150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用] のクチコミ掲示板

2021年 8月27日 発売

150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

  • フルサイズ対応・ミラーレスカメラ専用超望遠ズームレンズ(ソニーE)。撮影者の意図にダイレクトに応え高い運動性能を発揮するスポーティ・ライン。
  • 各収差を補正し、すべてのズーム域における高い解像感と美しいボケ味を実現。直進ズームに対応したズーム機構や防じん防滴構造を搭載。
  • 高精度磁気センサーを採用したAFユニットによる正確かつ高速なオートフォーカス、約4段分の手ブレ補正OS機構が超望遠撮影を快適にアシスト。
150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用] 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

最安価格(税込):

¥158,400

(前週比:+351円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥137,100 (9製品)


価格帯:¥158,400¥176,000 (19店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:150〜600mm 最大径x長さ:109.4x265.6mm 重量:2100g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオークション

150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]シグマ

最安価格(税込):¥158,400 (前週比:+351円↑) 発売日:2021年 8月27日

  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の中古価格比較
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の買取価格
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のスペック・仕様
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のレビュー
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のクチコミ
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の画像・動画
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のピックアップリスト
  • 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオークション

150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用] のクチコミ掲示板

(221件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

スレ主 zun1107さん
クチコミ投稿数:14件 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の満足度5

見ていただきありがとうございます。
こちらの該当レンズですが、マウント側にテレコンが付けられそうな造り(構造)をしていて、今、SONY純正のテレコンを購入しようか迷っているんですが、調べてもやっている方がおらず躊躇しています。
月を1200mmとかで撮りたく両メーカー共に公式では発表もしていないし誰もやっていないから分からず。
このレンズは所有しているのですが600mm、35mm換算(クロップ)しても月の撮影では物足らず。

どなたかやったことある方など教えてください。

書込番号:25075313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1887件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/12/30 19:27(1年以上前)

物理的に取り付け出来ても電気的に動かないようになっているとどこかで書いてあったような覚えがあります。

書込番号:25075377

ナイスクチコミ!0


スレ主 zun1107さん
クチコミ投稿数:14件 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]のオーナー150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]の満足度5

2022/12/30 19:43(1年以上前)

教えていただきありがとうございます。
もし見つけたらその記事を教えていただけませんでしょうか?

書込番号:25075397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/30 20:53(1年以上前)

>zun1107さん

こんにちは。


>もし見つけたらその記事を教えていただけませんでしょうか?

下記のレビューの最後のまとめに、

「ソニーライセンスの(制約の)ため、テレコンは使えない」、

とかいてあります。

EマウントのテレコンはSEL14TCとSEL20TC
しかないため、たとえ物理的に取り付け
出来ても、(電気的に)働かないようにしてある
のだと思います。

no compatibility with TC (due to Sony licenses)
(青時が英語、黒字がフランス語になっています。)

・Sigma 150-600mm F5-6.3 DG DN Sports 
(Sony Alpha Blog TESTS & REVIEWS (ENGLISH & FRANÇAIS) )
https://sonyalpha.blog/2021/08/04/sigma-150-600mm-f5-6-3-dg-dn-sports/

書込番号:25075488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3890件Goodアンサー獲得:278件

2022/12/31 00:30(1年以上前)

Eマウントの基本仕様開示は「Eマウントレンズ交換式デジタルカメラに対応するレンズ及びマウントアダプターのみ」と書かれてるのでダメなんですよねテレコン

この部分が変わらない限り、テレコンそのものもテレコンを使うこともサードレンズではできないでしょう

書込番号:25075803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2022/12/31 02:34(1年以上前)

>zun1107さん
シグマのEマウントはライセンス上の制約でテレコンは付きません

書込番号:25075851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:10件

α9を使っており新たに超望遠レンズを買おうと思っているのですが、Sigma 150-600かTamron 150-500かSony 200-600かどれにするか悩んでいます。

検討を重ねる中で先日とりあえず値段も手ごろで600mmまで使えるこのSigma 150-600をレンタルして使ってみたのですが非常に使いやすくとても感動しました。しかし、使ってみて1点だけ不安に感じることがありました。手持ちで直進ズームを利用した際にマウント部に大きな負荷がかかるのではないかということです。
直進ズームを使うとレンズの先端付近を持つことになると思いますが、特にテレ側で撮影している際にレンズの重心から手で支えている部分までの距離が長くなりマウント部に大きなモーメントがかかっているように感じました。α9はマウント部の強度があまり強くないと聞いたので直進ズームを長い間使った場合に本体のマウント部が破損しないか心配しています。一脚や三脚を使えば解決する話ではあるのですが一脚や三脚が使えない場所で撮影をする機会が多く、手持ちで撮らなくてはならない場合を想定して質問させていただいています。また、ズームリング操作を使えば解決する話でもあるのですがSigmaのズーム回転方向に慣れておらず咄嗟の判断でうまくズームリング操作できる自信がないのでこのレンズを買うなら直進ズームをメインに使うことになると思っています(それとズームトルクをSにしても結構ズームリングのトルクが重くこれはこれでマウント部に負荷がかかりそうですし正直ズームリング操作は使いにくいと感じています)。

この点につきまして皆様のご意見をお伺いしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25064195

ナイスクチコミ!1


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2022/12/22 12:27(1年以上前)

>ふう子。さん
マウントへの負荷もそうだけど、
レンズ筐体の稼働部への負担が気になりそうです。

普通のレンズでも片ボケなどのピント不良が報告されてる
非純正レンズですから、超望遠レンズはどうなんでしょう?
安いのにはそれなりの理由が?

書込番号:25064226

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:38件

2022/12/22 12:29(1年以上前)

α7RWと本レンズを野球の撮影で使用しています。
一脚利用の時もありますが、手持ち+直進ズームを使うケースもあります
(1試合で1000枚以上撮影がザラ)

気にされている部分ですが、今のところ手持ちで使用していて問題は起きていません
(年間で10試合以上行ったので、都合10000万枚以上は撮影していますが)。

極論、ボディ部はソニーのワイド保証でケアしてるのでもし破損の憂き目にあっても大丈夫かなと。
レンズ側のマウントに関しては消耗品だからと割り切るしかないかもです。
ちなみに1脚(底面で3点保持の脚あり)でもそれなりにボディ部への負荷はあるように感じますが、
まあそれを言ってたらこの手の機材は使えないかなと。

どうしても気になるようであれば保証でケアするしか無いかなと思います。
本レンズは延長保証つけていないので、自分はレンズ側がダメになったら諦めますが。

書込番号:25064229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/12/22 13:13(1年以上前)

カメラだけの手持ちなら可能性はあるけど、そんな心配は気にし過ぎ。
それより、腕の心配の方が重要かと。
列車通過みたいな瞬間撮影なら問題ないと思いますが、撮影が続くシーンなら腕が上がらなくなりますよ。

書込番号:25064282

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2022/12/22 14:12(1年以上前)

ふう子。さん こんにちは

レンズの回転方向 慣れてくれば普通に使えますが 直進ズームの時は マウント一部に力がかかるのではなく 平均的に力がかかる為 マウントのダメージほとんど無いように思います。

書込番号:25064339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/12/22 15:54(1年以上前)

こんばんは

直進ズームの話ではないのですが。

社外レンズって 15コマ/秒制限でしたっけ?
20コマ/秒 は使えなくなります。

今後、ボディ変えるようなときがあればなお。

書込番号:25064434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24976件Goodアンサー獲得:1704件

2022/12/22 16:38(1年以上前)

このレンズではないものの
一眼レフだけど
シグマ150-600cを使って約6年。
直進ズームの使用表記はないものの、
メーカーより直進ズームとして使っても問題なしと回答をもらっています。
使用時はほぼ直進的ズームとして使用。
使用回数も関係しているものの
現在も全く問題なしです。


気にすることはないかと思いますが、
形のあるものいつかは壊れると思わないと。

価値観は、人それぞれでなんともですが
私なら、使いやすいと思うなら使いますね。

書込番号:25064469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/12/22 17:12(1年以上前)

>ゑゑゑさん

コメントいただきありがとうございます。
レンズ筐体の稼働部の負荷も考えなければならないのですね。
色々とよく検討してみます。

書込番号:25064503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/22 17:18(1年以上前)

>灯里アリアさん

詳しく使用状況について教えていただきありがとうございます。

それだけ撮影されていて問題ないとのことで安心しました。
確かに万が一の時は保証でケアするのがよさそうですね。

ありがとうございます。

書込番号:25064513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/12/22 17:22(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

アドバイスいただきありがとうございます。

本体にそこまで影響ないようで安心しました。

腕の心配についてですが、先日レンタルして使った際に朝から夕方まで手持ちで撮影しましたが意外と大丈夫そうでした。
もっとハードに持ち運ぶことになったら腕を鍛えようと思います。

書込番号:25064519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/12/22 17:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントいただきありがとうございます。

マウントのダメージがほとんどなさそうとのことで安心しました。
ありがとうございます。

書込番号:25064521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/12/22 17:29(1年以上前)

>りょうマーチさん

コメントいただきありがとうございます。

社外レンズですと15コマ/sの制限が入るようですが今のところ15コマ/sで不足していると感じることはあまりないのでそこまで気にしないことにします。
ですがそれでも純正200-600での20コマ/s連写も憧れますので迷います……

書込番号:25064528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/22 17:30(1年以上前)

>okiomaさん

コメントいただきありがとうございます。

長期間使用しても問題ないとのことで安心しました。
壊れたらその時はそういう運命だったと割り切って便利に使うことを優先しようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:25064530

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/22 21:16(1年以上前)

>ふう子。さん

>α9はマウント部の強度があまり強くないと聞いたので直進ズームを
>長い間使った場合に本体のマウント部が破損しないか心配しています。

マウントが弱かったのはα7、α7Rの頃ではないですか?
初期ではα7Sからマウントが強化され(でもビス止めは4か所)、
α9のマウントは現行と同じ6か所止めです。
(手元のα1もビス止めは6か所です。)

α9のマウント(ソニーHPより)
https://www.sony.jp/products/picture/ILCE-9.jpg

そんなに弱くもなさそうな気はしますが。

書込番号:25064842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/22 21:35(1年以上前)

タムロン150-500 小型で候補の中では使いやすい
シグマ150-600 画質は他の2つより高評価、
ただ長さがビョーンと伸びるのでバランスがいまいち
純正200-600、軽いけどデカい、インナーフォーカス
だからバランスいい。

純正のみテレコンと秒20コマが使用可能。

あとはシグマから60-600に噂があるけど
このレンズ上記候補より二段階ぐらい重い。

純正100-400に必要時だけテレコンっていうのも
コンパクトでありかなあ。

書込番号:25064872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/12/25 17:41(1年以上前)

>とびしゃこさん

コメントいただきありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。

α9のマウントが弱いというのはこちらのサイトで見かけました。
https://yamap.com/moments/377487
しかしほかのサイトを見てみてもα9のマウントが弱いとは書かれていないので確かにおっしゃる通り気にするほどでもないのでしょうか。

書込番号:25068518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/12/25 17:50(1年以上前)

>αの初心者さん

コメントいただきありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ございません。

サイズとバランスについてとても参考になりました。
店頭の展示品を試してみたところ純正200-600のインナーズームの便利さとズームリングの回転角の小ささ、ズームリングの抵抗の弱さに感動しました。
値段も上がりますし運搬時の大きさも大きくなってしまいますが純正200-600もいいなと思っています。

ご指摘の通り150-600はズームで結構伸びてバランスが悪いですね……
値段的にも手ごろで運搬時のサイズもそこまで大きくないのですがやはり撮影時のバランスの悪さは大きなマイナスポイントであると感じました。

純正100-400にテレコンっていうのも魅力的ですが予算的になかなか手が出しにくいと感じています……

書込番号:25068526

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/12/25 19:29(1年以上前)

>ふう子。さん

αはたしかミノルタAマウントの頃は、
マウント材質は「含油ステンレス合金」と
明記してありましたが、最近のは
書いてないですね。

わざわざ材質を変えますかね?
α7などでマウントが擦り切れて
真鍮の地金が出ているのを見た
ことがないのですが・・。
(単にそこまで使い込まれていない??)

ニコンは(最)高級機のマウントは
ステンレス、中級機やAPS-Cでは
真鍮、という使い分けをしている
ようですが。

・レンズマウントの材質による違いと、それを作っている金属メーカー
 (正隆さんのHPより。)
https://a-graph.jp/2018/10/23/37886

ちなみに、プラスチック爪と金属の
ハイブリッド+カメラの前枠の強度不足?
で不評だったα7、α7R用の交換用
マウントパーツで真鍮製のものがありました。

・Fotodiox Pro TOUGH E-Mount 真鍮製カメラマウント
https://www.agai-shop.com/products/detail.php?product_id=611

真鍮製マウントのカメラは酷使すると
表面のメッキが削れてきて、このような
黄銅色の地金がむき出しになってきます。

こういうマウントの中古α7などを見たことが
ないため、材質自体は勝手に昔ながらの
含油ステンレス製かなと思っていました
(います)。

書込番号:25068646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Jリーグでの撮影について

2022/09/07 12:59(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

sigma150-600、sigma100-400、tamron150-500、tamron50-400で検討しているのですが、ゴール裏あたりからの撮影をする場合、どのレンズがベストでしょうか。反対側ゴールにいる選手も撮りたいし、ある程度近くに来た選手も撮りたいです。
現在、カメラはα6400でレンズはキットレンズの55-210を使用していますが、センターライン付近になると距離が全然足りないと感じています。また、サードパーティー製のレンズを使用したことがないためAFの速度や精度も気になります。専スタか陸上競技場かによっても変わってくると思いますが、皆様のご意見を参考にさせて頂きたいです。

書込番号:24912173

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19925件Goodアンサー獲得:1249件

2022/09/07 13:22(1年以上前)

>CVP222さん

α6400の小さいカメラに大きく重いレンズですと、
アンバランスになります。

φ30mm径の一脚も必要になるかと思います。

書込番号:24912206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2022/09/07 13:44(1年以上前)

CVP222さん こんにちは

>キットレンズの55-210を使用していますが、センターライン付近になると距離が全然足りないと

近距離の場合 どの位の焦点距離で撮影していますでしょうか?

望遠側は 長い方が有利になりますが 広角側望遠すぎると使い難くなるのでこの部も確認したほうが良いと思います。

書込番号:24912240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2022/09/07 18:42(1年以上前)

長くサッカーを撮っています。
専用でも、陸上でもゴール裏では、自分は1回しか撮ったことがありません。
スタジアムは通常メインから見る様に設計されています。
ディゲームはバックは西陽との戦いです。
いいのは冬場暖かいだけに利点しかありません。
陸上でのゴール裏はピッチまで遠く撮りにくいです。
狙った選手を追っていても、ネットがかぶるとネットにピントが持っていかれます。
いいのを撮るだけなら、メインが一番です。
旗を振る人もメインはゴール後以外はいません。
ゴール裏だと、ゴールだけでなく旗を振ったり、手を挙げられたり、場合によっては横歩きの応援で押されたり。撮る環境ではありません。
スタジアムによっては、ゴール裏の傾斜が緩く、前の人の頭が邪魔なところもあります。(等々力)
ま、応援が主体で、たまに撮るならいいでしょうが。

書込番号:24912616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2022/09/07 21:24(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mm【換算f÷10→m】

撮影距離25~200m、換算f=250~2000mm【m*10⇒換算f mm】

>CVP222さん

>反対側ゴールにいる選手も撮りたいし、ある程度近くに来た選手も撮りたいです。

「ヒト」でサッカー選手ですから、被写体としての身長の差は少ないので、
画面内「どれぐらいの大きさで撮れるか?」
ということは、【撮影距離と(換算)焦点距離】とで、殆ど決まります。

添付画像は、近距離~中距離と、中距離~遠距離の2種ですので、
左側の撮影距離と上側の換算fの値との相関を、各小画面内の「ヒトガタ(高さ175cm)」の大きさを見比べてみてください(^^;

なお、【赤色の文字と数字】のところは、どれも画面内で同じような比率になるようにしています。
(ごく簡単な法則性を利用しています)


なお、身長175cmで200m離れると、ほぼ「月」と同じ視野角になります。
(ヒトガタの高さ決定理由の1つ)

書込番号:24912829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2022/09/07 21:37(1年以上前)

>CVP222さん

先の描画の「赤い文字と数字」のところと同じ条件になる【撮影距離の目安】です。
ご参考まで(^^)

実f  換算f 撮影距離の目安
50   → 75 →  7.5 m
55   → 83 →  8.3 m
100 → 150 → 15 m
150 → 225 → 23 m
210 → 315 → 32 m
400 → 600 → 60 m
500 → 750 → 75 m
600 → 900 → 90 m
667 ←1000 ← 100 m ※逆算
1000 ←1500 ← 150 m ※逆算
1333 ←2000 ← 200 m ※逆算

書込番号:24912850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/07 23:16(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイスありがとうございます。
レンズを購入する際は一緒に一脚も購入します。

書込番号:24912978

ナイスクチコミ!0


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/07 23:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ご返答ありがとうございます。
陸上競技場での場合ですが、見てみたら近距離でも150mm前後でした。
専スタになるとわかりませんが、広角側はあまり気にしなくてもいいのかもしれませんね。

書込番号:24912981

ナイスクチコミ!0


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/07 23:27(1年以上前)

>MiEVさん
ご返答ありがとうございます。
ゴール裏から撮る場合でも一番端の方にいることが多いので旗や人の手などはさほど気にならない程度です。
ただ、人が多い時やネットにピントを持っていかれることを考えると席も考え直したほうがいいのかもしれませんね。

書込番号:24912989

ナイスクチコミ!0


スレ主 CVP222さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/07 23:48(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
図説ありがとうございます。
距離ごとの大きさの目安が書いてあってわかりやすいです。
現状の撮影環境を考えると150-600が今のところ有力かなと思いました。

書込番号:24913019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2022/09/08 00:47(1年以上前)

機種不明

被写体の画面内比率・被写体長・撮影距離 ⇒ 換算f

>CVP222さん

ご丁寧に どうも(^^)

今回の添付画像は、画面内の被写体の割合を4パターンの、たとえば上から2段めの「日の丸」パターンを選んでから、
被写体はヒトですので 被写体長「1.75m 」のところと、
撮影距離100mのところとの交点は「換算f≒824mm」になります。

上記から、1.5倍系APS-Cでは 実f≒549≒550mmになります(^^)

書込番号:24913066 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2022/09/08 09:01(1年以上前)

CVP222さん 返信ありがとうございます

>広角側はあまり気にしなくてもいいのかもしれませんね。

でしたら 望遠側長い方が有利だと思いますので で600oまであるシグマが良いかもしれません。

書込番号:24913265

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:197件

一般的な総合体育館のような施設でのスポーツ撮影に使う場合でも明るさは十分でしょうか?

書込番号:24661279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/03/21 20:01(1年以上前)

機種不明

撮影データ有ります
70-200mmF2.8に2倍テレコン装着して
合成 400mmでF5.6
バドミントンの羽根を止めたくて
シャッター速度1/500秒
その時のISOは10000でした
千じゃないよ万だよ

選手の頻繁な動きにAFが思わしくなくて
MFで撮りました

書込番号:24661298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件

2022/03/21 20:11(1年以上前)

>謎の芸術家さん

返信と作品をありがとうございます。
ISO1万になるとちょっとざらつき感があるんですね。
素人なのにすみません。。

レンズは違うものを使用されていますが
このスレッドのレンズでも体育館のような明るさだと
オートフォーカスとISO感度的に厳しくなりそうですか?

書込番号:24661316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2022/03/21 20:15(1年以上前)

機種不明

低照度(室内~ナイター)撮影条件例

>一般的な総合体育館のような施設でのスポーツ撮影に使う場合でも明るさは十分でしょうか?

そのレンズの明るさでは、
シャッター速度とカメラの感度次第です。

※レンズの明るさ「だけ」の単純なハナシではありません。
撮影場所の明るさに対して、シャッター速度・ISO感度・F値の【総合】の結果になります。


公立校などの暗い体育館(※)では特に厳しいですが、
「公式競技」を行えるレベルの体育館では、公立校などの暗い体育館に比べて2倍から4倍以上の明るさがあるので、低感度ISOにすることに過度なこだわりがなければ、個人の許容範囲で使えるかと。


※公立校などの暗い体育館
私や多々過去ログも含めた統計的な値として、Lv(Ev)6 = 160 lx(ルクス)を、公立校などの暗い体育館の撮影(被写体)照度としています。

書込番号:24661323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:197件

2022/03/21 20:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信をありがとうございます。
このような表は初めて見ました。
想定している体育館は公式競技に使われるような場所なのでLV7か8になりそうです。

体育館の広さやカメラマンの席の位置にもよりますが
>謎の芸術家さんのように被写体を大きく写す場合は
最低何ミリのレンズが必要でしょうか?

書込番号:24661360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/03/21 20:37(1年以上前)

使うボディや被写体、鑑賞方法、御自分(又は用途)のノイズ許容値に因るから、
一概にOK/NGが決められるようなことでは無いのは御存じだと思います。

より明るいレンズも存在するので『十分』ということは無いと思いますが、
このレンズに代る代替案が無いなら御自分で折り合いを付けるしかないのでは?

表や理屈では何も解決しません……。


書込番号:24661368

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2022/03/21 20:45(1年以上前)

>フラペンさん

一般的に体育館で撮影する場合200mmF2.8のレンズが鉄板ですから、十分とは言えない明るさです。
しかし600mmという望遠が必要な場合、なかなかほかの選択肢がありません。
この焦点距離で明るさを確保しようとするととてつもない費用がかかります。

>体育館の広さやカメラマンの席の位置にもよりますが
>謎の芸術家さんのように被写体を大きく写す場合は
>最低何ミリのレンズが必要でしょうか?

謎の芸術家さんはまず同じスレに2度書き込みしないので代わりに答えますけど、
アップされた画像は400mm相当ですよね。400mmでも2.8相当の明るさを確保しようとするとかなりの費用が必要です。
まあ私でしたら高感度ノイズはある程度犠牲にしてシャッター速度稼ぎますね。

書込番号:24661395

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45271件Goodアンサー獲得:7627件

2022/03/21 21:03(1年以上前)

フラペンさん こんばんは

体育館の場合場所により明るさが違いますし 高感度の許容範囲も人の感覚により違うので判断できないのですが まずは お持ちのレンズで撮影する時 F6.3にセットし 撮影してみると どの位のシャッタースピードのなるか 確認できると思います。

その時 最低でも1/500秒より 早いシャッタースピードで切れるISO感度にして画質気にならないのでしたら このレンズでも大丈夫だと思いますが ISO感度が高くノイズが気になるのでしたら このレンズでは辛いと思います。

書込番号:24661423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2022/03/21 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

(2) 【距離の相関】撮影距離10~80m、換算f=100mm~800mm

(3) 上表で ISO100固定での明るさを、下表で実際の明るさに相応する ISO感度を

>フラペンさん

下記、添付画像2をご参考まで。

※撮影距離を決めないと意味がありませんので。

>体育館の広さやカメラマンの席の位置にもよりますが
>>謎の芸術家さんのように被写体を大きく写す場合は
>最低何ミリのレンズが必要でしょうか?


なお、
>このような表は初めて見ました。

根本的なところは、数十年前からの撮影条件の計算と同様です。
銀塩時代での撮影条件の相関表は、指数関数が基本だったので、
撮影(被写体)照度との相関を設定することで、以前よりも応用しやすくしています(^^;

例えば、銀塩時代の標準的感度の ISO100を基準として、F5.6で シャッター速度 1/500秒の場合は、約4.1万lx(ルクス)≒Lv(Ev)14も必要になります。
(添付画像3参照)

もし、撮影場所の明るさが Lv(Ev)8 = 640lx(ルクス)であれば、【足らず】を何で補填するか?というと、感度アップになります。
Lv(Ev)8 = 640lx(ルクス)から、
Lv(Ev)14≒4.1万相当にするには、2^6 = 64倍にする必要があり、
ISO100 ⇒ ISO6400が必要になります。

添付画像3は、
上表で「ISO100固定」で必要な明るさを まず求めて、
下表の実際の明るさとの差異を「ISO感度アップで補填すると、どうなるのか?」と
2段階で考えるようにすることで、
個々の計算段階は小中学生ぐらいの難易度で済むようにしたものです(^^;



書込番号:24661455 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2022/03/21 21:24(1年以上前)

(念の為)

撮影条件の相関表は「標準的な露出」になる場合を前提条件としていますので、
オーバー露出やアンダー露出は、その分を補正する必要があります。
(ただし、画像処理による補正ではありません)

書込番号:24661479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/03/21 21:34(1年以上前)

>フラペンさん

 お持ちのカメラは、α7RUで間違いないでしょうか?
 で、スポーツ撮影して、鑑賞はどのような形で行うのでしょう?
 大きく引き伸ばす、あるいは8Kの大画面テレビでしょうか?それともA4印刷程度でしょうか?
 α7RUであれば、約4200万画素ありますから、大きく引き伸ばしたり、8Kの大画面テレビでの鑑賞なら別ですが、A4程度の印刷なら、APS−Cクロップしたうえで、さらにトリミングしても問題ありません。

 600ミリでさらに焦点距離が不足するようなら別ですが、そうでなければ、F6.3などと言う暗いレンズを考える前に、70-200F2.8にトリミングなどで対応できないか考えるべきだと思います。

書込番号:24661501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2022/03/21 21:59(1年以上前)

クラウゼヴィッツ
「戦略の失敗は戦術で補うことはできない」

近年のデジカメユーザー
「望遠が足らない事をトリミング(クロップ含む)で誤魔化すことは(ある程度までは)できる」

書込番号:24661563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/03/22 00:56(1年以上前)

別機種

他機種 NikonD780の作例

>フラペンさん
解放F値が暗いのとレンズ自体も大きいのであまり向いてないです。
F6.3でISO3200の場合、1/160くらいになります。
これは、幼稚園のお遊戯会などで動きが止まった瞬間を撮るのが限界です。
画質的に1/1000とかの高速シャッターは切れないです。

70-200oF2.8で撮って多少遠い場合はクロップやトリミングをした方が綺麗に撮れます。

最新機種でもISOは6400までが良いです。
数年前の機種はISO3200までが良いです。

体育館よりかなり暗いですが、F2.8だと作例のようにAFで1/1000でシャッターを切れます。
ISO6400だとディティールや彩度も残ります。
お使いのカメラ性能に合わせて、撮影すると良いです。
闇雲にISO感度を上げて粗い画質で撮るのはフルサイズで撮る意味が無いです。

書込番号:24661805

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/22 12:33(1年以上前)

こんにちは

テレコン付けたときの画質が向上された
SEL70-200GMii & 14TC
これでどうでしょう?

クロップ併用すれば 420mm、F4 です。

書込番号:24662274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29368件Goodアンサー獲得:1541件

2022/03/22 13:54(1年以上前)

>体育館の広さやカメラマンの席の位置にもよりますが
>>謎の芸術家さんのように被写体を大きく写す場合は
>最低何ミリのレンズが必要でしょうか?

青のヒトガタが出ている画像一覧の「C2」は、長辺の撮影範囲が 1.8mなので、これぐらいかと。

画像一覧の「C2」は換算f=400mmなので、それに合致し、撮影範囲は 20mの設定になっています。

書込番号:24662388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2022/03/22 15:38(1年以上前)

>つるピカードさん

返信をありがとうございます。
そうですよね。

>ノイズ許容値に因る
もとラボマン 2さんに教えていただいた方法で、手元のレンズを使い
絞りなど同じような条件でノイズが許容できるか自分の目で確認したところ
ISO8000までは許容範囲でした。
試しにレンタルして実際に使用してみます。


>インド〜ズさん

返信をありがとうございます。

>一般的に体育館で撮影する場合200mmF2.8のレンズが鉄板ですから、十分とは言えない明るさです。

鉄板が200mmとは結構短くて意外でした。

>この焦点距離で明るさを確保しようとするととてつもない費用がかかります。

なるほど。数も少なそうですね。
価格コムでフルサイズ対応レンズ、テレ側を500以上にして検索をかけると
解放F値4以下は存在しませんでした。

>まあ私でしたら高感度ノイズはある程度犠牲にしてシャッター速度稼ぎますね。

わかりました。レンズレンタルサービスで1度試してみるのが良さそうです。
今のレンズで試したところ自分の許容できるノイズはISO8000くらいでした。


>もとラボマン 2さん

返信をありがとうございます。

実際に自室で試してみました。部屋が総合体育館より暗いと思いますが
大体のノイズ感が把握できて大変助かりました。

ISO8000くらいまでは気になりませんでしたが
ISO10000を超えてくるとやはり気になります。
一度レンタルして実際に競技を撮影してみようと思います。


>ありがとう、世界さん

返信と詳しい添付画像大変有難いです。ありがとうございます。

手持ちのレンズで試したところ個人的にはISO8000くらいまでは許容範囲なので
LV7から8であればいけそうな気がしました。
でもF6.3になるとISOが気になりだすかもしれません。

レンズをレンタルして試してみようと思います。


>遮光器土偶さん

返信をありがとうございます。

α7R2で間違いないです。
WQHDで綺麗に見られるくらいであれば満足です。
APS-Cクロップというのは、ソニーでいうAPS-C/Super 35mmの設定を入にするということですよね。
仰るようにトリミングも試したいので、候補のレンズをレンタルして実際に現地で使ってみます。


>娘にメロメロのお父さんさん

返信と作品をありがとうございます。

自室でシャッタースピード1/500、F6.3でISOオートで試してみました。
ISO8000くらいまでは許容範囲でしたが10000を超えると気になりました。

作例のようにISO6400だとほぼノイズ感が気になりませんね!
このレンズと70-200oF2.8のレンズをレンタルして現地で撮り比べてみます。
1度試せばトリミングの実用性も体感できると思うので楽しみです。


>りょうマーチさん

返信をありがとうございます。

オススメレンズの情報有難いです。
純正は基本的に高いと思いますが中古だと予算的にはギリいけそうです。
まずはいくつかレンタルして試してみます。
AF速度に影響するとも言われていますがテレコンも良さそうですね。

書込番号:24662520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/22 15:45(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

SEL70-200GM は2代目のほうが望遠端とテレコンでの画質向上がなされてますので、中古(前の代)だと…。

書込番号:24662530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2022/03/22 15:45(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

返信をありがとうございます。

B2でもトリミングしたらいけそうですが、欲をいえばC2くらい欲しいですね。
総合体育館での撮影が未経験なのでレンタルで試して自分の許容範囲を探してみます。

書込番号:24662531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2022/03/22 15:48(1年以上前)

>りょうマーチさん

返信ありがとうございます。
https://kakaku.com/item/K0000857122/
こちらは初代ですか?15万円代の中古があります。

書込番号:24662535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2022/03/22 15:53(1年以上前)

>りょうマーチさん

Miiの2がついていないから初代でしたね。

書込番号:24662548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/22 16:03(1年以上前)

ですね。

デジカメインフォの記事です。
https://digicame-info.com/2021/12/fe-70-200mm-f28-gm-ii-oss.html

私もGMii に変えたいとこですが、まだなので実体験ではないので。

書込番号:24662561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

ズーム時の異音

2022/03/29 10:42(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

クチコミ投稿数:2586件

早速使ってみたところ、ズーム伸長時に
「キー、キー」という異音(結構大きい音)がします。

引っかかりがある感じは無いのと、縮めるときには一切鳴らないですが、
100-400GMなどでは数年使用してもこのような異音は無かったので、なんだこりゃ?!
という感じです。

一応シグマに初期不良見合いで問い合わせて点検に出しましたが、
やっぱりサードパーティーだとこんなもんか・・・という印象です。
安いんだからしょうがないという部分もあるかなと思いますが、、、。


書込番号:24674167

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:37件

2022/03/29 20:35(1年以上前)

新品は意外と初期不良が多いです
中古カメラ店の中古レンズは初期不良が殆ど無いです
シグマとタムロンだとズームリングの滑らかさは
タムロンのほうが定評有ります

書込番号:24675027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/29 20:54(1年以上前)

機種不明

>謎の芸術家

中古の時点でもう初期不良ではないからね。
中古は動作確認しての販売。
新品は動作確認は抽出検査。

と、アートなんちゃら53 の垢のとき、中古品に保証を使ったことがあると仰せですよ。

書込番号:24675067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2586件

2022/03/30 12:20(1年以上前)

>謎の芸術家さん
いや、、、新品は初期不良が多い。
中古は初期不良が少ない
って、そもそも状態が違うので比べる対象じゃないのでは?

メーカーからの回答待ちですが、もし「仕様範囲内」なんて回答が来たら
動画アップしようかなと。
ズーミングしたときに周りが音に反応して
「え?」と振り返るレベルなので(苦笑)

書込番号:24675979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/30 12:33(1年以上前)

こんにちは

そこまでの音なら動画も録る最近のカメラですから、初期不良認定してもらって下さい。

書込番号:24676000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/30 15:51(1年以上前)

私だったら販売店に持って行って新品交換してもらいます

>りょうマーチさん
マップカメラでは中古品でも独自で1年間の保証が付きます
それの事じゃないでしょうか

書込番号:24676217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2022/03/30 16:38(1年以上前)

「初期不良」の初期とは?

個々に動作確認されている中古品に最初からというのは店の不手際もしくは判断困難なケースでどちらも普通に考えれば新品購入に対してレアなケース。

もちろん、キットバラシ品とか、購入して未開封のまま流すケースもあるけど、その場合メーカー保証が残る場合はメーカー保証。

中古品含めた店舗独自の保証はメーカー保証とは性質が違い、大きなとこは利点もあります。

まぁ、イルゴがそこまで頭が回っているかは別ですけど。

書込番号:24676292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件

2022/04/11 12:15(1年以上前)

初期不良で新品交換になりました。

新しいレンズもやはり音(空気の抜ける音なんだろうか)はしますね。
とはいえ最初のレンズに比べればかなり気にならなくなりました。
これが嫌ならインナーズーム買えって感じなのかなぁ。
100-400では全くなかったけどサイズ感考えたら差は出ると思うべきか。

書込番号:24694848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY a6400との相性について

2022/04/09 00:20(1年以上前)


レンズ > シグマ > 150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

スレ主 yta7さん
クチコミ投稿数:3件

【質問内容】
a6400を所持しているのですが、プロ野球の撮影で使いたいと思い、こちらの望遠レンズにたどり着きました。自分は初心者で詳しいことが分からないので質問させていただきます。有識者の方にa6400とこちらのレンズの相性、プロ野球撮影に向いているかなど教えていただきたいです。

書込番号:24691120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/04/09 00:46(1年以上前)

α6400はα7IIIよりも発売は新しく、AFはα7IIIよりも優れている部分もあるので、本レンズとの組み合わせも良好だと思われます。

イルコさんの動画があるので、良かったらご確認ください。イルコさんはα7RIVあたりを使っているかもしれませんが。
https://www.youtube.com/watch?v=oKGfGngZz3E

書込番号:24691141

Goodアンサーナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11759件Goodアンサー獲得:883件

2022/04/09 01:22(1年以上前)

>yta7さん
野球の撮影はしてないのですが、35mm換算で600mm前後ですとα6400はAPS-Cですので、シグマの100−400かソニーのAPS-C超望遠ズームレンズE 70-350mm F4.5-6.3の方が良さそうに思いますが。
シグマの150-600mmは結構重いです、野球場で1脚使えないと結構きついです。自分は規制の緩いラグビー撮影で1脚使用して撮影してます。
あとSS上げたときISO6400で撮影してノイズが許容できるかかな。

書込番号:24691163

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yta7さん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/09 02:27(1年以上前)

>holorinさん
ご回答ありがとうございます!相性が良いということで購入を前向きに考えてみます。YouTubeも参考にしてみます。

書込番号:24691186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yta7さん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/09 02:35(1年以上前)

>しま89さん
ご回答ありがとうございます!家電量販店で試しに600mmのを持ってみたのですが結構重かったです。確かに35mm換算だったら野球場でも遠い席でなければ400mmでも十分な気もします。ドーム球場だと少し暗いのでISOあげないといけないのでバランス取るのは大変ですね。400mmと600mmで少し検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:24691191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]」のクチコミ掲示板に
150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]を新規書き込み150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]
シグマ

150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]

最安価格(税込):¥158,400発売日:2021年 8月27日 価格.comの安さの理由は?

150-600mm F5-6.3 DG DN OS [ソニーE用]をお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング