
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 10 | 2022年1月16日 15:52 |
![]() |
49 | 12 | 2022年1月10日 18:48 |
![]() |
14 | 6 | 2022年1月5日 16:47 |
![]() |
45 | 8 | 2022年1月1日 21:49 |
![]() |
32 | 6 | 2021年12月30日 16:41 |
![]() |
13 | 6 | 2021年12月28日 19:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
はじめまして。
始めての書き込み宜しくお願いします。
auのG'z one TYPE-XX の購入を検討しておりますが、某動画サイトや評価サイトを見てもSoftBankのSIMを入れて通信のみの使用ができるかの記載がありません。
メールなどはポケットWi-Fiを使用する予定です。
音声通信のみで使用されている方がいれば結果などを教えてもらえますか?
宜しくお願いします。
書込番号:24527094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・au G'zOne TYPE-XXの対応バンド
1・3・17・18
ドコモのLTEバンドは1・3・19(プラチナ)
auのLTEバンドは1・18(プラチナ)・26(プラチナ)
ソフトバンクのLTEバンドは1・3・8(プラチナ)
プラチナバンドに対応しているのはauの18だけです。
ドコモ系・ソフトバンク系は郊外・山間部で十分に電波を受信できない可能性があります。
au系以外を使う場合は、当端末はお薦めできません。
書込番号:24527154
6点

返信ありがとうございます。
1チャンネルだけでも合えば多少使えるのだろうかとショップで毎日迷っていました。
少し前に進めたような気がします。
ありがとうございました。
書込番号:24527469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一問一答さん
プラチナバンドが使えればベストですが、SoftBankの場合バンド1.3である程度のエリアがカバー出来ます。
建物内部、地下等では繋がりにくい場合がありますが、プラチナバンドの付与が遅かったのでバンド1.3で他のキャリアに比べてエリアが広い感じです。
実際に使って見ての感想です。
書込番号:24527518 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>α7RWさん
コメントありがとうございます。
実際に使われている方のご意見助かります。
上文のハル太郎さんのご意見も参考にしながら、考えてみようと思います。
実際、レンタル機みたいなのがあれば助かるのですが、、、。
書込番号:24528487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一問一答さん
ハル太郎さんのが答えになっているのですが。
音声通信(電話回線)だろうとデータ通信だろうと同じ電波帯を使います。
現実的には通話できる範囲が限られてしまいますのでおすすめできません。
auでしたらpovo2.0に5分通話無料のトッピングで550円から運用できますが...。
書込番号:24529662
2点

>一問一答さん
SB回線に拘る理由は?
書込番号:24530322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EVERY-JOINさん
質問ありがとうございます。
こだわる理由は会社携帯がSBで、使っているAQUOS(ガラケータイプ)の不具合が多過ぎて、どうせなら好きな携帯を使おうと言う考えです。
書込番号:24545756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一問一答さん
スレ主の環境了解しました。
ただし、今回のような場合には上司か管理者の了解は取り付けておいたほうがよろしいかもしれません。
通常はまず大丈夫とは思いますが支給品を私物で代用だとセキュリティの関係からツッコミが入る場合がありますので確認はしっかりと、社会人は『報連相』をしっかりとしましょう。
書込番号:24546424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>柊 朱音さん
ご指摘ありがとうございます。
会社の了解は得てますので、その点は大丈夫ですよ。
書込番号:24547026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一問一答さん
了解。ではあとは人柱報告をお待ちしています。
書込番号:24547512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
メインディスプレイとサブディスプレイで、コンパス表示のズレが有るのですが、皆さんのはいかがですか?
昨日購入したG's oneです。
書込番号:24532804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新しい物が好きさん
電子コンパスについて知識がなくなんとも言えませんが
以下の記事が参考になるかもしれません
記事タイトルで検索し、ご覧になってはいかがでしょうか
スマホを8の字に回すと何が起こる? その理由は
IT Media NEWS 記事
書込番号:24532895
4点

コンパスアプリを開いた時に、8の字に降るように表示されましたので行いました。
それ以外にも必要な事が有るのでしょうか?
書込番号:24533014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新しい物が好きさん
そうなんです
初回だったか8の字に振るように表示されました
その後表示しないのはなぜなのか? と思いました
@携帯を開いた状態でコンパス、Aコンパスを閉じてコンパスを試しました
私の環境だけかもしれませんがAの場合8の字シェイクしてからでないとなかなか正しい方角をさしません
また、@の針の動きに比べAの針の動きは方位の刻みが荒くぎごちなく見えます
書込番号:24533061
5点

書きまちがえました
@携帯を開いた状態でコンパス、A携帯を閉じてコンパスを試しました ですね
私の環境では@Aともに方位計測する前に8の字シェイクしたほうがよさそうです
ちなみに木造家屋内でコンパスを起動しています
書込番号:24533097
5点

わたしが不具合だと思っているのは、メインとサブの間のズレなのです。GPSアンテナは1セットしか無いと思うのですが、同じデータで表示が違うのは変でしょ?
書込番号:24533257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

屋外で試しましたが同じでした。
この機種、中身がTorque なのを思い出して口コミ探したら、同じような不具合が有りました。2017年の書込みですが。
以前から引きずっていそうですね。
書込番号:24533413 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試してみました
メインはだいたい合ってると思います
本体を回しても、だいたい同じ方向を指します
サブは、なんて言うかデタラメです
本体を回すとあちこちを指します
書込番号:24533918 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今までメインディスプレイのコンパスしか使ったことがなかったので気づかなかったけれど、サブディスプレイの方角がスレ主さんと全く同じ方向にずれますね。
書込番号:24534100 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

詳細マニュアル62pにOUTDOOR APPSの説明があります
これによるとTYPE-XXは磁気コンパスを採用しています(より精度が高いGPSコンパスではない)
以下、素人の推測です
磁気センサの取り付け位置が最適化されず、折りたたみ時センサ感度が落ちるといった事が起きているかもしれません
書込番号:24534529
5点

取説から引用
「コンパスは、地球の微小な磁場を感知して方位を算出しています」
- まあ普通はそうですよね。
「以下の場合は方位の精度に影響が出る恐れがあるため、コンパスの調整を行ってください。・コンパスの起動直後や端末を開閉したとき、強い磁気を帯びたものに近づけたとき(以下略)」
- このあたりの表現を意地悪く解釈すると、案外実際の挙動に対応するような気がします。
・メインディスプレイでコンパスを表示する - 起動直後に該当するので調整が必要です。
・サブディスプレイでコンパスを表示する - 端末を開閉したとき、あるいは起動直後に該当するので調整が必要です。
・メインとサブでコンパスがずれる - 上記2項目から考えて、メインとサブとは連動していません。それぞれ調整が必要です。
さっきから試してみたのですが、サブ側で調整をするときには、位置情報へのアクセスが無い(「その他の設定>位置情報>位置情報リクエスト」にアプリ名が出てこない)ようです。針の動きが90°で5段階(22.5°刻み)なので地磁気からダイレクトに表示しても問題ないとの判断なのでしょう。
またメイン側でコンパスを使うと、これは位置情報リクエストしたアプリとして表示されます。ただし、メインの画面の下の方にある「緯度・経度」に表示するためにアクセスしてるだけの可能性があるので、磁極偏差を細かく計算しているか否かは不明です。
といった感じで割り切って使うのなら、サブでも大まかな方角はわかるし、おまけとしては普通なんじゃないでしょうか。
ついでに書くと、コンパスの調整はまずメニューで調整を選んで画面の指示に従っておこない、終了しましたとのメッセージが出るというパターンが経験上多かったので、最初はとまどいました。この機種ではメニュー自体が無く、そのかわり表示状態ならいつでも「8の字回し」をやると調整が効くという仕組みのようです。
書込番号:24534829
8点

皆さま、ありがとうございました。磁気センサーを使っているなんて、ガラケーにも見放された機能ですね。
マニュアル読まないので、ごめんなさい。
ありがとうございました。
わたしが住んでいるのは火山の裾野。地磁気なと、あっちこっちを向いています。
納得出来ました。>のま2017さん
>アンノックさん
書込番号:24537409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
タイトル通りなんですが、先月買ったばかりの時はしっかり聞こえ、関東の聞こえる範囲のAMが流しているFMは登録したんですが、最近聞こうと思ったら雑音しか流れず…。
まぁ聞こえる局が一つもないという・・・。
似た不具合の人いますか?。
1点

イヤホンは差してますか?
書込番号:24528580 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごまくじらさん
ケーブル接続の状態をチェックするといいかもしれませんね
当方で実際に聴取してみました
イヤホン+100均の変換ケーブルを本体にさして操作
ツール→8.FMラジオ→チューニングして聴けます
在京のFM局とAM放送のFM補完(ワイドFM)も聴くことができます
イヤホンがいくつかあればとりかえて試してみてはいかがでしょうか
書込番号:24528684
5点

イヤフォンとかそういう事じゃないけど。
最初から本体で聞こえていたのが聞こえなくなった。
書込番号:24528685
0点


だからスピーカーから流れますよ。
最初はラジオの音も出て、最初にそれでほとんど登録したんだし。
いまはそのスピーカーから雑音しか出ないので質問した次第。
アイコン変更。
書込番号:24528748
0点

あー、自己解決。
多分にUSBの充電ケーブルがアンテナになってたようで、外れてる状態では聞こえないようですね。
どうも充電している時にFMを登録したようです。
どうもお騒がせしました。
FMは普通にスピーカーで聞けますよ。
アイコン、また変更。(まだ慣れてないので)
書込番号:24528756
0点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX
レビューにも書いたのですが、サイレントモードでアラームが鳴動しません。
(マナーモード時でも鳴動はオンにしています)
これまで京セラ製のガラホは何台も使用してきましたが、サイレントモードでも鳴動していました。
もしよろしければどなたかお試しいただけると助かります。
1点

>shiratama7391さん
試してみました
サイドボタン(マナー/シャッターキー)操作しサイレントモードを選択
その際ポップアップ表示がでます 「マナーモード 動画や音楽などの音を鳴らさない設定にしますか?」
鳴らすにチェックをいれると通知「サイレントモードを設定しました」とポップアップ表示されます
この後、設定時刻になるとアラームは鳴りバイブは振動しました
携帯を閉じた状態、開いた状態の両者でアラームは起動しました
書込番号:24512795
7点

>shiratama7391さん
>アンノックさん
自分も試してみました。
「アラーム」→メニュー「設定」→「アラーム音量:5」「アラーム優先:『マナーモード中にアラームが鳴動』にチェック」
設定のあと、マナーモードボタンを押す。
結果、「アラーム優先:チェックあり」では鳴動(音・バイブ)しました。
「アラーム優先:チェックなし」では、音はなりませんでした。
※自分の場合は、バイブレーションを設定しているので震えだけでした。
マナーモードではない状態で、アラームを設定して、その通り鳴動するのでしょうか?
設定どおりであれば、あとは「アラーム優先」させるぐらいだと思いますよね。なんでだろう?
書込番号:24512874
7点

サイレントモードにするとアラーム音量の設定が0になってしまうようです。サイレントモードをオフにすると元の設定音量に戻ります。
サイレントモードでも音を鳴らすことができます。0になった音量を再設定すると鳴るようです。バグなのでしょう。
ちなみに>アンノックさんのコメント内のポップアップは見たことないです。
書込番号:24512921
7点

すみません。訂正です。
>アンノックさんの仰る通りのようです。
ただ、ツールのアラームからだけでは解決しないようで、>taromi_xxさんのコメントを見て設定のメニューから「マナーモード中のメディアの音」を鳴らすにするとなりました。ポップアップもその時でしょうか見れました。
アラームのツールメニューで完結するものだと思っていたのでわかりにくいです。
それに、私の先のコメントのようになるのもどうかと。
書込番号:24512941
7点

>おびくま。さん
「ポップアップ表示」の件ですが、表示された「動画や音楽などの音を鳴らさない設定にしますか?」で「鳴らさない」にチェックをいれると、次からは「設定にしますか?」の質問が表示されなくなるみたいです。
これはどうやら、「設定」→「サウンド・通知」内の「マナーモード中のメディアの音」の設定によるものっぽいです。
・鳴らすの場合---サイドボタンを押してマナーモードにする際、「鳴らす」か「鳴らさない」か毎回聞いてくる。
・鳴らさないの場合---「マナーモードになりました。」とお知らせだけになる。
この時のマナーモードは「マナーモード」「サイレントモード」「ドライブモード」の内、設定してあるものが表示されます。
以上から、サイドボタンを押してマナーモードにする際に、この「動画や音楽などの音を鳴らさない設定にしますか?」を表示させたい場合は、「設定」→「サウンド・通知」内の「マナーモード中のメディアの音」を「鳴らす」にすればいいと思います。
長文になりすいません。
どうにも、設定したいことが2か所以上になると面倒くさくなりますね。汗
書込番号:24513034
7点

みなさま、お試しいただきありがとうございます。
>アンノックさん
こちらの端末で同様の操作を行い、マナー時のメディアの音も鳴るようにしているのですが、アラーム音量がゼロのままで鳴動しないようなので個体の問題のようですね…
>taromi_xxさん
「アラーム優先」はオンにしている状態ですと、マナーモード時は鳴動するのですが、サイレントモードだと鳴動しないんですよね。
ドライブモードでは鳴動せず、もちろんマナーOFFでは正常に鳴動します。
やはり個体に問題があるような気もしてきました…
>おびくま。さん
当方の機種もおびくま。さんと同様の状態になります。
アンノックさんの端末ではサイレントモードでも鳴動したとのことで、どうやら個体で差が出ているみたいです…
どうにかならないか色々と試行錯誤したところ、個々のアラーム設定内で音量をオンにしておくとサイレントモードでも鳴動するようなので、これでなんとか凌ごうと思います。
レビューにも書かせていただいた、データフォルダに画像が多いと動作が重くなったり削除に異様に時間がかかる現象も個体差のような気がしてきました…
書込番号:24513054
4点

勘違いでしたらすみません
この機種のアラーム設定では「アラーム優先」の項目を見つけられませんでした
代わり?にアラーム音量設定の下に「設定内の「アラームの音量」と連動する」という項目があり、これのチェックを外すとサイレントマナー時でも音が鳴りました
書込番号:24519952
4点

>西方の湯さん
コメントありがとうございます。
アラーム優先ですが、アラーム→メニュー→設定の中にございます。
ですが、このアラーム優先をオンにしてもサイレントモードだと鳴動しないため、仰る通り個々のアラーム内で連動設定を解除するしか方法がないようですね...。
書込番号:24522705 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX

設定→無線・ネットワーク→モバイルネットワーク→でpovo2.0を新規作成です。
[名前]
povo2.0
[APN]
povo.jp
[APNプロトコル]
IPv4 / IPv6
書込番号:24518276
9点

SIMカードの有効化とトッピングはこのガラホでは出来ないので、スマホを用意していますか?
https://povo.jp/support/guide/sim/
https://povo.jp/spec/topping/list/
書込番号:24518580
8点

これで5分かけ放つけとけば月550円維持できるな。
かけ放なら月1650円でどっちにしても、この端末のためにpovoがあるようなもんだな。
書込番号:24518611
6点

>ガンエボさん
>エメマルさん
>hdg343hさん
色々情報有難う御座います。
結論からすると、申し込みをしSIMカードを受取
別のスマホで開通手続きをして、SIMカードを
この携帯電話に入れれば使用可能になるのですね。
残念ながらスマホは持ち合わせてないです。
書込番号:24519352
2点



au携帯電話 > 京セラ > G'zOne TYPE-XX

今ではNECカシオの部隊は京セラに吸収されてるので京セラが制作するのは仕方ないかと思います
書込番号:24504626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

標準では入ってないですね
とりあえずAmazonMusicインストールしてSDカードに入れたMP3データやPrimeMusicをたまに聞いていますが
そこそこの勢いでバッテリーが減っていくのと、私だけの環境なのかCPUやメモリに余力が無いのかGCがうまく走らないためかは不明ですが
電源投入からしばらく時間が経っってから再生すると本体スピーカー/Blutoothヘッドホンに関わらず処理落ちのような感じでブツブツと音切れしますが・・・
他のプレイヤーだとONKYO HF PlayerもSDカード上のデータは再生できました
※USB DACや有料拡張、AWAなどは試してません
書込番号:24506947
5点

やはりそうなんですか
GRATINAもKYF39にはプリインストアプリあったのに、KYF42ではなくなっているので、そういう流れなのでしょうか
これからの機種も無いのだとすると、何か今時じゃ無いですよね
書込番号:24506992
0点

>qmkさん
次期機種があるなら音楽再生機能(アプリ)が搭載されるといいですね
ここ何年かの間に使ったauケータイはどうだったか自分的におさらいしてみました
URBANO AFFARE 2011年秋冬モデル LISMOが入っています
MARVERA KYF35 2017年夏モデル LISMOが入っています
GRATINA KYF39 2019年夏モデル 音楽プレイヤーが入っています
書込番号:24508914
2点

見当違いかもしれませんが、一応音楽は再生できます。リピートやランダム再生は出来ませんが、
Bluetoothイヤホンマイクで、再生時の着信も問題なくできました。
画像2で4キーが頭出しですが、キー操作では前の曲にも戻れます。ただ、私のイヤホンでのリモコン操作では頭出ししかできませんでした。次の曲には行けます。
表示設定でフォルダ表示等をいじれば、ある程度使いやすくできるかと思います。
なお、ファイルマネージャーからアクセスすると、画像2の6キーは使えません。一曲のみ頭出し可でリピート再生はしません。
書込番号:24510539
3点

確かにファイルの再生はできるようですね
GRATINAでも確認はしました
アプリのようにアルバムごとアーティストごとや、プレイリスト再生といったことはできないのかなと思っています
また、アプリがあるとできるBluetooth機器の再生ボタンで、再生や停止、スキップするといったのも難しいのかなと思っています
書込番号:24516335
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)