B560M-A PRO DP (B560 1200 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル
- B560チップセットを搭載したMicroATXマザーボード(ソケットLGA1200)。
- 「M.2 SHIELD FROZR」がSSDの発熱を抑え、高負荷時でも安定した転送速度を実現する。
- 高速で安定した2.5G LANにより大容量データを高速に扱うことができる。対応出力はVGA×1、HDMI 2.0×1。
※ドスパラWeb限定モデルのため、購入の際はスペック情報をショップサイトにてご確認ください
B560M-A PRO DP (B560 1200 MicroATX) ドスパラWeb限定モデルMSI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2021年 8月12日



マザーボード > MSI > B560M-A PRO DP (B560 1200 MicroATX) ドスパラWeb限定モデル
こんにちわ。
この度10数年使っているBTOパソコンから新調しようと思い、
思い立って自作PCデビューしてみました。
ただ、SSDだけは使いまわそうと思い、それ以外を購入して
やってみたんですが、タイトルの通り、
BIOSから先に進みません・・
ご享受いただける方いますでしょうか。
「利用環境」
OS windows 10
CPU i5 10400F
マザボ B560M-A PRO DP
SSD ADATA SP900 256GB これだけ旧PCのを使いまわし
メモリ DDR4 2666 PC-21300 8GB×2
ケース Vesra H18
電源 玄人志向 650W KRPW-BK650W/85
グラボ GT710 2GB
SSDはリカバリしてからつけました。
どうなんでしょうか。
書込番号:24375517
3点

OSが元のPCのもので、しかもレガシーインストールだと思います。
CSMを→ 有効にすれば起動できますが、ここは起動確認したら、
OSはUEFIにてクリーンインストールが良いですよ
書込番号:24375532
1点

6. 画面中央の[BIOS UEFI/CSM Mode]の項目をクリックして、[UEFI]から[CSM]に変更します。
https://faq.tsukumo.co.jp/index.php?solution_id=1332
書込番号:24375572
2点

BTOパソコンのOSだと、たとえ起動はできても、認証が通らずに期限迎えることもあるかもです。
こればかりは元の起動した状態じゃないと確認できないですが。
最悪はOS買い替えになるかな。
書込番号:24375597
0点

確かにUEFIモードでセットアップじゃないみたいですね。
多分、SSDのOSはLegacyモードでセットアップしてあるんだと思います。
取り敢えずはCSM=Enabledで起動するとは思うけど、この先のことを考えたらUEFIモードでセットアップし直した方が良いと思う。
MBR2GPT.EXEで変換できるかもだし
書込番号:24375598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分、10年使ってWindows10ならOSはライセンスだけは買ってる気がするから、製品版なら、普通にセットアップできると思いますが
書込番号:24375603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCケース上部後方などに、OSライゼンスシールがあれば、そのプロダクトキー使ってください。
書込番号:24375616
0点

>SSDだけは使いまわそう
というわりに、グラボがGT710?
骨董ものだけど、どこから持ってくるの?
なんとなく、バランスが悪い気がする
書込番号:24375672
0点

GT710は今でも販売されるロングセラー機ですよね。
まぁi5 10400 買ってたほうが安く上がるし、グラフィックも良いのは間違いないですが。
今度またGT730で新発売機種が出るみたいです。
書込番号:24375692
1点

>ケールキールさん
おっしゃるとおりですね。
これには訳がありまして(大した訳ではないですが)
友人からGTX1060をもらいまして、それもあって
これを使って自作してみよう!今使っているの古いし!
てことなんです。
GT710はとりあえず起動して安定するまでの
つなぎでございます。
まだちょこちょこマザーボード周辺さわりますので、
GTX1060ついてるとでかくて邪魔ですのでw
>あずたろうさん、揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
お二人に言われたものを少し試してみようと思います。
OSは途中でwindows8.1だったかな?
をかってアップデートさした記憶がうっすらあります・・
そこから無料アップデート?でいまのwindows10に至るわけであります。
なぜSSDをそのままいこうとしてるかといいますと、
そのwindow8.1のOS祖ソフト、探しても見つからなかったんですよね・・泣
書込番号:24375710
0点

買われたOSなら大丈夫です。
UEFIクリーンインストールも勧めましたが、10/5にWindows11出ますから、
そのまた後に、MSサイトからダウンロードしてUSBで作成できるでしょう。
その際は、インストールの初めの画面で、プロダクトキーはない を押して先に進みます。
MSアカウントを作ってるなら、それですぐに認証出来て最後まで行けます。
ローカルアカウントなら起動後にいろいろ行うだけです。
書込番号:24375730
2点

>ケールキールさん
あぁ、お恥ずかしい
見直して気づきました。
SSDだけはと言っていましたが、
GT710も使いまわしてますね。失礼しました。
GT710は譲り受けたGTX1060に起動安定次第交換予定です!
書込番号:24375734
0点

OSがBTOに付いてきた物ならOEM版またはDSP版だったとしても買わないとライセンス違反かな?
途中で製品版が入っていればいいけど
書込番号:24375735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いざという時に旧PCも稼働できるように、SSDも新調してGT1060とで新PCを立ち上げたほうが安全だと思います。
書込番号:24376333
1点

すいません、PC知識が乏しいもので・・
皆さんの言葉も調べつつ対応しております。
>猫襟巻さん
とりあえず、SSDもう一つ買いまして、クローン化しました。
それで今いろいろ試してます!
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
新PCのBIOSにて、CSMを有効にし、起動しましたが、やはりBIOS以降は進みませんでした。。
あと、ネットでもやり方ポチポチしまして、
システム情報から確認しますと、やはりBIOSモード レガシーでした
私の旧PCはなかなかの骨董品なのですかね・・
UEFIで起動させるには、SSDはMBR形式ではなく、GPT形式でないといけないん・・ですね?
もちろん私の旧SSDはMBR形式でした。
やり方がめちゃくちゃとは思うのですが、
新SSDをクローン化する時に、まずGPT形式にしてからクローン作成しました。
旧PCにクローンSSDを接続し、そこから起動⇒エラーがでました、リカバリしますか、はい
で起動はできました。
あとはそのBIOSモードをLegacyからUEFIに変換すれば、自分の中では起動できる!もんだと思ったのですが、
ダメでした・・(変換はコマンドプロンプトを使用して、やりました。参照したのは⇒Windows 10 64bitがインストールされているSSDをLegacyからUEFIに変換してみた)
家探したら、windows8のOS(CD-ROM版)でてきましたんで、
もうおとなしく新SSDにこれをインストールしたほうが話早いですよね?・・笑
仮にwindows8をインストールしたら、現在使用しているwindows10まで、アップデートできるんでしょうか?
あと、現在windows10使用していますが、micrtosoftアカウントと紐づけております!
長々となりましたが、結局やった事は
旧PC ⇒ BIOSモードはレガシー 。 ディスク形式はMBR
なのでBIOSモードをUEFIに。ディスク形式をGPTに変更すればいけると思ってやりましたが、失敗した
です。
沼さん
パソコンの事だけでなく、日本語まで教えてくれるなんて!笑
ありがとうございます!
書込番号:24379359
0点

Windows10持ってるなら、新しいSSDにWindows10をセットアップしてしまうのが一番速い気はします。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
それではダメなんですか?
書込番号:24379368
1点

>揚げないかつパンさん
どもです。
10数年前買った旧PCは
OSがVistaだったかな?と思います。
途中でwindows8ディスク版を購入し、その後windows10がリリースされたときに
無料アップデート?で8から10にしました。
10のOSは正確に言えばもっていないのですが、Microアカウントとも紐づけてますし、
張っていただいたURLからダウンロードすればいけるのでしょうか。
それでいけるのならそれがいいです。
旧SSDを引き継ぐメリットってありますかね?
リカバリもしていたら、データも特にはいっていませんし・・
書込番号:24379451
0点

プロダクトキーは通るなら問題はありません。
データを引き継ぐものがほとんどないなら引き継ぐ必要は自分はないと思うのですが、そういう自分は最近は引き継ぐデータって特にないです。
書込番号:24379462
0点

揚げないかつパンさんの
アドバイス通りwindows10のosを公式からUSBメモリに落とし、
それを新pcに挿して
ようやく見慣れた?osセットアップ画面が立ち上がりました。
安心したのも束の間で、新たな問題が。
windowsセットアップの画面で
windowsのインストール場所をセットして下さい
の画面で
ドライブが見つかりませんでした
となります…
新規投稿時には書いてませんでしが、
m2 nvmeの500gbのssdと
Sata接続の1tbのssdも用意してありました。
Crucial SSD M.2 500GB P1シリーズ Type2280 PCIe3.0x4 NVMe
Western Digital 内蔵SSD 1TB 2.5インチ WDS100T2B0A-EC
この2つをつけてるんですが、
biosでと認識してるか微妙な感じでして…
biosのシステムステータスの画面では
sataは認識してる、m2は認識していない
が、
biosの拡張項目のintel rapid strage technology?
では
2つともでてきます。
m2にosを入れたいのですが、うまくいきません
それどころかsataのほうすらドライブとして認識されていない?
そろそろ心が折れそうです。
写真貼り付けときます
書込番号:24379641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAIDを組まないならIRSTは不要ですよ?
BIOSでAHCIのモードをRAIDからAHCIに戻して、IRSTも無しでそのまま、セットアップします。
書込番号:24379744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クリーンインストールする方向性になったのですよね?
だったらそんなに難しい事はないと思いますので頑張って下さい!
まずは混乱しないようにm.2のSSDだけ装着してBIOSで正しく認識されるのを確認するところからだと思います。
書込番号:24380578
0点

ご返信いただいた皆さん、ありがとうございます。
この質問はまもなく終焉にむかっております。
>猫襟巻さん
そうです!最初辺りややこしい事言いましたが、
結局クリーンインストールの方向で進めることになりました!
>あずたろうさん
最初訳わからない方法ばかり尋ねたのに、回答いただきありがとうございました。
おかげさまでなんとかなりました!
>揚げないかつパンさん
素人の僕にはあなたの返信は難しい言葉のように感じました。
しかし、答えはくれていたのですね。
おかげさまで無事にOSインストール・起動までこぎつけました。
本当にありがとうございます。
ありがとうついでに、知っていれば教えてほしいのですが、
なぜBIOSの設定がデフォルトでこんなややこしい事になってるのでしょうか・・(私が素人だからそう感じるだけ?)
今回みたいにOS新規インストールする方がほとんど?と思いますが、
AHCIモード?でなければOSインストールできないのに、
なのに最初からその
Intel Rapid Storage Technology(IRST)モードになっているのでしょうか・・
(まぁメーカーに文句いえっちゅう話ですけど)
あとRAID?を組まないのであれば
と書いてましたが、RAIDを組む場合ってどのようなとき?
またメリットなどはあるのでしょうか
書込番号:24381353
0点

私の同製品は当初からAHCIモードでした。
手動でデフォルトロード(F6だったかな?)すればAHCIになるはずです。
最初から変わっていたなら疑問ですね・・・
この製品が安い理由と関係が?(妄想)
RAIDはもともとはHDD2台を高速化したり故障復旧の為に組んだりしますが、今だとOptaneメモリとHDDでシステムを組むときに使われるのかな?
Optaneを扱ったことがなく詳しくはないですが、とにかく今回のようなNVMeのSSDをシステムディスクにしている所には不要だと思います。
書込番号:24382257
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
- 8月2日(火)
- 小型・軽量なイヤホン選び
- 飛行機の撮影向きの設定は
- 自作PCの不具合の原因は
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





