S3422DWG [34インチ]
- 1800R曲面スクリーン(アスペクト比21:9)と3辺の超薄型ベゼルを採用した、34型曲面WQHDゲーミングモニター。144Hzのリフレッシュレートを実現。
- VAパネルテクノロジーが3000:1の大きなコントラスト比を実現し、1670万色でDCI-P3 90%の色域をカバー。
- 「VESA DisplayHDR 400」認定を取得しているため、SDRモニターよりも細部まで鮮明な色彩を再現できる。
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
モニタサイズ:34型(インチ) 解像度(規格):UWQHD(3440x1440) パネル種類:VAパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144Hz 入力端子:HDMI2.0x2/DisplayPort1.4x1
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2022年2月20日 01:16 |
![]() |
14 | 11 | 2022年1月10日 15:19 |
![]() |
2 | 2 | 2021年12月24日 08:37 |
![]() |
3 | 10 | 2021年12月21日 19:44 |
![]() |
0 | 2 | 2021年12月11日 16:31 |
![]() |
5 | 3 | 2021年11月13日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3422DWG [34インチ]
商品違いで申し訳ありません。私が購入した商品が価格コムに載っていないため、ここで質問させて頂きます。
使用しているのは、dell P3421wです。
ニンテンドースイッチを試しにHDMIで繋げてみたのですが、21:9で表示されてしまいます。
モニター側から、アスペクト比を変更できるのですが、選択できるのは、21:9、4:3、5:4の3つの項目のみです。
16:9で表示したいのですが、何か方法ありますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


返信ありがとうございます!
只今確認した所、PCの設定からであれば、モニターを16:9に出来るのですが、
switchの場合はそのような設定ができないですね、、、、。
switchをPCに接続してPCからモニターに接続すれば可能なのか?
でもそれだとFPSはできないかも。。。
やはり、switchとモニター接続で何とかできる方法を探したい。。。。
書込番号:24609639
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3422DWG [34インチ]
ゲーミングモニターとして買いました。
結構気に入ってます。
ただ、使用していて気になる点があります。
PCはGTX1080→Dケーブル→本機、リフレッシュレート144Hz設定の接続ですが、使用していると
たまーに1秒くらいブラックアウトして、戻ってきます。その後何事もなかったように
動作します。
ユーチューブ視聴中など音声は継続して流れ映像のみ一時的に消える感じです。
接続不良など疑ってケーブルもチェックしましたが特に問題なし。
あるアプリかなと思っても特に特定のアプリというわけではなさそうです。
発生しないときは、まったく起こりません。
本機かグラボかPCかどこが怪しいかもよくわかりません。
お知恵を拝借したく。よろしくお願いいたします。
0点

もしG-sync有効なら無効にしてみては?
(モニター側も)
書込番号:24529856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご連絡ありがとうございます。
試してみて報告いたします。
書込番号:24529885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>40歳からのスポーツモデルさん
もしそれでもダメなら、
グラボのドライバーのバージョンを変えて試して見てください。(最新には拘らず)
書込番号:24529969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KVM使ってるなら外してみる。
信頼できるケーブルに変えてみる。
その解像度で144Hzだと結構ギリギリなので、安いケーブルだとダメかも。
書込番号:24530120
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
ちなみにケーブルはアマゾンベーシックです(-_-;)
一応仕様で144Hzを謳ってるケーブルも持ってるので試してみます。
ドライバはディスプレイ変更時に変えたので多分最新だと思います。
確認してみます。
週末にトライして結果を報告します。
書込番号:24530130
0点

先生方のいってみえることを含んだようなフォーラム投稿がありました。
https://www-reddit-com.translate.goog/r/buildapc/comments/lwwdwu/upgraded_my_dp_cable_and_no_more_screen_flickering/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja
https://www.reddit.com/r/buildapc/comments/lwwdwu/upgraded_my_dp_cable_and_no_more_screen_flickering/?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja
書込番号:24530338
1点

ありがとうございます。
リンク先確認しました。
やはりケーブルとDPのバージョン等が問題になってるみたいですね。
私の持ってるケーブルはDP1.2ですが1.4の方がいいのかな?
まずは確認してみます。
書込番号:24531089
0点

>40歳からのスポーツモデルさん
規格以下のケーブルを付属させることは考えにくいので、
先ずは付属品で試した方が良いですよ。
自分もモニターを少し前に買い換えました(これでは無いです。)が、古いケーブル(バージョン不明)太いから良いとか思い込んで最初使いだしましたが、
付属の細いケーブルで挙動変わり良くなりました。
因みにDPだけでなくHDMIも最近は同じような傾向です。
最近では帯域が上がっているのでたかがケーブルと思わない方が良いですよ。
書込番号:24531095
3点

4K 3840x2160 144Hz HDRで圧縮なしの必要帯域は39.19Gpsです。 また、同様にHDR無しの場合は31.35Gbpsです。
DP1.2でサポートできる帯域はMAX21.60Gbpd, DP1.4では32.40Gbpsです。そうするとDP1.2対応のケーブルでは足りないようです。
DP1.4で動作証明のあるケーブル(Certifiedされたケーブル)がよろしいかと。
アテゴン乗りさんの言われるようにまずは同梱のケーブルでためされるのがよいかと思います。
ちなみにDP1.4は圧縮オプションありますので、それがサポートされている場合は必要帯域が下がります。
書込番号:24531513
1点

詳しい情報ありがとうございます。
DP規格もいろいろあるのですね。
単純にディスプレイ買ったら高解像度でゲームできるってわけではないようですね。
まずは付属品のケーブルを試したいと思います。
書込番号:24531607
0点

>アテゴン乗りさん
>ムアディブさん
>Gee580さん
さていろいろアドバイスをいただいた件について試してみました。
評価はユーチューブ視聴です。
まずG-Sync関係の設定を全部切ってみました。
しばらく使ってみて、「あ、治ったかな?」と思ってましたが
たまーに×たまーに、位のタイミングで再発
次に上記の設定のままケーブルを付属品に交換しました。
付属品は正直短いので使いにくかったため使用しなかったというのもありますが
とにかく接続してみることに。
その後長時間運転していますが、再発していません。
まずはこれで解決かな、と、思っています。
アドバイスくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:24537015
4点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3422DWG [34インチ]
購入を検討しています。
アスペクト比の自動サイズ変更というメニューがあるようですが、ニンテンドースイッチなどのコンシューマゲーム機接続時には、引き伸ばされることなく16:9に自動で切り替わりますか?
毎回設定変更しないといけないのでしょうか?
書込番号:24494499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ニンテンドースイッチなどのコンシューマゲーム機接続時には、引き伸ばされることなく16:9に自動で切り替わりますか?
HDMI入力はPCだけ限定されるものではなく、ゲーム機やAV機器にも対応しており、また、プリセットディスプレイモードもアスペクト比のWQHD(2560×1440)があり、アスペクト比のフルHD(1920×1080)の入力が有れば、自動サイズ変更で16;9のアスペクト比のWQHD(2560×1440)になるような気がします。
書込番号:24494573
0点

購入しました。
ニンテンドースイッチは初回のみ21:9表示。
一度アスペクト比を4:3に切り替えてたところ、それ以降は4:3を維持してくれました。
書込番号:24508871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3422DWG [34インチ]
PCと接続して表示されないのですがどうすればいいか教えてください
@ノートPC(USB-C)→HDMI変換アダプタ→ディスプレイ(HDMI)
AノートPC(HDMI)→ディスプレイ(HDMI)
上記@Aやっても映りませんでした。(「信号がありません」という主旨のメッセージが表示されます)
ちなみに@Aとも前のディスプレイでは表示されていました
3点

PCのメーカー、型番、スペックは? 自作であれば構成は?
3番めの手段として、USB Type-C DisplayPort変換アダプター(またはケーブル)を使用する。
これで映らなければ諦める。
書込番号:24503137
0点

返信ありがとうございます
>キハ65さん
PCはDELL Latitude 5320になります。
Win10です
Type-C DisplayPort変換アダプタ→DPは家のパソコンで使ってるので(正常に映る)
できればHDMIで接続と思ってたんです。
>ムアディブさん
何度もしてるのですがだめですね・・・
HDMI刺さってるのは認識しているようなのですが信号をキャッチできないみたいです
テレワーク用に買ったのにショック・・・・
書込番号:24503290
0点

>グルメ7さん
ケーブルの抜き差しもしてみましたか?
書込番号:24503296
0点

>cbr600f2としさん
はい。何度も・・・・
他の方HDMIで接続できてるんですよね・・・なんでだろう
もう少し調べてみてダメだったらHDMI-DP変換ケーブル買って試してみようかと思っています
それでうまくいったら家のパソコン用のDP切り替えスイッチ買って・・・想定外の出費が
書込番号:24503319
0点

>>もう少し調べてみてダメだったらHDMI-DP変換ケーブル買って試してみようかと思っています
賭けになるかと思いますが。
>HDMI-DisplayPort変換アダプタ / HDMI to ディスプレイポート交換ケーブル 4K対応 HDTV LCDモニター 対応 金メッキ搭載 ブラック Winten WT-CHD02-BK
https://www.amazon.co.jp/dp/B077MJPPVN/
書込番号:24503341
0点

>キハ65さん
情報ありがとうございます
教えていただいた変換アダプターさっき私も見つけました
HDMI→DPの製品少ないですね。
今昼休み時間なので必死になってネット見てます(笑)
書込番号:24503361
0点

ケーブルの質か挿し方かな。
HDMIのよくあるトラブルで、挿し方が半端だと、リンクするけど絵が出ないってことがあります。
ケーブルの質が悪い場合も同様。
書込番号:24503566
0点

そのディスプレイとPCにHDMI接続したとき、PCのデバイスマネージャーでそのモニターがどのように認識されていますか? また、そのモニタードライバーがジェネリックになってませんか?
そのPCのHDMIポートは以前、他のディスプレイに接続してたんですよね?
書込番号:24503908
0点

原因わかりました。
断線してました・・・・
別のケーブルがあったので試してみたら映りました。
前は使えていたので疑いもしなかったのですが
モニター入れ替えるときに何かやってしまったのかもしれません。
アドバイスいただいた皆様。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:24505557
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3422DWG [34インチ]

説明としてはこの通りのソフト
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000060112/dell-display-manager-%E3%81%A8%E3%81%AF
感想としては、自分は画面分割とか一切しない(画面を分割するより重ねる方がメイン)なのですぐに飽きてアンインストした。
モニターの設定は、一度決めたらたいして変更しないからOSDで良いやとなったので、別になくて困らない。
※ 個人的な感想
別に使い勝手が悪いとかではない、自分と合わないというだけだし、どのメーカーのでも合わないからDELLのがダメという話ではない。
書込番号:24487669
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
仕事でけっこうWindow立ち上げてどこに行ったか分からなくなる時があるので
使えるのかなと思ってます。買って試してみます
書込番号:24488585
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3422DWG [34インチ]
ビデオレコーダーからの映像信号(HDMI)をサブ画面に出力し、メイン画面(入力信号 DP)でプログラミングをしようと考えたのですが・・・、PIPのサブ画面のアスペクト比が 21:9 に固定されてしまい、変更できなくて困っています。
PIP を解除して、普通に単独のディスプレイとして使う分にはメニューに「アスペクト比」の設定項目があり、21:9/自動判別/4:3 を選択することができます。
なので、メイン画面への入力信号を HDMI に変更すれば、アスペクト比を 21:9/16:9(自動判別)/4:3 から選択できますが、PIP モードに切り替えた瞬間に、メイン画面&サブ画面ともに 21:9 になってしまいます。しかも、メニューから「アスペクト比」の項がグレーアウトされて変更できなくなります。PIP のサブ画面のアスペクト比は変更できないのでしょうか?
誰か方法を知っていたら教えていただけないでしょうか?
0点

OSDメニューには必ず工場出荷状態の戻す項目があります。
探してみてください。
書込番号:24417778
1点

サポートに問い合わせましたが、メイン画面だけのとき(PIPモード OFF)はアスペクト比を変更できるものの、PIP 時はアスペクトが 21:9 になる(固定されて変更できない)ようです。
結局、横長の間延びした画面で我慢するしかないようです。
書込番号:24435445
1点

>NVHさん
私もレコーダー側の映像出力を変更するなど、試行錯誤を繰り返しましたがダメでした。
確かにPIP(サブ画面1/4、1/9)では横長の画面になりますが、PBP(サブ画面1/2)なら16:9で映りました。
作業面積は半分になりますが、PBPでレコーダーの画面を映し”ながら作業”をしています。
参考までに画面の比較をアップロードしておきます。
※将来 Dell Display Manager のアップデートで設定変更できればいいのですが・・・
書込番号:24444294
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



