
このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2022年1月25日 16:16 |
![]() |
80 | 15 | 2022年1月20日 11:06 |
![]() ![]() |
25 | 10 | 2022年1月17日 20:18 |
![]() |
17 | 3 | 2022年1月17日 06:17 |
![]() |
25 | 10 | 2022年1月16日 15:52 |
![]() |
13 | 6 | 2022年1月16日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
Eメールの送受信ボックスの画面の宛先・差出人の表示につきまして、アドレス帳(電話帳)に名前を登録しているアドレスにも関わらず、アドレス帳に登録されている名前ではなく、そのEメールアドレス自体が表示されてしまいます。SMSの方は、ちゃんとアドレス帳に登録している名前が表示されます。
2点

全部がそうなら、そのメールアプリの仕様でしょうね
いやなら他のアプリを使うしかない
書込番号:24561988
0点

説明書では普通にアドレスに登録されている名前が表示されており、そうなる仕様と記載されているんですけどね、、、。
https://www.au.com/content/dam/au-com/support/service/mobile/guide/manual/gzone_type_xx/gzone_type_xx_torisetsu.pdf
書込番号:24562001
0点

>島本さん
切り替えできますよ。
Eメールの設定を確認して下さい。
書込番号:24562053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EVERY-JOINさん
ご教示、ありがとうございます。すみません、説明不足でした。
Eメールの受信・表示設定で「アドレス帳登録名表示」「プロフィールアイコン」にチェックが入っている状態でもアドレスが表示されます。
書込番号:24562077
1点

>EVERY-JOINさん
>けーるきーるさん
すみません。アドレス帳に登録しているEメールアドレスの入力欄に、不要な改行が入っており、質問に挙げていた不具合が発生していたようでした。改行をとると問題が解決しました。ちなみにメールの送受信は問題なく行えておりました。
書込番号:24562100
3点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
具体的には、メインディスプレイ中央よりちょっと上あたりに。よく見ないとわからない微細な傷が。
私はディスプレイに厚さ0.2mmをうたっているPET樹脂製の保護フィルムを貼っているんですが、バックライトが消灯して黒くなった状態で電灯の光を反射させてみると、なにやら凹みができているのに気がつきました。
もしかすると、本来のディスプレイ表面より0.2mm高くなっているからで、何も貼っていなければ何も起こらないという可能性も否定できません。
しかし、もし何も貼ってない状態で同じ場所に繰り返し傷がつくとなると、ある日突然そこからひび割れが発生しないとも限りません。
そこに傷があるとすれば、原因は明白です。数字キーの「5」の左右にある突起部分が当たっているはずです。
この突起部分が何の意味があるのかピンときませんが、おそらくPCのキーボードのFとJにならって「ここが中央の5」を示そうと考えたのでしょうか。こんなもん、指で触って判るもんかい? しかもいかにも個体差が出そうな危うさを感じる形状です。
ディスプレイを片手でパクンと閉じる習慣のある人は要注意です。それ以外にも、バッテリーを外すときとか裏蓋をはめ込むときとかに、加えた力が筐体をたわませるシチュエーションで「当たる」ことがあるのではと思います。なにせヒンジとUSBポートの上の部分(つまり10センチ離れた両端部分)だけで、クリアランスを維持してるわけですから。
いや傷などない、当たることはない、という製品個体を使っている人には無関係の話ですが、念のため。
私自身は、使い始めるときから保護フィルムを貼っておいてよかったと、つくづく思っておりますです。
6点

残念ながら保護フィルム無しでもディスプレイにキーの跡が付きます
ガラホになってからは、どれも同じ現象が起きます
ガラケーの時はどうだったか忘れました
とはいえ、対策は出来そうだから、試してみようかな?
書込番号:24529044 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

車用の厚手両面テープを貼り、その上にグリフォン(滑り止めシール)を貼りました
これならボタン跡は付かなそうです
書込番号:24529094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>超吸収タオルさん
ガラホはみんなそうでしたか。知りませんでした。
うちにあるガラケーで一番ディスプレイが縦に長いCA007では、本体数字キー群の左右(外縁側)に、ディスプレイ側と当たる突起が付いていますね。わざと縁の部分に当てることで表示部にはキーが当たらないようにしているようです。
となると素材的に、この手の突起が当たるくらいでは、跡は付いてもまずひび割れにはならないと考えていいのかもしれません。
「5」キーの左右の突起が、キー自体に比べて格段に強く当たる(しかも中央付近で)のに気づいて慌ててしまいました……。
書込番号:24529339
6点

>のま2017さん
>超吸収タオルさん
情報いただきありがとうございます
auショップに保護フィルムの在庫があり購入しました
123456キーの位置に相当するところにうっすらと跡がつきます
超吸収タオルさんの工夫を参考にしレシーバーの上の凹んだところにスペーサーを貼ってみました
メモ帳のソフトな透明カバーを10×4ミリにカットし両面テープ(ナイスタック)で接着
効果のありなしについてしばらく様子見します
(参考)
4GケータイMARVERA KYF35にサードパーティ製保護フィルムを貼り使っています
保護フィルムにボタンの跡などはつきません
書込番号:24529455
6点

画面とキーとのクリアランス不足が原因と思われます
次回auショップに行ったときに伝えましょう
純正保護フィルムを貼った状態でキーが接触しないように設計するのが筋だと思います
こういうの手前味噌と言いますが、ありあわせで作ったスペーサーいいかもしれません
今のところ保護シート面に接触を示すような跡は残りません
両面テープとあわせ0.2mm厚程度のスペーサーですが有効のようです
ただし接着に用いた一般タイプ両面テープ(ニチバン・ナイスタック)は水濡れ耐性がありません
取れたら貼り直すことにします 費用は1円程度です
書込番号:24530247
6点

最初の投稿の実質的な動機は「なんでこんな所に突起を付けたんだよ?」という驚きでした。
押せば沈むキー自体は、長い目で見れば細かいすり傷の原因になるにせよ(それはそれで問題ですが)、思わぬタイミングでメインディスプレイ破損を招くほどでは無いと思えます。
言い換えれば、ディスプレイを閉じたとき中央付近に当たる位置に、接触する高さの構造物が固定で付いていること自体を問題視したわけです。
日常の範囲でも、ムカついて電話を切った後バコンと勢いよくケータイを閉じることもあるでしょう。またうっかり踏みつけるとかで普段にない圧力がかかるなど、アウトドアユースをイメージしたこの機種の売りである「頑丈さ」に対して、この突起がマイナスにはたらくのは予想できます。
所詮は雰囲気だけのヘビーデューティっぽさを継承しているだけにしても、あからさまに弱点(かもしれない)に見える要素をわざわざ付加する無神経さに、私の神経質さが反応したとも言えます。
普段使いでの対策は、プラスチックのフィルム(ガラス製ってあるのかな?)でほぼ十分、さらに念を入れてスポンジクッションとかを併用すれば、まず完璧なのでしょう。
でもヘビーデューティというイメージも含めてこの機種を選んだユーザーとしては、そんな対策をしなきゃいけないことに、何だか割り切れない思いがあるのも事実なんです。
書込番号:24531414
7点

今さらすみません。今まで考えないできましたが、私のところにある製品個体が他に比べて問題の出方が違う可能性もあるかと思えてきました。
そこで教えていただきたいのですが。
アンノックさんの書き込みにある
>123456キーの位置に相当するところにうっすらと跡がつきます
というところです。
「5」キー相当位置の左右に、キー以外に突起(盛り上がり)が当たってできた跡もあったりするでしょうか?
私のTYPE-XXにはAmazonで適当に選んだ「表面硬度9H」のフィルムが貼ってあり、今現在、傷というか凹みがはっきりとわかるのは「5」キー相当位置の左右だけなのです。左側よりも右側のほうが強く当たっているようです。
「表面硬度9H」が案外まともに効いているにしても、もしかすると他の製品個体より突起部分が高いのかもしれないし、その結果数字キーの跡がついていない可能性があるのではとも思います。
よろしくご教示お願いします。
書込番号:24531613
6点

>のま2017さん
>みなさん
私はどちらかというと大雑把なひとなので当初から精度のあるコメントができませんでした
保護フィルムについた跡について考察し、また先のコメントの一部を訂正いたします
本体購入と同時にG'zOne TYPE-XX 保護フィルムを購入しました
すぐに保護フィルムを貼ったため素の状態でキーが接触するかは分かりません
使用開始してしばらくするとフィルム表面にうっすらと円形の跡が6個できるのに気が付きました
位置は7、8、9、*、0、#に対応するところです(先の書き込み訂正)
また、よく見ると5のキー右の突起に対応する位置に浅い凹みができました
凹みの形状は欧文記号のコロン(:)のかたち
私の不注意で何かに当て凹みができたのでなければ5キー横の突起によるものかもしれません
現在私の手仕事でスペーサーをつけ画面への当たりを対処療法で防いでいます
しかしこれで良しと満足はしてはいません
【G'zOne TYPE-XXの設計】
画面と本体キー側との間にクリアランスを設けるのは設計の「いろはのい」
マイク、カスタマイズキー下にある30×4ミリの凸部は携帯を閉じる際に衝撃を受け止め、さらにクリアランス確保に機能するので合理的
しかしトータルでは一部キーが画面に接触し、特に「5」キー両側の突起が強く接触するのは設計の誤りと言えるのではないでしょうか
【ユニバーサルデザイン】
PC用キーボードのテンキー「5」に小さな突起(エンボス)があります
手元にあるauケータイMARVERA KYF35のキー「5」にも小さな突起がある
テレビのリモコンにもあります
視覚・触覚と複数の方法でわかりやすく操作できるようにするためです
ユニバーサルデザインとバリアフリーの観点から5キーの位置に突起を設けるのは合理的です
書込番号:24532593
5点

>アンノックさん
詳細ご教示ありがとうございます。やはり当たっていますか。
それにしても、外的な衝撃等に備えるはずの保護フィルムが、本体側の攻撃から画面側を守る位置づけになってしまってるのはいただけませんね。
なぜこうなったのか?という疑問に対して、コストダウン等の目的で設計変更があって品質の悪いパーツが使われた、しかも短い準備期間で品質管理がおろそかな状況で、というのが現時点での私の考えです。
引用した写真は両方とも「G'zOne TYPE-XX スペシャルサイト」で公開されたものですが、デザインがフィックスした時点のCGと、完成予想図的なリアルなCGだと見受けられます。(なぜか同じサイトで差し替えがおきていて、今アップされているのはデザインの方です。)
どっちの写真を見ても、本来こうあるべきだとデザインし設計したであろう数字キーのベース(サイトでの呼び名は「周囲のカップ」)が、実際に製造されたものとは全然違うのがわかります。たぶん素材も製造法も仕上げも、全くの別物です。
この写真(CGなのですがぱっと見で判断できません)レベルのクォリティを期待して購入を決めたユーザーに対して、明らかな裏切り行為に当たると言われても弁解の余地はないでしょう。「仕様等は変更されることが云々」との文言があったとしても、仕様変更された製品が12月10日に販売された時点で、このサイトの写真が「仕様変更後の現物の写真」に差し替えられていなかった以上、偽写真でしかありません。
まあ、理由を詮索しても仕方がない話ですが、キーの高さとか「5」の左右の突起物とかが、もし当初の設計通り造られていたらこんなトラブルは避けられたかもと、残念に思いますね。
写真引用元URL:https://www.au.com/pr/gzone/
写真画像URL:https://www.au.com/content/dam/au-com/pr/gzone/img/design/detail.png
著作権法の「批評のための引用」に該当するとの観点で引用されていますが、auから申し入れがあった場合は削除されても文句は言いません。そんな藪蛇はしないかな?
書込番号:24533229
6点

私のは対策する前でメイン使用1週間で、8か0キーの跡が画面に付いていました
乾拭きで落ちる程度の跡ですが
書込番号:24533274 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>超吸収タオルさん
そうでしたか
わたしのケースと同じですね
手指の皮脂・水分が転写され生じる跡なのでしょうかティッシュでふくと取れます
書込番号:24535329
2点

画面に付いたキーと跡って最初は拭けば落ちるけど、そのうち傷として残るんですよね
ガラホだとKYF31、KYF33、KYF37、SHF33で消せない傷として残りました
(もちろん画面保護フィルム無しで)
他の機種も、白ロムの商品情報などを見ると、やはり消せない傷が画面に残るようです
書込番号:24535773
3点

>のま2017さん
>超吸収タオルさん
auショップに行く案件(雑件)がありました
いい機会なので対応いただいた方にG'zOne TYPE-XX実機を見ていただき@ABを説明しました
またこの内容をauに報告いただけないか紳士的にお願いしました
@購入直後から G'zOne TYPE-XXメインディスプレー表面にボタン跡が付くこと
A5キー左右の突起がディスプレーに接触して純正保護フィルムに凹みが発生すること
Bこの不具合は、ボタン側ボディとメインディスプレーのクリアランス不足が直接の原因と思われること
ショップ(代理店)にどれだけ真剣にとらえて頂けるか正直わかりません
期待はできないかもしれない
まあしかしそこは伝えるべきは伝えた方が良いかなと考え依頼いたしました
auサイトを見ると KDDI・沖縄セルラー 直営店があるのですね
初めて知りました
近くにあれば行ってみたい
書込番号:24550314
3点

今、思い付いたテキトーな推測ですが、落下の対衝撃性能を上げるために、ディスプレイ部とテンキー部のすき間を無くしてるのかも?と思いました
KYF31からはガラホは全て対衝撃性能が上がってるし(INFOBARは除く)、ディスプレイに跡が残るのはauも昔から認識してるけど、改善しないのは、出来ない理由があるのかな?とか考えてみました
そうすると、正しい対策は画面に保護フィルムを貼ることかもですね
書込番号:24551284 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディスプレー表面にボタンが当たることについてauショップ担当さんに「この件auに報告してもらえませんか」と依頼したところです
わたしの依頼と関係するか分かりませんが、auから私の携帯にメールがとどきました
本携帯についての良し/悪しの意見をくださいというアンケートでした
自由記入欄に構造的な問題点などの意見を書き先方に回答しました
広くみなさんにもアンケートが来ているかもしれません
書込番号:24553629
2点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
KYF41をpovo2.0で、月550円運用を考えてますが、スマホを持っていません。
現在、ガラゲーとipadを所持してますが、SIMカードの有効化とトッピングは、
ipadでも可能でしょうか。
1点


>M3clさん
ipadで、設定可能です。
appストアからpovo2.0ダウンタウンして登録制時のメールアドレスにセキュリティーコードが届くので入力してログインすればOKです。
書込番号:24541184 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

勘違いして、G'zOne TYPE-XXのクチコミにKYF41の書き込みをしてしまったのに
御解答頂き有難う御座います。
> けーるきーるさん
KYF38のアマゾンレビューに
https://www.amazon.co.jp/au-%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%9F%E3%82%93%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4-KYF38-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-%E7%99%BD%E3%83%AD%E3%83%A0/dp/B07P16PQM3/ref=sr_1_3?crid=2UF3YUX2RFUKP&keywords=kyf38+%E6%9C%AC%E4%BD%93&qid=1642164981&sprefix=KYF38%2Caps%2C159&sr=8-3
> auの初めてスマホ契約などで1000円〜2000円で1GB+かけ放題契約のsimはIMEIロックがかかっているため、
> simロック解除済みでもこちらへの単純なsim入れ替えでは使用できません。
> 店頭で契約をガラホ専用に切り替えau04タイプのsimに交換する必要があるようです。
> 〜(中略)〜
> かんたんガラホを買ってもauはIMEIロックがあるため単純にsim入れ替えでは使えないという事に注意してください。
と記載がありますが、(KYF41がKYF38と同様かは分かりませんが)
購入時に店頭でsimロック解除しても、
購入時にVKプランS(2年契約なし)でも、IMEIロックというものは掛かってしまうのでしょうか。
simロック解除だけではダメなのでしょうか。
ガラゲーでの仕様は、よく分かりませんので、ご指導願います。
> α7RWさん
ipadで、設定可能ですか
良かったです。
ipadには通話機能が無いので、通話機能の付いたスマホして出来ないと思っておりました。
ありがとうございました。
書込番号:24544708
1点

>M3clさん
>> auの初めてスマホ契約などで1000円〜2000円で1GB+かけ放題契約のsimはIMEIロックがかかっているため、
現行のスマホスタートプラン4G5GにはIMEI制限はありません。
4Gプランの場合auの販売している5G端末はIMEI制限があるため使えません。(SIMフリーiPhone12 13 Pixel5 6は除く)
SIMフリーキャリア版が同一モデルの為IMEIで判別して制限をかけています。
>購入時にVKプランS(2年契約なし)でも、IMEIロックというものは掛かってしまうのでしょうか。
仰る通りガラホプランではスマホは使えません。
ピタットプラン等スマホプランに変更が必要です。
SIMロック解除は端末のロックを解除するだけなのでIMEIロックは関係ありません。
IMEI制限とは端末に個別にあるIMEIでキャリア側が制限をかける事を言います。
ネットワーク利用制限もIMEIを元に不正等か有った場合制限をかけます。
IMEIの書き換えを行えばスマホでも利用可能になりますが、一部端末しか出来ないので非現実的と思ってください。
povo設定は問題無くiPadで設定出来ます。
書込番号:24545266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> α7RWさん
申し訳ございません。もう少し詳しくご教授ください。
> 4Gプランの場合auの販売している5G端末はIMEI制限があるため使えません。(SIMフリーiPhone12 13 Pixel5 6は除く)
iPad pro 11 (2021年製)は、5G端末ですので、出来ないって事でしょうか。(iPadは、購入時にSIMロック解除済)
> ピタットプラン等スマホプランに変更が必要です。
契約変更の費用が思ったよりもかかるのですね。
VKプランS(2年契約なし)で、1000円は仕方が無いと思っていましたが、
ピタットプランですと5000円の費用ですね。
それに通話専用で、KYF41やG'zOne TYPE-XXを購入させているので、
VKプランSなどに契約されている方々が多いと思います。
povoに変更するのにピタットプランで契約するなど理解されている方は少数でしょうね。
如何に大手キャリアから変更しない方々が多い事が理解出来ます。
書込番号:24546158
0点

>M3clさん
>iPad pro 11 (2021年製)は、5G端末ですので、出来ないって事でしょうか。(iPadは、購入時にSIMロック解除済)
5G端末になるためau4Gプランでは使えません。
私も試しましたが、au iphoneSE契約のSIMカードではipad pro2021モデルはアンテナピクトは立ちませんでした。
povo2.0 UQモバイルは制限が無いので問題無く使えます。
無制限プラン以外でキャリアプランで使うメリットが無いのでサブブランドで契約するのがベターです。
書込番号:24546199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> α7RWさん
私の質問の仕方が悪く、分かり難かったですね。
povo設定するには、(povo simをKYF41で使用出来る様にする為には)
iPad pro 11 (2021年製)は、5G端末ですので、出来ないって事でしょうか。
契約変更時は、
VKプランS(2年契約なし)では無く、
ピタットプランして、SIMロック解除のお手続きする。
翌日にMNP予約番号の取得し、povo申し込むの流れで
良いのでしょうか。
あとは、povo設定がiPad pro 11 (2021年製)で出来れば
全て解決なのですが・・・。
> 5G端末になるためau4Gプランでは使えません。
au4Gプラン(ピタットプラン)は駄目なのでしょうか。
5G端末になるため通常の4G simは、使えるのに変な制限があるのでしょうか。
現在、iPad pro 11 (2021年製)は、購入先はauですが、
simは、UQモバイル(データのみ)4Gプランで使えてます。
povoに変更する為に4G端末を購入しなければならないのでしょうか。
書込番号:24546408
0点

iPadにsimを刺すわけでもないので、ロック云々は関係ないのではないでしょうか?
大前提として、自己解決できない方にpovoやahamoは向いていないのだと思います。
書込番号:24546460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>M3clさん
>povo設定するには、(povo simをKYF41で使用出来る様にする為には)
VKプランS契約→お持ちのipadでappストアからPovoのアプリをダウンロード→アプリから番号移行の手続きを行う→SIMカードが届いたらipadで開通手続きとOPを選択する。
これでOKです。
ピタットプランは関係ありません。
上記の方法で手続きを行ってください。
書込番号:24546482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> α7RWさん
> ピタットプランは関係ありません。
以前、必要と言ってましたが、
>> 購入時にVKプランS(2年契約なし)でも、IMEIロックというものは掛かってしまうのでしょうか。
> 仰る通りガラホプランではスマホは使えません。
> ピタットプラン等スマホプランに変更が必要です。
関係無かったのですね。
> アプリから番号移行の手続きを行う
アプリで出来るのでしたら
翌日にMNP予約番号の取得する為に来店しないで済むので、助かります。
書込番号:24549705
0点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
G'zOne TYPE-XXをお使いの方で津波の緊急速報が来た方いらっしゃいますか?
特に私はそこの設定は何もいじっていなかったのですが、何も来ませんでした。
他の知人のiPhoneはバンバンなりまくってると先程聞いたので。
G'zOne TYPE-Xの時には普通に来ていたような気がするのですが。
ちなみに地域は首都圏です。
2点

>ウコンのRedBullさん
トンガ近くの海底火山爆発に伴う津波の緊急速報メールの件でしょうか
すでにご覧になっているかもしれませんが、auサイトのサポートに参考となるページがあります、
「緊急速報メールが届かない(緊急地震速報/災害・避難情報/津波警報/特別警報)」
お住まいの地域ごとに配信状況を閲覧することができます
書込番号:24547141
5点

僕のは何も設定してなくても来ましたね
今確認するとデフォルトで緊急速報メールの受信オンになってました
povo2.0でもちゃんと届くんだなって思いました。
書込番号:24548416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ウコンのRedBullさん
>altezzaworksさん
津波発生の一件で緊急速報メールの基本を正確に理解していない事に気づきました
KDDIのサイトの緊急速報メール「災害・避難情報」とは
あるいはSoftbankサイトの災害・避難情報とは?に分かりやすい解説があります
(基本)
緊急地震速報・津波警報は気象庁からの配信
災害避難情報は国・地方公共団体からの配信となる
(特定エリアにメッセージを一斉配信)
市・町レベル等で災害避難情報の配信エリアを設定することができる
対象エリア以外に配信しない
(今回、誤配信があった)
ある県では沿岸市町の住民に緊急速報メールを多数回誤配信した
注意報では緊急速報メールを配信しないルールなのに、設定ミスで配信してしまった
配信元はテスト環境で設定の正常性を確認できていなかったのかもしれない
(G'zOne TYPE-XXの設定)
デフォルトの災害対策機能「緊急速報メールの受信設定」
緊急速報メールの受信、バイブレーション、最大音量を使用するにチェックが入っていました
緊急速報メールの再通知にはチェックが入っていない
書込番号:24548628
5点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
はじめまして。
始めての書き込み宜しくお願いします。
auのG'z one TYPE-XX の購入を検討しておりますが、某動画サイトや評価サイトを見てもSoftBankのSIMを入れて通信のみの使用ができるかの記載がありません。
メールなどはポケットWi-Fiを使用する予定です。
音声通信のみで使用されている方がいれば結果などを教えてもらえますか?
宜しくお願いします。
書込番号:24527094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・au G'zOne TYPE-XXの対応バンド
1・3・17・18
ドコモのLTEバンドは1・3・19(プラチナ)
auのLTEバンドは1・18(プラチナ)・26(プラチナ)
ソフトバンクのLTEバンドは1・3・8(プラチナ)
プラチナバンドに対応しているのはauの18だけです。
ドコモ系・ソフトバンク系は郊外・山間部で十分に電波を受信できない可能性があります。
au系以外を使う場合は、当端末はお薦めできません。
書込番号:24527154
6点

返信ありがとうございます。
1チャンネルだけでも合えば多少使えるのだろうかとショップで毎日迷っていました。
少し前に進めたような気がします。
ありがとうございました。
書込番号:24527469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一問一答さん
プラチナバンドが使えればベストですが、SoftBankの場合バンド1.3である程度のエリアがカバー出来ます。
建物内部、地下等では繋がりにくい場合がありますが、プラチナバンドの付与が遅かったのでバンド1.3で他のキャリアに比べてエリアが広い感じです。
実際に使って見ての感想です。
書込番号:24527518 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>α7RWさん
コメントありがとうございます。
実際に使われている方のご意見助かります。
上文のハル太郎さんのご意見も参考にしながら、考えてみようと思います。
実際、レンタル機みたいなのがあれば助かるのですが、、、。
書込番号:24528487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一問一答さん
ハル太郎さんのが答えになっているのですが。
音声通信(電話回線)だろうとデータ通信だろうと同じ電波帯を使います。
現実的には通話できる範囲が限られてしまいますのでおすすめできません。
auでしたらpovo2.0に5分通話無料のトッピングで550円から運用できますが...。
書込番号:24529662
2点

>一問一答さん
SB回線に拘る理由は?
書込番号:24530322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EVERY-JOINさん
質問ありがとうございます。
こだわる理由は会社携帯がSBで、使っているAQUOS(ガラケータイプ)の不具合が多過ぎて、どうせなら好きな携帯を使おうと言う考えです。
書込番号:24545756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一問一答さん
スレ主の環境了解しました。
ただし、今回のような場合には上司か管理者の了解は取り付けておいたほうがよろしいかもしれません。
通常はまず大丈夫とは思いますが支給品を私物で代用だとセキュリティの関係からツッコミが入る場合がありますので確認はしっかりと、社会人は『報連相』をしっかりとしましょう。
書込番号:24546424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
ご指摘ありがとうございます。
会社の了解は得てますので、その点は大丈夫ですよ。
書込番号:24547026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一問一答さん
了解。ではあとは人柱報告をお待ちしています。
書込番号:24547512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
歩数計アプリ(PEDOMETER)の設定で、歩数計(歩数や消費カロリーを消費する)のチェックを外しているのに、歩数計がカウントされたり記録更新とかの通知が来るトラブル
解消のやり方(仮)を見つけました
設定→その他の設定→アプリ→アプリの情報→PEDOMETER→ストレージ
ここの「データを消去」を選ぶと歩数計アプリが初期化します
これで歩数計アプリが動かない状態を作れたようです
本来、歩数計アプリの設定内の「歩数計」のチェックを外すと添付画像の表示が出るはずなのですが、このトラブルではこの表示が出ません
何事も無かったかのようにカウントして通知もしてきます
このトラブルの発生条件は、まだわかりません
初期化後の動作は正常で、使えるようにした上で設定の「歩数計」のチェックを外すと、添付画像の表示が出ます
2点

>>初期化後の動作は正常で、使えるようにした上で設定の「歩数計」のチェックを外すと、添付画像の表示が出ます
という状態から、今日の夕方にまた記録更新の通知が来ました・・
ショックだ・・
>>設定→その他の設定→アプリ→アプリの情報→PEDOMETER→ストレージ
>>ここの「データを消去」を選ぶと歩数計アプリが初期化します
>>これで歩数計アプリが動かない状態を作れたようです
今度は、この状態で試してみます
書込番号:24532383
2点

データの削除は、設定→その他の設定→アプリ→アプリの情報→PEDOMETER→ストレージの「データを消去」がベストだと思っていたのですが、
歩数計アプリ内にも「データの削除」の項目があり、これを実行したら初めて過去の履歴などが消えました
そして、うまく動作していなかったメニュー→設定の歩数計チェックのオンオフが正常に動いているっぽい
しばらく様子を見ようと思います
書込番号:24532991
3点

諦めました
何をやっても歩数計のカウントも通知も止められません
目標達成を9万歩にしたけど、記録更新は日常の範囲で更新してしまう
(そして通知が来る)
adbでプリインストールアプリの無効化も試したけどイマイチうまくいかず
アップデートで改善されるといいなぁ・・
書込番号:24544819
3点

>超吸収タオルさん
ひとつ気になるんですが、画面右下にバッテリー残量と日付の表示になってますが、設定でできるのでしょうか?
書込番号:24545019
0点

>おびくま。さん
あれは標準の機能ではなく、Migiued+というアプリを入れてます
グラティーナ4GやX01で使って便利だったので、XXでも流用してます
書込番号:24545241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートで改善予定、との連絡がauから来ました
ワクテカで待つとしよう
書込番号:24547237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)