TUF-AX5400
- v6プラス対応のWi-Fi6(802.11ax) デュアルバンドゲーミングWi-Fi無線ルーター。5GHz帯の160MHzチャンネル幅で最大4804Mbpsの高速通信を実現。
- 複数のWi-Fiルーターをつなぎ合わせて、隅々まで広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応する。
- 「ゲーミングLANポート」を搭載し、接続ポートのアクセス制限による問題を解決するほか、「アダプティブQoS」により設定した通信を優先して転送する。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2024年10月7日 21:29 |
![]() |
0 | 3 | 2024年6月1日 14:05 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2024年5月19日 18:05 |
![]() |
1 | 4 | 2024年5月14日 22:03 |
![]() ![]() |
6 | 15 | 2024年5月11日 06:39 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2023年4月2日 00:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
現在、OCN光でのプロバイダ契約を検討しております。
こちらのルーターでは、インターネットの利用そもそもが出来ないのでしょうか?
それとも、利用はできるが、性能を発揮できないということでしょうか?
ご教示願います。
0点

>こちらのルーターでは、インターネットの利用そもそもが出来ないのでしょうか?
>それとも、利用はできるが、性能を発揮できないということでしょうか?
何を根拠にそういう不安を持ったのかの説明を最初に。
書込番号:24675811
3点

OCN光でどのような契約をされているのかわかりませんが、少なくともPPPoE接続でインターネットに接続はできるはずです。
IPv6のサービスとなるとそのまま接続できない可能性があります。
ただ、NTTの方でレンタルされているルーターがあるのであればそちらでインターネットの接続をさせて、TUF-AX5400はブリッジモードにして無線子機の接続に使う方法があります。
性能については、インターネット回線の通信速度が遅ければ性能はあまり活かせないと思います。
書込番号:24675837
1点

>ponta8686さん
>OCN光でのプロバイダ契約を検討しております。
>こちらのルーターでは、インターネットの利用そもそもが出来ないのでしょうか?
プロバイダ契約に依存しますね。
ASUSのルーターは、IPv6接続(IPoE/IPv4 over IPv6)では、「v6プラス」にしか対応していません。
詳細は、以下のURLが参考になります。
「ASUSの無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/01/05/ipv6_asus/
「ASUSの無線ルーターの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続、中継機能)」
https://kuritaroh.com/2022/01/05/ipv6_asus/
>それとも、利用はできるが、性能を発揮できないということでしょうか?
心配されている「性能」とは、具体的には何をおっしゃっていますか?
スピードが速いか、とか
ゲームができるか、とか。
書込番号:24675854
0点

>ponta8686さん
ひかり電話が
契約されいる場合は、BRモードで繋げるといいですが、
未契約の場合は、RTモードで接続する必要があります。
IPv6 IPoEで接続したい場合は、
ISPにより状況が異なります。
もし、ISPが「v6プラス」の場合ですと、
対応しているようです。
従来の接続方式のIPv4 PPPoE接続ですと繋がります。
但し、PPPoEのユーザーIDとパスワードは必要です。
書込番号:24675931
1点

>KAZU0002さん
>くりりん栗太郎さん
>EPO_SPRIGGANさん
>おかめ@桓武平氏さん
現在、実家「ONU(ルーター機能付き)」-有線ケーブル-「我が家のルーター」という環境で使用しております。
実家はIPv4 PPPoE接続です。
この度、実家のルーターが故障し、両家のネット環境が、
しばらく止まるという事故が起きたため、
我が家のネット環境を切り離すことにしました。
そこで、ルーターはTUF-AX5400を導入したいと思っております。
プロバイダの候補として「OCN光ファミリー」を検討しておりますが、
こちらのIPoE(IPv4 over IPv6)方式について、IPv6方式での接続が、
TUF-AX5400で対応しているのか?という点が分かりません。
OCN光ファミリーで契約すると、IPv4になってしまうという解釈で良いのでしょうか?
書込番号:24676022
0点

OCN光のIPoE(IPv4 over IPv6)はOCNバーチャルコネクトですから、やはりTUF-AX5400は対応しているとの記載がないため使用できないと思います。
OCNだとルーターの無料レンタルがあるかと思うのですが、どうなのでしょう?
それだとOCNバーチャルコネクトに対応しているのでTUF-AX5400をブリッジモードにしてLANケーブルで接続すれば問題はなくなると思います。
購入していないのであればバッファローやNECの製品にすれば、レンタルの機材がなくても接続ができるので一番楽かと思います。
書込番号:24676051
0点

>ponta8686さん
>> 我が家のネット環境を切り離すことにしました。
外から来る光ファイバー線も分けるということでしょうか?
>> プロバイダの候補として「OCN光ファミリー」を検討しております
IPv6 IPoEの「OCNバーチャルコネクト」は、対応していないです。
IPv4 PPPoEですと、ID/PWDを登録することで可能になります。
但し、夜間など混む時間ですと、一気に遅くなるのがネックです。
書込番号:24676056
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>おかめ@桓武平氏さん
早速の返信を頂き、ありがとうございます。
TUF-AX5400は手元にあるので、v6プラス方式のプロバイダやブリッジモードでの使用も想定して再検討してみます。
ご回答を頂いた皆様に感謝いたします。
ご説明頂きありがとうございました。
書込番号:24676079
0点

>ponta8686さん
実家はIPv4 PPPoE接続です。
↑
電話回線なら速度は遅くなりますね。
IPv6にしても、今よりは速くなるけどあまり期待しない方が良いです。
書込番号:24687127
0点

>ponta8686さん
電話回線を使ったPPPoE方式は無くなりつつあります。
もし1戸建てにお住まいなら、電話回線(VDSL)を使わずに、LAN 配線方式で引き込むのが良いかと。
フレッツに拘りが無ければ電力会社のネット契約でも良いのでは?
どうしても電話を通さないと駄目って言う人は最近では殆どいませんけどねw
書込番号:24687164
0点

>ponta8686さん
(光回線が家の中まで通る仕組み)【抜粋】
一軒家の場合
一般的に、光回線は電柱を通っています。そのため、最寄りの電柱から、家の中までケーブルを通す必要があります。
この時、家の中までケーブルを通す方法は、以下の3通りがあります。
1.電話線の配管を利用する
2.エアコンの穴を利用する
3.壁に直接穴を開ける
これらの方法で、家の中まで直接光ケーブルを持ってきます。
そして、ONUという機器に光ケーブルを接続し、後は無線ルーターやパソコンなどの機器にLANケーブルを差して家の中までインターネットが利用できるようになるんですね。
これが一般的な、光回線が家の中まで通る仕組みです。
書込番号:24687167
3点

公式サイトには記載ないですが、いつの間にかファームウェアのアップデートで「OCNバーチャルコネクト」に対応したようですね。うちではつながっています。
書込番号:25918310
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
現在、TUF-AX6000を持っており
一階に
PR-500MI(ひかり電話あり・v6プラスあり)
↓有線
TUF-AX6000(ルーターモード・5GHz)
二階に
aterm WX11000T12 (子機モードでTUF-AX6000の電波受信) ↓有線
PC
と繋いでいますが
WX11000T12 を外して
TUF-AX5400 を中古で買って
子機モードにしようかと思っていますが
速度的には落ちますか?
PCで速度を測ったら
下り800〜900Mbps
上り430Mbps〜440Mbps
は出ます。
書込番号:25756184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WX11000T12 を外して
>TUF-AX5400 を中古で買って
>子機モードにしようかと思っていますが
>速度的には落ちますか?
TUF-AX6000はWi-Fi6対応で最大リンク速度が4804Mbpsで、
WX11000T12はWi-Fi6E対応で最大リンク速度は4804Mbpsです。
WX11000T12の方は6GHzにも対応していますが、
TUF-AX6000は未対応なので、この2台の間は5GHzで繋がることになります。
そしてTUF-AX5400はWi-Fi6対応で最大リンク速度が4804Mbpsです。
なのでTUF-AX5400に替えても、現状と同様の速度は出るかと思います。
書込番号:25756283
0点

>くまのプーさん好きさん
>WX11000T12 を外してTUF-AX5400を中古で買って子機モードにしようかと思っていますが
>速度的には落ちますか?
ほぼ変わらないと思いますが、安定しているのに中古を買う?
書込番号:25756316
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございました
>湘南MOONさん
今までNEC使ってきたのですが
NEC嫌いになり、買い替えと思ったのです
書込番号:25756322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
Android14でIPsec CA証明書のインストールができずに困っています。
FAQでは設定>セキュリティとプライバシー>セキュリティの詳細設定、、、
と記載がありますが、アプリにもasusrout.comにもセキュリティとプライバシーの項目がありません。
iOS版アプリでも同様です。
インストール方法をご存じの方、ご教示ください。
書込番号:25730839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


そこの、”設定>セキュリティとプライバシー” の中に、
”Encryption & Credentials” とか ”暗号と認証情報” に 似た選択肢はない? そこを掘っていくと、そのインストールがあると思うけれども。
書込番号:25731023
0点

>FAQでは設定>セキュリティとプライバシー>セキュリティの詳細設定、、、
step1とは異なるAndroid14端末の設定です
ホーム画面の歯車アイコン(設定アプリ)またはすべてのアプリの歯車アイコン(設定アプリ)となります
Android端末の設定→上部の検索窓に「認証」と入れれば「認証情報ストレージ(その他のセキュリティとプライバシー>暗号化と認証情報が開きます
Android端末の設定→セキュリティとプライバシー→その他のセキュリティとプライバシー→暗号化と認証情報→証明書のインストール→証明書のインストール
書込番号:25731112
1点

皆様
ありがとうございました。
CA証明書のインストールはできましたがVPN繋がりません。
書込番号:25740870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どのような設定をしてVPN繋がらないのでしょうか
Android14端末で設定します
Android14端末の設定→ネットワークとインターネット→VPN→画面右上の「+」をタップ→VPNプロファイルの編集→必要な項目を入力(IPSecCA証明書等)→すべての項目を入力後→保存
書込番号:25740907
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
こちらのTUF-AX5400のアンテナは、本体と取り外しができるタイプでしょうか?
取り外しできる場合、コネクタはどのタイプでしょうか(SMA?)
電波法により、販売時のアンテナを交換して運用すると違法になるのは知っておりますが、研究用として興味があり取り外しできるのなら購入しようと思っているため、ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

>「TUF-AX5400」の公式サイトの情報によると、発熱対策のために2つのヒートシンクを内蔵するとともに、取り外し不可の固定アンテナの採用や、
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/game_asuswifi/1450584.html
書込番号:25734818
1点

>bokutoさん
>こちらのWXR-5700AX7Pのアンテナは、本体と取り外しができるタイプでしょうか?
できません。個人向けのWiFiルーターは一般的に、
アンテナを取り外して別のアンテナに変更することはできません。
>研究用として興味があり取り外しできるのなら購入しようと思っているため、
個人向けWiFiルーターではなくて、
法人向けのアクセスポイントなら、外部アンテナを変更することができる機種が多いです。
参考までに)以下のURLが参考になります。
「離れた建物を無線LANでつなぐ方法の基本例(バッファローの屋外アンテナ、無線LANアクセスポイント)」
https://kuritaroh.com/2019/01/06/ap_antenna/
書込番号:25735232
0点

↑ あっ、間違えました。
失礼しました。
書込番号:25735236
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
【困っているポイント】
パケットロスが発生する。valorantで0〜15ほど。
きちんと設定ができているかわからない。
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
プロパイダ フレッツ光 隼
新ルーター ping (20前後) 下り350bps 上り350bps
旧ルーター rt-500mi(ping 30前後)下り450bps 上り350bps
設定 pppoe方式、ipv6 フレッツ光
有線接続で1階から2階までlanケーブル(20m)で接続
【質問内容、その他コメント】
2週間くらい前から旧ルーターの方でパケットロスが発生し、それで新しくルーターを購入したのですがpingが10msほど低くなるだけでパケロスは以前少し違いいきなり10%ほどが20秒に一回かかる形になります。よければご回答お願いします。
書込番号:25534674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プロパイダ フレッツ光 隼
フレッツ光は、回線業者であって、プロバイダーでは無いです。
パケットロスは、大抵ルーターでは解決しません。プロバイダー側の問題である可能性の方が高いかと。
試せることというと。IPV4接続を使ってみることくらい。
書込番号:25534679
0点

ご指摘ありがとうございます。無知ですみません。
ipv4なんですがvalorantがipv4のみにしか対応していないので恐らくipv4接続はできていると思っています.
書込番号:25534770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IP6の接続でも、IP4の通信は通してくれます。
ついでに。PPPoEのIP6というのも珍しいのですが。普通はIPoEですので。
で、プロバイダーはどちら? 上記のIP4/IP6の件もですが、ご自分で設定したのなら分かると思うのですが…
書込番号:25534787
0点

>GokigenMGさん
>パケットロスが発生する。
原因は多岐にわたるので、Shareしてくれた情報だけでは判断はむつかしいね。
直感的には、隣近所からの電波干渉やノイズがくさいと思うけどね。
あとは網内の装置がビジーになっているとか、いろいろあるよ。
WindowsならFREEのネットワークアナライザをいれてみてみるとかね。 ネットスポットはいいよ。
あとは、AX5400のワイヤレスの設定の中にある、バンド幅が20/40になってるとおもうけれども、20だけにしてみる。多少、スループットは落ちるとおもうけれども、パケットロスはすくなくなるのでは?
書込番号:25534983
0点

>新ルーター ping (20前後) 下り350bps 上り350bps
単位はbpsではなくて、Mbpsですよね。
それならば、それなりの実効速度は出ているようですね。
>有線接続で1階から2階までlanケーブル(20m)で接続
PCは直接TUF-AX5400と有線LAN接続しているということでしょうか?
もしも無線LAN区間がある場合は、
PCまでの全ての区間を有線LANで接続してみて下さい。
>設定 pppoe方式、ipv6 フレッツ光
IPv4 PPPoEですよね。
もしも夜間などユーザで混んでいる時間帯に現象が発生するのならば、
IPv4 over IPv6で接続すると改善するかも知れません。
しかしプロバイダによってはIPv4 over IPv6に対応していないかも知れませんし、
対応していてもIPv4 over IPv6にはいくつか種類があるので、
どのIPv4 over IPv6に対応しているのか確認する必要があります。
プロバイダはどこですか?
書込番号:25535094
1点

みなさま返信ありがとうございます。
プロパイダの方ですがniftyです。こちらにあってますでしょうか?昨日の夜と比べてお昼はパケロスの酷さと頻度はマシにはなりました。
無線区間は無く、全て有線で繋いでいます。
bpsでは無くmbpsでした。すみません。
書込番号:25535182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PC側で出来そうなことと言うと、デバイスマネージャーのネットワークアダプタのプロパティーで、省電力に関する設定をオフにしておくことくらいですね。
ルータ側になにか省電力の設定があるようなら、それも切ってみる。
あと。IPv6なのかIPv4なのか。
IPv6で接続しているのならIPv4にしてみる…ってのは、設定した人が別に居るのなら、その人に相談を。
書込番号:25535233
0点

>プロパイダの方ですがniftyです。
niftyだとあらたにv6サービスを申込むと1Gbps回線だと
IPv4 over IPv6はOCNバーチャルコネクトです。
しかし
http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/v6.html
で確認してみると、残念ながらTUF-AX5400はOCNバーチャルコネクトには対応していないです。
>昨日の夜と比べてお昼はパケロスの酷さと頻度はマシにはなりました。
>無線区間は無く、全て有線で繋いでいます。
TUF-AX5400からPCまで有線LANで閉じているのなら、
有線LANは非常に安定しているので、
ここでパケットロスが発生る可能性は非常に低いと思います。
なのでインターネット回線側に手を入れるべきなのでしょうが、
TUF-AX5400がOCNバーチャルコネクトに非対応ですので、
暫く様子を見てみてはどうですか。
書込番号:25535285
0点

ご意見ありがとうございます。
ipv4なんですがvalorantが対応していないらしく、それでipv4も使いたい形ですね。
wanの接続タイプを見たところocn バーチャルコネクトがあったのですがpppoeから変えたら解決したりしますかね。
書込番号:25535412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>wanの接続タイプを見たところocn バーチャルコネクトがあったのですがpppoeから変えたら解決したりしますかね。
IPv4 over IPv6は特定のポートを開放することが出来ませんが、
valorantが特定のポートを開放する必要がないのなら、
OCNバーチャルコネクトで解決する可能性はあるとは思います。
要因が特定できていませんので、必ずとは言えませんが。
書込番号:25535459
1点

IP6の接続でも、IP4の通信は通してくれます。
VALORANTは置いといて。どういう設定をルーターにしたのかを明確にしてください。
自分で設定したのなら分からないことはないと思いますし。自分でしてないのなら分かる人に確認を。
>あなたの IPv6 接続性をテストしましょう。
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
どうでますか?
書込番号:25535505
0点

ご意見ありがとうございます
>羅城門の鬼さん
ocnバーチャルコネクトに変更したところパケットロスがなくなりました。
>KAZU0002さん
テストをしたところ10/10で大丈夫でした。
書込番号:25535566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ocnバーチャルコネクトに変更したところパケットロスがなくなりました。
パケットロスがなくなったのは良かったですが、
TUF-AX5400はまだOCNバーチャルコネクトに
未対応のはずなのに不思議ですね。
書込番号:25535824
2点

>テストをしたところ10/10で大丈夫でした。
それだと、IPv6で接続しているって意味になるんですけど…
書込番号:25537376
0点

もう1点困っている事があります。
iOSでIPsecの接続をしたのですが、VPN接続の状態でどこでもディーガでテレビの視聴ができません。
同じLAN内の無線に繋ぎ、VPNを接続すれば視聴できました。
別のLANではまだ試していないのですが、回線速度が問題なのかと思い画質を最低にしても視聴不可。
IPアドレスのセグメントは同じで、串も通していません。
原因と解決方法はあるのでしょうか。
書込番号:25730855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
【使いたい環境や用途】
BIGLOBE光マンションタイプ
【質問内容、その他コメント】
現状BIGLOBE光でPPPoE接続だと使用出来ているのですが、v6プラスモードにするとGoogle系以外に接続が出来ない状態になっております。
他の方の質問と回答確認して、ファームウェアを最新ではなく推奨のものに変えて設定、それでも使えなかったのでリセットかけて再度設定してみましたがダメでした。
BIGLOBE光でこちらのルーター使えている方がいらっしゃるのか、また設定どこを見直したら良いか教えて頂きたいです!
書込番号:24698061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たこちゃん03さん
BIGLOBEって、v6オプションという名称でサービスしているかと思いますが、切り替え前のv6プラスでの契約で継続しているということでしょうか。IPv6での接続しかできていない状態のように見えます。以下は試しているということですか。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748
書込番号:24698081
1点

>たこちゃん03さん
接続タイプをv6プラスモードではなく、自動IPならどうなる?
それでつながらないとすると、以下でひっかかってるのかな?
>BIGLOBE光の”v6オプション”でIPv6使えてる方いますか??
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/compatibility.html
V6プラスならOKそうだけども。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
書込番号:24698123
0点

>たこちゃん03さん
IPv6のIPアドレスの先頭は、
v6オプションは 2404
v6プラスは 240b
のようです。
「v6オプション not = v6プラス」です。
書込番号:24698152
3点

mickymac様回答有り難うございます
サポートセンターに確認とりましたら
BIGLOBEではv6オプションだけでv6プラスという
サービスを提供していたことはありませんと回答されました。
はい試してみました!ELECOM製ルーターだとv6プラスと出ますが、当製品ですとサイトにたどり着けないです。
書込番号:24698282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たこちゃん03さん
>BIGLOBE光でこちらのルーター使えている方がいらっしゃるのか、また設定どこを見直したら良いか教えて頂きたいです!
BIGLOBE光で、このルーターを使っている者ではありません。なので、冷やかし程度に見てください。
まず、ASUSの無線ルーターは、v6プラスのみに対応で、対応機種も限られています。
(RT-AX3000、TUF-AX3000、TUF-AX5400、RT-AX82U のみ)
つまり、 TUF-AX5400は、IPv6オプション(BIGLOBE光)では、動作確認がされていません。
従って、ASUSのサポートに連絡しても、「動作確認していないので、動くかもしれませんし、動かないかもしれません」という
回答になると思います。
詳細は、以下のURLが参考になります。
「ASUSの無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2022/01/05/ipv6_asus/
書込番号:24698286
2点

回答有り難うございます。
自動IPすると全くネットに繋がらなくなりました。。
何か他に設定する項目ありますかね?
カスタマーセンターからは
v6プラスでは無いと回答されました。
書込番号:24698291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうなんですね。
BIGLOBEカスタマーセンターの方からは
『NTT系のv6プラスとほぼ同じものです』
と説明されましたがコラボ光なのにようわからんなと
うやむやにしてしまってました。
ASUSUのカスタマーセンターからは
v6プラスしか使えないと説明されたので
こちらは使えないんですかね、、、
書込番号:24698306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>現状BIGLOBE光でPPPoE接続だと使用出来ているのですが、v6プラスモードにするとGoogle系以外に接続が出来ない状態になっております。
BiglobeのIPv4 over IPv6はIPv6オプションですが、
v6プラスはjpneが各プロバイダに提供しているIPv4 over IPv6であり、
同じmap-e方式ですが、サービスとしては別物です。
https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/
そして、TUF-AX5400が対応しているのは、v6プラスであり、
IPv6オプションには未対応です。
>BIGLOBEではv6オプションだけでv6プラスという
>サービスを提供していたことはありませんと回答されました。
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12247
を見れば判りますが、2017年7月以前はbiglobe光はv6プラスでした。
たこちゃん03さんはいつbiglobe光を契約したのでしょうか?
その時にIPv4 over IPv6も申し込みましたか?
2017年7月以降に契約された場合は、
IPv6オプションですので、IPv6オプションでインターネット接続したい場合は、
安いもので良いのでIPv6オプション用の無線LANルータを別途追加するしかないです。
たとえばWG1200HS4。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
構成はこんな感じ。
WG1200HS4 (IPv6オプション接続) === TUF-AX5400 (ブリッジモード) --- 子機(PC等)
=== : 有線LAN
--- : 無線LAN
なおWG1200HS4の無線LANは無効にしておいた方が無難です。
書込番号:24698329
3点

>たこちゃん03さん
BIGLOBE V6プラスをご利用中の皆様へ。
「v6プラス」では一部利用できないサービスがあります。
すでに利用中もしくは今後、サービスのご利用を予定している方は「v6プラス」はご利用いただけません。
固定IPサービス
ダイナミックDNSサービス
一部通信型ゲームなど、特定ポートを使用するサービス、または、複数のユーザでIPアドレスを共有すると利用できないサービス。
利用可能なポート番号、ポート数に制限があります。 外部へサーバ公開をお考えの方はご利用できません。
特定のプロトコル(PPTP、SCTP)を利用するサービス
OP25Bブロックを実施しています。メール送信設定には、587番ポート(サブミッションポート)、または 465番ポート(SMTP over SSL)のいずれかをご利用ください。
書込番号:24699702
2点

>たこちゃん03さん
「v6プラス」の新規受付は終了しました。新たにIPv6サービスのご契約を検討されているお客さまにつきましては「IPv6オプション」をご検討いただきますようお願いします。
v6プラスはビッグローブ光/フレッツ光/ドコモ光をご利用の方が、IPv6でのインターネット接続が可能になるサービスです。(初期費用/月額費用無料)
BIGLOBEのIPv6対応の詳細につきましては、以下のページをご確認ください。
※1.Bフレッツ、フレッツ・光プレミアム(NTT西日本)、フレッツ 光ネクスト ビジネスタイプは対象外です。フレッツ光回線をBIGLOBE以外でご利用の方はお申し込みできません。
BIGLOBEのフレッツ光回線をご利用されてない方は、以下のページでお申し込みください。
フレッツ光:サービス詳細 【個人向け】
※2
フレッツ 光ライトの場合、NTT東西の「フレッツ・v6オプション」において、実際の利用量によらず、一定の利用量(40MB/月)が加算されます。
フレッツ 光ライトプラスの場合、NTT東日本の「フレッツ・v6オプション」において、実際の利用量によらず、一定の利用量(100MB/月)が加算されます。
※3
お客さまIDが「COP」で始まる光回線をご利用中で、2014年9月以前に光電話の契約をしていた場合、v6プラスをご利用いただけない場合があります。
※4
NTT東日本/西日本のVoIPゲートウェイをご利用中の環境では、v6プラスをご利用いただけません。
上記条件に当てはまらない方で、以下の機器をお持ちの方は、「フレッツ光IPv6接続」(無料)をお申し込みください。
- BUFFALO製 WXR-2533DHP2/WXR-2533DHP/WXR-1900DHP3/WXR-1901DHP3/WXR-1900DHP2/WXR-1900DHP/WXR-1750DHP2/WXR-1751DHP2/WXR-1750DHP[株式会社バッファロー提供]
- IO DATA製 WN-AX1167GR/WN-AX1167GR/V6[株式会社アイ・オー・データ機器提供]
書込番号:24699720
2点

戸建で違うかも知れませんが、同じような事でハマったので。
回線フレッツ光、プロバイダがbig loveでPPPoE接続して、IPv6接続出来なくて困っていたところここにたどり着きました。その後、色々試して解決したので、同じようにハマる人が減ればと思い投稿させて頂きます。ルーターも違いますが、ASUSなので、近い設定かと思います。参考程度に。
http://www.asusrouter.com/
にアクセスして、ルーターの設定画面にログイン。
左側のメニューからIPv6を選択。
基本設定の接続タイプをフレッツIPv6サービスを選択して反映。
私はこれで接続出来るようになりました。
書込番号:25205279 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





