シビックの新車
新車価格: 319〜353 万円 2021年9月3日発売
中古車価格: 239〜357 万円 (167物件) シビック 2021年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:シビック 2021年モデル絞り込みを解除する


自動車 > ホンダ > シビック 2021年モデル
ランクル来ないし。
何か繋ぎで1年か2年乗ろうと考え出し!
今まで乗ったことないタイプでシビックどう?と言われて、色々調べ出しました。
そうしたら今日発売と書いてあったんですが?
こんなに上位に来ない車なんですか?
シビックやアコードってホンダを代表する車だと思っていただけに驚きました。
人生初のMTって事で前向きに検討してたんですが?
過去ミニバンや大型アメ車系を乗っていたのでわからないんですが?
シビックって皆さんの評価はどんな感じなんでしょうか?
明日実物見に行きますが。タイプR?とシビックの違いも、さっき調べるまでわからないレベルです。
書込番号:24322508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イニシャルDに登場していたシビックに乗っていた身としては、名が同じだけの全く別物になってしまいました。
書込番号:24322524
6点

>茶風呂Jr.さん
早速回答ありがとうございます。
それって外見ですか?走りですか?
大きくはなったらしいですが?
走りは良いみたいな記事読んだんですが!
何が違うのでしょうか?
書込番号:24322542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上位って、コムのランキング?
コムの車でのランキングは売れてるとか良い車とかあまり関係無いコム独自の偏った順位なので何の役にもならない
ただシビックもアコードも今現在は人気車ではなく、悪く言えば不人気車です
世の中良い車だから評論家が絶賛したから売れるとは限りません
他人の評価=自分の評価なにはなりませんから自分で見て乗って(展示や試乗車は無い可能性が高いけど)決めましょう。
書込番号:24322543 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>北に住んでいますさん
新型発売ってくらいなんで!もう少し皆んなの話題に出るのかなーと思いましたが!
今は不人気車なんですね?
まあ確かにヴェゼルやNシリーズばかり話題になってますもんね。
調べたら近くのディーラー何件か展示と試乗車用意してあるらしいので。明日見て・ふれて来ようと思います。
書込番号:24322564 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ランクルの感覚からすればシビックも手軽な車なのかな?Cセグセダンでは高いしリセールも期待出来ない。
前はグレイスもあったけど一代で終了。ホンダを繋ぎで乗るならヴェゼルかN-BOXでしょう。
書込番号:24322567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人気?不人気?
に関わらず御自身の感性で乗られるのがいいですよ。
書込番号:24322579 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>正卍さん
ランクルが買えるようになるまで?なので、例えベンツでもBMでもシビックでも繋ぎになるんですよ!
ただ乗るからには楽しく乗りたくて、なので初のMT車行ってみようと思った次第です。
リセールは欲しいですけど!それよりも楽しさを求めてます。
ヴェゼルはMTないですし!N-BOXは前の形ですが所有してます。
書込番号:24322653 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>麻呂犬さん
おっしゃる通りなんですが!
なんせ自身初のMT!
免許取り立ての時知人のワンエイティ?に1回乗ったの覚えてるくらいで、25年ぶりに運転するのかと思うと!それだけでもちょっとドキドキします。
そんな自分がCVT←試乗車は探した所これしかなかった。のシビック乗ってみてわかんのかな?と思い。
ここを覗いたけど全然盛り上がってなかったので聞いてみました。
書込番号:24322665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めての普通車購入はシビックでした、購入当時は軽くてフィットより少し大きく、値段も高くて200万ちょっと。
新型シビックはもちろん申し分無いですが、シビックと言われると値段も大きさも違うかな?と。
グローバル化でしょうがないとは思うんですけどね!
書込番号:24322713 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>coroncoronさん
値段と大きさで受け入れられないって方たちが多いんですかね?
値段に関してはしょうがないと思うし。
大きさに関してはなんでだろう?って感じです。
書込番号:24322800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホンダはアコード、インサイト、シビックあたりはグローバルで勝負しているクルマで、日本市場での販売はまあ、ついで?みたいな印象を受けます。あんまり力入れてないし、実際販売数も大したことないし。
でもその中ではシビックは売れてる方だと思う。
インサイトなんて全然見ないですもんね。カッコいいと思うんですが。
書込番号:24322879
7点

新型シビックが悪い訳ではなく、その世代のシビックを知ってる世代からするとシビックと言うイメージから離れてるな。って思います。
タイかどこかで販売されてるシティが昔のシビックのイメージに近いかな。と思います。
カローラも大きくなってグローバル化が進んでるので、しょーがないですね。
書込番号:24323509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>人生初のMTって事で前向きに検討してたんですが?
次の車のつなぎでMTの車に乗りたいのですか?
なら、シビックよりBRZにした方がいいかもしれません。
値段的にはほぼ同じくらいになると思います。
BRZはFRで2.4Lの自然吸気ボクサーエンジンです。
シビックよりハイパワーで、軽量ですからMTに乗りたいのならこっちかも。
私は、シビックとBRZで考慮中です。
まぁ家族も乗るのでCVT・・・となるとシビックかなとは思いますが・・・
今時、売れる車はSUVかミニバン・・・
走りがどうのというのは時代錯誤のようですね。
で・・・なんでMTに乗りたいのでしょう・・・
基本的に面倒くさいだけですよ。左足は疲れるし。
ダブルクラッチもしないで力任せにシフトダウンしている人も見ますが・・・
私には車が悲鳴を上げているようで、かわいそうで見ていられません・・・個人的感想です。
>免許取り立ての時知人のワンエイティ?に1回乗ったの覚えてるくらいで、25年ぶりに運転するのかと思うと
MTはお勧めしません。
ATのパドルとかそれらしい機能でお楽しみになることをお勧めします。
シビックのCVT、なかなか良くできてますよ。
それか・・・自動車教習所でマニュアル車を試し乗りしてください。
うちのカミさんにMT乗せた時は正直怖かったです。
ほとんど意識無しに、クラッチとミッション操作をこなすにはそれなりの慣れは必要です。
余談・・・
日本のユーザーがSUVかミニバンしか買わなくなった影響で、日本の車の市場は魅力を失いました。
メーカーも車の本質よりデザインとかを優先して楽な車作りができるようになりました。
車を売る主戦場は日本以外の地域で、日本へはそのおこぼれが来るというのが現状なのかもしれません。
「シビック」も北米では人気車のようで、サイズも内容もアメリカナイズかもしれません。
東南アジアや、中国では「シティー」も人気のようです。
日本の「グレイス」は売れないので消えましたけど。
サイズ的には、シティーのシャーシが本来のシビックの大きさかもしれません。
新型シビック・・・内容と価格はアコードです。
書込番号:24323686
1点

>coroncoronさん
今日お店の人に聞いたら!同じような事言ってました。それとホイールベースが?車重が?とか言っていて!ちんぷんかんぷんになりました。
書込番号:24324382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>myushellyさん
それって現車の中でガチのスポーツカーじゃないですか?トヨタの営業にも86どうですか?って言われたんですけど、乗れる自信なくて考えとくと言って!とりあえず保留になってます。
パドルシフトは今のN-WGNにも付いてるんですけど!マニュアル感なくて、、
でもダブルクラッチ?何のことだかさっぱりわからず?
話を聞いてるとMT車乗れるのかと不安になってます。
書込番号:24324394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ninjasuuさん
私はシビックは大好きな車です。(これまで3台乗っています)
タイプRはスポーツカーでパワーも走りも段違いにすごいです。
ただMTを楽しみたいということであれば、通常のシビックで十分だと思います。
1、2年乗っていれば運転は慣れると思います。
MTは楽しいですよ。
書込番号:24324539 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>エンジェル・ハートさん
これは心強い発言ありがとうございます。
この10年車に乗る楽しみが全く無かった人間が!
1、2年乗れるのか?不安はありますが??
他の車種も見ながらMT車いってみようと思います。
書込番号:24324608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回くだらない質問に付き合っていただきありがとうございました。
昔の良きシビックはわからないので!
現行シビック含め、ちょっと色々なMT車を見て決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24324614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですよね、昔のシビック知らないと言ってる事もネガに受けとってしまいますよね。
ほんと新型シビック魅力的かんですが、シビックと言われると、???なんですよね。
書込番号:24324658 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みではありますが・・・
>ガチのスポーツカーじゃないですか?
BRZはスポーツカーですが、マニュアルを楽しむために作られたライトウエイトスポーツです。
でも・・・シビックだって、パワーウエイトレシオが7.3くらいですから、かなりスポーティーですよ。
182psは小さなパワーでもないと思います。
シビックに乗れるのなら、86だってBRZだって普通に乗れます。
>パドルシフトは今のN-WGNにも付いてるんですけど!マニュアル感なくて、、
MTに乗っていないのに「マニュアル感」?ですか???
CVTでラバーバンドやレスポンスの感じはありますが・・・
基本的に下手なMTより速いシフト選択ができます。特にシフトダウンは顕著かも。
パドルを2回引けば2段落ちますが・・・MTでいきなり2段落とすのはダブルクラッチで上手にしないと・・・
>ダブルクラッチ?何のことだかさっぱりわからず?
今時の車は、ダブルクラッチ操作をしなくてもシフトダウンはできます。
ただし、クラッチやシンクロが悲鳴を上げるようなシフトダウンをされる方もおられたりします。
ダブルクラッチは、シンクロのない時のシフトダウン操作です。
クラッチを踏んでエンジンとミッションの伝達を切って
シフトをニュートラルにして、クラッチを繋ぎ
エンジン回転を上げてミッションの回転とエンジンの回転を同期させ
再度クラッチを踏んで、シフトダウンして、そのシフトでクラッチを繋ぎます。
この操作を、つま先でブレーキを踏みながら、かかとでアクセル操作をするのがヒール&トゥです。
一般的に必須の操作ではありませんが、素早くスムーズにシフトダウンするための操作です。
いきなり操作できるわけでもなく・・・私は安全な場所で練習しました。
>話を聞いてるとMT車乗れるのかと不安になってます。
乗れなくはないかもしれませんが・・・
一般道路はあなただけではなく、他人の車や、自転車、歩行者などあなた以外の人が通行しています。
慣れるまでに、シフト操作に気を取られて危険を呼び込む確率は上がってくると思います。
また、今までの慣れから停止時にクラッチを踏み忘れてエンストしたり・・・
交差点で慌てて繋ぎ損なってエンストしたり・・・焦ることも多いかもしれません。
MTに乗りたいのなら、もう一度教習所で自分を試してからがいいと思います。
無責任に乗ってもいいよとは言えないのですけど・・・
書込番号:24325020
3点

>myushellyさん
MTに乗っていないのに「マニュアル感」?ですか???
MT=クラッチ踏む!ペダルが3つ!と思ってて。
今日知り合いの大工さんに軽トラ乗らせてもらいました。
最初は緊張しましたが!走り出してしまえば、なんて事ないなとも思いました。が信号待ちのたびドキドキはしてました。
ダブルクラッチ!何となくこう言う事なんだな?くらいでわかりました。
今週はBRZ見てこようと思います。Dにあるのかな?
色々とありがとうございました。
買った時また色々教えてください。
書込番号:24326634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんこんばんは。
解決済みになってますが、小さな親切大きなお世話、とゆーことで ;-P
私は先代(10th)シビック(FK7)に乗ってますが、先日、偶然ですけど、クルマの不具合を診てもらうためにディーラーへ行ってみたら試乗車が置いてあったので、試乗してきました……先代は英国製なんで、時々気まぐれに機嫌を損ねるのが玉に瑕。
もう今日の予定はないからユックリ乗ってきて良いですよー、と言われ、添乗無しに一人で(笑
色は写真のとおり赤でした。これが新型シビックではイメージカラーのようですね。
ちなみにリアにはオプションのリアスポイラーが付いてます。
ルームミラーで後方を見る時に、(ただでさえ後方視界が良くないのに)このリアスポイラーが視界を邪魔してくれちゃいます(苦笑
試乗車はCVTでしたけど、海外の動画などを見る限り、MTのシフトフィールは先代よりも大幅に改善されているようです。
私のFK7もCVTなんですけど、シフトフィールとペダル配置(アクセルとブレーキの位置関係)が懸念材料でMTを断念してCVTにしたんですが、新型であれば迷わずMTを選択しそう(笑
CVTにもたしかにパドルシフトがついてますが、CVTの "擬似変速" モードですから、残念ながらDCTのようなダイレクト感は皆無です。
私も山間部で時々パドルシフトを使いますが、キックダウンよりはマシという程度で、タイムラグがやはり気になりますね。
新型(11th)シビック、良いですよー。先代のウイークポイントをほぼ解消している印象を受けました。
前方と左右の見切りが非常に良い。さらにドアミラーの取り付け方法も変更され、死角が減っている。
シートは先代よりもクッションが硬く、先代は沈み込ませることで身体を保定しているような感じだが、新型はレカロのように背もたれや座面の形状で保定する感じ。しかもサイドサポートがしっかりしている。
シート、ハンドル、ペダルの配置が少し変更されている。操縦姿勢は新型の方がよりシックリ来るかも。
ハンドルの応答性も、FK7はセンター(中立)も結構敏感で、ちょっとハンドルを動かすだけで車体も反応するくらいクイックでして、これはこれで面白いんですが、長距離だとそのシビアさで少々疲れることもあります。それに対して新型はセンターの応答が穏やかでナーバスさがなく、かといってレスポンスが悪いこともなく、狙ったラインへ容易に載せられますし、ウマイ味付けをしている印象でした。
ハンドリングは軽快さを押し出している印象で、先代の(操舵力&保舵力)重ための味付けとはかなり違います。爽快シビックと銘打っているように、ハンドリングも爽快さを打ち出しているのかな?、と、そう思わせる味付け。
一番のトピックは、先代に比べて大幅に「室内が静か!」ってこと。振動などのこもり音もキレイに無くなっていて、FK7乗りとしては実はココが最も羨ましかったり(笑
先代は明らかにフロントよりもリアが勝っている印象でしたが、新型はフロントサスに手を加えているンでしょうかね?、その辺は分かりませんが、フロントサスの剛性感が上がっているように感じました。先代はグイグイ曲がっていくコーナリングですが、新型は軽やかに "サクッ" と曲がっていく感じで、フロントサスに伸びやかさを感じます。おそらくウエットなど低μ路では新型の方が安定していると思います。
と、先代と比較してザッとこんな印象でしょうか。
私が最初に乗ったクルマが実は初代シビック(SB1)の非CVCC 1.2Lの3ドアで、その後も4代目(グランド・シビック)等々にも乗っていたことがあるんですけど、シビックはデカくなってもシビックだなーと、そう感じています。
たしかにもはや庶民的安さはないですけど、でもそれは同クラスの同カテゴリでシビックよりも2年遅れで登場したゴルフだって同じワケで。
フィットやポロといった弟分のクルマが誕生してますから、下克上でも無い限り、小さく安くはもう不可能でしょう(笑
MTを楽しむのであれば 86やBRZという選択肢もありますが、FFとFRという根本的な違いを念頭に置いたほうが良いと思います。
MTに不慣れなのであれば、FFの(操縦特性の)方が扱いやすいと、私個人はそう思います。
同じシビックでも Type-Rは別格で、もはやあれば "FFスポーツカー" ですけども、でもノーマルシビックでも一昔前のスポーツカー並みのシャシー性能とハンドリングは有していると、運転していて思います。
公道で走っている限りは、その能力を使い切れませんけどね(笑
将来的に電動化が進めば、近い将来いずれ "3ペダル" 車は消滅する運命にあると思いますので、楽しむなら今のうちかもしれませんね。
書込番号:24326847
13点

>せっこきさん
読んでてとても楽しかったです。
乗って?操って?楽しい車なんだなーと思いました。
BRZ・86・シビックここら辺を前向きに検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24326963 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ゴメンナサイ。少し気になりましたので・・・
>CVTの "擬似変速" モードですから、残念ながらDCTのようなダイレクト感は皆無です。
DCTがどのDCTを指しているのかは不明で、高級なDCTの話なのかもしれませんが・・・
私の乗っているグレイスは、フィットと同じ系統のDCTです。
購入時、その「ダイレクト感」が良くて買ったのですが・・・
思い通りにシフトのアップダウンができるかというと、思い通りにはなってくれません。
シフトダウンの際は丁寧さが必要ですし、シフトアップは受け付けてくれないことがあります。
そこがいやで、新しいシビックに変更することにしました。
DCTで操作感がいいなと思ったのは、三菱のSSTでした。
思い通りにシフトのアップダウンができましたが・・・耐久性に難ありと、重たかったですよね。
今回のシビックで曲がった道でパドルは試してみたのですが・・・
パドルで変速した際には、ギア比固定になるのでラバーバンド感覚はなかったですけどねぇ・・・
シフトダウンの速度もタイムラグが気になることはなかったですが・・・
MTであっても、シフトダウンにはそれなりの時間はかかりますから、タイムラグ無しの変速は無いと思いますが・・・
2段、3段と下げる時は、CVTが速いかもしれません。
それと、キックダウンで加速する際も、回転数のトップエンドに張り付いて加速するのではなく・・・
シフトアップのように、ギア固定でシフトアップしていく演出なので回転数と加速の乖離がなくて良かったです。
CVTであってもギア比を固定してあれば、エンジンとダイレクトに繋がっています。
今度のシビックは、CVTのラバーバンドを上手に消していると思いました。
シフトダウンした時のエンジンブレーキの効きは甘めと感じました。
CVTでもギア固定になっているので、MTでもシフトダウンでのエンブレは甘めかと思います。
たぶんですが・・・燃費向上のためにポンピングロスを低減しているからでは無いかと思います。
今回のシビックはCVTもMTも同じ価格で、エンジンパワーも同じになりました。
ミッションの重さがMTの方が軽いので、鼻先の入り方が変わると思います。
まぁ、感覚的な話なので、こんな感覚もあるということでお許しください。
私はMTならFRの方がコントロールしやすくて(慣れているので)好きですが・・・
ミューの低いコーナーを走らないのなら、直進安定性のFFかもしれません。
昔の1.2LシビックRSはトルクステアが強かったり、曲がらなかったぁ〜と懐かしく思い出しました。
書込番号:24327044
1点

横からすいません...(^^ゞ
>昔の1.2LシビックRSはトルクステアが強かったり、曲がらなかったぁ〜と懐かしく思い出しました。
FFは曲がらない、というのが通説でしたね。LSDとか入れたら別だったのでしょうが。
私、二十数年前の話ですがホンダ・ビガーで毎日六甲山系の再度山ドライブウェイを通勤で走ってました。(2年間ほど)
通勤ですから雨の日も普通に走りますが、アクセルオンで全く曲がらなかったです。
特にFFミッドシップと称した前後60:40の重量配分で、フロント荷重がすぐに抜けてしまうので、上りのコーナーなんて最悪でした。(T_T)
シビックのアジャイルハンドリングシステムはLSDに近い働きをするんでしょうかね?
上記の経験からスポーティーなクルマに買えるときはFRがいいな、と思っていましたが、最近のFFは良く曲がりますのでそのこだわりは今はほとんどなくなりましたね〜
書込番号:24327076
3点

>ダンニャバードさん
通常のデフは旋回中にタイヤがリフトしてくると、リフトしている側に駆動力がかかります。
強く接地している側には駆動力がかからないので、推進力を得ることができません。
ただしそうすることで、極端な車の挙動を防いで、通常走行時には安全になります。
LSDは駆動の抜ける設置側にも駆動力を伝える装置です。
ただし、車の挙動が極端になるので、コースアウトやスピンのリスクは高まります。
なので、一般車両で搭載されることは希で、よほどわかった方が使うべきモノかと思います。
>アジャイルハンドリングシステムはLSDに近い働きをするんでしょうかね?
全く別のもだと思います。
カタログを見ると・・・
コーナー内側の前輪に対して制動をかけることで、旋回をアシストしてるように思います。
そうすることで、リフトを抑えて安定して回れる機能のようですね。
案外、この機能のおかげで、リヤの設置性が増しているように感じるのかもしれません。
まず今時の車でトルクステアが出る車なんてありませんし・・・
タイヤの性能も上がってますから、FF車では面白くないとは言えなくなっていると思います。
でも・・・個人的にはハコバンであってもFRが楽しいと思ったりしてしまいます。
横スレもうしわけありません。
書込番号:24327691
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
シビックの中古車 (全4モデル/861物件)
-
19.9万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 6.9万km
- 車検
- 車検整備付
-
318.0万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.3万km
- 車検
- 2024/08
-
325.0万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 0.2万km
- 車検
- 2024/09
-
219.0万円
- 年式
- 平成10年(1998)
- 距離
- 14.3万km
- 車検
- 2022/12
この車種とよく比較される車種の中古車
-
24〜459万円
-
11〜349万円
-
79〜1599万円
-
23〜328万円
-
93〜439万円
-
67〜259万円
-
159〜278万円
-
135〜325万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





