150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
- フルサイズ対応・ミラーレスカメラ専用超望遠ズームレンズ(ソニーE)。撮影者の意図にダイレクトに応え高い運動性能を発揮するスポーティ・ライン。
- 各収差を補正し、すべてのズーム域における高い解像感と美しいボケ味を実現。直進ズームに対応したズーム機構や防じん防滴構造を搭載。
- 高精度磁気センサーを採用したAFユニットによる正確かつ高速なオートフォーカス、約4段分の手ブレ補正OS機構が超望遠撮影を快適にアシスト。
150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]シグマ
最安価格(税込):¥158,400
(前週比:+351円↑
)
発売日:2021年 8月27日
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 5 | 2024年12月12日 07:21 | |
| 77 | 22 | 2024年2月19日 17:13 | |
| 10 | 4 | 2024年1月12日 00:17 | |
| 17 | 17 | 2024年1月6日 19:25 | |
| 17 | 9 | 2023年12月9日 01:50 | |
| 13 | 5 | 2023年10月30日 23:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
個人的には、25-500mmが999gで出たら嬉しい。
https://youtu.be/sEwlei41-6Y?si=Ti8Mj1wWySX1baRM
書込番号:25995332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人的にはここ20年以上、無難な方向性のレンズしか出してないシグマには何も期待しないのがベストかな
何も期待してないところで、ちょっと良いレンズが出れば嬉しいからね♪
書込番号:25995426
2点
>みんなエスパーだよさん
こんにちは。
>シグマが世界初の望遠レンズを開発中
ちょうど27:00位からの下りですね。
スポーツや野生動物写真家の心が躍るような、
これまでに存在したことのない望遠レンズ、
ということですね。
500/2.8の内蔵テレコン(1.4)
あるいはその内蔵テレコンが
ズームするとか?でしょうか。
楽しみですね。
書込番号:25995504
2点
有効口径178mm想像してジワジワきてる。まあエビフライという前例はあるし...
書込番号:25995757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
絞りのあるミラーレンズ
なら心踊るかも?
書込番号:25995813
0点
>seaflankerさん
>有効口径178mm想像してジワジワきてる。まあエビフライという前例はあるし
最新設計でも手持ちは無理ですかね。
腰を痛めそうです・・。
・SIGMA APO 200-500mm F2.8 / 400-1000mm F5.6 EX DG レビュー(?)「デカさと重さが魅力的」
(2014.07.05、CAMEOTA.comさんより)
https://cameota.com/sigma/2848.html
500mmならF4スペックですかね。
200-500/4+内蔵テレコンなら
これまでになく、手持ちもいけそう?ですかね。
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>絞りのあるミラーレンズ
カールツァイスミロター500/4.5というのがありましたね。
フィルター交換でのF8,F11でしたが。
ミラーの場合、スポーツカメラマンが満足する
AFになるかどうかが気になるところです。
・【中古】Carl Zeiss カールツァイス Mirotar 500mm f/4.5 T* Y/C コンタックスマウント ケース付き
(ファイブスターカメラさんより)
https://fivestarcamera.net/shop/product/288218
書込番号:25995841
0点
レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
現在シグマ100-400ソニー用を使ってます。もう少し長いのがほしくて、シグマ150-600かタムロン150-500と迷ってます。
カメラはα7m3 と6400を使ってます。
シグマは以前借りて使いましたが、画質は今使ってる100-400の方がよかったです。
買い換えた方の感想をお願いします。
書込番号:25621353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
以前に50500を使ってたので重さは大丈夫です。>乃木坂2022さん
書込番号:25621444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうぞ。
ソニー「FE 200-600mm F5.6−6.3G OSS」、シグマ「150-600mm F5-6.3 DG DN OS Sports」、タムロン「150-500mm F/5−6.7 Di III VC VXD」の3本の超望遠ズームの比較レビュー
https://digicame-info.com/2021/12/200-600mm150-600mm150-500mm.html
書込番号:25621453
![]()
2点
>tamaおさん
Sportsがよさげですね。フローライトに比肩するレンズを多用、後部差し込み式フィルター、高価なメタルフードに金属ノブ止め。
重たいが。
書込番号:25621492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画質はどんなもんでしょうか?>ナタリア・ポクロンスカヤさん
書込番号:25621502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>後部差し込み式フィルター、高価なメタルフードに金属ノブ止め。
150-600DGDNに後部フィルターは無いし,シグマの望遠レンズのフードはCFRP製でしょう.
メタルフードはIシリーズの方ですよ.
あまりいい加減な事は書き込まない方が良いのでは?
書込番号:25621558
15点
>から竹さん
>あまりいい加減な事は書き込まない方が良いのでは?
Sportsを書いた。アンタの一人ボケ。
書込番号:25621595 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
・・・めちゃくちゃですね。
せめて調べてから書いたら?
150-600がほしいとなると望遠側を延ばしたいという
事で宜しいでしょうか。
選択肢としては、タムロン150-500、シグマ150-600,
シグマ60-600、純正200-600の4本が選択肢となります。
600mm以上となると
純正200-600か100-400にテレコンという選択肢のみ。
7系、6000系は問題になりませんが、
1および9系を考えると純正でないと秒15コマ以上の
連写はできません。なので将来的に
α1や9系、それ以外の高速連写モデルが出た場合の
可能性があるなら純正一択です。
15コマまでで良い、テレコンは考慮しないとなると
シグマの150-600と60-600の比較になります。
いずれも軽いレンズではありませんので一度、
店頭でご覧になることをお勧めします。
書込番号:25621597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>木簡さん
>・・・めちゃくちゃですね。 せめて調べてから書いたら?
アンタもボケか?
------------
僕:Sportsも今は20万円を切る勢い。こちらは重量さえ構わないなら、カメラメーカー製に勝るとも劣らないレンズです。
スレ主:重さは以前50500を使ってたので大丈夫です。
僕:Sportsがよさげですね。フローライトに比肩するレンズを多用、後部差し込み式フィルター、高価なメタルフードに金属ノブ止め。
スレ主:画質はどんなもんでしょうか?
僕:作例とMTF曲線をアップします。 出所:シグマHP
------------
書込番号:25621610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tamaおさん
Soprtsは前期型と後期型があります。僕が所有していたのは前期型になります。
前期:前玉フィルター径105mm、フード材質はメタル
後期:同上95mm、フード材質はプラ
以下のデジカテWatchを参照ください。
------------
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview_dcm/702149.html
――ところで、一番、不思議に思うのが前玉の径です。同じ開放F値なのに、Sportsは105mm径、Contemporaryは95mm径とかなりサイズが違いますがこれはどうしてですか?
小笠原:この差を生んだ大きな要因が絞りの位置です。絞りが後ろにあるほど、周辺の光線を集めるために前玉のサイズを大きくする必要があります。
――Sportsは防塵・防滴性能を備えているのは確かに魅力ですが、フードをプラスチックにしたり、もう少し軽量化を図ってほしかったですね。
------------
なお、後部差し込み式フィルターを採用していたのは、Sportsの500mm f/4の方で、僕はSportsの500mm f/4も持っていたのでSportsの150-600と間違えて記載しました。お詫びします。
書込番号:25621741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
上の人がシレッと使ってる写真は、他人のブログからの盗用です。
500mm F4 DG OS HSM | Sports
https://illlor2lli.blogspot.com/2018/08/500mm-f4-dg-os-hsm-sports.html
書込番号:25621785
15点
まず、歴代150-600にドロップインフィルターなど
存在しない。
次に100-400から150-600ないし他へ持ち替えて
重量が増すから試したほうが良い、といってるだけで
あって、50-500の使用経験があるなしを念頭にしていない。
ライトバズーカを選ぶ理由は、
軽くしたいという意図が過去あったのだろうから
お試しになることをお勧めします。
書込番号:25621835 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>木簡さん
シグマ150600やタムロン150500、純正の200600は少しだけ試し撮りしました。
タムロンは軽いかと思いましたが、意外と重く感じました。見た目が小さいから勘違いしたのかもしれません。
純正は写りやAFはいいんですが、インナーズームのため元々のサイズがデカイですね。
やはりシグマ150600かなあ
書込番号:25621959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>木簡さん
>50-500の使用経験があるなしを念頭にしていない。
外したね。
書込番号:25621997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そんなことよりも、当該ブログは貴方のブログですか?
でなければ、盗用ですが?
書込番号:25622029 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
重量と重量バランス、回転した場合のズームリングの操作量
が結構重要ですよ。
>tamaおさん
インナーズームで純正の200-600はデカいです。
重量の差は誤差としても
インナーズームとズームリングの回転角が少ない、
ズーム動作による重量の変化が少ない点が、
繰り出し型のレンズメーカー2社との違いですかね。
AFの安定性と速度は純正のほうが確実で早いです。
(15コマ縛りとテレコンの件は置いときます)
D4やD850使用していた頃にシグマの50-500を
使っていた時期がありました。
これは一本でカバーする範囲が大きいのですが
一旦外すと見つからない、ズームリングの回転角が大きい
あとは望遠端の画質がいまいち故に手放しました。
書込番号:25622033 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>木簡さん
AF-S NIKKOR 180-400mm f/4E TC1.4 FL ED VR
は後部ドロップインフィルター採用だから。
書込番号:25628268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>木簡さん
操作性に関してはあまり気にしてません。よほどの不便でもない限りは。
しかも大抵は三脚に載っけての使用になりますし。
やはり使い勝手が多少よくても写りがコスパに見合わないと選びにくいです。
600を選ばずにあえて400を選んだ方の書き込みをみたら、やはり400のほうがいいと言われてたので、しばらくは今のままになりそうです。
書込番号:25628339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
関係もない画像引っ張り出してきて
なんの返信ですか?
シグマでもない、150-600でもない。
意味のない返信は止めてください。
書込番号:25628728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
【使いたい環境や用途】
ボディ:α7V
考えている用途:飛行機(旅客機)の撮影
【予算】
15万円程度
【質問内容、その他コメント】
現在SIGMAの100-400を使用しており、600mmまでの焦点距離のレンズが欲しくなったので購入を検討しています。
製品登場時のレビューにAF-Cの精度が純正200-600やTAMRONの150-500より悪いと触れられており気がかりになっています。ファームウェアアップデートにより追従性能を向上させたとの記述がホームページに記載されていますが、どなたかこのレンズを使用していらっしゃる方でファームウェアアップデート前後のAF-Cの使用感を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:25572992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まruさん
600mm域になると急にAFが遅くなります。FWで改善は感じられません。
この傾向はニコン、キヤノン、ソニー、タムロンで共通です。この高スペックが20万円代で買える所以ですよ。
書込番号:25573069 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
どのメーカーのこの辺りの焦点域のレンズはテレ端付近になるとAFの精度が落ちてしまうのですね。
それは純正だろうと避けられない傾向である、という理解で大丈夫でしょうか。
書込番号:25575404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まruさん
>それは純正だろうと避けられない傾向である、という理解で大丈夫でしょうか。
AF-S 200-500 f/5.6Eはタムロンと共同特許です。タムロンOENです。
Z 180-600もタムロンOEMです。
だから20万円代で買えるのです。
書込番号:25577550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。レンズ選びの参考にしたいと思います。
書込番号:25580754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
【使いたい環境や用途】
プロ野球(バンテリン、京セラ、野外球場(昼))
【予算】
15万前後
【比較している製品型番やサービス】
TAMRON 150-500
その他おすすめあれば
【質問内容、その他コメント】
カメラをきちんと始めるのが初めてなので右も左も分かっていない状態です。
購入したカメラ本体はSONYのα7Wです。
今まで知り合いのオリンパスのマイクロフォーサーズのカメラを使用していました。そのカメラとセットであったレンズ(多分150mm)で写真を撮っていました。こちらでは満足出来なかったのでこれよりも高倍率のものを探しております。
内野のネットからある程度離れたところから撮ることが可能かなども合わせて知りたいです。
距離だけで考えると600までのこちらだと思うのですが、、、
その他性能についても踏まえてどちらが良いか教えて頂けると助かります。
本当に初心者ですので、説明不足等ありましたら申し訳ないです。
書込番号:25571358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぜたろさん
ナイターの有無で、必要仕様が大きく変わります。
撮影距離と焦点距離との関係については、添付画像をご参考まで。
※撮影距離40~130m、【D列】実f=600mm(換算f=900mm)、
各小画像内のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを参照。
なお、本件の類似質問は、年間数件~十数件ぐらいあります(^^;
添付画像も、以前の質問スレ用に作成し、類似質問の内容別に使い分けしています。
書込番号:25571430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぜたろさん
コレを買うならFE 200-600の方が。
書込番号:25571510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドーム球場だと、外野席から打者を撮るのに1000mm要ります。内野席から投手だと400mmは要ります。ドームは暗いのでF値が明るい(小さい)レンズの方がノイズが少なくて済みます。ドームでない球場だと、ニコンP950、キヤノンSX70、パナDC-FZ85のような高倍率ズーム機でもOKです。
https://kakaku.com/item/K0001098283/
書込番号:25571528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>コレを買うならFE 200-600の方が。
【予算】
15万前後
っていいてますやん。
15万前後で買えるんか?
書込番号:25571536 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
Eマウントで600mmというと、コレか純正FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS、FE 600mm F4 GM OSSの3本になります。
さすがに、FE 600mm F4 GM OSSの200万は無理ですので、コレか純正FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSの2択になると思いますが。
FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSも、中古であれば20万を切るものもあり、予算オーバーかもしれませんが、画質やAF、テレコンを使えることなどを考えると、シグマを買うより後々幸せになれるのかなと思います。
重さはほぼ変わらず、全長が5センチ長いですがインナーズームであるのでズームによる全長変化もありません。
タムロンは、さらに安く、軽量コンパクトですが、500mmで満足できるのか?という点があります。
APS−Cモードで撮るとか、超解像度ズームといった手もありますが、画質は落ちますので。
あとは、年に数回しか使わないので安い方がいいのか、ある程度本格的に使用するのかにもよると思います。
ある程度本格的に使用し、大きさ、重さを許容できるなら、自分ならFE 200-600mm F5.6-6.3 G OSSを買います。
書込番号:25571571
0点
>ぱぜたろさん
純正が良いとは思いますが、自分なら1725gのタムロンにします(それでも重いですが)7Wは3300万画素あるので500mmで撮って600mm相当画角にトリミングできると思います、重さを気にしなければシグマもありですけど。
書込番号:25571584
0点
ついでに、超々望遠コンデジの例。
※撮影距離は、40~130m
A列(比較用) 8倍単眼鏡
B列 換算f=1365mm SX70HS ※開放F6.5
C列 換算f=2000mm P950 ※開放F6.5
D列 換算f=3000mm P1000 ※開放F8
↑
各小画像内の「黄色の円」は【満月】相当の視野角0.5°です。
撮影距離200mの場合は、1.75mのヒトガタも「月」と同じ視野角0.5°になります。
なお、上記の超々望遠コンデジは、基本的にスポーツ撮影において「日中屋外用」です。
シャッター速度 1/500秒の場合、下記のようになりますので。
1/500秒【ナイター※相当の明るさ】での ISO感度の目安
F 6.5 ⇒ ISO 4225
F 8 ⇒ ISO 6400
↑
1/2.3型コンデジでは仕様外の高感度、
または仕様内であってもノイズが酷い状態。
(気になれば【レンタル】等で実際に体験してください)
※Lv(Ev)9 ⇒ 撮影(被写体)照度≒1280 lx(ルクス)
ちなみに、1/500秒【晴天※】での ISO感度の目安
F 6.5 ⇒ ISO 132
F 8 ⇒ ISO 200
※Lv(Ev)14 ⇒ 撮影(被写体)照度≒4.1万 lx(ルクス)
書込番号:25571673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん色々ありがとうございます。
やはり600はあった方が良いですかね……
ちなみに頻繁に野球を見に行くので使用頻度は高いです。ほとんどドーム球場、野外で見る試合は主に二軍の12:30~です。(野外ナイターを見に行く試合もあるにはあります。)
中古ですと、みなさんはどのような感じで買われているのでしょうか?
ネットや実店舗など参考にさせて頂きたいです。もし名古屋近辺でおすすめのお店等ありましたら合わせてお願いしたいです。
書込番号:25571790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぜたろさん
スポーツ撮影は最近撮影規制が厳しくなってきて、長さ指定が無くても他のお客さんに迷惑ならないレンズを使用して下さいと言われてます。
確実に最前列が確保できるならいいのですか、600mmまで伸ばすと結合邪魔です、あと重いですよ。
コンパクトなTAMRONの150-500はスポーツ写真撮影されてる水谷先生にダメ出しされてバージョンアップしてからはAFも良くなってるようですし、予算15万が上限ですと、レンズ本体以外に、フィルター、このクラスを入れるバックなどなどお金のかかる物が控えているのでは。
書込番号:25571796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぱぜたろさん
こんにちは。
Eマウントのサードパーティレンズは
テレコンが使えませんので、球場の
持ち込みに問題ないサイズであれば
シグマ150-600DGDNが良いと思います。
(500mmより1.2倍大きく撮れるだけ、
とも言えますが、500mmで足りない時に
もやもやしそうです。)
書込番号:25572259
0点
無知で申し訳ないのですが、今後このレンズがテレコン対応になることも有り得ることなのでしょうか?
もう絶対にテレコンが使えることは無いのでしょうか?
書込番号:25572370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぜたろさん
>もう絶対にテレコンが使えることは無いのでしょうか?
このレンズは光学的にはテレコン対応で、
Lマウント版は実際に製品が出ています。
・Lマウント専用テレコンバーター
https://www.sigma-global.com/jp/accessories/tc-1411-2011/
ただ、ソニーEマウント使用のライセンス契約で
レンズ以外を作ることができないようです。
(カメラやテレコンなど)
このような制約があってもEマウント用の
シグマやタムロンレンズがとんでもなく
売れていますので、さらに自社製品の
売れ行きが落ちそうなテレコン使用の
解除はしないのではないかなと
個人的には思っています。
書込番号:25572391
0点
>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
確かにそういった経緯があるのであれば、シグマ・タムロン側もソニー側からもテレコンを出すということにはならなそうですね、、
書込番号:25572455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
(2011年 2/8付の記事)
ソニー、「Eマウント」の基本仕様を4月1日から無償開示
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/425647.html
↑
>ほかのレンズメーカーおよびマウントアダプターメーカーに対して、ソニーが所定の審査を行ないライセンス契約を締結する形で無償開示する。
特許の権利期間は最長で(原則)出願から 20年なので、
Eマウントに直接関係する主要特許が2010年以前に出願されていると、
権利期間の半分を過ぎていることになると思います。
(意匠も同様ですが、
なお、実用新案も含まれる場合は、殆ど権利切れ)
商標は更新を継続するでしょうけれども、
特許(+実用新案)、意匠の権利切れになれば、
商標以外のサードパーティ縛りはファームウェアなどに限定されるので、
数年後には(サードパーティ縛りのための)新たな展開が待ち受けていたり?
書込番号:25572521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱぜたろさん
マウントのライセンス規格は多分テレコンの規格、仕様までは規定されて無いと思います。レフ機用レンズのテレコンはライセンスに関係なくリバースエンジニアだからEFマウント、Fマウントのテレコンが作れたけど、ライセンス契約を行っている関係でシグマ、タムロンともEマウント、FXマウント、タムロンはZ用も含めてテレコンが作れ無いのでは。
シグマがLマウントでテレコン持っているのはfpをLマウントで出しているのと、OEMでライカのレンズを制作しているからで、Lマウントの規格はマウントの仕様以外カメラ本体側の規格も共通にしてますが、シグマとパナソニックのテレコンはテレコンとレンズ側の接点位置がメーカーで違っていてテレコンの変換情報だけは制作メーカー独自の規格になっているというのも作れない理由ですかね。
書込番号:25572596
0点
>ぱぜたろさん
α7RWとこのレンズで年間10試合以上プロ野球の試合を撮りに行っています。
基本的に全て内野席なので、外野から撮る場合はわかりませんが、内野席からであれば
打者も投手もばっちり撮れます。
ただし、画角以上に座席に左右されるのでその辺はお察しください。
基本的にはクロップで使用しているので、150-600ではなく225-900という前提です。
写りも以前は100-400GMを使用していましたが、遜色はあまり感じません。
ソニーの200-600を勧めている人もいましたが、予算や写り以上に200-600と比較した場合の
デメリットとして、600mmで撮ろうとするとかなり伸びるため、座席や人の入り方によっては
周りが見づらくなる可能性が低くないです。200-600はインナーズームなので、これ以上は伸びない。
という状態で使えるのはメリットだよなと感じています(値段的に、これが壊れない限り変える気はないですが)。
ご参考になれば。
書込番号:25572850
2点
>灯里アリアさん
>みなさん
丁寧にありがとうございます!実際に使用されている方の意見が聞けて良かったです。
こちらのレンズを購入しようと思います!
書込番号:25574629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
【困っているポイント】
レンズの止めネジが無くなっていました
【使用期間】
ほぼ1年
【利用環境や状況】
1週間に2回はカメラバックに入れて持ち出していました。
【質問内容、その他コメント】
知らない間にネジが6個中4個緩み、1個紛失していました。
同じようなことがあった方はおられるでしょうか。
また、ネジ穴が*型なんですが締め直すことはできますか。
そして無くなった1つはメーカー修理以外で自分で買うことはできるでしょうか。
書込番号:25523678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://amzn.asia/d/iGJM9Np
こういうドライバーセットが色々売っているので
ドライバーは入手可能です
特殊なネジは入手しにくいので
入手しやすい普通のプラスのネジで代用しとけばよいんじゃないかな?
書込番号:25523811
1点
>すこたけさん
こんにちは。
>同じようなことがあった方はおられるでしょうか。
少し前に別なシグマレンズの
ネジが外れた県でいろいろ
レスがありましたが結局は
シグマに送料負担で送られたようです。
「シグマ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [キヤノン用]
『レンズ周りのネジ脱落は自分で修理可能でしょうか。』」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748941/SortID=23450976/
シグマに連絡されてみてはいかがでしょうか。
・サポート 点検・修理
https://www.sigma-global.com/jp/support/purpose/repair/
書込番号:25523814
![]()
3点
>すこたけさん
トルクスネジです。T-1.5などとサイズを表します。Amazonで買えます。
書込番号:25523872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>すこたけさん
ネジ穴よりも、ネジのピッチと高さとネジ長のほうが重要です。
現状で ミリネジか? インチネジか?さえも不明ですよね?
いい加減な選択をすると、ネジ穴を抉(エグ)ってしまったりしますので、
廃棄上等!!の予定が無ければ エイヤッでやったりしない(^^;
書込番号:25523882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>すこたけさん
レンズは精密機械ですので
トルク管理も出来ない状態で
※規定トルクも分からない
ネジを締めて余計な歪みが出たり.ねじ切ったりしますのでメーカーに任せましょう。
書込番号:25523883 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinはん
ネジを締めて余計な歪みが出たり.ねじ切ったりしますのでメーカーに任せましょう。
こんな事言っとたら自分で三脚座外せんやんか
ならビスやなくて溶接とかでハズせんくしとければええちゃいますか?
書込番号:25524299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すこたけさん こんにちは
>ネジ穴が*型なんですが締め直すことはできますか。
自分の場合 車のドアのロック部分ですが *型が緩み 対策として ドライバー探したのですが 先端交換式のドライバーのビットの中にこのネジに対応するビットが有りました
書込番号:25524323
1点
>すこたけさん
メーカーに任せるのが無難だと思います。
マウント周囲の点検もしてくれると思いますから。
自分で修理する場合、自己責任ですからサポート終了したとかなら良いと思いますが、1年程度しか使ってませんし現行レンズですからメーカーに依頼した方が良いと思います。
>こんな事言っとたら自分で三脚座外せんやんか
例えばだけどEF70-200oLとかユーザーが外せる構造だけど、EF300of2.8LUなんかはユーザーが外して交換可能ではあるけどあくまでも自己責任になると思うけどね。
ただ、マウントと三脚座は別だと思うけどね。
書込番号:25525682 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様コメントありがとうございます。
3万円での修理は高額すぎて腰が引け、なおかつサポート外となるのも怖いので、一旦シグマにねじだけ購入が可能が聞いてからどうするか決めようと思います。
遅くなりましてすみません。
書込番号:25538430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
初めての望遠レンズでSIGMAの150-600とタムロンの150-5
00どちらを買うか迷っています。
使用するカメラはSONY α7Vです。
主にサーキットにてモータースポーツを撮影するのに使用します。
ご意見いただけますと幸いです。
書込番号:25485127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私自体はモータースポーツ撮影はしていないですが。
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
600mmの望遠端でF6.3なので500mm時点ではこちらの方が
明るいとは思いますので動体なのでSIGMAの方がよいのではないでしょうか?
書込番号:25485221
2点
>なおαさん
Eマウントのサードパーティ製レンズはテレコンが使用できないので,600mmまでカバーできるシグマの方が良さそうに思います.
書込番号:25485230
2点
>なおαさん
こんにちは。
AF速度はVXDリニアモーター仕様の
タムロン150-500が良いと思いますが、
600mmの画角が必要であれば、
テレコン使用が不可ですので、
最初からシグマが良いと思います。
書込番号:25485258
2点
みなさん、早速のご意見ありがとうございます。
やはりテレコンが使えないとなると600mmまで使えるSIGMAの方が良さそうですね!
貴重な意見、参考にさせていただきます。
書込番号:25485402 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とびしゃこさん
>から竹さん
>グリーンビーンズ5.0さん
(メンション忘れのため再投稿させていただきます)
みなさん、早速のご意見ありがとうございます。
やはりテレコンが使えないとなると600mmまで使えるSIGMAの方が良さそうですね!
貴重な意見、参考にさせていただきます。
書込番号:25485415 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















![150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo154/user153406/7/8/784544c07227576f80dc1f62f76ae5dd/784544c07227576f80dc1f62f76ae5dd_t.jpg
)




