S3422DWG [34インチ]
- 1800R曲面スクリーン(アスペクト比21:9)と3辺の超薄型ベゼルを採用した、34型曲面WQHDゲーミングモニター。144Hzのリフレッシュレートを実現。
- VAパネルテクノロジーが3000:1の大きなコントラスト比を実現し、1670万色でDCI-P3 90%の色域をカバー。
- 「VESA DisplayHDR 400」認定を取得しているため、SDRモニターよりも細部まで鮮明な色彩を再現できる。
Dellの直販サイトで購入するメリット
- お得な学割や、ポイントプログラム”Dell Rewards”をご用意!
- すぐ届く!即納モデルは国内倉庫から最短当日出荷
- ニーズに合わせて本体と周辺機器、サポートのカスタマイズが可能
モニタサイズ:34型(インチ) 解像度(規格):UWQHD(3440x1440) パネル種類:VAパネル 表面処理:ノングレア(非光沢) リフレッシュレート(垂直走査周波数):144Hz 入力端子:HDMI2.0x2/DisplayPort1.4x1
-
- PCモニター・液晶ディスプレイ -位
- ゲーミングモニター -位

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 9 | 2024年4月29日 19:30 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2023年1月29日 07:22 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2023年1月6日 18:11 |
![]() |
4 | 3 | 2023年9月17日 12:22 |
![]() |
0 | 4 | 2022年8月2日 12:44 |
![]() |
2 | 2 | 2022年3月7日 06:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3422DWG [34インチ]
動画編集の仕事に使うためですが、VAかIPSかが迷っています。本商品はVAパネルのようですが、VA特有の残像感はいかがでしょうか。
ちなみに、ここでいうVAパネルの残像感とは、画面の変化に追いつかない液晶の残像感ではなく(前のフレームが残るタイプ)、例えば黒色の線を動かすと黒色が滲んだのような、以前VAパネルでよくみられる現象を指します。
本モデルについてご存知でしたら、ご教示いただけるとうれしいです。よろしくお願いいたします。
1点

そんなハズないんだけど、写真とかポイントできますか?
PC用のディスプレイは動的解析はしてないんで、基本的に勝手にブラー付いたりはしないですよ。
書込番号:25188290
0点

普通に残像報告があります。
https://www.amazon.co.jp/Dell-S3422DWG-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-3%E5%B9%B4%E9%96%93%E7%84%A1%E8%BC%9D%E7%82%B9%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E4%BF%9D%E8%A8%BC-FreeSync%E2%84%A2/product-reviews/B095C2QLK2/ref=cm_cr_arp_d_viewopt_kywd?ie=UTF8&reviewerType=all_reviews&formatType=current_format&pageNumber=1&filterByKeyword=%E6%AE%8B%E5%83%8F
上記レビューにはMPRTで改善されるような記載もありますが、下記レビューではダメだしされています。
https://digitalgadgetmania.com/dells3422dwg/
このレビューでは、超速(4ms)がベストとなっています。激しい動きのある動画なら、IPSにするのが無難でしょう。
書込番号:25188345
0点

さっそく参考資料をご共有くださって、ありがとうございます。たいへん参考になりました。画質というよりは滑らかさが希望ですので、滲みが少ないなら実用にOKかなとも思いますが、もう少し調べていきます。
書込番号:25188406
0点

先に指摘したようにどれだけ動くかによります。激しい動きやスクロールシーンを多用する場合は、FastIPSの方がいいですよ。
書込番号:25188421
1点

目的が良くわからないんですが、「滑らかに見せたい」なら、撮影時点でブラー入れないとダメですよ。
書込番号:25188481
1点

アドバイスをくださって、ありがとうございます。すみません、ちょっと説明が上手ではありませんでした。用途については、ゲーミング時の激しい動きはあまりないと思いますが、主にビデオ編集用です。ビデオ素材は最大120FPSなので、120Hz以上のモニターが良いかなと考えました。
VAの残像感について気になったところは滲みのような現象です。ご参考までに画像をアップしました。とくに黒色の滲みがかなり目立ちますね。最近のVAはだいぶ改善されたと聞きましたので、実際の体感をお伺いできればと思いました。
書込番号:25189262
0点

マシン構成、編集ソフト、不確定要素が多すぎて返事に困るのですが・・・
自分はInsta360 X3編集用に13900K,RTX4090,Premiere構成ですが、
特に困ってないです。
仕事ベースならAW3821DWとかのほうが良いかもしれませんね。
書込番号:25191893
0点

ご提案ありがとうございます。先日映像制作の仕事をしている友人に相談してみたら、予算があればOLEDでいいのではと同じように勧められました。実はすでにDellのAW3423DWFを発注しました。薄型のなかでもっとも残像が少なく滑らかな映像がみられるのがOLEDらしいですね。この機会でチェックしてみたいと思います。
書込番号:25192136
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3422DWG [34インチ]
初めて自作PCを制作中で、現在モニターとデスクトップを接続し電源をいれたところなのですが、
144hz出したいのでdisplay portを使用して接続していたのですが、
こちらの画面が表示されてしまい。。。
ケーブルを再差し込みなどしてみましたが改善されません。。。
どなたかご存知の方いましたら教えてくださいませ。
デスクトップのグラボのところにdisplay port接続しております。
モニター dell s3422dwg
グラボ msi 1660super
マザボ b550 tomahwk
0点

CPUが末尾Gの付くものならマザーのDP端子から映してみたら?
そうじゃないCPUなら、DPケーブルやグラボ変えるしかないでしょう。
書込番号:25117436
0点

DPケーブルを交換してみるとか?
HDMIではちゃんと表示されるんですよね?
書込番号:25117439
1点

自作パソコンのトラブル相談なら、面倒くさがらずに全てのパーツの詳細を書きましょう。ケーブルの型番もです。
書込番号:25117445
0点

※ モニター付属のケーブルでも、PCとの相性なのか、時々正常に映らない、リフレッシュレートが出ないなどの書き込み見ます。
ここはあまり信用せずに、ケーブル良さげなものをAmazon等で買い換えてみましょう。
書込番号:25117451
0点

ちなみに自作中のPCが問題ないとどうしてわかったんでしょうか?
書込番号:25117550
0点

>Momoringo3さん
自作パソコンは組み立て成功されたのか?
そこが疑問!
<<<デスクトップのグラボのところにdisplay port接続
DP以外接続成功してるのか?も疑問!
<<<モニター dell s3422dwg
<<<グラボ msi 1660super
<<<マザボ b550 tomahwk
構成かなり手抜きだけど・・・
面倒がらずに総て構成詳細してアドバイスする!
それに画像出せば不具合も見つかりそう!
質問が手抜きだらけなら
解答も手抜きだらけな事案しか応えられない!
それならば自作パソコンは諦めるか
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
パソコン工房 ワンコイン診断でも頼めば答え見つかります!
書込番号:25117691 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3422DWG [34インチ]
先日購入して今日届きました。
HDMI接続を行った際に3440×1440の解像度で認識されず、1920×1080が最大の解像度で認識されます。
DisplayPortであれば3440×1440で認識されるのですが、、、。
今まで、5年ぐらい前に発売されたLGの3440×1440のモニターで問題なくHDMI出力出来ていたのですがこちらではうまくいかないです。
Windowsから直接の接続、MacbookからのUSBハブ経由でのHDMI接続のどちらもうまくいきません。
デバイスを2個接続して切り替えて使いたかったのですが、、、。
そもそもマシン性能なのか(どこで調べるのがよいのでしょうか)、
相性なのか、不具合なのか確認方法を相談させていただきたいです。
ちなみにDELLのサポートに連絡したところ、モニターは問題ないはずなのでPC側を確認してください、という感じでした。
お知恵を頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

>モニターは問題ないはずなのでPC側を確認してください、
それでPCの情報は? やはり5年前くらいのBTO PCとか?
書込番号:25085425
0点

すみません、HDMIケーブル変えたらうまくいきました。
モニターに同梱されていたケーブルだったので、問題ないだろうと思っちゃってました。
だめですね、、、。
お騒がせしました。
書込番号:25085451
4点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3422DWG [34インチ]
M1 Macbook Air にuni USB TypeC ハブを経由してHDMI接続していますが、macosの設定画面ではフルHD迄しか選択できません。
uni社に確認したところ、該当のハブはUWQHD(3440x1440)に対応しているとの事だったので、モニタかケーブルに問題があると思うのですが、モニターに付属しているHDMIケーブルまたはHDMI接続そのものがUWQHDに対応していないとかってあるのでしょうか?
0点

HDMI接続ではなく、USB Type-C DisplayPort変換アダプター(またはケーブル)で接続してはどうでしょうか。
書込番号:24940528
1点

結果的に uni社 のUSBハブ(変換アダプタ)がUWQHD(3440x1440)に対応していない事が原因でした(メーカーはMacBook側が対応していないとずっと言い張っていましたが、最終的にUSBハブが対応していない事を認めてくれました)。
CalDigit社製のUSBハブに変えたところ DisplayPort でも HDMI でもすんなり認識してくれました。
みなさん、USBハブ選びは慎重に。
書込番号:24972941
3点

私もディスプレイをHDからUWQHDに最近買い換えたのですが、既設のアンカーのドックに繋げて同じ症状でした。
なかなか解決方法や原因の情報が少なくこちらのページがとても参考になりました。
スレ主様の使用されたドッキングステーションのメーカーは高額でしたので、純正のUSB-C デジタルAVマルチポートアダプタをケーズデンキで8700円にて購入。
アンカーのドックの電源供給に使用していた電源100wを純正マルチAVアダプターに接続、HDMIとディスプレイを繋げてあっけなく3440×1440で認識しました。
試しにアダプタに電源を供給しないと画面は映りませんでした。
ドックの相性の問題もゼロではない気がしますが、根本的な問題は私のアンカーのドックが、HDMIケーブルに十分な電力を供給できなかったのかもしれません。
相性のほうも心配で、1万円前後のアンカーのドックは
私と同じような症状の口コミが多く、もう一度買うのはためらいました。知らないメーカーの中華製はもっと博打ですし。
ディスプレイの問題が解決したのでタイムマシン用のHDDや
アンプに繋げるため、MacBook airの本体と
残り1箇所のUSB-Cに繋げるドックを検討中です。
一応、DP HDMI イーサーネット付きで 伝達スピードの早いUSB端子群がついたものを予定しています。
もしそれでディスプレイが認識するようでしたら、今回購入した純正のマルチAVアダプターは今年購入予定のiPhone15promax用にするつもりです。
書込番号:25426230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3422DWG [34インチ]
FMV U938/SのUSB-CポートをDisplayportに変換して接続し、3840x1440で利用したいと考えています。
接続の可否についてアドバイスいただけないでしょうか。
取説を見ると、「USB3.1(Gen1)」と書かれており、3840x2160 60Hz対応と書かれてはいます。
変換してしまうので、ここの記載に意味はなくなるような気もしますが。。。
取扱説明書
5.3 外部ディスプレイ
https://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/pdf/B6FK/B6FK0321.pdf
0点

USB Type-Cそのものに画像通信の定義があるわけじゃなくて
オルタネートモードで空いてる配線を利用出来る規格のなかにDisplayPort規格があるので、
Type-Cから外部出力可能なPCってのはたいていオルタネートモードでDP出力なのね。
なので両端Type-Cケーブルで繋ごうが片側DPの変換ケーブル使おうが
映像出力の際に使用されるのはDP規格準拠の信号なのよ。
書込番号:24859749
0点

DPでの映像出力に対応している事は理解しているのですが、3840x1440での出力ができるか、という観点ではいかがでしょうか。
マニュアルに添付の記載があり、3840x1440では使えないものと思っていました。
書込番号:24859811
0点

元々出力出来ない解像度ならType-C だの DP だの関係なしになにで繋ごうが出力しないと思うが。
書込番号:24859838
0点

ご返答ありがとうございます。
無理ですよね、やはり。
そして、スレッドのタイトルも誤っている事に気づきました。
正しくは、3440x1440での表示可否でした。
Displaylinkの変換アダプタを探してみようと思います。
書込番号:24860067
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3422DWG [34インチ]
2台のPCを接続し、キーボード、マウス、オーディオインターフェースを共用とできるのか質問させてください。
■接続するPC
・仕事用のノートPC(HDMI接続)
・ゲーム用デスクトップPC(DP接続)
■モニターのUSBに接続するデバイス
・USBキーボード
・USBマウス
・オーディオインターフェース(48V給電)
■質問したい内容
・一方のPCを起動している状態で使用できるか?(HDMI・DP環境それぞれで各デバイスが機能するか?)
・PC同時起動、同時接続時に画面出力を選択しているPCに対してデバイスが使用できるか?
2点

ユーザーズ・マニュアル13、14ページから。
>H 5 Gbps(USB 3.2Gen1)タイプ Bアップストリームポート
>I、J、K、M SuperSpeed USB5 Gbps(USB 3.2Gen1)タイプ Aダウンストリームポート
https://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_electronics_accessories/esuprt_electronics_accessories_monitor/dell-s3422dwg-monitor_users-guide_ja-jp.pdf
S3422DWGのI、J、K、Mのダウンストリーム用のUSB Tyoe-A端子はHのアップストリーム用のUSB Type-B端子を1つのPCを接続する仕組みなので、2つのPCでUSBデバイスを共有することは出来ません。
>>・一方のPCを起動している状態で使用できるか?(HDMI・DP環境それぞれで各デバイスが機能するか?)
上記で書いたとおりUSBデバイスは共有出来ない。
アップストリーム用のUSB Type-B端子を接続したPCのみ機能。
>>・PC同時起動、同時接続時に画面出力を選択しているPCに対してデバイスが使用できるか?
USB切替器で手動で切り替えて下さい。
>エレコム USB切替器 手動 2.0対応 2台 U2SW-T2
https://www.amazon.co.jp/dp/B000GPPHNY/
※USBデバイスの回答です。オーディオインターフェース(48V給電)は分かりません。
書込番号:24636539
0点

USBの規格自体、複数台のPCでのデバイスの共用ができるようになっていません。
キハ65さんの書かれているようにUUSbの切り替え機を使用するか、つなぎ替えるしかありません。
>・オーディオインターフェース(48V給電)
USBですので48Vの給電は無理があるかと。
PDでも20Vまでのようですし。
書込番号:24636665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



