150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
- フルサイズ対応・ミラーレスカメラ専用超望遠ズームレンズ(ソニーE)。撮影者の意図にダイレクトに応え高い運動性能を発揮するスポーティ・ライン。
- 各収差を補正し、すべてのズーム域における高い解像感と美しいボケ味を実現。直進ズームに対応したズーム機構や防じん防滴構造を搭載。
- 高精度磁気センサーを採用したAFユニットによる正確かつ高速なオートフォーカス、約4段分の手ブレ補正OS機構が超望遠撮影を快適にアシスト。
150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]シグマ
最安価格(税込):¥158,400
(前週比:+351円↑
)
発売日:2021年 8月27日
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 78 | 22 | 2024年2月19日 17:13 | |
| 10 | 4 | 2024年1月12日 00:17 | |
| 17 | 9 | 2023年12月9日 01:50 | |
| 11 | 11 | 2022年9月8日 09:01 | |
| 7 | 4 | 2022年4月9日 02:35 | |
| 88 | 50 | 2022年6月21日 09:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
現在シグマ100-400ソニー用を使ってます。もう少し長いのがほしくて、シグマ150-600かタムロン150-500と迷ってます。
カメラはα7m3 と6400を使ってます。
シグマは以前借りて使いましたが、画質は今使ってる100-400の方がよかったです。
買い換えた方の感想をお願いします。
書込番号:25621353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>tamaおさん
発売順から逆にはなりますが、どちらも所有していました。Sportsも。タムロンのも、G2も。
件の150-600は600mmになると途端にAFが迷い、また緩速になります。
逆にかなり後発の100-400はライトバズーカーと誉で、400mmでもストレスなく撮れました。
Sportsも今は20万円を切る勢い。こちらは重量さえ構わないなら、カメラメーカー製に勝るとも劣らないレンズです。
書込番号:25621390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
シグマ100-400からだと、タムロン 150-500で600g、シグマ150-600で950g重くなりフットワークが悪くなりますよ。足りない分はトリミングで対応すれば良いのではないですか? 余り遠い鳥を追わなければ、それこそタムロン 18-300(620g)でも何とかなります。
書込番号:25621400 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
以前に50500を使ってたので重さは大丈夫です。>乃木坂2022さん
書込番号:25621444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうぞ。
ソニー「FE 200-600mm F5.6−6.3G OSS」、シグマ「150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports」、タムロン「150-500mm F/5−6.7 Di III VC VXD」の3本の超望遠ズームの比較レビュー
https://digicame-info.com/2021/12/200-600mm150-600mm150-500mm.html
書込番号:25621453
![]()
2点
>tamaおさん
Sportsがよさげですね。フローライトに比肩するレンズを多用、後部差し込み式フィルター、高価なメタルフードに金属ノブ止め。
重たいが。
書込番号:25621492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画質はどんなもんでしょうか?>ナタリア・ポクロンスカヤさん
書込番号:25621502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>後部差し込み式フィルター、高価なメタルフードに金属ノブ止め。
150-600DGDNに後部フィルターは無いし,シグマの望遠レンズのフードはCFRP製でしょう.
メタルフードはIシリーズの方ですよ.
あまりいい加減な事は書き込まない方が良いのでは?
書込番号:25621558
15点
>から竹さん
>あまりいい加減な事は書き込まない方が良いのでは?
Sportsを書いた。アンタの一人ボケ。
書込番号:25621595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
・・・めちゃくちゃですね。
せめて調べてから書いたら?
150-600がほしいとなると望遠側を延ばしたいという
事で宜しいでしょうか。
選択肢としては、タムロン150-500、シグマ150-600,
シグマ60-600、純正200-600の4本が選択肢となります。
600mm以上となると
純正200-600か100-400にテレコンという選択肢のみ。
7系、6000系は問題になりませんが、
1および9系を考えると純正でないと秒15コマ以上の
連写はできません。なので将来的に
α1や9系、それ以外の高速連写モデルが出た場合の
可能性があるなら純正一択です。
15コマまでで良い、テレコンは考慮しないとなると
シグマの150-600と60-600の比較になります。
いずれも軽いレンズではありませんので一度、
店頭でご覧になることをお勧めします。
書込番号:25621597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>木簡さん
>・・・めちゃくちゃですね。 せめて調べてから書いたら?
アンタもボケか?
------------
僕:Sportsも今は20万円を切る勢い。こちらは重量さえ構わないなら、カメラメーカー製に勝るとも劣らないレンズです。
スレ主:重さは以前50500を使ってたので大丈夫です。
僕:Sportsがよさげですね。フローライトに比肩するレンズを多用、後部差し込み式フィルター、高価なメタルフードに金属ノブ止め。
スレ主:画質はどんなもんでしょうか?
僕:作例とMTF曲線をアップします。 出所:シグマHP
------------
書込番号:25621610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tamaおさん
Soprtsは前期型と後期型があります。僕が所有していたのは前期型になります。
前期:前玉フィルター径105mm、フード材質はメタル
後期:同上95mm、フード材質はプラ
以下のデジカテWatchを参照ください。
------------
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/702149.html
――ところで、一番、不思議に思うのが前玉の径です。同じ開放F値なのに、Sportsは105mm径、Contemporaryは95mm径とかなりサイズが違いますがこれはどうしてですか?
小笠原:この差を生んだ大きな要因が絞りの位置です。絞りが後ろにあるほど、周辺の光線を集めるために前玉のサイズを大きくする必要があります。
――Sportsは防塵・防滴性能を備えているのは確かに魅力ですが、フードをプラスチックにしたり、もう少し軽量化を図ってほしかったですね。
------------
なお、後部差し込み式フィルターを採用していたのは、Sportsの500mm f/4の方で、僕はSportsの500mm f/4も持っていたのでSportsの150-600と間違えて記載しました。お詫びします。
書込番号:25621741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
上の人がシレッと使ってる写真は、他人のブログからの盗用です。
500mm F4 DG OS HSM | Sports
https://illlor2lli.blogspot.com/2018/08/500mm-f4-dg-os-hsm-sports.html
書込番号:25621785
15点
まず、歴代150-600にドロップインフィルターなど
存在しない。
次に100-400から150-600ないし他へ持ち替えて
重量が増すから試したほうが良い、といってるだけで
あって、50-500の使用経験があるなしを念頭にしていない。
ライトバズーカを選ぶ理由は、
軽くしたいという意図が過去あったのだろうから
お試しになることをお勧めします。
書込番号:25621835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>木簡さん
シグマ150600やタムロン150500、純正の200600は少しだけ試し撮りしました。
タムロンは軽いかと思いましたが、意外と重く感じました。見た目が小さいから勘違いしたのかもしれません。
純正は写りやAFはいいんですが、インナーズームのため元々のサイズがデカイですね。
やはりシグマ150600かなあ
書込番号:25621959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>木簡さん
>50-500の使用経験があるなしを念頭にしていない。
外したね。
書込番号:25621997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そんなことよりも、当該ブログは貴方のブログですか?
でなければ、盗用ですが?
書込番号:25622029 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
重量と重量バランス、回転した場合のズームリングの操作量
が結構重要ですよ。
>tamaおさん
インナーズームで純正の200-600はデカいです。
重量の差は誤差としても
インナーズームとズームリングの回転角が少ない、
ズーム動作による重量の変化が少ない点が、
繰り出し型のレンズメーカー2社との違いですかね。
AFの安定性と速度は純正のほうが確実で早いです。
(15コマ縛りとテレコンの件は置いときます)
D4やD850使用していた頃にシグマの50-500を
使っていた時期がありました。
これは一本でカバーする範囲が大きいのですが
一旦外すと見つからない、ズームリングの回転角が大きい
あとは望遠端の画質がいまいち故に手放しました。
書込番号:25622033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>木簡さん
AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR
は後部ドロップインフィルター採用だから。
書込番号:25628268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
【使いたい環境や用途】
ボディ:α7V
考えている用途:飛行機(旅客機)の撮影
【予算】
15万円程度
【質問内容、その他コメント】
現在SIGMAの100-400を使用しており、600mmまでの焦点距離のレンズが欲しくなったので購入を検討しています。
製品登場時のレビューにAF-Cの精度が純正200-600やTAMRONの150-500より悪いと触れられており気がかりになっています。ファームウェアアップデートにより追従性能を向上させたとの記述がホームページに記載されていますが、どなたかこのレンズを使用していらっしゃる方でファームウェアアップデート前後のAF-Cの使用感を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:25572992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まruさん
600mm域になると急にAFが遅くなります。FWで改善は感じられません。
この傾向はニコン、キヤノン、ソニー、タムロンで共通です。この高スペックが20万円代で買える所以ですよ。
書込番号:25573069 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
どのメーカーのこの辺りの焦点域のレンズはテレ端付近になるとAFの精度が落ちてしまうのですね。
それは純正だろうと避けられない傾向である、という理解で大丈夫でしょうか。
書込番号:25575404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まruさん
>それは純正だろうと避けられない傾向である、という理解で大丈夫でしょうか。
AF-S 200-500 f/5.6Eはタムロンと共同特許です。タムロンOENです。
Z 180-600もタムロンOEMです。
だから20万円代で買えるのです。
書込番号:25577550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。レンズ選びの参考にしたいと思います。
書込番号:25580754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
【困っているポイント】
レンズの止めネジが無くなっていました
【使用期間】
ほぼ1年
【利用環境や状況】
1週間に2回はカメラバックに入れて持ち出していました。
【質問内容、その他コメント】
知らない間にネジが6個中4個緩み、1個紛失していました。
同じようなことがあった方はおられるでしょうか。
また、ネジ穴が*型なんですが締め直すことはできますか。
そして無くなった1つはメーカー修理以外で自分で買うことはできるでしょうか。
書込番号:25523678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://amzn.asia/d/iGJM9Np
こういうドライバーセットが色々売っているので
ドライバーは入手可能です
特殊なネジは入手しにくいので
入手しやすい普通のプラスのネジで代用しとけばよいんじゃないかな?
書込番号:25523811
1点
>すこたけさん
こんにちは。
>同じようなことがあった方はおられるでしょうか。
少し前に別なシグマレンズの
ネジが外れた県でいろいろ
レスがありましたが結局は
シグマに送料負担で送られたようです。
「シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
『レンズ周りのネジ脱落は自分で修理可能でしょうか。』」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=23450976/
シグマに連絡されてみてはいかがでしょうか。
・サポート 点検・修理
https://www.sigma-global.com/jp/support/purpose/repair/
書込番号:25523814
![]()
3点
>すこたけさん
トルクスネジです。T-1.5などとサイズを表します。Amazonで買えます。
書込番号:25523872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すこたけさん
ネジ穴よりも、ネジのピッチと高さとネジ長のほうが重要です。
現状で ミリネジか? インチネジか?さえも不明ですよね?
いい加減な選択をすると、ネジ穴を抉(エグ)ってしまったりしますので、
廃棄上等!!の予定が無ければ エイヤッでやったりしない(^^;
書込番号:25523882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>すこたけさん
レンズは精密機械ですので
トルク管理も出来ない状態で
※規定トルクも分からない
ネジを締めて余計な歪みが出たり.ねじ切ったりしますのでメーカーに任せましょう。
書込番号:25523883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinはん
ネジを締めて余計な歪みが出たり.ねじ切ったりしますのでメーカーに任せましょう。
こんな事言っとたら自分で三脚座外せんやんか
ならビスやなくて溶接とかでハズせんくしとければええちゃいますか?
書込番号:25524299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すこたけさん こんにちは
>ネジ穴が*型なんですが締め直すことはできますか。
自分の場合 車のドアのロック部分ですが *型が緩み 対策として ドライバー探したのですが 先端交換式のドライバーのビットの中にこのネジに対応するビットが有りました
書込番号:25524323
1点
>すこたけさん
メーカーに任せるのが無難だと思います。
マウント周囲の点検もしてくれると思いますから。
自分で修理する場合、自己責任ですからサポート終了したとかなら良いと思いますが、1年程度しか使ってませんし現行レンズですからメーカーに依頼した方が良いと思います。
>こんな事言っとたら自分で三脚座外せんやんか
例えばだけどEF70-200oLとかユーザーが外せる構造だけど、EF300of2.8LUなんかはユーザーが外して交換可能ではあるけどあくまでも自己責任になると思うけどね。
ただ、マウントと三脚座は別だと思うけどね。
書込番号:25525682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様コメントありがとうございます。
3万円での修理は高額すぎて腰が引け、なおかつサポート外となるのも怖いので、一旦シグマにねじだけ購入が可能が聞いてからどうするか決めようと思います。
遅くなりましてすみません。
書込番号:25538430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
sigma150-600、sigma100-400、tamron150-500、tamron50-400で検討しているのですが、ゴール裏あたりからの撮影をする場合、どのレンズがベストでしょうか。反対側ゴールにいる選手も撮りたいし、ある程度近くに来た選手も撮りたいです。
現在、カメラはα6400でレンズはキットレンズの55-210を使用していますが、センターライン付近になると距離が全然足りないと感じています。また、サードパーティー製のレンズを使用したことがないためAFの速度や精度も気になります。専スタか陸上競技場かによっても変わってくると思いますが、皆様のご意見を参考にさせて頂きたいです。
3点
>CVP222さん
α6400の小さいカメラに大きく重いレンズですと、
アンバランスになります。
φ30mm径の一脚も必要になるかと思います。
書込番号:24912206
0点
CVP222さん こんにちは
>キットレンズの55-210を使用していますが、センターライン付近になると距離が全然足りないと
近距離の場合 どの位の焦点距離で撮影していますでしょうか?
望遠側は 長い方が有利になりますが 広角側望遠すぎると使い難くなるのでこの部も確認したほうが良いと思います。
書込番号:24912240
1点
長くサッカーを撮っています。
専用でも、陸上でもゴール裏では、自分は1回しか撮ったことがありません。
スタジアムは通常メインから見る様に設計されています。
ディゲームはバックは西陽との戦いです。
いいのは冬場暖かいだけに利点しかありません。
陸上でのゴール裏はピッチまで遠く撮りにくいです。
狙った選手を追っていても、ネットがかぶるとネットにピントが持っていかれます。
いいのを撮るだけなら、メインが一番です。
旗を振る人もメインはゴール後以外はいません。
ゴール裏だと、ゴールだけでなく旗を振ったり、手を挙げられたり、場合によっては横歩きの応援で押されたり。撮る環境ではありません。
スタジアムによっては、ゴール裏の傾斜が緩く、前の人の頭が邪魔なところもあります。(等々力)
ま、応援が主体で、たまに撮るならいいでしょうが。
書込番号:24912616
3点
>CVP222さん
>反対側ゴールにいる選手も撮りたいし、ある程度近くに来た選手も撮りたいです。
「ヒト」でサッカー選手ですから、被写体としての身長の差は少ないので、
画面内「どれぐらいの大きさで撮れるか?」
ということは、【撮影距離と(換算)焦点距離】とで、殆ど決まります。
添付画像は、近距離~中距離と、中距離~遠距離の2種ですので、
左側の撮影距離と上側の換算fの値との相関を、各小画面内の「ヒトガタ(高さ175cm)」の大きさを見比べてみてください(^^;
なお、【赤色の文字と数字】のところは、どれも画面内で同じような比率になるようにしています。
(ごく簡単な法則性を利用しています)
なお、身長175cmで200m離れると、ほぼ「月」と同じ視野角になります。
(ヒトガタの高さ決定理由の1つ)
書込番号:24912829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>CVP222さん
先の描画の「赤い文字と数字」のところと同じ条件になる【撮影距離の目安】です。
ご参考まで(^^)
実f 換算f 撮影距離の目安
50 → 75 → 7.5 m
55 → 83 → 8.3 m
100 → 150 → 15 m
150 → 225 → 23 m
210 → 315 → 32 m
400 → 600 → 60 m
500 → 750 → 75 m
600 → 900 → 90 m
667 ←1000 ← 100 m ※逆算
1000 ←1500 ← 150 m ※逆算
1333 ←2000 ← 200 m ※逆算
書込番号:24912850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
レンズを購入する際は一緒に一脚も購入します。
書込番号:24912978
0点
>もとラボマン 2さん
ご返答ありがとうございます。
陸上競技場での場合ですが、見てみたら近距離でも150mm前後でした。
専スタになるとわかりませんが、広角側はあまり気にしなくてもいいのかもしれませんね。
書込番号:24912981
0点
>MiEVさん
ご返答ありがとうございます。
ゴール裏から撮る場合でも一番端の方にいることが多いので旗や人の手などはさほど気にならない程度です。
ただ、人が多い時やネットにピントを持っていかれることを考えると席も考え直したほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:24912989
0点
>ありがとう、世界さん
図説ありがとうございます。
距離ごとの大きさの目安が書いてあってわかりやすいです。
現状の撮影環境を考えると150-600が今のところ有力かなと思いました。
書込番号:24913019
0点
>CVP222さん
ご丁寧に どうも(^^)
今回の添付画像は、画面内の被写体の割合を4パターンの、たとえば上から2段めの「日の丸」パターンを選んでから、
被写体はヒトですので 被写体長「1.75m 」のところと、
撮影距離100mのところとの交点は「換算f≒824mm」になります。
上記から、1.5倍系APS-Cでは 実f≒549≒550mmになります(^^)
書込番号:24913066 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
CVP222さん 返信ありがとうございます
>広角側はあまり気にしなくてもいいのかもしれませんね。
でしたら 望遠側長い方が有利だと思いますので で600oまであるシグマが良いかもしれません。
書込番号:24913265
![]()
1点
レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
【質問内容】
a6400を所持しているのですが、プロ野球の撮影で使いたいと思い、こちらの望遠レンズにたどり着きました。自分は初心者で詳しいことが分からないので質問させていただきます。有識者の方にa6400とこちらのレンズの相性、プロ野球撮影に向いているかなど教えていただきたいです。
書込番号:24691120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α6400はα7IIIよりも発売は新しく、AFはα7IIIよりも優れている部分もあるので、本レンズとの組み合わせも良好だと思われます。
イルコさんの動画があるので、良かったらご確認ください。イルコさんはα7RIVあたりを使っているかもしれませんが。
https://www.youtube.com/watch?v=oKGfGngZz3E
書込番号:24691141
![]()
2点
>yta7さん
野球の撮影はしてないのですが、35mm換算で600mm前後ですとα6400はAPS-Cですので、シグマの100−400かソニーのAPS-C超望遠ズームレンズE 70-350mm F4.5-6.3の方が良さそうに思いますが。
シグマの150-600mmは結構重いです、野球場で1脚使えないと結構きついです。自分は規制の緩いラグビー撮影で1脚使用して撮影してます。
あとSS上げたときISO6400で撮影してノイズが許容できるかかな。
書込番号:24691163
![]()
2点
>holorinさん
ご回答ありがとうございます!相性が良いということで購入を前向きに考えてみます。YouTubeも参考にしてみます。
書込番号:24691186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
ご回答ありがとうございます!家電量販店で試しに600mmのを持ってみたのですが結構重かったです。確かに35mm換算だったら野球場でも遠い席でなければ400mmでも十分な気もします。ドーム球場だと少し暗いのでISOあげないといけないのでバランス取るのは大変ですね。400mmと600mmで少し検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:24691191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
撮影データ有ります
70-200mmF2.8に2倍テレコン装着して
合成 400mmでF5.6
バドミントンの羽根を止めたくて
シャッター速度1/500秒
その時のISOは10000でした
千じゃないよ万だよ
選手の頻繁な動きにAFが思わしくなくて
MFで撮りました
書込番号:24661298 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>謎の芸術家さん
返信と作品をありがとうございます。
ISO1万になるとちょっとざらつき感があるんですね。
素人なのにすみません。。
レンズは違うものを使用されていますが
このスレッドのレンズでも体育館のような明るさだと
オートフォーカスとISO感度的に厳しくなりそうですか?
書込番号:24661316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>一般的な総合体育館のような施設でのスポーツ撮影に使う場合でも明るさは十分でしょうか?
そのレンズの明るさでは、
シャッター速度とカメラの感度次第です。
※レンズの明るさ「だけ」の単純なハナシではありません。
撮影場所の明るさに対して、シャッター速度・ISO感度・F値の【総合】の結果になります。
公立校などの暗い体育館(※)では特に厳しいですが、
「公式競技」を行えるレベルの体育館では、公立校などの暗い体育館に比べて2倍から4倍以上の明るさがあるので、低感度ISOにすることに過度なこだわりがなければ、個人の許容範囲で使えるかと。
※公立校などの暗い体育館
私や多々過去ログも含めた統計的な値として、Lv(Ev)6 = 160 lx(ルクス)を、公立校などの暗い体育館の撮影(被写体)照度としています。
書込番号:24661323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ありがとう、世界さん
返信をありがとうございます。
このような表は初めて見ました。
想定している体育館は公式競技に使われるような場所なのでLV7か8になりそうです。
体育館の広さやカメラマンの席の位置にもよりますが
>謎の芸術家さんのように被写体を大きく写す場合は
最低何ミリのレンズが必要でしょうか?
書込番号:24661360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使うボディや被写体、鑑賞方法、御自分(又は用途)のノイズ許容値に因るから、
一概にOK/NGが決められるようなことでは無いのは御存じだと思います。
より明るいレンズも存在するので『十分』ということは無いと思いますが、
このレンズに代る代替案が無いなら御自分で折り合いを付けるしかないのでは?
表や理屈では何も解決しません……。
書込番号:24661368
12点
>フラペンさん
一般的に体育館で撮影する場合200mmF2.8のレンズが鉄板ですから、十分とは言えない明るさです。
しかし600mmという望遠が必要な場合、なかなかほかの選択肢がありません。
この焦点距離で明るさを確保しようとするととてつもない費用がかかります。
>体育館の広さやカメラマンの席の位置にもよりますが
>謎の芸術家さんのように被写体を大きく写す場合は
>最低何ミリのレンズが必要でしょうか?
謎の芸術家さんはまず同じスレに2度書き込みしないので代わりに答えますけど、
アップされた画像は400mm相当ですよね。400mmでも2.8相当の明るさを確保しようとするとかなりの費用が必要です。
まあ私でしたら高感度ノイズはある程度犠牲にしてシャッター速度稼ぎますね。
書込番号:24661395
11点
フラペンさん こんばんは
体育館の場合場所により明るさが違いますし 高感度の許容範囲も人の感覚により違うので判断できないのですが まずは お持ちのレンズで撮影する時 F6.3にセットし 撮影してみると どの位のシャッタースピードのなるか 確認できると思います。
その時 最低でも1/500秒より 早いシャッタースピードで切れるISO感度にして画質気にならないのでしたら このレンズでも大丈夫だと思いますが ISO感度が高くノイズが気になるのでしたら このレンズでは辛いと思います。
書込番号:24661423
1点
>フラペンさん
下記、添付画像2をご参考まで。
※撮影距離を決めないと意味がありませんので。
>体育館の広さやカメラマンの席の位置にもよりますが
>>謎の芸術家さんのように被写体を大きく写す場合は
>最低何ミリのレンズが必要でしょうか?
なお、
>このような表は初めて見ました。
根本的なところは、数十年前からの撮影条件の計算と同様です。
銀塩時代での撮影条件の相関表は、指数関数が基本だったので、
撮影(被写体)照度との相関を設定することで、以前よりも応用しやすくしています(^^;
例えば、銀塩時代の標準的感度の ISO100を基準として、F5.6で シャッター速度 1/500秒の場合は、約4.1万lx(ルクス)≒Lv(Ev)14も必要になります。
(添付画像3参照)
もし、撮影場所の明るさが Lv(Ev)8 = 640lx(ルクス)であれば、【足らず】を何で補填するか?というと、感度アップになります。
Lv(Ev)8 = 640lx(ルクス)から、
Lv(Ev)14≒4.1万相当にするには、2^6 = 64倍にする必要があり、
ISO100 ⇒ ISO6400が必要になります。
添付画像3は、
上表で「ISO100固定」で必要な明るさを まず求めて、
下表の実際の明るさとの差異を「ISO感度アップで補填すると、どうなるのか?」と
2段階で考えるようにすることで、
個々の計算段階は小中学生ぐらいの難易度で済むようにしたものです(^^;
書込番号:24661455 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
(念の為)
撮影条件の相関表は「標準的な露出」になる場合を前提条件としていますので、
オーバー露出やアンダー露出は、その分を補正する必要があります。
(ただし、画像処理による補正ではありません)
書込番号:24661479 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フラペンさん
お持ちのカメラは、α7RUで間違いないでしょうか?
で、スポーツ撮影して、鑑賞はどのような形で行うのでしょう?
大きく引き伸ばす、あるいは8Kの大画面テレビでしょうか?それともA4印刷程度でしょうか?
α7RUであれば、約4200万画素ありますから、大きく引き伸ばしたり、8Kの大画面テレビでの鑑賞なら別ですが、A4程度の印刷なら、APS−Cクロップしたうえで、さらにトリミングしても問題ありません。
600ミリでさらに焦点距離が不足するようなら別ですが、そうでなければ、F6.3などと言う暗いレンズを考える前に、70-200F2.8にトリミングなどで対応できないか考えるべきだと思います。
書込番号:24661501
2点
クラウゼヴィッツ
「戦略の失敗は戦術で補うことはできない」
近年のデジカメユーザー
「望遠が足らない事をトリミング(クロップ含む)で誤魔化すことは(ある程度までは)できる」
書込番号:24661563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>フラペンさん
解放F値が暗いのとレンズ自体も大きいのであまり向いてないです。
F6.3でISO3200の場合、1/160くらいになります。
これは、幼稚園のお遊戯会などで動きが止まった瞬間を撮るのが限界です。
画質的に1/1000とかの高速シャッターは切れないです。
70-200oF2.8で撮って多少遠い場合はクロップやトリミングをした方が綺麗に撮れます。
最新機種でもISOは6400までが良いです。
数年前の機種はISO3200までが良いです。
体育館よりかなり暗いですが、F2.8だと作例のようにAFで1/1000でシャッターを切れます。
ISO6400だとディティールや彩度も残ります。
お使いのカメラ性能に合わせて、撮影すると良いです。
闇雲にISO感度を上げて粗い画質で撮るのはフルサイズで撮る意味が無いです。
書込番号:24661805
5点
こんにちは
テレコン付けたときの画質が向上された
SEL70-200GMii & 14TC
これでどうでしょう?
クロップ併用すれば 420mm、F4 です。
書込番号:24662274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>体育館の広さやカメラマンの席の位置にもよりますが
>>謎の芸術家さんのように被写体を大きく写す場合は
>最低何ミリのレンズが必要でしょうか?
↑
青のヒトガタが出ている画像一覧の「C2」は、長辺の撮影範囲が 1.8mなので、これぐらいかと。
画像一覧の「C2」は換算f=400mmなので、それに合致し、撮影範囲は 20mの設定になっています。
書込番号:24662388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つるピカードさん
返信をありがとうございます。
そうですよね。
>ノイズ許容値に因る
もとラボマン 2さんに教えていただいた方法で、手元のレンズを使い
絞りなど同じような条件でノイズが許容できるか自分の目で確認したところ
ISO8000までは許容範囲でした。
試しにレンタルして実際に使用してみます。
>インド〜ズさん
返信をありがとうございます。
>一般的に体育館で撮影する場合200mmF2.8のレンズが鉄板ですから、十分とは言えない明るさです。
鉄板が200mmとは結構短くて意外でした。
>この焦点距離で明るさを確保しようとするととてつもない費用がかかります。
なるほど。数も少なそうですね。
価格コムでフルサイズ対応レンズ、テレ側を500以上にして検索をかけると
解放F値4以下は存在しませんでした。
>まあ私でしたら高感度ノイズはある程度犠牲にしてシャッター速度稼ぎますね。
わかりました。レンズレンタルサービスで1度試してみるのが良さそうです。
今のレンズで試したところ自分の許容できるノイズはISO8000くらいでした。
>もとラボマン 2さん
返信をありがとうございます。
実際に自室で試してみました。部屋が総合体育館より暗いと思いますが
大体のノイズ感が把握できて大変助かりました。
ISO8000くらいまでは気になりませんでしたが
ISO10000を超えてくるとやはり気になります。
一度レンタルして実際に競技を撮影してみようと思います。
>ありがとう、世界さん
返信と詳しい添付画像大変有難いです。ありがとうございます。
手持ちのレンズで試したところ個人的にはISO8000くらいまでは許容範囲なので
LV7から8であればいけそうな気がしました。
でもF6.3になるとISOが気になりだすかもしれません。
レンズをレンタルして試してみようと思います。
>遮光器土偶さん
返信をありがとうございます。
α7R2で間違いないです。
WQHDで綺麗に見られるくらいであれば満足です。
APS-Cクロップというのは、ソニーでいうAPS-C/Super 35mmの設定を入にするということですよね。
仰るようにトリミングも試したいので、候補のレンズをレンタルして実際に現地で使ってみます。
>娘にメロメロのお父さんさん
返信と作品をありがとうございます。
自室でシャッタースピード1/500、F6.3でISOオートで試してみました。
ISO8000くらいまでは許容範囲でしたが10000を超えると気になりました。
作例のようにISO6400だとほぼノイズ感が気になりませんね!
このレンズと70-200oF2.8のレンズをレンタルして現地で撮り比べてみます。
1度試せばトリミングの実用性も体感できると思うので楽しみです。
>りょうマーチさん
返信をありがとうございます。
オススメレンズの情報有難いです。
純正は基本的に高いと思いますが中古だと予算的にはギリいけそうです。
まずはいくつかレンタルして試してみます。
AF速度に影響するとも言われていますがテレコンも良さそうですね。
書込番号:24662520
1点
お返事ありがとうございます。
SEL70-200GM は2代目のほうが望遠端とテレコンでの画質向上がなされてますので、中古(前の代)だと…。
書込番号:24662530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
返信をありがとうございます。
B2でもトリミングしたらいけそうですが、欲をいえばC2くらい欲しいですね。
総合体育館での撮影が未経験なのでレンタルで試して自分の許容範囲を探してみます。
書込番号:24662531
0点
ですね。
デジカメインフォの記事です。
https://digicame-info.com/2021/12/fe-70-200mm-f28-gm-ii-oss.html
私もGMii に変えたいとこですが、まだなので実体験ではないので。
書込番号:24662561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


























![150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo154/user153406/7/8/784544c07227576f80dc1f62f76ae5dd/784544c07227576f80dc1f62f76ae5dd_t.jpg
)




