TUF-AX5400
- v6プラス対応のWi-Fi6(802.11ax) デュアルバンドゲーミングWi-Fi無線ルーター。5GHz帯の160MHzチャンネル幅で最大4804Mbpsの高速通信を実現。
- 複数のWi-Fiルーターをつなぎ合わせて、隅々まで広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応する。
- 「ゲーミングLANポート」を搭載し、接続ポートのアクセス制限による問題を解決するほか、「アダプティブQoS」により設定した通信を優先して転送する。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 15 | 2022年1月28日 22:25 |
![]() |
4 | 12 | 2022年1月23日 23:46 |
![]() |
13 | 10 | 2022年1月30日 10:33 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2022年1月9日 09:26 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2021年12月17日 10:42 |
![]() |
1 | 3 | 2021年12月14日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400

親機の無線LANの認証&暗号方式を
WPA3-Personal または WPA2-Personal にしてみて下さい。
WPA3-Personalに対応していない子機も多いでしょうから、
WPA2-Personalの方が無難かも。
WPA3-PersonalとWPA2-Personalのmixed modeがあれば、
それでも良いです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202068
を参照してみて下さい。
書込番号:24562911
0点

WPA2/WPA3personalにしてますが、出てきました。
書込番号:24562924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定>WiFi>iマーク でプライベートIPアドレスをONにしてWiFiに入りなおす
で、いかがでしょうか?
書込番号:24562950
0点

プライベートアドレスオンにしてアドレス出てます。
書込番号:24563079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WPA2/WPA3personalにしてますが、出てきました。
警告の文言をそのままここに書いてみて下さい。
https://lifehacktivist.com/iphone-privacy-warning-reason/
の
>Wi-Fi接続名の非表示をやめる
も試してみて下さい。
書込番号:24563172
0点

>羅城門の鬼さん
wifiの接続名非表示→接続確認オフでいいでしょうか?
wifiの所にプライバシーに関する警告が出て、開くとこのネットワークは暗号化されたDNSのトラフィックをブロックしていますと出ます。
書込番号:24563575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wifiの接続名非表示→接続確認オフでいいでしょうか?
多分違うように思われます。
一般的にはステルスSSIDと呼ばれていることが多いですが、
機種によっては別の名称の場合もあります。
SSID名を周りの子機にブロードキャストで通知するのを止める設定です。
https://eset-info.canon-its.jp/malware_info/qa/detail/150709_4.html
>wifiの所にプライバシーに関する警告が出て、開くとこのネットワークは暗号化されたDNSのトラフィックをブロックしていますと出ます。
以下試してみて下さい。
https://did2memo.net/2018/01/14/iphone-ios-11-safari-can-not-load-page/
書込番号:24564153
0点

>wifiの所にプライバシーに関する警告が出て、開くとこのネットワークは暗号化されたDNSのトラフィックをブロックしていますと出ます。 →再起動すると消えました。
一般的にはステルスSSIDと呼ばれていることが多いですが、
機種によっては別の名称の場合もあります。
SSID名を周りの子機にブロードキャストで通知するのを止める設定です。 →非公開ネットワークの事ですか?>羅城門の鬼さん
書込番号:24564214 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SSID名を周りの子機にブロードキャストで通知するのを止める設定です。 →非公開ネットワークの事ですか?
「非公開ネットワーク」なのかも知れませんが、
その設定画面を提示してみて下さい。
SSID名やMACアドレスがあれば、一部を消して下さい。
書込番号:24564250
0点

その他を押してSSIDに入っています。今はSSIDだけで消えてます。
書込番号:24564538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その他を押してSSIDに入っています。今はSSIDだけで消えてます。
この説明では今一つ判りません。
設定画面の画像を提示してみて下さい。
書込番号:24564671
1点


>これでいいでしょうか?
画像のどこに「非公開ネットワーク」の設定があるのでしょうか?
書込番号:24566328
0点

>羅城門の鬼さん
おはようございます。
その他のネットワークからSSIDを選んでパスワードを入れると、SSIDの下に非公開ネットワークと出るがすぐ消えました。
書込番号:24566581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>その他のネットワークからSSIDを選んでパスワードを入れると、SSIDの下に非公開ネットワークと出るがすぐ消えました。
それならば、ステータスの表示であって、
設定項目ではなさそうですね。
書込番号:24567857
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
Nintendo Switchとの接続で困っています。
バッファローのルーターからこちらのルーターに乗り換えたところ、有線接続が出来なくなってしまいました。
無線では問題なく繋がっています。
AX5400から有線でパソコンやその他の機器とは繋がるのですが、Switchとだけ繋がりません。
エラーコード:2110-3127とともに
「DNSでの名前解決ができませんでした。」
が出てしまいます。
色々調べて再起動やDNSサーバーを変えたりなどの対処法は一通り試しましたがダメでした。
元のバッファローのルーターに戻すと問題なく有線接続できます。
何かAX5400の方で設定や原因などあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24559019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エラーコード:2110-3127とともに
>「DNSでの名前解決ができませんでした。」
Nintendo Switch の設定画面で、有線LAN接続でのDNSサーバーの設定を
「自動」に設定されていなければ、「自動」に設定してみて下さい。
それでもダメなら、switch を再起動してみて下さい。
https://support.nintendo.co.jp/app/answers/detail/a_id/33899
書込番号:24559058
0点

回線構成、プロバイダのタイプを提供しないと、情報の提供されないのでは?
別途NTT-HGW、KDDI-HGW、NURO-HGWでのインターネット接続をしている場合にはブリッジモード、
無線ルーター単体でインターネット接続している場合には、インターネット接続方式(IPV6、PPPOE等の情報)
等の情報が無いと適切な対応等の情報が提供出来ませんが。
書込番号:24559060
0点

自動手動共に試しましたが接続しませんでした。
再起動も試しましたがダメでした。
書込番号:24559077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回線はNURO光で貸し出されたONUの無線はオフにしてAX5400を繋げています。
WAN接続タイプはDHCPになります。
書込番号:24559091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自動手動共に試しましたが接続しませんでした。
どのような値を手動設定したのでしょうか?
8.8.8.8 を手動設定しても改善しませんか?
それでもダメな場合は、以下の情報をお願いします。
・TUF-AX5400はルータモードですか?それともブリッジモード?
・PCのIPアドレスとDNSサーバはどのほうな値になっていますか?
PCでコマンドプロンプトを起動し、ipconfig /all
を入力すれば判ります。
書込番号:24559108
0点

優先8.8.8.8代替8.8.4.4を入力しましたがダメでした。
AX5400はルーターモードで
PCのIPv4アドレス?は192.168.50.159となってます。
DNSサーバーは240d:1c:31:200:52eb:f6ff:fe01:e8b0
192.168.50.1です。
書込番号:24559179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AX5400はルーターモードで
ONUの型番は?
ONUはルータとして機能していますよね。
それならば、AX5400はルーターモードではなくて、
ブリッジモードに変えた方が良いのでは。
書込番号:24559403
2点

NURO光の場合には、HGWのNAT変換機能が特殊なタイプが多いので、
無線LAN側をブリッジモードに変更、HGWに合わせてIPアドレスをHGWに合わせて、重複しないIPアドレス、デフォルトゲートウェイとDNSサーバーをHGWのIPを登録して下さい。
書込番号:24559459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>羅城門の鬼さん
>sorio-2215さん
ブリッジモードへ変更したら繋がることが出来ました!
ルーターモードに、していた理由は下記のサイトを参考にしていました。
https://squid-ink-cafe.com/lag/lag-nuro-04
こちらのサイトの方はこれで接続できているみたいなのですが、何がダメなのかよくわからないです、、、
書込番号:24559675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブリッジモードへ変更したら繋がることが出来ました!
解決出来て良かったですね。
書込番号:24559687
0点

ちなみにONUのDMZの設定はセキュリティ的に止めた方が良いです。
書込番号:24559700
1点

>羅城門の鬼さん
>sorio-2215さん
無事つながりました。
ありがとうございました!
書込番号:24559745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
5GHzがほぼ毎日切断します。すべての子機が切れているため、
親機の方で切断が発生しているように思われます。
落ちた時点のシステムログは以下の通りです。2.4GHzの方はその間もつながってます。
同じ事象の方や解決法などご存じの方がおられましたらお教えいただけませんでしょうか?
ログ抜粋
=================
Jan 15 11:30:38 wlceventd: wlceventd_proc_event(654): eth6: Radar detected
Jan 15 11:30:38 cfg_server: event: wl_chanspec_changed_action
Jan 15 11:30:38 cfg_server: skip event due no re
Jan 17 12:33:03 wlceventd: wlceventd_proc_event(654): eth6: Radar detected
Jan 17 12:33:03 cfg_server: event: wl_chanspec_changed_action
Jan 17 12:33:03 cfg_server: skip event due no re
Jan 18 15:00:29 wlceventd: wlceventd_proc_event(654): eth6: Radar detected
Jan 18 15:00:29 cfg_server: event: wl_chanspec_changed_action
Jan 18 15:00:29 cfg_server: skip event due no re
Jan 19 15:02:12 wlceventd: wlceventd_proc_event(654): eth6: Radar detected
Jan 19 15:02:12 cfg_server: event: wl_chanspec_changed_action
Jan 19 15:02:12 cfg_server: skip event due no re
Jan 20 15:09:47 wlceventd: wlceventd_proc_event(654): eth6: Radar detected
Jan 20 15:09:47 cfg_server: event: wl_chanspec_changed_action
Jan 20 15:09:47 cfg_server: skip event due no re
1点

> Radar detected
DFSでは。
書込番号:24554006
2点

>Radar detected
だから、レーダー絡みじゃないの
https://note.com/supzo/n/nbe620554aa80
https://qiita.com/QUANON/items/d5da7c2e757291ee07cd
で、ASUS
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1045936/
書込番号:24554012
3点

>くろべすさん
>> Radar detected
側にレーダー関連施設があるのではないでしょうか?
もし、ある場合は、80GHzのW52で使うと良いかと思います。
書込番号:24554058
2点

>くろべすさん
>: eth6: Radar detected
もしかして、ご自宅は、空港のそばだったりしますかね?
書込番号:24554061
1点

皆さんの言われてみえるように取り敢えずRadarかなと。
もともとOKだったのが最近、発生しだしたのでしょうか? それとも新規導入でトラブル発生ですかね?
ルーターの5GHzチャネルの設定でRadar波と被らないチャネルを探して設定するなどはいかがでしょうかね?
https://www.lairdconnect.com/support/faqs/what-channels-are-supported-both-24-ghz-and-5ghz-band-most-countries
https://www.tele.soumu.go.jp/resource/e/search/share/pdf/t2.pdf
書込番号:24554209
1点

皆様、早速のご回答ありがとうございます。大変助かります。
東京都の墨田区でして、特に空港に近いというわけではございません。
帯域を160MHZを無効化し、DFSチャネルを含まない設定にして、様子を見てみます。
年末にこちらの機器を購入してたまに切れるのはわかっていたのですが、
「無線だからこんなものか」程度で済ませていたのですがTV会議の時間で落ちることが多いので困りだしていました。
書込番号:24554230
0点

>帯域を160MHZを無効化し、DFSチャネルを含まない設定にして、様子を見てみます。
DFSのないW52 (CH36 / CH40 / CH44 / CH48 )に設定してみて下さい。
書込番号:24554522
0点

>くろべすさん
>東京都の墨田区でして、特に空港に近いというわけではございません。
>帯域を160MHZを無効化し、DFSチャネルを含まない設定にして、様子を見てみます。
空港は関係ないんですね。
因果関係は分かりませんが、設定変更してみるなら、以下のURLが参考になります。
「ASUSの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/05/17/asus_wifirouter_unstable_slow/
書込番号:24554561
1点

羅城門の鬼さんの言われるようにW52の4チャネルを設定するなどが良いのかなと。
https://licensecounter.jp/engineer-voice/blog/articles/20200120_dfs.html
書込番号:24554629
0点

帯域を160MHZを無効化し、DFSチャネルを含まない設定にして1週間、切断は起きませんでした。
ということで皆様のご指摘の通りレーダー検知による切断と結論付けました。
皆様アドバイスありがとうございました。
時間があれば、レーダー波がどの周波数帯なのか探ることもできるかもしれませんが、
それほど今の帯域が過密ではないのでしばらくこのまま使おうと思います。
書込番号:24570572
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
こちらの商品、ASUSのwifiの購入を考えています。
5.6年前のtp-link Archer C3150からの買い替えです。
tp-linkの通信トラブルなどはサポート電話で何度か相談して解決出来てました。
□ASUSは初期設定など難しでしょうか?
□又、サポートの対応は如何でしょうか?
□ Archer C3150に比べてこちらの製品は高速化や遠くまで電波は届きますか?
□ AiMeshの接続は難しいでしょうか?
ご返答宜しくお願い致します。
※木造3階建て、2Fにwifiを設置予定です。
tp-linkは3階の一部の部屋で途切れたら、通信が不安定な時がありました。
書込番号:24531659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Archer C3150に比べてこちらの製品は高速化や遠くまで電波は届きますか
無線部分は速くなる、かもしれない
でも、最終的な速さはネット回線契約の速度以上にはなりません
見えない電波なので、遠くまで届く(届きやすくなる)かは、設置してみないことには誰にもわかりません。
>tp-linkは3階の一部の部屋で途切れたら、通信が不安定な時がありました。
これに交換したからと言って、途切れなくなる(途切れにくくなる)か、通信が安定するかは、上記の通り、設置してみないことには誰にもわかりません。
書込番号:24531708
0点

今はどうか知りませんが
以前はASUSのサポートは中国台湾系の人がやってましたので
コミュニケーションをとるのはなかなか厄介です
サポート面で不安ならヨドバシビック等
店頭サポート可能な店で買ったほうが良い
tplinkはどんなサポートか知らないのですが
サポート重視でもし神サポートなんでしたらtplink継続のほうがいいと思う
無線ルーターのサポはNECやバッファローもそんなによくない
設定が難しいということはないとは思うです
書込番号:24531758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>□ASUSは初期設定など難しでしょうか?
日本メーカ品のようにルータモードなどのモードを指定するスイッチはないですが、
初期設定は他のメーカの機種とあまり変わらないのではないでしょうか。
>□ Archer C3150に比べてこちらの製品は高速化や遠くまで電波は届きますか?
TUF-AX5400は11ax対応ですので、11ax対応の子機の場合は、
少なくとも無線LAN区間に関してはC3150よりは速くなると思います。
しかし、電波出力は電波法で規制されていますので、
どの無線LANルータもほぼ上限近いレベルを出力しているでしょうから、
電波がどこまで届くのかはあまり変わらない可能性が高いです。
>□ AiMeshの接続は難しいでしょうか?
AiMeshのノード間を有線LAN接続する場合は、
1台目のノードがブリッジモード(APモード)だと
以下のように少しイレギュラーな接続となります。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044151/
しかし、無線LAN接続だと他のメッシュとほぼ同じではないでしょうか。
基本的には各ノード自身が制御してくれるので、
設定する項目は殆どないです。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035087/
書込番号:24532120
0点

>けーるきーるさん
そうですよね。回線の速さによるのですね。
設置してみないとわからないのも納得致しました。
有り難う御座います!
>シグルドリーヴァさん
サポは日本人じゃないクチコミを他でも見ました…。
やはりかなり不安なので購入意欲がぐっと下がりますね。情報有難う御座います!
書込番号:24532190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
全ての質問に答えて頂き感謝致します!
ど素人質問ですが、
AiMesh無線LAN接続ですと2台目?などはコンセントに接続すればよろしいのですか?
(例えば、TUF-AX5400を2FのLANケーブルに挿して設置して母体とします、3F寝室にAiMesh対応の機器を設置し無線接続する場合ですと、3F寝室にLAN挿す場所が有りません。コンセントのみの接続でよろしいのでしょうか?)
分かりづらく申し訳ありません。ご教授頂けると幸いです。
書込番号:24532205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>(例えば、TUF-AX5400を2FのLANケーブルに挿して設置して母体とします、3F寝室にAiMesh対応の機器を設置し無線接続する場合ですと、3F寝室にLAN挿す場所が有りません。コンセントのみの接続でよろしいのでしょうか?)
はい、3Fの2台目はネットワークとしては無線LANで2Fの1台目と繋がるので、
2台目から出る線は電源としてコンセントに繋ぎます。
2台目をLANケーブルで何かと繋ぐ必要はないです。
書込番号:24532433
0点

>3F寝室にAiMesh対応の機器を設置し無線接続する場合ですと、
「3F寝室」がメインの場所ならば、「3F寝室の中」に置くのは、「間違った置き場所」だよー。
「2階の親機」と、「3F寝室」との、「中間地点」に置くのが、「ベストな位置関係」ってことになるんだよー。
そーいったところの考え方は、ダイジョウブ?
書込番号:24532573
0点

>羅城門の鬼さん
なるほど!お恥ずかしいですかコンセントのみで大丈夫か不安でした笑
有り難う御座います!
>さすらいのおたくさん
全く自分が思ってた、ベストな位置関係が違いました!
そうなんですね!中間地点を模索してみます!
再度質問なのですが、このTUF-AX5400を親機にした場合は、3F中間地点に置く機器は何がよろしいでしょうか?AiMesh対応機器でご教示宜しくお願い致します。
書込番号:24534200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再度質問なのですが、このTUF-AX5400を親機にした場合は、3F中間地点に置く機器は何がよろしいでしょうか?AiMesh対応機器でご教示宜しくお願い致します。
少なくとも無線LANの仕様がTUF-AX5400と同等以上である方が、
TUF-AX5400の性能を引き出せます。
11ax対応でアンテナ4本のRT-AX82U かTUF-AX5400 あたりが良いのではないでしょうか。
書込番号:24534492
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
USB端子にSSDを2台接続してメディアサーバーにしたいと思っております。
そこで質問なのですが、
【質問1】ASUSルーターで、USB3.0ポートにセルフパワーのUSBハブで2.5inch HDDを2台接続 成功という記事を見まして、
こちらの機種でも対応してますでしょうか?amazonで売っている
USB3.0ハブ 電源付き, atolla 4ポート高速USB3.0 の 拡張+ 1充電ポート USB Hub 独立スイッチ付 5V/3A ACアダプタ付き
こういう商品で使えますでしょうか?
【質問2】SSDケースはスリープ機能があり、使用していない時には15分後にHDDの動作が停止するタイプでもOKでしょうか?
例えばamazonで売っている
UGREEN 2.5インチ HDDケース USB3.0 SATAV 9.5mm/7mm厚両対応 UASP対応 外付ハードディスクケース 簡単着脱 PC/テレビ/PS4 pro/ PS3/ XBox等適用 USB3.0ケーブル付属 東芝製、ウエスタンデジタル製 、日立製、バッファロー、Seagate、Transcend等HDD/SSD対応
こういう商品で、なんらかのアクセスが発生すると、HDDは自動的にスタンバイ状態から復帰するタイプです。
ご教授よろしくお願いいたします。
1点

>【質問1】
メーカーがマニュアルも提供していないので、この製品が複数台のHDDをUSBハブで接続して使用できるかは使用者しか分からないでしょう。
メーカーに問い合わせた方が早いかと思います。
同じメーカーの製品で出来たのであれば出来る可能性は高いとは思いますけど、他の製品についてもマニュアルにはUSBハブを使用しての複数台のHDDの接続の可否については記載されていません。
複数台のHDDを無線LANルーターに接続したいのであれば、TP-LINKの製品の方が良いかもしれません。
TP-LINKの製品についてはマニュアルで4台までOKと記載のある無線LANルーターがあります。
>【質問2】
スリープ時にルーターがSSDケースを認識しなくなっていなければ大丈夫だとは思いますけど。
PCとルーターでは扱いが違う可能性もあるので、これもメーカーに確認される方が確実です。
書込番号:24498164
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
SoftBank光を使用しています。BBユニットのポートのひとつにPCを繋いでおり、もうひとつに無線LAN
を繋いでいるのですが、ユニットの分をこいつでまかなうことは出来ますか?
書込番号:24494336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ユニットの分をこいつでまかなうことは出来ますか?
インターネットに繋げられるかどうかと言う点においては、
TUF-AX5400で代替可能です。
しかし、光BBユニットで繋げられていた高速な
IPv6高速ハイブリッド IPoEをTUF-AX5400でも繋げられるかと言うと、
TUF-AX5400ではIPv6高速ハイブリッド IPoE接続は不可です。
なので、高速な接続を望むのなら光BBユニットは残す必要があります。
書込番号:24494345
1点

>柳田フールリさん
>> ユニットの分をこいつでまかなうことは出来ますか?
BBユニットのようにハイブリットでは無理ですが、
遅くなるような従来のPPPoEの接続方法で使う場合はOKです。
書込番号:24494492
0点

>柳田フールリさん
>BBユニットのポートのひとつにPCを繋いでおり、もうひとつに無線LAN
>を繋いでいるのですが、ユニットの分をこいつでまかなうことは出来ますか?
IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)をするには、光BBユニットが必須です。
IPv4接続(PPPoE)なら、光BBユニット以外のルーターでも接続が可能ですが、スピードが遅くなります。
現状がIPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)なら、光BBユニットを使うのが良いでしょう。
詳細は以下のURLが参考になります。
「バッファロー無線ルーターの設定方法、つながらない対策(softbank)」
https://kuritaroh.com/2018/11/03/softbankinitialsetting/
書込番号:24494552
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





