


液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > 55NANO96JPA [55インチ]
消費電力は55インチが240W、65インチが305Wなのですが、年間諸費電力量は55インチが227kwh/年、65インチが217kwh/年と逆転するのはなぜでしょうか?
書込番号:24823599
2点

>ピカチュウ2号さん
こんにちは
省エネ達成率が違うので、このあたりが、影響しているのでしょうね。
待機中に番組取得やファームアップに使用する電力が 節約されている
のだと思います。
書込番号:24823624
1点

>ピカチュウ2号さん
下はパナソニックの解説ですが、要は動作状態が違うということです。
「定格消費電力」とは、すべての機能を最大限に使用した場合の最大数値を表しています。
「年間消費電力量」とは、スタンダードモードを標準状態として、1日4.5時間の動作時間、1日19.5時間の待機時間で算出した場合の年間の消費電力量を表しています。
※2010年4月に改正された「エネルギーの使用の合理化に関する法律」(省エネ法)に準拠しております。
算出方法が異なるために、電力量に違いがあります。
書込番号:24823654
2点

>ピカチュウ2号さん
こんにちは。
結論から言えば、記載ミスの可能性もあるかも知れません。
年間消費電力量は映像パラメーターをリセット状態で消費電力を測定し、それを4.5(1日あたり視聴時間)x365(年間日数)倍したものです。
ですから、年間消費電力量が227kwh/年なら、227000/4.5/365=138Wとなり、映像パラメーターリセット状態で138Wであることが計算できます。
対していわゆる消費電力は最大消費電力なので、映像を最大明るさに、音声を最大出力に設定し、周辺機器やネット等も目一杯繋いで消費電力測定をした値となります。普段の使用状態で138Wでも(最大)消費電力は240Wになるってことですね。
ということなので、仮にデフォルトの映像パラメーターリセット状態の輝度設定が55の方が明るく、65の方が暗く設定されていたりすれば、年間消費電力量が逆転することもありえる理屈になるわけですが。。。
普通同じメーカーでも上位機と下位機を比較すると上位機の方が輝度性能アップのために、同じ画面サイズでも消費電力量が高くなったりはよくある話です。でも同じシリーズの異なる画面サイズでこのような逆転は普通起こりません。
同じ輝度に設定されていても画面サイズの大きい方がバックライトの電力は面積分大きくなりますからね。
実際にLGの他のラインナップシリーズを見てみると、同じシリーズの比較では、素直に画面サイズが大きい方が年間消費電力量も消費電力も大きくなっています。
ということで、LGお得意の書き間違えの可能性も十分あるのでは、と思います。
LGのHPの記載ミスの多さは以前から有名ですし、指摘されるとこっそり直したりも普通に行われていますので。
書込番号:24823722
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





