BLIZZAK DM-V3 245/45R20 103T XL
- 氷路面でのすべりにくさとウェット路面でのブレーキ性能を向上させた、SUV/4×4専用スタッドレスタイヤ。
- 「アクティブ発泡ゴム2」により凍結路面での制動距離を従来比9%短縮。ストレート溝を4本化することで高い排水性を確保。
- 剛性を向上させたブロックと溝を適正配置したことでグリップ力を向上させた「SUV専用パタン」を開発。冬道での「しっかり止まる、曲がる」を実現。
BLIZZAK DM-V3 245/45R20 103T XLブリヂストン
最安価格(税込):¥38,800
(前週比:±0 )
登録日:2021年 8月 3日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 11 | 2023年12月4日 22:03 |
![]() |
174 | 88 | 2023年11月26日 10:56 |
![]() |
34 | 10 | 2022年11月15日 21:29 |
![]() |
43 | 8 | 2022年11月15日 08:08 |
![]() |
27 | 8 | 2021年12月7日 11:42 |
![]() |
59 | 19 | 2021年11月21日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 175/80R16 91Q
質問です。
タイヤを通販で購入した場合は走行に支障が無い範囲の
傷は当然のごとく付いているのでしょうか?
過去にほかの通販でタイヤを購入した際にこのような問題は有りませんでした。
業者の問題?
私が神経質なの?
最近の通販はこれが常識?
ご意見よろしくお願いします。
写真の状態で到着したのでクレームを入れた処
|タイヤの擦れは製品性質上性能に影響はなく不良品ではないため
|ご返送の送料は元払い(お客様ご負担)でお送りいただきますようお願いいたします。
|タイヤホイールの専門店 タイヤ1番
だそうです。
傷の原因は商品に直接伝票を貼った状態で、
「割れ物」
「取扱注意」
「横置き禁止」
「積み重ね禁止」
など一切指定していないのでサイド面を下にして
引き擦った状態及び積み重ねられたためです。
たしかに傷は走行においての問題はなさそうですが
写真付きのコメントを楽天に投稿したたら
コメントそのものではなく商品ページが消され巻き添えで
ほかの方の多数のコメントも消えてました、
以上
10点

お詫び
「以上」書きましたが
写真の上限が有るので残りの写真です。
規模も大きく平均評価も高く信頼できると思って注文しただけに残念です。
以下の評判が事実だったと思いました。
https://shopping.yahoo.co.jp/store_rating/tire1ban/store/review/?filter_rating=1
書込番号:25529005
6点

>木花佐久夜毘売さん
私も通販で購入したこと何度もありますが、
今まで傷が気になったことないですね。
最近は直接業者のところに送ってますので
わかりませんが、
タイヤは裸で、二本ずつ
写真にあるようなビニールのひもでくくられて届きますね。これが普通だと思います。
傷は、配達時にすれたのか、送る前からあった可能性もありますが
多分配達業者の扱いが悪かったのでしょうね。
あと、傷でなくて、汚れの可能性もありますので、拭き取れたら拭いてみたらどうですか。かなりなくなるかもしれません。
まあ、難しいところですね。
我慢するか、送料負担で返品するか、
がんばっていい方法を勝ち取るかですかね。
まあ、よければ、雑巾で拭いてみてください。
失礼いたしました。
書込番号:25529073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>木花佐久夜毘売さん
これはひどいは〜通販でスタッドレス買ったことあるけど
こんなスレ傷は凄い。
この会社名初めて知ったけど今まで見たことのない会社名
参考になります。
こんな会社で買うことはありません。
タイヤの製造年はいつでしょうか?
書込番号:25529087
5点

傷というより擦過痕という感じで走行には問題無さそうだけど、まぁ、そんな感じで届くと、気持ちいいものではないね。
しっかり梱包しないタイヤ業者が悪いのか、荷物の扱いが悪い運送業者が悪いのか。
先日、メジャーなタイヤ通販業者であるフジ・コーポレーションでホイールタイヤセット買ったけど、ダンボールとプチプチ使ってシュリンクでガッチリ梱包されてたよ。
メジャーな業者はメジャーたる所以は安いだけでなく、そういう所にもあるんだと思う。
書込番号:25529102 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>木花佐久夜毘売さん
一時だけ安い、売り切れ御免みたいな店から購入すると、タイヤを裸でPPバンド掛けで発送され、タイヤサイドに傷がつきまくりです。
私の場合は逆輸入した夏タイヤでしたので、その流通過程分で移動が多くなりますので、どうしても傷がつきます。
傷と言っても擦れて艶が無くなった程度なので使用には問題ありません。
このようなタイヤは、油分が落ちるので洗剤を使わず水洗いしてタイヤワックスをかけて傷跡が見えにくくします。
2回くらいタイヤワックスをかけたら殆ど傷は見えなくなります。
昨年の秋に「タイヤを転がして来るお兄ちゃんCM」のお店でホイール付きスタッドレスを通販購入しましたが、段ボールをタイヤ面に挟んだラッピングで配達され、100点満点の梱包でした。
次回に夏タイヤを購入する時は、激安店だけは止めようと思っています。
書込番号:25529327
6点

これは、荷姿不良なのでは。
間に段ボールとかを挟めば傷がつかないのに残念。
書込番号:25529335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ナイトエンジェルさん
>ジャック・スバロウさん
>待ジャパンさん
>かに食べ行こうさん
>バニラ0525さん
レス有難うございます。
長文お許しください。
ショップとのやり取りのスクショを双方の個人情報を消しで投稿します。
※このくらいの傷は普通である、仮に交換しても同じ状態の商品?
※走行に支障のない傷にはクレーム対応は行わない?
※返品は受けるが送料は被害者負担。
だそうです
バニラ0525さん 有難う御座います。
>私も通販で購入したこと何度もありますが、
>今まで傷が気になったことないですね。
私も過去に他の通販で数回購入してますが
このような酷い状態は初めてですし、多少の傷なら気にしてません。
>多分配達業者の扱いが悪かったのでしょうね。
「割れ物」「取扱注意」「横置き禁止」「積み重ね禁止」等の指定を一切行わない
発送をしており配送業者(佐川)の責任は問えないと思います、
佐川の方にはクレームは入れずに傷の確認だけをして頂きました。
その際に佐川の方も「取扱注意の指定も無い発送は理解できない」と仰ってました。
受け取り拒否で送り返そうと思ったのですが「発送元の方針で受け取りを拒否する可能性が高い」
(タイヤ1番のHPに記載)そうなのでとりあえず受け取った次第です。
>傷でなくて、汚れの可能性もありますので、拭き取れたら拭いてみたらどうですか。
>かなりなくなるかもしれません。
写真は傷の目立つ部分です、
タイヤの文字などの凹凸が削れているのが写真で
ご理解頂けるのではないかと思います。
全体で見れば汚れや磨けば取れそうな傷が2/3位です。
>我慢するか、送料負担で返品するか、
迷います。
縁石とかで少し擦った程度の使用で支障が出る傷ではないと思えるし、
2023年製造を指定して安く注文できる通販がタイヤ1番だけだった。
楽天と交渉すれば金銭的な損失無しで返品は出来そうですが
手間が面倒。
あとクレカのキャンセルプロテクションを使って金銭損失無しの返品も可能。
購入後に気付いたのですが、在庫や返品された傷物を集めて販売する業者と思います。
https://shopping.yahoo.co.jp/store_rating/tire1ban/store/review/?filter_rating=1
かに食べ行こうさん 有難う御座います。
>こんな会社で買うことはありません。
「まさにその通り」
ご理解頂き有難うございます。
これ以上の被害者が出ない事を切に思います。
価格.comに価格を記載しない業者、記載できない業者
傷物などを安く販売している業者、
苦情が出たら購入者の泣き寝入りを計算した商売。
企業としてはそれなりの規模なので信頼したのが間違い。
中古車関連だと最大手以下数社がトラブルを起こしているし
車関係の業界は怖いと思いました。
>タイヤの製造年はいつでしょうか?
安い所で2023年製造を指定可能だったのがここだけだった。
2023年製造が送られて来ましたが評価の書き込みを見ると、
2023年製造記載タイトルで商品を売っておいて数年前の商品が来た!
という苦情の書き込み(評価)も見られます。
待ジャパンさん 有難う御座います。
>しっかり梱包しないタイヤ業者が悪いのか、荷物の扱いが悪い運送業者が悪いのか。
最低限の梱包をせず「割れ物」「取扱注意」「横置き禁止」「積み重ね禁止」
などの指定を一切行わない発送元が悪いと考えてます。
傷が無ければ少なければ裸で伝票を貼った状態でも仕方が無いと思う、気分は良くないですが。
ただ、もともと傷のある商品を隠して売っている可能性も否定は出来ない。
>先日、メジャーなタイヤ通販業者であるフジ・コーポレーションでホイールタイヤセット買ったけど
フジ・コーポレーションに問い合わせたのですが2023年指定ができない
2022年以前の製造の可能性が有る事と価格が8000円ほど高かったので注文しませんでした。
(他も取り寄せになると製造年指定が出来ないと言われました)
ジャック・スバロウさん レス感謝! 有難う御座います。
走行に支障が無い傷なので価格で割り切る。
分かります。
他で2023年製造を購入する手間と費用を考えると
返品せずに使う選択で迷ってます、手間暇考えて迷ってます、
けどこれだとタイヤ1番の思う壺と言うのも悲しい。
ジャック・スバロウさんの書き込みが良い参考になり有り難いです。
ナイトエンジェルさん 有難う御座います。
仰せの通り、同感です。
もともと傷のある商品を傷が付きやすい状態で発送して
売っている可能性が高いと思います。
やはり
悪い評価をよく読んで検討しなかった私の落ち度だと思います。
https://shopping.yahoo.co.jp/store_rating/tire1ban/store/review/?filter_rating=1
改めて読み返すとかなりトラブルを起こす業者の様です。
それにしても、写真付きのコメントを楽天に投稿したたら
コメントそのものではなく商品ページが消され、
同じ内容の商品ページが再度作られ
他の方の貴重なコメントも消えました、
企業の姿勢が実に良く分る行動です。
皆様方の書き込みに感謝いたします。
誠に有難う御座います。
書込番号:25530490
3点

質問という事なのでそれに対する感想だけ。
業者の問題?⇒あると思います。
私が神経質なの?⇒だと思います。
最近の通販はこれが常識?⇒違うと思います。
スレ主さんの場合はお店で購入した方がよろしいのではという感想です。
通販なんていくらレビュー読んだとしても商品が来てみない事にはどんな感じか分かりません。
実際このお店、レビューだけ見ると星5つがひとつより100倍以上ありますしね。
あまり実店舗名上げて批判、中傷すると反撃してきますよ、向こうだって生活が掛かっているのですから。
そうなっても理詰めで対処出来ますか?
お店で買われる方が間違いないですよ。
書込番号:25532042
0点

ネット通販も様々なので口コミ情報は大事、また異常に安い店も要注意かと。
僕は、タイヤ通販ではフジコーポレーションさんで何回も買ってるけど、間違いなく安心できる優良店だね。
書込番号:25532549
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
PPバンド直の内掛けだとビードの傷や変形でエア漏れの恐れ |
サイドウォールの傷は浅くてもタイヤの寿命に影響する事も |
PPバンドでの食い込みや傷や変形でエア漏れの恐れ |
6万キロ使用した古タイヤ(右)より傷だらけ(TДT) |
いやはやなんともならないもんださん
レス有難うございます。
このくらいの傷や裸配送を許容出来ないと神経質なのですね、分かりました。
(正直言いますと楽天の写真付き評価を商品ページごと消されたのがスレを立てたきっかけです)
>スレ主さんの場合はお店で購入した方がよろしいのではという感想です。
最初から分かってればそうしてますよ^^
お昼休みにフジスペシャルで手配しました、他の店舗の在庫を持ってくるみたいです。
写真をスマホで見せたら店の方が
「うちでこのような状態の商品を通常販売する事は無い」
それから私は気付かなかった事ですが写真を見て指摘されたのが
「PPバンド直の内掛けだとビードの傷や変形でエア漏れの恐れ ※写真」
「サイドウォールの傷は浅くてもタイヤの寿命に影響する事も」
と指摘をされました。
ご指摘の意味が良く分からず色々親切に説明して頂きました。
恥ずかしながら「ビード」などタイヤの詳細は知りませんでした、
※参考
https://www.y-yokohama.com/product/tire/knowledge/structure/
https://www.google.com/search?q=%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E5%AE%85%E9%85%8D
>通販なんていくらレビュー読んだとしても商品が来てみない事にはどんな感じか分かりません。
過去のタイヤの通販でここのような問題は有りませんでした、初めての経験です。
(直近は1年以上前ですがこれまでのタイヤの通販購入歴10回以上との著しい差)
>実際このお店、レビューだけ見ると星5つがひとつより100倍以上ありますしね。
購入商品ページでの評価は悪かったが全体での評価は良かったため全体のレビュー評価を見て購入しました。
しかし実際に商品ごと削除して評価をすべて消すという操作が行われました、
私のレビューに問題が有れば私のレビューだけを消せば良いにもかかわらずなのです。
事の詳細は分かりませんが操作が可能な評価数は当てにならないと思います。
>あまり実店舗名上げて批判、中傷すると反撃してきますよ、
価格.comさんの規約で店舗名の伏字が禁止されているため記載しました。
SNSではなく価格.comさんで質問した理由はSNSだと中傷と化して拡散される恐れが有るからです。
また中傷した覚えは有りませんので仮にその様に見えたり、表現が有りましたら
この場を借りてお詫びします。
>向こうだって生活が掛かっているのですから。
>そうなっても理詰めで対処出来ますか?
万一そうなれば友人(主人勤務先の顧問弁護士)たちと協力して徹底的に争います。
(ここには出せないやり取りや録音なども有りますので)
主人曰く
「日本は顧客の権利が低い上に泣き寝入りが多いのでビッグモーターのような企業が多い、
これって消費者の責任じゃないかな、憲法に’自由及び権利は国民の不断の努力’って有るよね」
「あとスラップ訴訟になったらネットとかで公開して稼げるよw」
だそうです。
>お店で買われる方が間違いないですよ。
そうしました。
フジで入荷待ちです、
店頭であればフジの通販では指定できないタイヤの製造日も分かりました。
(製造年の指定ではなく在庫の製造年月確認の上での購入)
ちなみに4本63,200円でフジの通販と同じ価格です。
交換の手配(メンテナンスパックに入ってるとタイヤ交換が無料になる事が有る)
などの手間暇と不快なやりとりなど嫌な思いをするくらいなら最初から店舗で
購入すればよかったと反省してます。
ナイトエンジェルさん
ご指摘有難う御座います。
の書かれた通り。
安いとは言ってもフジさんとの差はセットで8,000円くらい。
お世辞抜きでフジの店員さんの対応は素晴らしいと思います。
以下店員さんとの雑談。
フジの通販で製造日指定が出来ないのはメーカー直送だからだそうです。
殆どの場合製造6か月以内の商品が配送されるらしい。
あと製造日指定が出来るのは在庫品や流通品、在庫放出分が多そうです。
メーカー直送の場合万一古くてもメーカーの保管なので劣化の心配は少ないとか。
最後に
ネットの評価ってマジで当てにならない、しかしまじめな業者も多いと思う。
通販にもメリットが有るのでここを読んで通販がダメと思わないで欲しい、
少なくとも私が過去に利用した他のタイヤ通販の業者さんは良かった、
評判の悪いアマゾン購入のタイヤでさえ問題はありませんでしたから。
今回は有難う御座いました。
書込番号:25532580
4点

>バニラ0525さん
>待ジャパンさん
>ジャック・スバロウさん
>いやはやなんともならないもんださん
全ての方を[Goodアンサー]にしたかったのですが三名様まででしたのでお許しください。
今回はネットでもリアルでも良い勉強になりました。
真に有難う御座います。
書込番号:25532817
1点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 225/55R19 99Q
タイヤ館にスタッドレスの購入見積もりに行きました
条件として
@年間走行距離5,000kmくらい (冬場2,000kmくらい)
A履き替えは自分でやらない 年2回×\5,000〜6,000
Bタイヤ保管サービス利用 年間¥30,000程度
C車 CX5 現状225/55R19 で、スタッドレスは225/65R17のつもり
と説明したところ、店員さんから
最近のブリジストンのスタッドレスタイヤ、特に DM-V3は
@ライフ性が向上していて、5年間 15,000〜20,000kmくらいはスタッドレスとして機能する
A雨の性能も上がっているので、昔の様に雨に弱いイメージは無い
ので、ホイール付きの225/65R17ではなく、
今のホイールに225/55R19のDM-V3を履いて、4年乗ったらどうか?
という提案を受けました
コスト的には 交換×8回+保管×4年=約\160,000 なので、履きっぱなしの方が安いと
ちょっとデータもないし、店員さんの話を鵜呑みにしていいものか迷っています
皆さん どう思われますか?
4点

>interesting2さん
もし、夏タイヤだったら
・無事、目的地に到着した。
・タイミングがズレて単独事故、もしは違う車にぶつかった。
・もっと早いスピードで、同じ車にぶつかった。
この事故に限って言えば
スタッドレスである事は、まったく関係ないと思います。
逆に、夏タイヤでもっとスピードが速かったら
被害がもっと大きくなったと考えます。
書込番号:25516285
3点

interesting2さん
つまり夏タイヤで事故を起こす道外の方たちは
超絶にヘタクソなんですね?
書込番号:25517417
1点

>爆睡太郎さん
スタッドレスは夏タイヤより劣るということが言いたいのだけどね。
夏タイヤだからといって速度大幅超過は論外。
結果論だからタラレバは無意味だけど、マスコミが言うように「夏にスタッドレス〜」って事故ったら叩かれるのよね。
>HC33LAURELさん
>つまり夏タイヤで事故を起こす道外の方たちは
>超絶にヘタクソなんですね?
どこからそのように話が飛躍するのか意味が分からない。。。
どうしてそのように考えが至ったのか説明を求めたい。
でも、HC33LAURELさんが事故るのはヘタというのであれば、ヘタなんでしょ。
書込番号:25517530
2点

先に書いた事と相違しますが
自分は夏タイヤで
急な降雪に会い回生ブレーキが災いして真横になってスリップしながらセンターポール薙ぎ倒してしまった
ずっとスタッドレスなら逆に助かったかも知れないですね
いくら良いタイヤ選んでも失敗しました
雪降るかも知れないといつも安全に気をつけないとダメでしたね
なので
スタッドレスは止まり難い か も 知 れ な い と思って運転すれば
夏タイヤで大丈夫 だ ろ う と思っているより良いかも知れないですね
書込番号:25517626
2点

>interesting2さん
>スタッドレスは夏タイヤより劣る
ということが言いたいのだけどね。
であれば、
この事故じゃあないと思います。
スタッドレスで問題なのは
ABSが動作するような
パニックブレーキの結果
手前で止まれたか?
ぶつかったか?
ですよね。
それ以外は全て
運転手次第でモウマンタイ
タイヤのせいにするな
と言いたい。
書込番号:25518298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実感的に、雨の日にスタッドレスタイヤのほうが踏み切りやマンホールで空転しないけど、舗装路面だと夏タイヤのほうがグリップは良いのかな。
コンクリート路面だとスタッドレスのほうがグリップ良いような気がしないでもない。
書込番号:25518315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マスコミが言うように「夏にスタッドレス〜」って事故ったら叩かれるのよね。
別に法律違反でもないのに、マスコミによる世論操作に乗せられてると個人的には思う。
おそらくは大幅な速度超過が大きな一因に違いないと思ってても、明らかなその証拠がないから、
そう記事には出来ない。かと言って何かインパクとがある内容にしたいが為に、
誰でも見てわかる「夏にスタッドレス〜」をで、話題作りをしようとしたってね。
書込番号:25518369
2点

事故度大多数はドライバーの不注意です
車のサイズ、ブレーキやタイヤの性能を含めそれを考慮しドライバーは運転しています
例えば雨の日ドライより不利なのに停止やカーブで問題なく走っている方がほとんどかと思います
スタッドレス履いている冬に(春)に雨が降ったらどうします
より慎重に走るだけではないでしょうか
ドライでの停止距離が1mでもみじかければ
面白いじゃないですかエコタイヤや静粛性の高い夏タイヤなんて選ばずスポーツタイヤ選んでいますか
安全運転すれば良いだけですよ
書込番号:25518438
2点

「コンクリート路面だとスタッドレスのほうがグリップ良いような気がしないでもない。」
このコメントを見て
スタッドレスタイヤの開発者は、泣いて喜ぶかもしれませんが、
夏タイヤの開発者は、ショック受けて号泣ですね。
書込番号:25518464
0点

ワシがテストしてデータを取ったわけじゃなくて、あくまでも体感なんで。
ワシらコンシューマーはメーカーのスペックを信じるしかないかなと。
書込番号:25518671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爆睡太郎さん
>スタッドレスで問題なのは
>ABSが動作するような
>パニックブレーキの結果
>手前で止まれたか?
>ぶつかったか?
>ですよね。
私は走行時の縦横グリップをも含めて「劣る」と言いたいのですが。
>タイヤのせいにするな
私のこれまでの記載で、タイヤのせいにした文章、あります?
夏にスタッドレス履かせて、無謀運転する「人」が問題だと仰りたいのでしょう?
履かせることが悪ではなく、タイヤなりの運転ができないドライバーが悪いと。
理解できますよ。
極論で考えれば、、、
@冬に(積雪路・凍結路を)夏タイヤで走行する。
A夏に(乾燥路を)冬タイヤで走行する。
それぞれを対義語に入れ替えただけです。
論理的に見れば、この2つの文は同格です。
でもAの方は、プラットホームが露出してもスリップサインが出るまでは夏タイヤとして使用できると周知されており、許容されるけど、@は事故らなくても、袋だたきでしょう?
スレ主さんは、「夏にスタッドレスタイヤでも有りか無しか?(そしてそれを冬も含めて通年で使い回して構わないか?)」と尋ねたけれど、個人的には@の文と同格なのだよと。
適材適所に限ります。
書込番号:25519235
2点

>interesting2さん
失礼いたしました。
スタッドレスで問題なのは…
以降のくだりは
私見を書いたつもりで
タイヤのせいにするなと言いたい。は
この事故は、
スタッドレスであることが原因ではない
との考えからのものです。
書込番号:25519402
0点

気が早いですが、スタッドレスに履き替えました。関西在住です。
これでもう峠道は極力走りませんし、通常走行ペースも普段より抑えめで走らなくてはならず、運転がつまんなくなります。
その代わり北部で雪が降れば、雪を見にドライブに行けますし、積雪があればスキーもいけます。
履きっぱなしは推奨しませんが、スタッドレス出ないと運転を楽しめないシーンもありますので、ドライブ好きには必須ですね。
皆様もどうぞご安全に楽しまれてください。
書込番号:25519676
0点

https://www.webcg.net/articles/-/49267?lid=epu_49267
もう少し待てば
雨でも氷でも大丈夫なのが出てくる!
解せないのが
リンクの説明ではウエット性能を上げるには柔らかいゴムが良いみたいなのに
スタッドレスのウエット性能が落ちるのはなぜ??
書込番号:25519778
0点

>別に法律違反でもないのに、マスコミによる世論操作に乗せられてると個人的には思う。
南関東在住ですが、以前職場の女性が、「たまに降る雪に備えてスタッドレスにしたら、
雨の日に坂道の下りでなかなか止まらずに事故りそうになった。」って言ってましたね。
で、私が「ノーマルタイヤと同じように運転したら駄目にきまってるよ、たとえ晴れてても
路面との摩擦抵抗が減るのだから」と教えてあげました。
だから、スタッドレスのデメリットを知らない人は少なくないので、マスコミによる注意喚起は
必要。
ちなみ、その女性は「たまに降る雪に備えたのに、しばしば降る雨でなかなか止まれない
なんて意味ないじゃん」と言って、すぐにノーマルタイヤに戻しましたね。まあ、事故りそうになった
のが、余程堪えたらしい。
書込番号:25519802
2点

その雨の日の坂道は傾斜45度以上でもあるんですか?
そうでないのなら運転がおかしい
書込番号:25520764
1点

>HC33LAURELさん
私からの質問はスルーですか?
書込番号:25520773
1点

今日雪降るらしいと言うので
朝に交換した
山沿いは降ってたらしく立山から降りてきた車には雪が乗っていた
幸い平野部に降雪は無かったが
柔らかいスタッドレスは違和感が半端ない
純正がフロント155/70R19リアが175/65R19という変態タイヤのせいで
スタッドレスは後輪が同じサイズがない!
なので前後155/70R19になってるのもあるが
ゆらゆらムニムニした感覚が常にする
空気圧高めにしても変わらず
ハンドル操作に対して一瞬遅れて反応する
元々クイックなハンドリングもありすごく嫌な感じがする
乗り味は夏タイヤの方が良いな
書込番号:25520851
0点

interesting2さん
スルー?
自己完結してたじゃん
5分おきに巡回してるの?
書込番号:25521164
1点

>HC33LAURELさん
>自己完結してたじゃん
スルーされるかと思っていたら、反応していただけましたね。
それはあなたの質問に回答しただけ。
私からの質問は、
>どこからそのように話が飛躍するのか意味が分からない。。。
>どうしてそのように考えが至ったのか説明を求めたい。
↑なのですが、、、理解できず(しようともせず)書き込みが発散しているところを見ると、厨っぽい。
私も人のこと言えないですけど。
>5分おきに巡回してるの?
んなことしてるわけないじゃん。
書込番号:25521429
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 235/60R18 107Q XL
現行アウトランダーPHEVです、
スタッドレスタイヤの検討中で重視したいのは静寂性です
せっかくのEV走行時の静寂性を損ないたくないのが基本です
中国地区南部のほぼ雪は降らない地域です、休日に雪見ドライブを楽しむ程度なのほとんどが乾燥路走行です
道中も素早い除雪でよほど早い時間以外はほぼ除雪されています(主要幹線道路は)
要望でもう一つ上げればウェット性能でしょうか(すぐにシャーベットになるので)
このような状況下ですが2〜3の候補を頂けたらと思います、よろしくお願いします。
5点

>ネギ盛りさん
静かなスタッドレスだとBSのVRX3、X-ICE SNOW(SUV)です。
雪道太郎さんのYOUTUBE動画を見てください。
書込番号:24964160
4点

スタッドレスタイヤにとって静粛性とウェット性能の両立は難しい課題です。
静粛性に関して言えばトレッドのブロック剛性が高いSUV用のBLIZZAK DM-V3は不利です。
乗用車用であるBLIZZAK VRX3が最適でしょう。
ウェット性能に関してはトレッドパターンがV字状になっていて、効率良く水を排出させる構造のミシュランX-ICE SNOWあたりかな。
個人的には静粛性やウェット性能重視の銘柄より、車重が2トンを超えるアウトランダーPHEVには、ブロック剛性の高いSUV用スタッドレスタイヤであるBLIZZAK DM-V3あたりを装着する方が安心感があって良いと思います。
書込番号:24964330 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ネギ盛りさん
1,Michelin X-Ice Snow SUV 235/60 R18 107T XL, Nordic Compound
の場合、写真1枚目のような車外騒音の低さがあり、静粛性が期待できると思います。
また耐摩耗性は、メーカーホームページでMileage Warranty: 40,000 milesと唄われています。
https://www.michelinman.com/auto/tires/michelin-x-ice-snow
ただしスタッドレスですから、ウェットグリップの性能は高くありません。
2,BLIZZAKのVRX3、 欧州ラベリングは見つけられませんが、雪上走行に定評があるならブロックに柔軟性があり路面を叩く音も静かそう、と想像します。
以下を見ると、耐摩耗性はMichelin X-Ice Snow SUVに近い性能がありそうです。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00123/11.pdf
3,YOKOHAMA iceGUARD G075の場合は下記のような性能で、Michelin X-Ice Snow SUVと差異があります。
https://eprel.ec.europa.eu/screen/product/tyres/638913?navigatingfrom=qr
4,雪上走行が少ないなら、オールシーズンタイヤという選択肢もあると思います。
MICHELIN CROSSCLIMATE SUV 235/60R18 107W XLの場合、写真2枚目のような性能が確認できるため、オンロードでの走行は期待できると思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:24964341
2点

ネギ盛りさん
先ず235/60R18というサイズのスタッドレスを価格コムで検索した結果は下記です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=18
次にYOKOHAMAは非SUV用スタッドレスとSUV用スタッドレスについて下記のように説明しています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq25
つまり、静粛性重視なら非SUV用スタッドレスからの選択が良いでしょう。
以上の事を踏まえて235/60R18というサイズのスタッドレスで非SUV用スタッドレスとなると、下記の3銘柄のスタッドレスとなりそうです。
・BLIZZAK VRX3 235/60R18 107Q XL
・iceGUARD 7 iG70A 235/60R18 107Q XL
・WINTER MAXX 03 235/60R18 107Q XL
あとウエット性能に関しては輸入モデルを除くと残念ながらウエット性能が良いスタッドレスは存在しないようです。
参考までにVikingContact 7、iceGUARD 6 iG60A(サイズが異なります)及びiceGUARD SUV G075の欧州ラベリングは下記です。
・VikingContact 7 235/60R18 107T XL:省燃費性能C、ウエット性能D、静粛性72dB
・iceGUARD 6 iG60A 235/50R18 97Q:省燃費性能D、ウエット性能E、静粛性71dB
・iceGUARD SUV G075 235/60R18 107Q XL:省燃費性能D、ウエット性能E、静粛性72dB
書込番号:24964369
3点

皆様、早速のご意見をありがとうございます
後でじっくりと検討させていただきますがウェット性能は「あえて言えば」でしたので
あまり考えないことにします。
書込番号:24964400
2点

>ネギ盛りさん
私の最近のスタッドレス使用歴ですが、
VOXY-HV : BS VRX2 / DUNLOP WM02
レクサスNX-HV : BS DMV2 / DMV3
レクサスUX-HV : BS VRX2
です。
EV車ではないですが、全てハイブリッド車(短距離ではEV走行可能)の感想として、静粛性に大差は感じたことはないです。
やはり、スタッドレスタイヤには積雪、アイスバーン、ドライ路面でのハンドリングや乗り心地等の方が重要ではないかと思っています(個人的には)。
私は中国地方(中国縦貫道沿い)在住で、積雪やアイスバーンは年数回程度でほぼほぼドライ路面の走行が多いです。
ただし、夏タイヤには静粛性を求め現車のレクサスNXにはDUNLOP VEURO VE304 に履き替え使用しています。
書込番号:24964936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネギ盛りさん
迷ったら、ミシュランのスノーが間違い無いです!
乗り心地と走行性能と耐摩耗性が他社と比べて圧倒的に優れてます。唯一の高い速度レンジと排水排雪性能に優れた回転方向指定タイプでトータルパフォーマンスに優れてます。
書込番号:24966471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GN0W系アウトランダーPHEVにBLIZZAK VRX3 255/45R20を装着しました。
納車時に付いているエコピアと比べるとメチャクチャ静かになりました。
納車してからロードノイズやゴツゴツした乗り心地が気になっていましたが
20インチ VRX3 に履き替えたらゴツゴツ感が無くなり静粛性も高まりました。
書込番号:24993741
2点

>@ぷーたんさん
情報をありがとうございます
スタッドレスの方が静かだなんて(笑)
恐るべしブリザック
書込番号:24993771
1点

この前までGG2Wのアウトランダーに乗っていてDM-V3を履いていました。
タイヤ館で買ったので速度表記がQの国内モデルです。
で、静粛性ですが、ノーマルのTOYOタイヤと比較すると驚くほどロードノイズが小さくなります。
タイヤ館の方も仰ってましたが、アレンザと同等レベルかそれ以上の静かさと言ってました。
今年GN0Wの新型アウトランダーに乗り換えてタイヤサイズも変わったのでまたDMV3を購入しました。
255/45R20はタイヤ館で買うと25万でネットで16万、さすがにこの価格差はちょっとと思い、ネットで買ったのですが(それでも高いですけど…)、速度表記が海外仕様のTになってます。
で、こちらの静粛性は新型アウトランダーのノーマルタイヤ(エコピア)とそんなに変わらない静粛性と感じました。(ほんの少しだけ静かかなという程度)
DMV3って以前のDMV1や2と比べてドレッドが柔らかいのか、少しフニャフニャした乗り味なんですが、海外仕様の速度表記Tだとまだ少ししっかりした感じがあります。
雪道性能はさほど国内仕様と変わらないそうですが、氷上性能は国内仕様のQの方が高いそうです。
とはいえ、10年前のスタッドレスなんかと比べれば良くなってると思いますが。
また、海外仕様は車が左に流れる事があるとメーカーからも言われましたが、言われてみればそうかもしれない、いや、言われたからそう感じるのかも知れないという程度で普通に乗る分には問題なさそうです。
総括すると、
静粛性を求めるならDMV3の国内仕様Q
※氷上性能は高いが、少し腰砕け感があり、ライフは短め、高速での走行は不得意
安定感やライフを求めるならDMV3海外仕様のT
※ライフが長く、安定感があるが、氷上性能が若干劣る、静粛性は一般的なスタッドレスより静かだけど国内仕様のQよりは劣る
普段雪の降らない地域に住んでる方であれば海外仕様の方がいいかも知れないですね。
値段も段違いに安いし。
通販で国内仕様も安く売ってますが、製造年が1年半前とか4本バラバラの製造年とかいろんな意味で悩ましいです。
海外仕様だと比較的最新の製造年で揃ってるので、使い方に合うのであればこちらの方が良いかも知れないですね。
どちらにしても、安い買い物ではないのでネットで購入する場合は良く見て後悔しないように購入してくださいね。
書込番号:25011425 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 225/65R17 102S
こちらのスタッドレスをミニバンに
履くデメリットはありますでしょうか?
店頭では車重の重いSUV専用なので、
ミニバンでも大丈夫と勧められました。
ご教授の程お願い致します。
書込番号:24994599 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

一般的にSUV用と乗用車用の違いは、剛性と効き、もちです。
効きは乗用車用スタッドレスが一枚上手ですが、耐摩耗性とトレッドブロック剛性はSUV用が上です。
そのため、
>履くデメリット
効きがどうかという点と、乗り心地・静粛性でどうかという点でしょう。
今まで装着されていた銘柄次第ですが。
書込番号:24994622
9点

溝が深くても剛性がしっかりしているSUV用スタッドレスタイヤを、車重が重く尚且つ重心が高いミニバンに履かせるということにデメリット自体無いですよ。
>車重の重いSUV専用なのでミニバンでも大丈夫と勧められました。
仕事柄、アルファードクラスのLサイズミニバンにBLIZZAK DM-V3を履いてるのをよく見ます、と言うか勧めて売ってます(笑)
BLIZZAK DM-V3が選択肢に入るということは、タイヤのサイズ的にLクラスミニバンだと思うので、BLIZZAK DM-V3を個人的にはおすすめします。
書込番号:24994634 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>パスコのおじさんさん
お住まいの地域の冬の環境はどうですか?
私は中国地方在住で年に数回積雪およびアイスバーンもまあまああります。
以前、VOXY-HVにBS VRX2を履いていた時、ドライ路面が多く耐摩耗性が脆弱且つ柔軟性のため高速道路でもフラツキを感じました。その後、DUNLOP WM02に履き替え、耐摩耗性も優れ高速でのハンドリングも通常タイヤ並みと大変満足感がありました。
現在はSUVに乗っており、BS DMV2、昨年にはDMV3に履き替え使用しています。
本格的な雪国地域にお住まいなら、VRX3なんでしょうが、ドライ路面が多ければDMV3で良いと思います。
要はタイヤの特性プラス使用する環境も選択肢として考慮されては如何でしょうか?
書込番号:24994688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パスコのおじさんさん
>こちらのスタッドレスをミニバンに
>履くデメリットはありますでしょうか?
下記のブリヂストンの説明のようにデメリットはあります。
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
つまり、SUV用スタッドレスタイヤは、乗用車に比べて車重が重く、重心が高いSUV車両のふらつきや偏摩耗を抑制するために、剛性を上げた構造を採用しているのです。
又、性能面ではSUV用スタッドレスタイヤは雪上性能や摩耗ライフが優れています。
あとは下記の価格コムでの比較表のように価格面でもSUVスタッドレスの方が有利です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001174674_K0001468315&pd_ctg=7050
反面、SUV用スタッドレスは乗用車用スタッドレスに比較して氷上性能が劣ります。
以上のように何を重視するかでミニバンに履かせるスタッドレスの銘柄が決まるでしょう。
もし、氷上性能を重視されるなら、乗用車用スタッドレスのBLIZZAK VRX3の方が良いでしょう。
書込番号:24994778
5点

デメリットは、何か有った時に
「乗用車用なら大丈夫だったかも…」と
タイヤのせいにして
後悔するかもしれないこと位ですよ。
乗用車用のメリットを
享受できるツルツルピカピカ路面
1シーズンに何日遭遇しますか?
どんな走り方していますか?
重心が高くて車重が重いのは
SUVと同様ですから
トータルで考えたら
メリットの方が多いと思います。
書込番号:24994804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Berry Berryさん
>今まで装着されていた銘柄次第ですが。
以前はBS一択でしたが、ここ最近ヨコハマを履いてました。BSに戻そうと思い選択肢があるので、相談させていただきました。
>kmfs8824さん
>サイズ的にLクラスミニバンだと思うので、BLIZZAK DM-V3を個人的にはおすすめします。
流石です。
車種伝えてないのに分かるんですね。
距離乗るのでDM-V3の方がコスパに的にありかと。
>RTkobapapaさん
>ドライ路面が多ければDMV3で良いと思います。
ほぼ9割ドライ路面なので、DM-V3ですかね。
>スーパーアルテッツァさん
毎回丁寧なアドバイスありがとうございます。
ドライ路面が多いのでDM-V3かなと。
>爆睡太郎さん
>デメリットは、何か有った時に
「乗用車用なら大丈夫だったかも…」と
タイヤのせいにして
後悔するかもしれないこと位ですよ。
たしかにあるかもしれないですね。
そうならない様気をつけて安全運転します。
書込番号:25009998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ここ最近ヨコハマを履いてました。
>BSに戻そうと思い
>距離乗る
>ほぼ9割ドライ路面
使用環境が見えてきましたね。
VRX3よりDM-V3の方が、多少安価になるのですよね。
以前、私がフォレスターに乗っていたときに、乗用車用とSUV用の両方サイズがあって、効きを優先させたため乗用車用に落ち着きましたが、
・BSで安価に済ませたい。
・ほぼドライで走行距離が多め
ということであれば、BLIZZAK DM-V3でよろしいかと思います。
書込番号:25010022
0点

>SUV用
ざっと商品説明を見た感じ、最低地上高の高いSUVなら多少除雪されずに
降り積もったとこでも走れる可能性が乗用車よりあるので、そこを走った場合に有利だけど、
アイスバーンには不利。
なのでもともと最低地上高が乗用車並みのミニバンがSUV用にするのは勧められない。
書込番号:25010440
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 215/70R16 100Q

Mr.9230さん
以下はブリヂストンに速度記号Sのスタッドレスに関して質問した時の回答の要約ですので参考にしてみて下さい。
・速度記号Sは海外向けのスタッドレスタイヤ
・海外向けのスタッドレスタイヤは、業者が並行輸入して販売している
・海外用と国内正規品とでは、仕様が異なる可能性が高い
・海外向けスタッドレスタイヤの仕様は各国の使用条件に合わせて決めている為、コンパウンドから構造まで現地を考慮し適正化している
・海外市場は国内ほど氷上性能を考慮しなくても良い事が多く、ドライ性能寄りのゴムとなっている可能性がある
・海外向けスタッドレスタイヤは日本の雪氷路面に対し、国内正規品より劣る可能性がある
以上のように速度記号Sのスタッドレスは海外向けであり、国内向けスタッドレス(速度記号Q)とは仕様が異なるとお考え下さい。
日本での使用を考えると速度記号Qの方が良さそうに思えますが如何でしょうか。
書込番号:24480704
12点

>スーパーアルテッツァさん
いつも的確なご回答有難うございます。
大変参考になりました。
書込番号:24480866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
分かれば教えて下さい。
スタッドレスタイヤは純正横幅225mmに対して、狭小215mm、幅広235mmだと、どの程度氷上制動距離等に影響しますでしょうか?
また外径寸法10mm拡大するとエクリプスクロスPHEV 型式5LA-GL3W 年式R3,1だとタイヤハウス内に干渉しますかね?
込み入った話ですみません。
書込番号:24480913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん 『純正横幅225mmに対して、狭小215mm、幅広235mmだと、どの程度・・・』
かなり難しい質問なので、メーカーの研究者でも答えられないのでは?
条件があいまいです。
一般的に言えば、1サイズ変化させると5〜10%変化するといわれており、
タイヤが細くなれば雪柱剪断力が増し、雪道に有利。
タイヤが太くなれば圧力が分散されるので、氷上で有利といわれています。
が、誰も実証してはいないでしょう。
でも、言えることは、車メーカーはいろいろなパターンを予想してタイヤ幅を決めているので、変えるな!ということです。
>Mr.9230さん 『外径寸法10mm拡大すると・・・』
こちらの方は1cmですので、あまり影響はないと思います。特にエクリプスクロスはSUVなので、この辺は十分余裕があると思います。
しかし、こちらもメーカーから情報がないので付けてみるより仕方がない面です。
書込番号:24481424
3点

Mr.9230さん
純正タイヤはタイヤチェーン装着を想定して、タイヤとタイヤハウス内のインナーとの隙間をある程度開けています。
この事からタイヤ幅を225から235にサイズアップしても、タイヤハウス内のインナー等とは接触しないと考えます。
それとスタッドレスの幅と氷上性能の関係ですが、Mr.9230さんもご存じの通り接地面積が大きい程、氷上性能が向上します。
ただ、215幅と225幅と235幅での氷上性能の差は、残念ながら把握しておりません。
書込番号:24481513
2点

>スーパーアルテッツァさん
>funaさんさん
色々、有難うございます。
折角なので、気休め含めて幅広スタッドレスタイヤにしてみようと思います。
あと発売年=製造年ではないですよね?
販売店に聞いてみますが、タイヤに製造年は表示されてますか?
設計年度による性能差より、製造年経過による劣化性能の方が大きいと考えてますのでお聞きしました。
書込番号:24481678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Mr.9230さん
下記のようにタイヤには製造年週が表示されています。
https://www.toyotires.jp/support/glossary/ja_sa_number.html
書込番号:24481723
1点

>スーパーアルテッツァさん
毎度有難うございます。
書込番号:24481827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スタッドレスタイヤ > ブリヂストン > BLIZZAK DM-V3 225/55R18 98Q
詳しい方、教えてください。
タイヤサイズの最後に表記される速度表示。
国内販売品のほとんどは「Q」表示だと思います。
しかし、ネット通販でお値打ち価格品は「T」表示です。
これ、並行輸入品ということまでは調べ上げたのですが、
それ以上の情報はわかりませんでした。
速度レンジを上げるということは、何かしら犠牲にして、
耐性を上げていると思われるのですが、やはり国内販売品と
比べて、スタッドレス本来の能力は劣っているのでしょうか?
また、ネット販売店も「並行輸入品」に関する記述は一切なく、
消費者が誤認するような販売手法に違法性はないのでしょうか?
おそらく、逃げ道として「225/55R18 98T」という表記だけはあります。
しかし、素人にこの違いを見抜くことは到底不可能でしょう。
それ以外の表記は国内販売品と同等の内容になってますので。
タイヤに詳しい方、販売方法に詳しい方、教えてください。
7点

パルプ100%さん
並行輸入品のスタッドレスに関しては下記のamazonのカスタマーレビューが参考になりそうです。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B00F4K4LCE
つまり、コンパウンドが日本向けのスタッドレスとは異なりますから、日本での使用には向かないという事でしょう。
又、右側通行用のスタッドレスなら左側に寄って行く事もあるようです。
更には保管状況が不明ですから、経年劣化が大きくなっている可能性も考えられます。
以上のような事から並行輸入品のスタッドレスはあまりお勧めは出来ないです。
書込番号:24438896
2点

>パルプ100%さん
タイヤには全く詳しくないですが、少々誤解なさっている気がしますので。
>国内販売品のほとんどは「Q」表示だと思います。
「日本ブランドの日本市場向けはQ」だと思います。
海外ブランドの日本市場向け輸入タイヤはほぼTかHだと理解しています。
察するに「Q」規格というのは日本市場の特殊要因ではないでしょうか。
>並行輸入品ということまでは調べ上げたのですが、
「並行輸入品」というのは
a) メーカー・流通の正規貿易ルートがあって
b)その正規ルート以外の経路で輸入されたもの
ですから、「並行輸入品」とおっしゃる場合はブリジストンと契約した正規販売ルートがブリジストンの海外工場で生産されたT規格のタイヤを正規に輸入・流通しているという現実が存在し、同時にその正規ルート以外の輸入品がある、という意味です。
その旨ご確認なさいましたか?
>スタッドレス本来の能力は劣っているのでしょうか?
「スタッドレスタイヤ本来の性能」とは何を指しておいででしょうか。
スタッドレスタイヤの高速性能も「本来の能力」の一環です。
使用する環境次第で第一優先順と考える人もおいででしょう。
書込番号:24438909
5点

>又、右側通行用のスタッドレスなら左側に寄って行く事もあるようです。
そうか、タイヤには右側通行用と左側通行用があるのか、、、
勉強になりました。
書込番号:24438914
2点

>パルプ100%さん
過去に質問の件についてBSに質問したことがあります。
以下長文です
「海外向けタイヤ仕様は各国の使用条件に合わせて決めておりますため、コンパウンドから構造まで、現地を考慮し適正化してます。
高い速度までカバーするTレンジの方が、タイヤの構造面で強化されている可能性があり、
その結果、乗り心地などで硬さが出る場合がございます。
また、海外市場は国内ほど氷上性能を考慮しなくても良いとことが多く、乾燥路面での性能に寄ったゴムとなっている可能性があり、その結果、日本の雪氷路面に対し、国内正規品より劣る可能性がございます。
タイヤには各販売地域・国の法規に従ったタイヤ表示を適用しております。
速度記号Tのスタッドレスが日本国内に適合しているかどうかは、弊社としては判断しかねる状況ですので、ご購入されたタイヤ販売店様にご確認いただければと思います」
並行輸入品表示義務はないようですが、国内メーカーの国内製造品は速度表示が基本的にQです。
価格が安い=何かしら犠牲になるというのを、消費者自身が判断する他ないのが現実のようですね。
書込番号:24438921 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

速度記号が下がっているという事は
何かしらを犠牲にして
氷雪性能を上げている
という事です。
仕向地によってはメーカーとして
ケースをしなやかにする必要が無いと
判断しているという事です。
書込番号:24438989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タイヤは仕向け地向けに調整されている事があるので、各社その国のカタログモデルの使用を推奨しますね。
速度記号Qの他に、荷重指数(98Qであれば98)も見ておくといいと思います。
タイヤは空気が支えていますから、扁平率が下がっていくと大抵荷重指数も下がっていきます。
書込番号:24438993
3点

>パルプ100%さん
用品店で聞けば教えてくれるよ
書込番号:24439416
1点

>速度レンジを上げるということは、何かしら犠牲にして、
>耐性を上げていると思われるのですが、やはり国内販売品と
>比べて、スタッドレス本来の能力は劣っているのでしょうか?
あちらを立てればこちらが立たず・・・です。
「スタッドレス本来の能力」とは、「日本国内において、氷雪路での効き」ということであれば、向き不向きという観点で不向き。
日本で使用されることをターゲットにしていないため、どこかしらで不都合が出ることが予想できます。
もちろん、路面がそのタイヤのターゲットしている範疇にあるとか、タイヤの効きの範囲内での走行であれば、その不都合が表面に出てくることはありませんから、「問題ない」ということになります。
>ネット販売店も「並行輸入品」に関する記述は一切なく、
>消費者が誤認するような販売手法に違法性はないのでしょうか?
問題ありません。
知らぬ幸せは世の中にたくさんあります。
225/55R18 98Tを購入された方にとって、 BLIZZAK DM-V3がそういう性能であるということになりますから。
ものを購入する側も賢くないといけませんね。
書込番号:24439747
4点

皆さま
返信ありがとうございます。
やはり並行輸入品はダメですね。
>kmfs8824さん
有力な情報、ありがとうございます。
私もメーカーへ問合せたところ、同様の回答でした。
左側通行と右側通行での仕様についても違いがあるようで、
これを日本で使うと、走行中、左に寄る傾向が出るとも回答がありました。
かなり危険ですよね、なぜメーカーは黙認してるのか。
また、販売店側もその旨の説明をせず、販売を続けるのか。
タイヤは命を乗せて走っているのに。
良い勉強になりました。
書込番号:24439759
1点

以前、ある量販店で聞いた事です。
お勧めできないタイヤを安く売っているのは、どうしても安いもの、という客がいるからなんだそうです。
あるディーラーで聞いた話です。
安い海外のタイヤを扱っていたのだけれど、持ちが悪いと苦情があったので扱いをやめたと。
値段が高いものを嫌と言い、持ちが悪いと嫌と言い。
勝手なものですね。
ちなみにスタッドレスタイヤはそれを必要とする状況で力を発揮すべきもので、実際のところ、Qで充分です。
書込番号:24440140
3点

>モモくっきいさん
お客様のワガママに合ったものを選択し
オススメして提供するのが小売店の仕事
それが出来れば
高くても、安くても、何を売っても
常に、顧客満足度100%ですよ
まあ、現実は難しいですけどね
ちなみに、スタッドレスは
皆さん撥水だの吸水だの
スケートリンクで
上っ面のゴムの話しばかりしていますが
轍やコブだらけ、洗濯板など
ケース剛性次第で
安定感、安心感が変わるって事を
意識している人は少ないんでしようね
国内向けのスタッドレスは
乾燥路面の操安性と道路環境から
速度レンジがQばかりになっている
っていうのが
国内各メーカーの落とし処、
日本向けスタッドレスに共通の回答ですね。
書込番号:24440201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

速度記号はQのままでも、ドライ路、高速安定性は確実に向上していますから、あまり気にすることはなくなってきていると思いますよ。
私が最初に使った横浜ガーデックスは高速安定性がよくありませんでしたが、最近のモノはそういう感じがなくなりました。
昔、ドライ路での安定性重視と思われたブリヂストンとミシュランはサイドウオールが2プライでしたが、いつの間にか他社スタッドレスと同じ1プライになっていて、それでいてそれを意識できないくらいのレベルになっています。
書込番号:24440222
1点

うちもモデルチェンジ前を引いちゃったかな〜ってメーカーに問い合わせてみたけど
かなりしっかりとした長文で返信が来たのでそういう問い合わせが多いんでしょうね
要約すると
・S表記は海外仕様の逆輸入品
・コンパウンドから構造まで違う etc左右走行車線、気候等
・車が流れる可能性がある
・高速走行設計のため、氷上性能が劣る可能性がある
・国内利用は国内向け正規品をお薦め
これ販売店もそれ書かないのは正直どうなんですかねぇ…
逆輸入しても利益が出るって事はかなり質も違うんでしょうし
あんまり誠実とは思えないですね
書込番号:24440271
3点

>歩成りのト金さん
速度記号「S」でしたか‥。
国内正規品はすべて「Q」らしいので、同じく並行輸入品ですね。(メーカー談)
メーカーの回答を要約すると、輸出仕様はスピードレンジ以外、すべて国内正規品より
性能が劣ると認めていますから、これを平然と売りつけるショップも如何なものか‥。
個人的に気になったのが、車が左に流れる点です。
これ、高速走行時に症状が出たら、非常に危険ですよね。
消費者側の知識不足と言われればそれまでですが、国内正規品と同等の広告をし、
素人では到底見抜けない、誤認するような販売方法はいかがなものかと思います。
キリがありませんので、このスレはこれで終了します。
ありがとうございました。
書込番号:24440395
0点

タイヤについて色々教えてくれる販売員がいる店もあれば、
この程度の事を知らないのか、て店員にタイヤを売らせている店もある。
書込番号:24440469
1点

>パルプ100%さん
念のため…
海外にも左側走行の国はありますし高速走行が多い国の場合、
タイヤライフを考えると一概にトータルで劣っているとは言い切れません
メーカーの返信も多くは「特定のスペックが劣っている可能性がある」との事でした
書込番号:24440501
1点

何かようわかりまへんけど車ってタイヤの影響で流れたりするような構造になってるのかな?
海外モデルが劣ると言うのも確証も無し
海外製の方が剛性を高めて高性能だったりして?w
書込番号:24446220
3点

102S表示のタイヤ装着して高速走ってきましたが全く問題なく走れましたわ
左にとか有りもしない話だと確信しました
剛性もしっかりしていてカーブでのふらつきも無し
アウトセットのホイールと相まって夏用の同じサイズより安定感あるのかも
雪が降るのが楽しみです
書込番号:24456736
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





