『自宅ルーターを高速化したけど(PCって難しい!教えてください)』のクチコミ掲示板

2021年 8月17日 登録

Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]

Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN] 製品画像

画像提供:NTT-X Store

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥10,634

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥10,634¥13,260 (12店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥10,980 〜 ¥10,980 (全国2店舗)最寄りのショップ一覧

対応バス:PCI-Express 対応インターフェイス:LAN Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]の価格比較
  • Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]の店頭購入
  • Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]のスペック・仕様
  • Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]のレビュー
  • Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]のクチコミ
  • Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]の画像・動画
  • Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]のピックアップリスト
  • Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]のオークション

Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]インテル

最安価格(税込):¥10,634 (前週比:±0 ) 登録日:2021年 8月17日

  • Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]の価格比較
  • Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]の店頭購入
  • Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]のスペック・仕様
  • Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]のレビュー
  • Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]のクチコミ
  • Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]の画像・動画
  • Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]のピックアップリスト
  • Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > インターフェイスカード > インテル > Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]

『自宅ルーターを高速化したけど(PCって難しい!教えてください)』 のクチコミ掲示板

RSS


「Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]」のクチコミ掲示板に
Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]を新規書き込みEthernet Network Adapter I225T1 [LAN]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

インターフェイスカード > インテル > Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]

クチコミ投稿数:233件

なんでパソコンって難しいんでしょう(笑)。
PCの基本が分かっていない初老の彷徨い人をお救いください ^^;

QNAPのNASを構築していますが、このNASは10GBEまで対応しているにも関わらず、
自宅のネット環境がそれに追いついていなかったようで、
最近になってauひかりに問合せして、5GBEに対応するルーターを手に入れました(10GBEは高価で断念)。

そこで質問ですが、このNASを快適に運用するためには、
どんなインターフェースカードを使えばいいのでしょうか。
たまたまググってみたら、このカードが安価でかつ、速いようなのでここに書き込みました。
このカード、オススメでしょうか。

あと、EXPRESSとかまったく分からないのですが、
10GBEカードを差すためには、どのマザーボードを選べば良いのか、
まったく分かりません(恥)。
これも教えていただけると助かります。

新たなPCタワーを構築するに当たり、
どうせなら細かいところもすべて網羅できるマシンを構築したいと思っています。

諸先輩方、ぜひともご教示のほど、お願い申し上げます m(_ _)m






書込番号:24541001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27938件Goodアンサー獲得:5392件

2022/01/12 21:22(1年以上前)

まず、このLANカードは最大 2.5Gbpsまでなので、10Gbpを活かせる使用にはなってないです。

スイッチ5Gbpsという事で、最大の転送速度は5Gbpsまでになります。

ただ、LANカードの方は最大の転送速度がでないだけなので、10Gbpsのものを買っても良いと思います。

安いのだとLGY-PCIE-MG2
https://kakaku.com/item/K0001328306/

ですかね?こちらはPCI-E 2.0 x4スロット以上が必要になります。

それ以外だと QNAP QXG-5G1T-111Cとかですかね?
https://kakaku.com/item/K0001303244/

こちらだと、PCI-E 3.0 x1のスロットで対応できます。

マザーに関しては、これらが網羅できれば問題ないですが、現在のマザーが対応できるなら新規に購入する必要はないと思います。

書込番号:24541211

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28434件Goodアンサー獲得:2744件

2022/01/12 21:48(1年以上前)

>PCの基本が分かっていない初老の彷徨い人をお救いください ^^;

まず用語をきちっと。
自分の好きなように省略してたら間違いだらけになってしまいます。
技術で使う単位とか記号は数学と同じで、1文字間違えても×です。

PCI ExpressはMBに刺すカードのスロットの規格ですが、通常はPCIeと略します。
ギガビットイーサはGbEですね。

どうつなぎたいのかと、「快適」のレベルがわかんないんだけど、2.5GbpsのNICだったら搭載済みのMBがあるからそっち選んだほうがいいですよ。

それから、家の中で使うだけならルータは関係ないですよね。
10Gbpsのワイヤースピード出るようなルータ求めたら、そりゃあエンタープライズ用だから高いでしょう。
HUBがあれば十分です。10Gbpsでも2.2万からありますね。
https://kakaku.com/item/K0001046296/

HUBとPC側にも10GbpsのNICがあれば事足ります。
NICの方は9千円弱から
https://kakaku.com/item/K0001328306/

あとCat6のケーブルが必要ですね。

気にしてないかもしれませんが、10GbpsのLANはそれなりに電力も食うと思いますよ。

あと、10Gbpsを埋めようとしたら、NAS側も4〜5個のストライピングかSSDにしないとバンド幅埋まらないと思うけど。
まぁ、全部型番晒したほうがいいと思いますけどね。なんか無駄なことしてる気がする。
NWに金掛けるより、内蔵でSSD化したほうが安くて速いのでは?

途中にどこか一か所でも緩いところがあったら意味なくなりますからね。

書込番号:24541254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:230件

2022/01/12 21:51(1年以上前)

個人利用ではHDDの速度がボトルネックになれば5GbEとか10GbEとかは考える意味もないですし
まずは接続図とか描いて自分の中で整理してみた方がよいのかなと思いますね。

書込番号:24541261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17786件Goodアンサー獲得:1103件

2022/01/12 21:54(1年以上前)


クチコミ投稿数:233件

2022/01/14 14:25(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>お好み焼き大将さん
>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん

返信が遅くなり、申し訳ありません。
LAN1つとっても、自身の知識不足を恥じるばかりです。

自宅(兼事務所)ではauひかりを使用していまして、今まで1GbEで運用していました。
あまりNASを活用していなかったのですが、画像アーカイブもかなり溜まってきたので、
そろそろ本格的にバックアップ等で使っていこうと思いました。

持っているNASが10GbE対応のため、これを最大限活用しようと、
この度KDDI(というよりプロバイダ)に連絡し、5GbE用のONUとルーターを送ってもらいました。

そこで質問があります。
ランニングコストの関係で10GbEではなく、5GbEにしたのですが、
そもそもONU&ルーターのレンタル料も支払っているため、この際、
レンタルを辞めて外部のONU&ルーターを購入した方が結果的に得なのでは?と思うようになりました。

なんだか調べていくうちに、ケーブルもUTPが良いとかSTPが良いとか、
またまた新たな話も出てきました。

一応、auひかりはIPv6らしいのですが、とにかくどういう運用がベストかまったく分かりません。
今ならauの5GbEを解約できますので(知りもしないで変更手続きとってしまってから色々情報が…)、
迷える子羊にアドバイスをお願いいたします。

本当にパソコンの世界は難しい!

とにかく、今までダウンロードが遅かったのは事実。
あと、Windows PC も新規で構築するので、こうしたカードをプラスするのが良いのか、
はたまたこうした性能を網羅したマザーボードがあるのかも教えていただけると助かります。

本当に、調べても分からないので、申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。

ちなみに自宅は一戸建てで、もしかしたら中継ターミナル入れた方が良いかもしれませんが…。

書込番号:24543906

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36466件Goodアンサー獲得:5215件

2022/01/14 14:41(1年以上前)

PCとNAS間の速度を上げるのに、ルーターは関係ないよ。インターネットも関係ない。
ついでに言えば。回線が10GbpsだからってNASの中のストレージが10Gbpsも出ることは無いから、気にするだけ無駄。多分、1Gbpsすら出てないんじゃないかと。実測値、計りました?

書込番号:24543934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件

2022/01/14 14:46(1年以上前)

>KAZU0002さん

アドバイスに感謝です。
が、ネットで調べるとダウンロードは速くなるとは書いてあります。

自分のNASの10GbEを活かすためには、どうしたらいいのでしょうか?
まったく不知で分からず、申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:24543950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17786件Goodアンサー獲得:1103件

2022/01/14 15:16(1年以上前)

>良い加減さん

>> とにかく、今までダウンロードが遅かったのは事実。

昨年、光回線を100Mbpsから1Gbpsに転用したのですが、
日本と地球反対になるブラジルのダウンロードサイトから
数ギガのバイナリファイルをダウンロードしたのですが、
1Gbpsの速度向上の恩恵は全くなかったです。

書込番号:24543992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27938件Goodアンサー獲得:5392件

2022/01/14 15:27(1年以上前)

100Mbpsでは200Mbpsや300Mbps或いは、調子が良いときは600Mbpsでダウンロードはできません。

100Mbps以下でしかダウンロードできないならipv4 over ipv6での契約をしてないとかではないでしょうか?
1Gbpsについては自分は意味が大きいとは思ってますが10Gbpsとかはあまりインターネットに関しては意味があるとは思ってません。
インフラが実際に1Gbps以上でダウンロードできるほど整ってるとは思えないからです。

サーバーからのダウンロードが1Gbpsを超えるならネット側を10GbpsでLAN側を2.5Gbpsに変えるなどである程度の効果を期待しますが、なのでインフラ的には5Gbpsでも10Gbpsでも構わないけど、1Gbspをある程度超えるインフラでないと意味がないのでどちらでも良いと思ってます。

書込番号:24544004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2022/01/14 15:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>おかめ@桓武平氏さん

すみません。
また少し調べてお答えいたします。

取り急ぎ、教えてください。
今回、auから1GbE→5GbEのONUとルーターにしたのですが、
意味なかったでしょうか。

オペレーターさんに聞くと、ユーザーの多くは速くなったと喜んでいると言っていましたけど、
それって感覚の問題で、実際にはそれほど恩恵に預からない程度でしょうか。

それなら、解約しようかと思っています。
※なぜなら、変更は無料でも、5GbEにするとau解約時に3万円取られるみたいなので。

度々すみませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:24544027

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31879件Goodアンサー獲得:5560件

2022/01/14 17:43(1年以上前)

先ずは内部と外部で分けて考える必要があります。

インターネット回線が5GbpsでもPC(宅内ネット)との接続は2.5Gbps以下ということもあります。
一般的な光回線は複数人で共有するので、敢えてPCとのリンク速度以上の回線を用意することもあります。
どういった機器を使っているかは不明なのでこの辺りは不明です。

PCとNASとの接続を高速化するのはローカルネットワークの速度、これに関してはインターネット速度とは無関係にすることが可能です。
インターネットが1GbpsでもPC同士やNASを10Gbpsにすることも可能ということです。

NASとの接続を10Gbpsにすればそれなりに効果はあります。
1台のHDDでも100MB/s以上の速度が出ることが多いので、1Gbpsの速度では十分ではありません。
1Gbpsは125MB/sですが、実際には8〜9割くらいしか出ないので100MB/s出るかどうか怪しいです。
HDDは最高速度部分なら1台で200MB/s出るものもあるので、ネットワーク速度は1Gbpsだと物足りないこともあるでしょう。

ただ10Gbpsのスイッチングハブは高いのでその辺りをどう考えるかです。
此処に登録されている機器だと現在の最安は10Gbps 2台と1Gbps 8台のものが最安値22,000円、次点が10Gbps 2台と2.5Gbps 4台で最安値24,090円となっています。
全部10Gbpsになると40,000円近くになります。

NASに繋ぐのがPC1台なら10Gbpsのカードを1枚取り付けて直結すればハブは要らないです。
2ポートあるカードなら1枚でインターネット側とも接続することも可能です。
1ポートのカードならハブを用意するか2枚使う必要があります。
インターネットを2.5Gbps辺りで我慢するならマザーボードを選べば1枚で事足ります。

書込番号:24544183

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2022/01/15 12:59(1年以上前)

>uPD70116さん

色々と勉強になりますね。
でも、まだ理解が追い付いていないところがあります。

内部と外部で分けて考える…ということですが、
例えば5Gbで送られてきたデータをルーターで通して無線で飛ばした場合、
このスピードにならない?ということなのでしょうか。

NASを使う場合、外出した時でもアクセスしまうよね?
そうした場合に5Gbとか10Gbのスピードは恩恵を受ける気がするのですが、そうではないということでしょうか。

>PCとNASとの接続を高速化するのはローカルネットワークの速度、これに関してはインターネット速度とは無関係にすることが可能です。
>インターネットが1GbpsでもPC同士やNASを10Gbpsにすることも可能ということです。

私が書いた上記のことよりも、このローカル内でのやり取り(データをNASに移す作業、逆もしかり)の速さの方が重要です。

NAS購入時に同時にNAS用HDD(WD社製・青)をレイド1で組んでいます。
こうした場合、MacであれWindowsであれ、LANの性能が高い方がNASの10Gbを活かせると思っているのですが、違うのでしょうか。

今悩んでいるのは、MacはM1のAirを持っているので、そこから送るにして、この点は一旦置いておこうと思います。
問題は新規で組むWindowsのPCです。

CPUやマザーも取り換えることから、高速なカードを用意しようと思って、ここに書き込みましたが、
マザーでこのスピードに対応するLANを持っているのがあれば、敢えてカードを用意する必要はないと思っています。
合っていますでしょうか?違っていますでしょうか。

あと、用途としては私用で組みますが、息子がオンラインゲームをしているようなので、
その恩恵も受けるかもしれませんが(息子は今、PS4でゲームをしているようです)。

>インターネットを2.5Gbps辺りで我慢するならマザーボードを選べば1枚で事足ります。
→ということは、今のマザーではこの辺りのスピードが限界ということでしょうか?

色々知識不足ですみません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24545466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17786件Goodアンサー獲得:1103件

2022/01/15 13:28(1年以上前)

>良い加減さん

>> NASを使う場合、外出した時でもアクセスしまうよね?
>> そうした場合に5Gbとか10Gbのスピードは恩恵を受ける気がするのですが、そうではないということでしょうか。

外出先からの接続ですと、
クライアント端末からのネットワーク経路の設備により難しいかと思います。

書込番号:24545518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件

2022/01/15 14:26(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

コメントありがとうございます。

>外出先からの接続ですと、クライアント端末からのネットワーク経路の設備により難しいかと思います。

→QNAPのアプリでスマホにもアクセスできていますが、画像のやり取りはスムーズに出来ています。
 「クライアント端末のネットワーク経路の設備」とはどういうことでしょうか?
 まったく理解できていません。

ご教示いただけると幸いです。

書込番号:24545619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17786件Goodアンサー獲得:1103件

2022/01/15 17:22(1年以上前)

>良い加減さん

>> QNAPのアプリでスマホにもアクセスできています

スマホは、どこのキャリアをご利用なのか、わかりませんが、
モバイル網や公衆用Wi-Fiでは速度の限りはあるかと思います。

auの回線同士でないと、
5GbE/10GBEの恩恵がないかと思います。

ISPからインターネット側の世界では、
100Mbps/1Gbpsなどの設備もあるので、
如何なものかと思います。

書込番号:24545871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件

2022/01/17 14:51(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

アドバイスありがとうございます。

使い方としては、ローカルでの重い画像データのバックアップ用と、できればテレビの録画をしたいと思っています。
外出先では、どちらかというと画像の確認や、SNS投稿のために引っ張り出す程度で、この用途ではスピードはあまり求めていません。

NAS構築はとにかく画像バックアップが一番の理由です。
そのため、SDやCF-EXPRESS、XQDカードの転送時間が速ければ、それだけストレス低減になるかなと思っています。

あと、例えばファイル便(ギガファイル便等)でアップロード、ダウンロードする際は、1GbEより5gbEの方が格段に速いのでしょうか?
そうでなければ、auの5GbEルーター&ONUは解約しようと思っています。

この点がイマイチ良く分からないんですよね。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24549267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17786件Goodアンサー獲得:1103件

2022/01/17 15:21(1年以上前)

>良い加減さん

>> あと、例えばファイル便(ギガファイル便等)でアップロード、ダウンロードする際は、1GbEより5gbEの方が格段に速いのでしょうか?

LAN外のインターネット側は期待出来ないかと思います。

>> そうでなければ、auの5GbEルーター&ONUは解約しようと思っています。

ROUTER ==(1GbE)== HUB ==(10GbE)== PC
            ||====(10GbE)== NAS

LAN内向けに「NETGEAR XS508M-100AJS」などのL2スイッチングHUBを置くだけでも
違うかと思います。

なお、NAS側の転送速度の性能にも影響あります。

まあ、高速化に伴い電気代も多くなるので、ご注意です。

書込番号:24549306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17786件Goodアンサー獲得:1103件

2022/01/17 15:40(1年以上前)

>良い加減さん

NASとIEEE 802.3ad - LAGs (LACP) に対応したL2 SW HUB間を「リンクアグリゲーション」機能で
高速化されるのもありではないでしょうか?

書込番号:24549328

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2022/01/17 17:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

早々にアドバイス、ありがとうございます。
それにしても、やっぱりデジタルリテラシーが必要ですね。

皆さん、どうやってこういう知識を身に付けられたのでしょうか。
一度、PCやインターネット、Wi-fi、ドメイン、サーバー、Whoisなど、
デジタルの基本的な知識を教えてもらえるスクールにでも通いたい気持ちです。

今回は、auの5GbEのONU&ルーターは解約することにしました。
あまり効果がない…というか、別の方法で運用できるようですし、
ともかくまず、自身のリテラシーを上げないことには、話にならないというのが分かりました。

PCの組み立てをしないごく普通の一般人より、少しは知識を持っていると思っていましたが、
全然分かっていないということを痛感しました。

まず、最低限の理論、理屈を覚えてからにします。
無駄金は支払いたくないですからね。

色々とありがとうございます!

書込番号:24549487

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36466件Goodアンサー獲得:5215件

2022/01/17 18:36(1年以上前)

一番最初に必要なリテラシーは、「自分にはどの程度の回線速度が必要なのかを正確に把握する」ところかな?と。

高速道路の最高制限速度ばかり目に行って、自分の車がどれだけ速度が出せるのか、自分の用途でどれだけ速度が出れば良いのか、この辺を考えていないという感じの例え話。
100Mbpsで困るような使い方をするの?あたりから。 ちなみにYoutubeの4Kコンテンツで20Mbpsくらい。

書込番号:24549538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2022/01/17 18:42(1年以上前)

>KAZU0002さん

ありがとうございます。
ホントにそうですね。

クルマも最高出力(馬力)よりも常用領域で乗りやすい、速いなどが重要ですからね。

ただ、メインストレージをHDD→SSDに替えたときのような感動を味わいたいと思い、
さすがにイーサネットも1Gb→5Gb(或いは10Gb)になれば体感できるかな、と思った次第です。

でも、そんなに簡単ではなさそうですね。
ネットでググってもなかなかいい回答が見つからない中、本当に色々勉強になりますね。
ありがとうございます。

書込番号:24549548

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:4981件Goodアンサー獲得:366件

2022/01/17 19:49(1年以上前)

良いたとえかどうかは分かりませんが、車の話が出てるのでそれで言うと、海外の高速道路では結構無茶な速度出せるところはありますが、そういうところで流れをリードするくらいの速度で走るには、その速度を出せて安定する車もいります。

そいう車を維持するにはコストもかかりますね。

うちも1年くらい前にマザーボードに10GbpsのLANが付き始めたので、この際と思って宅内LANを高速環境に置き換えようかと調べてみました。

うちの場合各部屋へのLAN配線や機器も多いのでハブが20個くらい必要と言うのもありましたが、10Gbpsのスイッチングハブだけで結構な価格ですし、まあコストかかるのは良いとしても、その消費電力も確か200W以上あったと思います。

自分は電気代は良いとしても、留守の間もそんな電力かかるものを稼働させておくのに不安があったのでやめました。

NASが本当に高速でそれを生かしたいなら、まずPCをそういう環境にして、それとのやり取りから試してみたら良いと思います。

インターネット環境になると書いた様に敷居も高くなりますので。

そのNASでも普通に使うと、そんな大した速度も出ないと思いますので、やるなら、順序を追ってやってみましょう。

書込番号:24549664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2022/01/18 10:49(1年以上前)

>Solareさん

アドバイスに感謝です。

電力は盲点でした。200Wはちょっとキツイですね。
ネットでググったところ、稼働しているだけなら20Wくらいで、月の電気代も200円くらいと書いてありました。
それならクラウドよりも結果的に安価で、NASの有効性を享受できますものね。

皆さんのアドバイスにより、気が付いたことがありました。
NASの速度の10GbEばかり気にしていたことで、この速度に合わせようと思っていたのが、そもそも間違いだったようですね。

揃えてから運用、ではなく、運用してみてから速度に不満が出たらカスタマイスしていこうと思い直しました。
非常に気付かされるアドバイスばかりで、本当に皆さんに感謝です。

取り急ぎ、au(プロバイダ)はキャンセルしました。
ありがとうございました。

書込番号:24550558

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]
インテル

Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]

最安価格(税込):¥10,634登録日:2021年 8月17日 価格.comの安さの理由は?

Ethernet Network Adapter I225T1 [LAN]をお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[インターフェイスカード]

インターフェイスカードの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング