GALAKURO GAMING GG-RTX3070Ti-E8GB/DF [PCIExp 8GB]
- Geforce RTX 3070 Tiを搭載したビデオカード。ファンブレード「WINGS」を採用し、騒音レベルを抑えながら高風量と空気圧を供給する。
- GPUとメモリーの両方の温度をモニタリングするセミファンレス機能を搭載。状態に合わせてファンをオン/オフすることで騒音と性能のバランスを保つ。
- 出力ポートにDisplayPort×3、HDMI 2.1×1を装備し、HDMI 2.1は8Kディスプレイへの出力も可能。モバイル版「Xtreme Tuner」に対応。
GALAKURO GAMING GG-RTX3070Ti-E8GB/DF [PCIExp 8GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 8月中旬

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GALAKURO GAMING GG-RTX3070Ti-E8GB/DF [PCIExp 8GB]
CPU core i3 10105f
MB PRIME B460M-A
M.2SSD P2 CT500P2SSD8JP 500GB & 同じP2シリーズの1TB
電源 KRPW-BK550W/85+
メモリ F4-2666C19D-16GNT [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
現在使用しているグラボ GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]
現在GPUがボトルネックでゲームが快適に動かないため購入を検討しています。
RTX3050を待とうかとも思いましたが、どうせ高価なグラボを買うならしばらくグラボがボトルネックにならないようになるべく高スペックを買おうと思っています。
電源を買い替えた方が良い、CPUがボトルネックになる。というのは分かっていますが、ゲームを今月中に快適にプレイしたいのでグラボを優先したいと思い質問をしてみました。
ついでにRTX3070tiに使う電源でおすすめがあれば教えて頂けると嬉しいです。
一応、換装をする順番として考えているのは
グラボ→電源→inetel12th マザーボード&CPU&DDR5 です。
現在プレイしているゲームは
valorant、minecraft
換装後プレイしたいゲームは
APEX等
1点

>ついでにRTX3070tiに使う電源でおすすめがあれば教えて頂けると嬉しいです。
まずこちらから。 このグラボには850W以上の電源使ってください。
安価なほうなら、これら3つの電源は良いですよ。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001362986_K0001335616_K0001323053&pd_ctg=0590
自分も3070で750Wの MSI電源買いました。
最初の構成は何も問題ないと思います。
ただ新機種変更の際は、メモリーも高クロックのものに変えましょう。
書込番号:24540705
1点

3070Tiは推奨電源750Wクラスが必要
なので550Wでは無理
書込番号:24540706
3点

追加で述べると、RTX3070Tiは 3070を強くOCしたような感じで、スコアもさほど良くないし、電力だけ食い過ぎ。
寧ろ買われるなら3080が良いでしょう。
書込番号:24540710
2点

連続で失礼・・
MSI電源は10年保証あるので、そういう面では安心できます。
クロシコは保証短いのが難点だけ。
書込番号:24540718
2点

>あずたろうさん
いつも丁寧な返信でとても参考になってます。
なるほどRTX3080の方が効率がいいんですね。
RTX3080ですが、850w電源で使用すれば問題ないでしょうか?
また、後からHDDなどのストレージを追加しようと考えていますがその場合でも問題ないでしょうか?
書込番号:24540882
0点

解像度はFHDですかね?
それなら、3070Tiは電力が高い割にFHDの性能はメモリーの帯域が活きないのでRTX3070の安いのが有ればお勧めします。
まあ、下手すればRTX3060Tiでも良いと思います。
ネットならfpsで速度を上げたいなら足回りの強化のほうが効きますけどね。
書込番号:24540887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nVidiaのサイトでも、各製品のサイトでもスペックを見れば、推奨電源がわかる。
手抜きしない。
書込番号:24540938
0点

>また、後からHDDなどのストレージを追加しようと考えていますがその場合でも問題ないでしょうか?
稀に10台もHDD付けられる方いますが、そうじゃない4, 5台までなら気にされることもないです。
要は何事も程度次第です。
書込番号:24540942
0点

>けーるきーるさん
推奨電源は知っていましたが、大して重いゲームはやらないのでその分電源が弱くてもできるのかなぁと思いまして質問を開きました。
ケチらずにさっさと電源を買えばいいことで、すみません。
書込番号:24541255
0点

>揚げないかつパンさん
現在はFHDでの環境ですが、今後あまりfps値をきにしないようなゲームで4Kでプレイしてみたかったり、今後重たいゲームが出てもプレイできるGPUが欲しかったのでなるべく高スペックを考えています。
RTX3070tiなら快適に配信しながらゲームができると聞いたことがあるのでこれぐらいならいいかと思いこれを選択しました。
書込番号:24541272
0点

>あずたろうさん
多くても4台くらい追加しようと考えていたので大丈夫ですね。ありがとうございます!
書込番号:24541280
0点

>あずたろうさん
>けーるきーるさん
>揚げないかつパンさん
聞きたいことはすべてお答え頂いたと思うので質問をしめようと思います。
皆さんありがとうございました。
あずたろうさん、揚げないかつパンさん、いつも丁寧で聞いていないことまで痒い所に手が届く情報とても助かります!
今回もありがとうございました。
書込番号:24541305
0点

簡単に言えば、SpecがRTX3070Tiは今一つなんです。
シェーダー数もRTX3070の5888に対して6144でコアチップも同じだけど、無理にクロックアップとDDR6Xを使ったせいで220Wだった消費電力が290Wにけれど、メモリー帯域はRTX3080の320bitに対して256bitのままで(コアの制限のため)で電力もRTX3080の320Wとたった30Wしか違わないのにシェーダー数は6144と8704と大幅に違う。
要するに、電力で抑えめでWQHDまでは電力性能比が良いRTX3070とその性能が良いRTX3080の中間よりはRTX3070寄りの製品です。
それが、今一つこの製品が人気が薄い原因でもあります。
ただRTX3080との価格差は意外に大きいので難しいところだとは思います。
電源はRTX3970Tiを使うにしてもRTX3080を使うにしても大差ないし、という感じだと思います。
さすがに290Wのグラボをドライブするには550Wの電源では心許ないし、スパイク電流の問題もあるので、まずは電源の交換 → グラボにするのが無難だとは思います。
電源は自分は1000Wクラスを使いますが、それは次のCPUを何にするか?12世代のどれなのか?にもよります。
i5 12400としてもゲーム中でも60Wくらいと思うので、350Wの倍くらいかな?と思います。
ちなみに自分はRX 6800XTを使ってますが、1000Wの電源を使ってます。電力はi7 12700Kを使ってますがゲーム中の電力は400Wを超えます。
効率もあるので、消費電力はそうなってしまうというだけですが、そのくらいの電源を用意したほうが安心できます。
※ 850Wなら良いと思いますが、CPU次第ですかね?
書込番号:24541319
4点

>推奨電源は知っていましたが、大して重いゲームはやらないのでその分電源が弱くてもできるのかなぁと思いまして質問を開きました。
電力制限掛けるってこと? GPUの消費電力は激しく変動しますよ。
軽いと言われているゲームでも重い瞬間というのは来ると思いますけど制御しきれますかね。
制御を失敗したら過電力保護が働いていきなり電源落ちとかになると思いますけど。
結果を考えないと。
>現在はFHDでの環境ですが、今後あまりfps値をきにしないようなゲームで4Kでプレイしてみたかったり、今後重たいゲームが出てもプレイできるGPUが欲しかったのでなるべく高スペックを考えています。
じゃダメじゃんw
書込番号:24541349
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
cpuはi5 400かi3を考えています。
i7以上は使わないレベルのスペックだと思うので買う予定はありません。
i5で350wの倍くらいが必要なら850Wで大丈夫ぽいのでこれにしときます。
書込番号:24541583
0点

>ムアディブさん
電力制限の存在を忘れていましたね。
詳しくない上に恐いので触れてこなかったのですが、低電力で動かせるようになるんですか?
最近はvalorantしか遊んでいないのですがGT1030でなるべく設定落としての最大fps上限150にして遊んでいますがfps150張り付きで動いているのでRTX3070tiだと結構使用率低くできると思います。
今後重たいゲームをできるようにしたいというのは電源を換装した後のことですね。
電源変える前の目標はapexを遊べるようにすることだけです。
書込番号:24541585
0点

apex遊べるようにするだけだったら1650でも十分です
240fps安定して出せるようにするなら3070ですが
144fpsなら2060でも十分です
これじゃなきゃいけないのか考えたほうがいいと思います
書込番号:24541589
2点

>RAISE273さん
すみません。僕の最終的な決定を書いていませんでした。
電源を購入した後にグラボを買うことにしました。
上記に記したとおり将来性を考えてなるべく高スペックなGPUが欲しいのですが、記憶の片隅にある情報を頼りに適当に選んだ3070tiだと微妙な効率らしいので、お金をためて3080を購入することにします。
電源を買わなくても軽いゲームくらいならできそうならAPEXをやろうと思いましたが、やはり不可能みたいなのでAPEXのためだけにGPUを買うつもりではなかったのでお金が貯まるのを待とうと思います。
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>けーるきーるさん
RAISEさん含め今回僕のために様々な提案をしてくださった方々に感謝します。
ありがとうございました!
書込番号:24542237
0点

CPU10400とグラボ3060でヴァロラントは垂直同期オフその他最高設定でも安定時fps420近く出ますよ。
負荷が掛かったとしても200は超えるとは思います。
自分も3060tiが欲しかったのですが妥協して3060にしました。
最近はまた値段が上がってるのでという気持ちはありますが、今は概ね満足したゲームライフを遅れてます。
3070tiはとてもいいと思います。
妥協できるのならスペックを下げて他の部品をアップグレードと云う手もありますね
書込番号:24544106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





