 20:18 |
![]() |
25 | 10 | 2022年1月16日 15:52 |
![]() |
49 | 12 | 2022年1月10日 18:48 |
![]() |
14 | 6 | 2022年1月5日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX

設定→4サウンド・通知→バイブパターン→パターン2を選択すれば1回(少し長め)になります。5パターンあるので好みに合わせてください。
書込番号:24589418
1点

大変すみません、私の勘違いでした。パターン2にすると長く2回振動します。1回振動は無い様です。
書込番号:24589434
2点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
着信で電話に出ようとおもって蓋開けると
「着信拒否しました」みたいな表示で勝手に切れます。
物理的なボタンなんで間違えて押してる事はありません。
同じような症状の方いらっしゃいませんか?
12点

ユーザーじゃないので詳しくは分かりませんけど
着信中にカメラボタン押すとその挙動なのでそのボタンに触ってないというなら
そのボタンが引っかかってるかして押下した状態になってたか故障or不良でフェザータッチ化してるか。
書込番号:24554401
1点

私も同じ症状が出ました。
通話ボタンを押したら、着信拒否となりました。
今まで数回発生しています。
どこか余計なところを押しているのかもしれませんが、今のところ原因不明です。
書込番号:24554678 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なんとタイムリーな。
真空まっくさんが質問の投稿をしてなければ、今、私が投稿する予定でした。
ちょうど昨日の夕方撮影したので、初めてユーチューブにアップしてみました。
先の質問の「他人に発信してしまう症状」についてもアップしました。
www.youtube.com/channel/UCpZu6WnnwxT1Lpv2G_18uag
本題ですが、私にも勝手に着信拒否の症状はそれなりに発生していて非常に困っています。
私も一切触れていません。端末を新品交換しても同じく発生しまくってます。
書込番号:24555243
5点

>d307さん
>なめたけおさん
同じ症状なのですね。
auに電話しました。
メーカーからの不具合認識の項目には無いそうです。
他の人から同じ症状の報告は無いか?と問い正したところ
auとしてはそういうデーターベースが無いので確認できないとのことです。
京セラに直接問い合わせしてみてくださいとの事でした。
どこもそうなんですけど、不具合の共有ってできてないみたいですね。
とりあえずメーカーに問い合わせしてみます。
ちなみに今日も一回ありました。
その時は中央のボタンを間違いなく押しました。
どんなタイミングでなるかいろいろ試してみてますが
人為的に再現ができません。
何かわかりましたら情報の共有をお願い致します。
書込番号:24555714
5点

真空まっくさん。私が動画のurlを書きましたが、そこで私がアップしてるとおり、操作とか設定の話では無いと思います。
この動画以外にも一切触ってないのに症状が発生してるのを何度か目撃してます。
私は仕事で使っているのに、誰彼構わず着信拒否をされるわ、誰彼構わず意図しない人へ発信するので困ってます。
特に、着信拒否は相手からの私に対する印象が非常に悪いでしょうから早くどうにかして欲しいと考えています。
書込番号:24556347 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>なめたけおさん
先程 京セラに問い合わせフォームから問い合わせてみました。
月曜日に電話もしてみます。
書込番号:24557156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度も発生するので注視していたら、オープン操作もAND条件としてあるような気がします。
すなわち、着信拒否になる時は、既にオープンしてる時ならば即時に着信拒否になり、
また、着信拒否になる時は、クローズ状態からオープンしたタイミングで着信拒否になる。と言うことです。
しかし、この事象を撮影するのは面倒です。
「勝手に他人に発信」はいつでも起こるので簡単に撮れたのですが、
「勝手に着信拒否」はランダムに発生し、先のオープン状態における動画が
撮れた時は時間を空けたりして20回くらいやってやっと撮れました。
取引先からの場合だと、準備はできないし、5回に1回くらいあるので「またかい」と言われ・・・なんとかして欲しいですね。
書込番号:24560164
6点

>なめたけおさん
>d307さん
回答です。
いつも弊社製au携帯電話をご利用いただきまして、ありがとうございます。
この度はご不便をお掛けいたしまして、誠に申し訳ございません。
お問合せいただきました件ですが、今現在他のお客様から類似のご申告の
内容をいただき、現在、弊社関連部署にて原因の調査中でございます。
しかし、弊社環境下ではご申告の症状が確認できていない状況ですので、
恐らく何かしらの条件やタイミングが重なったことにより症状が発生してい
ると推測いたしますが、引続き弊社関連部門含め症状の確認に努めてまいります。
この度は貴重な情報をいただき、誠にありがとうございます。
もし、ソフト不具合の場合、今後のソフトウェア更新での対応となる可能性が
ございますか、現時点ではわかりかねます。
また、恐れ入りますが、調査結果、今後の対応につきましては、本商品がau向けの
OEM商品の位置付けのため、弊社からお客様に対し直接コメントできない立場と
なっております。(KDDI)へご相談していただきますようよろしくお願いいたします。
何卒、ご理解・ご了承の程よろしくお願いします。
KDDI(au)の携帯電話は、通信事業者からの委託を受け、通信事業者のご指導、
仕様に基づいて製造し、通信事業者向けのOEM商品として販売されます。
そのため、商品のお問い合わせ窓口は、通信事業者となっております。
書込番号:24560666
7点

私もまったく同じの回答でした。
auにも京セラからの回答をつけて質問してみます。
書込番号:24560932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

auサポートの回答は以下のとおりでした。
とりあえず試してみます。
不特定で着信ができない場合、以下のいずれかの操作で改善される可能性がございます。
お手数をおかけいたしますが、お試しいただけますでしょうか?
▼着信拒否設定の解除
1.待受け画面で◎ボタンを押します。
2.「電話・メール」を開きます。
3.「通話設定」を開きます。
4.「着信拒否」からすべての設定を解除します。
▼着信転送の解除
1420に発信し、着信転送をオフにします。
▼端末の再起動
1.受話器(切電)のマークを1秒以上長押しします。
2.「はい」を選択します。
3.受話器(切電)のマークを2秒以上長押しします。
▼ソフトウェアのアップデート
1.メインメニューから「設定」を開きます。
2.「その他の設定」を開きます。
3.「端末情報」を開きます。
4.「ソフトウェア更新」を開きます。
5.「更新確認」を開きます。
6.ダウンロードファイルが見つかった場合は、画面に従ってアップデートします。
改善がない場合やご不明点がございましたら、お気軽にお声がけくださいませ。
書込番号:24562421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>d307さん
auは何を言ってるのでしょうね。はっきり申し上げれば、怒りを覚えます。
特に、「▼着信転送の解除」とのことです。
拒否と転送は概念が別ですし、仮にそれの設定の有無を理由に不規則に発生すると言うのならば、それはもはや異常であることを認めたことの証左に他なりません。
ついでに、auのサポートはあまりにも的外れな事を言うので書きます。
京セラさんは、「OEM製品である立場上、お客様とやりとりは出来ない」と言うので、私が「ならば、私の独り言を聞いて欲しい。私が動画をアップしている。それを京セラさんが勝手に見つけて勝手に見て対処することはできるはずだ。」と述べたところ、「後でしっかり見させてもらう」として、改善の努力の姿勢を見せてくれました。
他方、auは、私が「au故障受付が指示する操作は全て行った。端末の新品交換も行った。しかし治らない」と述べると、auは「修理に出してください」とのこと。
「では、修理に出して直るのか。新品交換以上の修理はできるのか」との問いには、「修理に出してください。それ以上の対応はできない」と再び理解できない回答。
「そもそも、症状は把握できるのか。どのように把握するのか」の問いには、「把握できない。わからない。」。
「では、症状の動画をメールやCD-Rで提供することもするし、または、アップ動画を見てもらいたい」と述べたところ、「そのようなことはしてない」。
「では、具体的にどのように修理するのか、修理技術担当と話がしたい」と述べたところ、「電話番号は教えられない」。
「では、修理技術担当から電話をして欲しい」と述べたところ、「1〜2日中に電話します。この電話番号に掛ければ良いのか」と問われ、「勝手に着信拒否になるから何回かかけるように伝えて欲しい」と述べたところ、「そのような扱いは引継ぎできない」。
「引継ぎできますよね」と再確認したところ、「 要 望 (よ!う!ぼ!う!)として伝えておきます。1〜2日中に電話します」。(???)
連絡を頂くはずの約束の日は経過しましたが、修理技術担当から電話は来てません。
私は不満をぶつけたいのではなく、とにかくどうにかして欲しいと言うスタンスで、私ができることは協力したいと言うだけの話です。また、担当者レベルではなんらの落ち度も無いと言うことを前提に会話に臨んでおりまして、好戦的になる理由はありません。
今回、京セラさんもauも、端末交換の前と後(動画が撮れた前と後)で1回ずつ、合計それぞれ2回電話ずつ電話をしてます。
京セラさんは2回(2人)とも、終始当然に温厚な感じでやりとりしましたが、auの2人目の今回の担当者はなぜか終始好戦的でした。
失礼ながら申し上げれば、auの今回の担当者はその職務に適さない知能レベルの方であると考えられます。
書込番号:24563124
12点

>なめたけおさん
>d307さん
auのオペには期待しないでください。
前も書きましたが
メーカーからの不具合情報と症状を確認するだけです。
他に同じ症状の人がいても情報が共有できるシステムは無いと言ってました。
なんとかしようというのは業務外のようです
なので京セラさんに症状をがんがん伝えるしかありません。
初物の特有のトラブルだと思うんで
システムがアップデートされるまで待つしか無い気がします
書込番号:24563155
7点

不具合が多いです。(2021.12月中旬に機種変更してから2022.1.26まで続いています。)
首都圏ですが、特定の場所ではなくいろいろな場所で発生しています。
また特定の相手ではなく、複数の人との間で発生しています。
・通話中に通話が突然切れる。←auさんとの電話中にも何度も切れた。
・通話中に声が遠くなる。←すぐに戻りますが
・着信音で電話をとろうと思うと、電話に触れる前に着信が切れて着信履歴には「着信拒否」の表示
ポケットなどに入れた状態ではなく、全て机の上に置いてある状態で発生しています。
・通話中にセンター以外の(数字の3など)ボタンを押すと、突然通話が切れる。(auさんへの電話でナビダイヤルの途中でも何度も切れた)
この機種を絶賛する記事を見ますが、ライターさんはユーザではないので参考になりません。
3Gからの受け入れ候補の機種の一つかもしれません。
しかし通話に関する不具合が多く、、通話目的の高齢者などには、難しいですね。
緊急の際にも通話が使えないとだめです。
タフな状況でも最低限通話に関してはより良いのだと思い選びましたが、本当に困りました。
書込番号:24563425
5点

某掲示板にて、エニーキーアンサー設定にすると、勝手に着信拒否の症状がとりあえず出なくなるようです
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keitai/1642118241/378
アップデートが来るまで、これで乗り切れればいいですが
書込番号:24566403
6点

私が症状発生の動画撮影したときは、エニーキーアンサーは設定オンでした…
書込番号:24566860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なめたけおさん
>超吸収タオルさん
>9091Mさん
>d307さん
そういえばauの人がシステム再起動の方法を教えてくれました。
電源ボタンと*を10秒以上長押しで再起動かかります。
消えてしまうデータがあるかも知れなとの事で自己責任でお願いします。
自分はその後安定してるような気がします。
書込番号:24566867
3点

先ほど、auとのやりとりの中で「セーフモード」なるモードで実験をしました。
これは、アプリ等をかなりの範囲で停止して行うモードとのことで、起動後の画面は簡素なもので左下に「セーフモード」の表示がある状態になりました。
セーフモード起動後、機内モードのみ解除にして実験をしました。
結論として、なにも変わりませんでした。「自動着信拒否(確率ランダム)」は発生しますし、「プレフィクス選択付加ONで意図しない人へ折り返し発信する症状(確率100%)」も発生します。
これらも動画は撮りました。しかし、やはりauには見て貰えないようです。解決する気があるなら見て欲しい、見ないとしても解決するための具体的な提案が欲しいのですけどね。
ところで、私は「故障紛失サポート」のオプションに加入してますが、初期不良期間(おそらく1カ月)の経過後は、そのオプションにてサポートをするとのこと。そうすると、そのオプションに加入してない人は、初期不良時期が終わったら欠陥なのに待遇に差が付くと言うのはおかしいです。オプションの金を払ってようが払ってまいが、欠陥商品である以上は同様の対応を取って貰わないと。
まあ、オプションに入っていれば「直らない交換」、入って無ければ「直らない修理」と言うことで、結論は「直らない」と言うことで変わらないと言えば変わらないのではありますが。
書込番号:24571119
5点

故障紛失サポートに加入していなくても、一般的な家電製品と同じように、1年間の保証期間はあるようです(故障紛失サポートセンター談)。
それとは別に、ソフトウェアのバグフィクスなどのアップデートがいつまで対応するかについては、メーカーあるいはブランド主(au)のやる気次第でどうなるかわからないのが現実でしょう。これはiPhoneなどでも同じことなのですが、ユーザー数が極端に違うのでメディアに取り上げられない=対応に世間の目を気にする必要がないという点で、あまり期待できないと思われます。
auの故障紛失サポートセンターの実態を少しうかがい知る機会があったので紹介しておきますが、この機種含め京セラ製品については、対応は全て京セラに丸投げするだけです。しかも京セラの修理部門は、auの指示をまともに聞きません。あるいは指示に逆らってでも、自分のところが楽をできる選択肢があれば勝手な判断でそれを実行してしまいます。グリップが全く効いていない状況下で「修理」をさせることの危険性をau側が自覚しているというのが、故障紛失サポートに加入しているユーザーに対しては軽微な故障でも「リフレッシュ品と丸ごと交換」を勧める理由のひとつになっています。
ついでに言うと、一般論では保証期間中に発生した不具合については、対応が遅れて保証期間が過ぎても保証責任は継続するはずです。
ただし、いつまでに対応しないと何らかの契約違反になるということもないので、結果的に放置のままハードの寿命が尽きることはよくあることかと思いますね。
書込番号:24572078
5点

>なめたけおさん
こちらは強制再起動してから落ち着いてます。
平日は1日30件くらいは着信してますが起きてません。
書込番号:24572429
2点

>真空まっくさん
ありがとうございます。
(本カッコ内は以下を全部書き終わってから追記。最終結論としては何も変わりませんでした。)
ご指導頂いたスーパー再起動をやってみたところ…。
着信履歴からの折返し発信の機能が完全に死んで一切出来なくなりました(笑)。
(現在は発信操作しても無反応)。
これからは着信があったらメモ書きをして、手入力でかけなおす必要がありそうです。
もちろん、危ない機能が死んだだけなので、真空まっくさんの情報は何の問題もありません。
と、入力していたのですが、これを打ちながら10分もしたら、他人発信機能は元通りに。
(起動した直後、発着信できることも確認済みで、その上で折返し発信機能については数分間死んだ。)
そうすると、数分後から機能するナニカまたは特定の操作以降に機能するナニカがあるのでしょうね。
さて、ランダム着信拒否のほうは、私の別番号から時間を開けつつ携帯へ電話をする実験をしたら、9回目で着信拒否になりました。こちらも多分変わって無いと思われます。
書込番号:24572720 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

トラブル解決に役立つわけではありませんが、「1420に発信する」件について補足します。
私のように最近3Gケータイから4G/LTEに機種変更(プラン変更)したユーザー(新規・転入も同じだと思います)は、着信があっても出られなかったときの「お呼びしましたがお出になりません云々」というアナウンスが流れるタイミングがデフォルトで30秒に設定されているそうです。
30秒じゃケータイを置いてトイレにも行けないと言って問い合わせると、「1420に発信する」ことで30秒設定が解除されて、本来の時間である65秒程度(時計を見ながら試したらそうなった)になるということのようです。取説にそう書いてほしいものです。
「1420に発信する」ことで操作を受け付けるのはau側のサーバなので、やってみても今回の問題に影響なかったということは、この問題がTYPE-XX本体内で発生しているという確信を補強する意味で、原因の切り分けの一助になった、とも考えられます。無理にプラス指向で言えばですけど。
30秒設定に気づいたきっかけは、私がもともとiPhone用に音楽から切り出した40秒弱の着信音を使っていたからで、今は着信音が一巡半するわけですが、一巡目が終わって二巡目が始まるまでに、一拍の空白が挟まるのが気に入りませんね。iPhoneはもちろん3GのTYPE-X時代(mmf形式)でもきちんとつながったのにな。
書込番号:24575526
6点

雑談程度の話になりますが・・
トラブルの原因は画面消灯から点灯した時に、終話ボタンが押されるような処理がされている場合がある気がします
(消灯から点灯しても発生しない場合もあるので他にも条件があると思いますが、発生する時は必ず消灯から点灯の動作後だと思います)
自動着信拒否と言われている動作は、なめたけおさんの動画にもあるように消灯画面から着信で画面が点灯したタイミングで発生、
または、閉じている状態で着信があり、開いて画面が点灯したタイミングで発生してると思われます
また、通話中に勝手に終話するトラブルも しばらく通話状態が続いて画面が消灯しから音量調整をしようと上下キーを押した時に画面が点灯して発生してる気がします
画面消灯から点灯プラス何かの条件があるとは思いますが、通話中の勝手に終話に関してはディスプレイ設定のバックライト点灯時間を長くして消灯させないことで発生を抑えられるかもしれません・・
書込番号:24582803
6点

閉じている状態で着信があり、開くと着信拒否(自動終話処理)になる対策として、着信設定のオープン通話(開くと自動で受話)を設定すると、どうなるでしょう?
1、開く → 必ずオープン通話が成功する
(自動終話処理が発生しなくなる)
2、開く → オープン通話する前に着信拒否になることがある
(オープン通話よりも自動終話処理が先に機能する)
3、開く → オープン通話成功後に終話することがある
(オープン着信が機能するが、直後に自動終話処理が発生する。
画面表示では着信拒否ではなく通話終了の表示)
以上のどれかだとは思うのですが・・
書込番号:24582880
7点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
KYF41をpovo2.0で、月550円運用を考えてますが、スマホを持っていません。
現在、ガラゲーとipadを所持してますが、SIMカードの有効化とトッピングは、
ipadでも可能でしょうか。
1点


>M3clさん
ipadで、設定可能です。
appストアからpovo2.0ダウンタウンして登録制時のメールアドレスにセキュリティーコードが届くので入力してログインすればOKです。
書込番号:24541184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

勘違いして、G'zOne TYPE-XXのクチコミにKYF41の書き込みをしてしまったのに
御解答頂き有難う御座います。
> けーるきーるさん
KYF38のアマゾンレビューに
https://www.amazon.co.jp/au-%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4-KYF38-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-%E7%99%BD%E3%83%AD%E3%83%A0/dp/B07P16PQM3/ref=sr_1_3?crid=2UF3YUX2RFUKP&keywords=kyf38+%E6%9C%AC%E4%BD%93&qid=1642164981&sprefix=KYF38%2Caps%2C159&sr=8-3
> auの初めてスマホ契約などで1000円〜2000円で1GB+かけ放題契約のsimはIMEIロックがかかっているため、
> simロック解除済みでもこちらへの単純なsim入れ替えでは使用できません。
> 店頭で契約をガラホ専用に切り替えau04タイプのsimに交換する必要があるようです。
> 〜(中略)〜
> かんたんガラホを買ってもauはIMEIロックがあるため単純にsim入れ替えでは使えないという事に注意してください。
と記載がありますが、(KYF41がKYF38と同様かは分かりませんが)
購入時に店頭でsimロック解除しても、
購入時にVKプランS(2年契約なし)でも、IMEIロックというものは掛かってしまうのでしょうか。
simロック解除だけではダメなのでしょうか。
ガラゲーでの仕様は、よく分かりませんので、ご指導願います。
> α7RWさん
ipadで、設定可能ですか
良かったです。
ipadには通話機能が無いので、通話機能の付いたスマホして出来ないと思っておりました。
ありがとうございました。
書込番号:24544708
1点

>M3clさん
>> auの初めてスマホ契約などで1000円〜2000円で1GB+かけ放題契約のsimはIMEIロックがかかっているため、
現行のスマホスタートプラン4G5GにはIMEI制限はありません。
4Gプランの場合auの販売している5G端末はIMEI制限があるため使えません。(SIMフリーiPhone12 13 Pixel5 6は除く)
SIMフリーキャリア版が同一モデルの為IMEIで判別して制限をかけています。
>購入時にVKプランS(2年契約なし)でも、IMEIロックというものは掛かってしまうのでしょうか。
仰る通りガラホプランではスマホは使えません。
ピタットプラン等スマホプランに変更が必要です。
SIMロック解除は端末のロックを解除するだけなのでIMEIロックは関係ありません。
IMEI制限とは端末に個別にあるIMEIでキャリア側が制限をかける事を言います。
ネットワーク利用制限もIMEIを元に不正等か有った場合制限をかけます。
IMEIの書き換えを行えばスマホでも利用可能になりますが、一部端末しか出来ないので非現実的と思ってください。
povo設定は問題無くiPadで設定出来ます。
書込番号:24545266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> α7RWさん
申し訳ございません。もう少し詳しくご教授ください。
> 4Gプランの場合auの販売している5G端末はIMEI制限があるため使えません。(SIMフリーiPhone12 13 Pixel5 6は除く)
iPad pro 11 (2021年製)は、5G端末ですので、出来ないって事でしょうか。(iPadは、購入時にSIMロック解除済)
> ピタットプラン等スマホプランに変更が必要です。
契約変更の費用が思ったよりもかかるのですね。
VKプランS(2年契約なし)で、1000円は仕方が無いと思っていましたが、
ピタットプランですと5000円の費用ですね。
それに通話専用で、KYF41やG'zOne TYPE-XXを購入させているので、
VKプランSなどに契約されている方々が多いと思います。
povoに変更するのにピタットプランで契約するなど理解されている方は少数でしょうね。
如何に大手キャリアから変更しない方々が多い事が理解出来ます。
書込番号:24546158
0点

>M3clさん
>iPad pro 11 (2021年製)は、5G端末ですので、出来ないって事でしょうか。(iPadは、購入時にSIMロック解除済)
5G端末になるためau4Gプランでは使えません。
私も試しましたが、au iphoneSE契約のSIMカードではipad pro2021モデルはアンテナピクトは立ちませんでした。
povo2.0 UQモバイルは制限が無いので問題無く使えます。
無制限プラン以外でキャリアプランで使うメリットが無いのでサブブランドで契約するのがベターです。
書込番号:24546199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> α7RWさん
私の質問の仕方が悪く、分かり難かったですね。
povo設定するには、(povo simをKYF41で使用出来る様にする為には)
iPad pro 11 (2021年製)は、5G端末ですので、出来ないって事でしょうか。
契約変更時は、
VKプランS(2年契約なし)では無く、
ピタットプランして、SIMロック解除のお手続きする。
翌日にMNP予約番号の取得し、povo申し込むの流れで
良いのでしょうか。
あとは、povo設定がiPad pro 11 (2021年製)で出来れば
全て解決なのですが・・・。
> 5G端末になるためau4Gプランでは使えません。
au4Gプラン(ピタットプラン)は駄目なのでしょうか。
5G端末になるため通常の4G simは、使えるのに変な制限があるのでしょうか。
現在、iPad pro 11 (2021年製)は、購入先はauですが、
simは、UQモバイル(データのみ)4Gプランで使えてます。
povoに変更する為に4G端末を購入しなければならないのでしょうか。
書込番号:24546408
0点

iPadにsimを刺すわけでもないので、ロック云々は関係ないのではないでしょうか?
大前提として、自己解決できない方にpovoやahamoは向いていないのだと思います。
書込番号:24546460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M3clさん
>povo設定するには、(povo simをKYF41で使用出来る様にする為には)
VKプランS契約→お持ちのipadでappストアからPovoのアプリをダウンロード→アプリから番号移行の手続きを行う→SIMカードが届いたらipadで開通手続きとOPを選択する。
これでOKです。
ピタットプランは関係ありません。
上記の方法で手続きを行ってください。
書込番号:24546482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> α7RWさん
> ピタットプランは関係ありません。
以前、必要と言ってましたが、
>> 購入時にVKプランS(2年契約なし)でも、IMEIロックというものは掛かってしまうのでしょうか。
> 仰る通りガラホプランではスマホは使えません。
> ピタットプラン等スマホプランに変更が必要です。
関係無かったのですね。
> アプリから番号移行の手続きを行う
アプリで出来るのでしたら
翌日にMNP予約番号の取得する為に来店しないで済むので、助かります。
書込番号:24549705
0点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
はじめまして。
始めての書き込み宜しくお願いします。
auのG'z one TYPE-XX の購入を検討しておりますが、某動画サイトや評価サイトを見てもSoftBankのSIMを入れて通信のみの使用ができるかの記載がありません。
メールなどはポケットWi-Fiを使用する予定です。
音声通信のみで使用されている方がいれば結果などを教えてもらえますか?
宜しくお願いします。
書込番号:24527094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・au G'zOne TYPE-XXの対応バンド
1・3・17・18
ドコモのLTEバンドは1・3・19(プラチナ)
auのLTEバンドは1・18(プラチナ)・26(プラチナ)
ソフトバンクのLTEバンドは1・3・8(プラチナ)
プラチナバンドに対応しているのはauの18だけです。
ドコモ系・ソフトバンク系は郊外・山間部で十分に電波を受信できない可能性があります。
au系以外を使う場合は、当端末はお薦めできません。
書込番号:24527154
6点

返信ありがとうございます。
1チャンネルだけでも合えば多少使えるのだろうかとショップで毎日迷っていました。
少し前に進めたような気がします。
ありがとうございました。
書込番号:24527469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一問一答さん
プラチナバンドが使えればベストですが、SoftBankの場合バンド1.3である程度のエリアがカバー出来ます。
建物内部、地下等では繋がりにくい場合がありますが、プラチナバンドの付与が遅かったのでバンド1.3で他のキャリアに比べてエリアが広い感じです。
実際に使って見ての感想です。
書込番号:24527518 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>α7RWさん
コメントありがとうございます。
実際に使われている方のご意見助かります。
上文のハル太郎さんのご意見も参考にしながら、考えてみようと思います。
実際、レンタル機みたいなのがあれば助かるのですが、、、。
書込番号:24528487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一問一答さん
ハル太郎さんのが答えになっているのですが。
音声通信(電話回線)だろうとデータ通信だろうと同じ電波帯を使います。
現実的には通話できる範囲が限られてしまいますのでおすすめできません。
auでしたらpovo2.0に5分通話無料のトッピングで550円から運用できますが...。
書込番号:24529662
2点

>一問一答さん
SB回線に拘る理由は?
書込番号:24530322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EVERY-JOINさん
質問ありがとうございます。
こだわる理由は会社携帯がSBで、使っているAQUOS(ガラケータイプ)の不具合が多過ぎて、どうせなら好きな携帯を使おうと言う考えです。
書込番号:24545756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一問一答さん
スレ主の環境了解しました。
ただし、今回のような場合には上司か管理者の了解は取り付けておいたほうがよろしいかもしれません。
通常はまず大丈夫とは思いますが支給品を私物で代用だとセキュリティの関係からツッコミが入る場合がありますので確認はしっかりと、社会人は『報連相』をしっかりとしましょう。
書込番号:24546424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
ご指摘ありがとうございます。
会社の了解は得てますので、その点は大丈夫ですよ。
書込番号:24547026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一問一答さん
了解。ではあとは人柱報告をお待ちしています。
書込番号:24547512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
メインディスプレイとサブディスプレイで、コンパス表示のズレが有るのですが、皆さんのはいかがですか?
昨日購入したG's oneです。
書込番号:24532804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新しい物が好きさん
電子コンパスについて知識がなくなんとも言えませんが
以下の記事が参考になるかもしれません
記事タイトルで検索し、ご覧になってはいかがでしょうか
スマホを8の字に回すと何が起こる? その理由は
IT Media NEWS 記事
書込番号:24532895
4点

コンパスアプリを開いた時に、8の字に降るように表示されましたので行いました。
それ以外にも必要な事が有るのでしょうか?
書込番号:24533014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新しい物が好きさん
そうなんです
初回だったか8の字に振るように表示されました
その後表示しないのはなぜなのか? と思いました
@携帯を開いた状態でコンパス、Aコンパスを閉じてコンパスを試しました
私の環境だけかもしれませんがAの場合8の字シェイクしてからでないとなかなか正しい方角をさしません
また、@の針の動きに比べAの針の動きは方位の刻みが荒くぎごちなく見えます
書込番号:24533061
5点

書きまちがえました
@携帯を開いた状態でコンパス、A携帯を閉じてコンパスを試しました ですね
私の環境では@Aともに方位計測する前に8の字シェイクしたほうがよさそうです
ちなみに木造家屋内でコンパスを起動しています
書込番号:24533097
5点

わたしが不具合だと思っているのは、メインとサブの間のズレなのです。GPSアンテナは1セットしか無いと思うのですが、同じデータで表示が違うのは変でしょ?
書込番号:24533257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

屋外で試しましたが同じでした。
この機種、中身がTorque なのを思い出して口コミ探したら、同じような不具合が有りました。2017年の書込みですが。
以前から引きずっていそうですね。
書込番号:24533413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試してみました
メインはだいたい合ってると思います
本体を回しても、だいたい同じ方向を指します
サブは、なんて言うかデタラメです
本体を回すとあちこちを指します
書込番号:24533918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今までメインディスプレイのコンパスしか使ったことがなかったので気づかなかったけれど、サブディスプレイの方角がスレ主さんと全く同じ方向にずれますね。
書込番号:24534100 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

詳細マニュアル62pにOUTDOOR APPSの説明があります
これによるとTYPE-XXは磁気コンパスを採用しています(より精度が高いGPSコンパスではない)
以下、素人の推測です
磁気センサの取り付け位置が最適化されず、折りたたみ時センサ感度が落ちるといった事が起きているかもしれません
書込番号:24534529
5点

取説から引用
「コンパスは、地球の微小な磁場を感知して方位を算出しています」
- まあ普通はそうですよね。
「以下の場合は方位の精度に影響が出る恐れがあるため、コンパスの調整を行ってください。・コンパスの起動直後や端末を開閉したとき、強い磁気を帯びたものに近づけたとき(以下略)」
- このあたりの表現を意地悪く解釈すると、案外実際の挙動に対応するような気がします。
・メインディスプレイでコンパスを表示する - 起動直後に該当するので調整が必要です。
・サブディスプレイでコンパスを表示する - 端末を開閉したとき、あるいは起動直後に該当するので調整が必要です。
・メインとサブでコンパスがずれる - 上記2項目から考えて、メインとサブとは連動していません。それぞれ調整が必要です。
さっきから試してみたのですが、サブ側で調整をするときには、位置情報へのアクセスが無い(「その他の設定>位置情報>位置情報リクエスト」にアプリ名が出てこない)ようです。針の動きが90°で5段階(22.5°刻み)なので地磁気からダイレクトに表示しても問題ないとの判断なのでしょう。
またメイン側でコンパスを使うと、これは位置情報リクエストしたアプリとして表示されます。ただし、メインの画面の下の方にある「緯度・経度」に表示するためにアクセスしてるだけの可能性があるので、磁極偏差を細かく計算しているか否かは不明です。
といった感じで割り切って使うのなら、サブでも大まかな方角はわかるし、おまけとしては普通なんじゃないでしょうか。
ついでに書くと、コンパスの調整はまずメニューで調整を選んで画面の指示に従っておこない、終了しましたとのメッセージが出るというパターンが経験上多かったので、最初はとまどいました。この機種ではメニュー自体が無く、そのかわり表示状態ならいつでも「8の字回し」をやると調整が効くという仕組みのようです。
書込番号:24534829
8点

皆さま、ありがとうございました。磁気センサーを使っているなんて、ガラケーにも見放された機能ですね。
マニュアル読まないので、ごめんなさい。
ありがとうございました。
わたしが住んでいるのは火山の裾野。地磁気なと、あっちこっちを向いています。
納得出来ました。>のま2017さん
>アンノックさん
書込番号:24537409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
タイトル通りなんですが、先月買ったばかりの時はしっかり聞こえ、関東の聞こえる範囲のAMが流しているFMは登録したんですが、最近聞こうと思ったら雑音しか流れず…。
まぁ聞こえる局が一つもないという・・・。
似た不具合の人いますか?。
1点

イヤホンは差してますか?
書込番号:24528580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごまくじらさん
ケーブル接続の状態をチェックするといいかもしれませんね
当方で実際に聴取してみました
イヤホン+100均の変換ケーブルを本体にさして操作
ツール→8.FMラジオ→チューニングして聴けます
在京のFM局とAM放送のFM補完(ワイドFM)も聴くことができます
イヤホンがいくつかあればとりかえて試してみてはいかがでしょうか
書込番号:24528684
5点

イヤフォンとかそういう事じゃないけど。
最初から本体で聞こえていたのが聞こえなくなった。
書込番号:24528685
0点


だからスピーカーから流れますよ。
最初はラジオの音も出て、最初にそれでほとんど登録したんだし。
いまはそのスピーカーから雑音しか出ないので質問した次第。
アイコン変更。
書込番号:24528748
0点

あー、自己解決。
多分にUSBの充電ケーブルがアンテナになってたようで、外れてる状態では聞こえないようですね。
どうも充電している時にFMを登録したようです。
どうもお騒がせしました。
FMは普通にスピーカーで聞けますよ。
アイコン、また変更。(まだ慣れてないので)
書込番号:24528756
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)