TUF-AX5400
- v6プラス対応のWi-Fi6(802.11ax) デュアルバンドゲーミングWi-Fi無線ルーター。5GHz帯の160MHzチャンネル幅で最大4804Mbpsの高速通信を実現。
- 複数のWi-Fiルーターをつなぎ合わせて、隅々まで広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応する。
- 「ゲーミングLANポート」を搭載し、接続ポートのアクセス制限による問題を解決するほか、「アダプティブQoS」により設定した通信を優先して転送する。

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2023年3月21日 07:06 |
![]() |
4 | 16 | 2023年3月17日 10:45 |
![]() |
0 | 2 | 2023年2月17日 16:07 |
![]() |
0 | 15 | 2023年1月30日 23:08 |
![]() |
3 | 10 | 2022年12月25日 00:13 |
![]() |
0 | 1 | 2022年12月12日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
戸建て、フレッツ光(5年目)、V6プラス設定をしたのですが、毎日時間帯はランダムで一日一回は回線が切れてその度にルーターの再起動を行っています。
LANケーブルはすべて新しいのに変えました(Category6)
システムログを確認すると
「 Mar 19 17:25:44 rc_service: v6plusd 1723:notify_rc stop_samba
Mar 19 17:25:44 kernel: Archer TCP Pure ACK Enabled
Mar 19 17:25:44 rc_service: v6plusd 1723:notify_rc start_samba
Mar 19 17:25:44 rc_service: waitting "stop_samba" via v6plusd ...
Mar 19 17:25:44 Samba Server: smb daemon is stopped
Mar 19 17:25:45 [MAP-E]: Receiving a rule is successfully(200). Reconfirm after 1200 min. 」と出ます。
どういうエラーなのか、無知すぎて理解できずにいます…。何が原因かわかる方ご教授頂きたいです。
書込番号:25187407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この部分のログは単にv6プラスの立ち上がりを示すだけのフローのように思われます。
もしも何かエラーを検知してv6プラスを再起動したのなら、
エラーのイベントはもう少し前の方にあるはずです。
書込番号:25187465
0点

羅生門の鬼火様返信ありがとうございます。
再度確認してみました。
どこから掲載すれば良いのか分からず申し訳ありません。
5 14:06:36 kernel: ERR[qos_start:3363] qos_ops is not registered!
May 5 14:06:36 kernel: ioctl_iqos_op_switch(1) fail!
May 5 14:06:36 A.QoS: set_qos_on fails
May 5 14:06:36 A.QoS: restart A.QoS because set_qos_conf / set_qos_on / setup rule fail
May 5 14:06:36 ntp: start NTP update
Mar 19 17:25:39 rc_service: ntp 3342:notify_rc restart_diskmon
Mar 19 17:25:39 disk_monitor: Finish
Mar 19 17:25:39 disk monitor: be idle
Mar 19 17:25:40 A.QoS: qos_count=0, qos_check=1
Mar 19 17:25:42 wlceventd: wlceventd_proc_event(530): eth5: Auth A6:85:77:6F:80:5F, status: Successful (0), rssi:0
Mar 19 17:25:42 wlceventd: wlceventd_proc_event(559): eth5: Assoc A6:85:77:6F:80:5F, status: Successful (0), rssi:-45
Mar 19 17:25:44 rc_service: v6plusd 1723:notify_rc stop_samba
Mar 19 17:25:44 kernel: Archer TCP Pure ACK Enabled
Mar 19 17:25:44 rc_service: v6plusd 1723:notify_rc start_samba
Mar 19 17:25:44 rc_service: waitting "stop_samba" via v6plusd ...
Mar 19 17:25:44 Samba Server: smb daemon is stopped
書込番号:25187699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

May 5のイベントは2週間前なので関係ないでしょうし、
Mar 19 17:25:39以降のイベントでも特にはエラー検知はしていないようです。
先月ファームがリリースされていますので、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/tuf-gaming-ax5400/helpdesk_bios/?model2Name=TUF-Gaming-AX5400
書込番号:25187871
2点

まぁ、普通はルーターの故障だと思うけど。
ベンダーはルーターは故障しないと固く信じてるらしく、サポート受けようとするとめんどくさいんですけどね。
書込番号:25187946
0点

以前、ASUSルーターのLANポートのみダウンした(WIIFIは生きていた)ので買い換えましたが、動作せずファームウエアをアップグレードしても変わらず、サポートに電話しましたがカタコトの日本語でわかりづらい(3回ぐらい聞かないとわからない)
購入店舗に持ち込んだが、 長く待たされ返金はできないと新品交換しました。
トラブったモデルは使わないのでアマゾンで別モデルを購入しました。
余ったルーターは買い取りに持ち込みました。
店員が開封し中古って?なんと10%ほどの買い取り額、ルーターって買い取り安いんですね。
書込番号:25189186
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
en光クロス(10G)を契約しました。
ルーターを最新ファーム「3.0.0.4.388_22525」にアップデートし、WAM設定でV6プラスや自動IP設定など試しましたが、インターネットが赤ランプで接続されません。
ファームウェアに問題がありそうな気がしており、他のコメントからも過去バージョンの利用を試みようとしましたが、すでに古いバージョンのファームは1個前しかダウンロードできないようです。
対応方法をご存じの場合、お力添えください。
ちなみにTP-Link AX6000 では問題なく接続できました
■補足
「TUF-AX5400」の購入前に「RT-AX3000 V2」でも最新ファームにアップデートして試しましたが、同様につながらず。
ASUSサポートでは故障が疑われたため「RT-AX3000 V2」は返品しています。
0点

>matsu-matsu-matsuさん
>en光クロス(10G)を契約しました。
フレッツ光クロスの場合は、IPv6プレフィックスを扱うために、DHCPv6-PDの
処理をルータでする必要があります。
ONUにTUF-AX5400を直結の場合は、TUF-AX5400で処理が必要です。
それが正しくできないと、v6プラスのIPv4 over IPv6は繋がりません。
TUF-AX5400のIPv6設定を確認して、DHCPv6-PDを動作させてください。
書込番号:25156086
0点

jm1omhさんの説明の補足です。
光クロスではDHCPv6-PDに対応要であることは以下参照。
https://qa.flets-w.com/print/faq/6776?site_domain=default
TUF-AX5400でDHCPv6-PDを有効にできるかどうか
ASUSに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:25156132
1点

>jm1omhさん、羅城門の鬼さん
ご説明ありがとうございます。
>ONUにTUF-AX5400を直結の場合は、TUF-AX5400で処理が必要です。
>それが正しくできないと、v6プラスのIPv4 over IPv6は繋がりません。
接続方法は、上記の接続で合っております。
また、DHCPv6-PDのご説明ありがとうございます。
管理画面のIPv6メニューのパススルーからネイティブに変更した所、DHCPv6-PDの項目があったのでネイティブでDHCPv6-PDを有効にしましたがダメでした。
メーカー及びプロバイダも簡単に自動設定で繋がるような話しでしたがASUSは不具合も含め問題がありそうです。
ASUSsupportにメールで確認します。進展がある事を望みますが・・・
電話サポートは「RT-AX3000 V2」の購入時に2回程話しましたが、中国に繋がるため固定の回答しか得られない感じで進展もなく、メールの方が明確な回答でした。
書込番号:25156844
0点

進展報告です。
asusサポートから連絡が来ましたが、過去に購入した
「RT-AX3000 V2」と同じファームウェアのインストールでした。
インストールしましたが、変化なしです。
他の対応方法があればアドバイス願います。
少し古い製品はV6プラスを対応するには、ファームウェアのアップデート対応が必須なので、古い製品が取り残されている感じもします。
他の解決方法も含め何かございましたらご教授願います。
書込番号:25157379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


契約はen光クロスです。
https://enhikari.jp/cross.html
TP-Link AX6000での接続時はwifi でも 1.3gbと高速でした。
ただ、TP-Link AX6000は接続の安定性が悪いためasusで使いたい状況です。
asusのルーターは他のnuro回線でも利用していますが、安定で且つ高速です。
書込番号:25157514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>契約はen光クロスです。
en光クロスには2種類あります。
enひかりクロス with v6プラスですか?
それともenひかりクロス with Xpassですか?
書込番号:25157600
0点

>羅城門の鬼さん
何度もありがとうございます。
先に案内したenひかりノサイトページの下部に記載されておりますが、
enひかりクロスは現在のところ、v6プラス(MAP-E)のみの提供となっているので、
「enひかりクロス with v6プラス(MAP-E)」の契約となります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25158146
0点

先ほどのメールで勘違いがありすみません。
「enひかりクロス with Xpass」なるものも別にあったのですね。
契約は enひかりクロス v6プラス(MAP-E) 10GB(光クロス ファミリータイプで)間違いありません。
NTTのONUも10GB版で設置されています。
書込番号:25158177
0点

>契約は enひかりクロス v6プラス(MAP-E) 10GB(光クロス ファミリータイプで)間違いありません。
契約はXpassではなくて、v6プラスなのですね。
TUF-AX5400でen光クロスなどのフレッツ 光クロスに対応しているのかどうかを
ASUSのサポートに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:25158450
1点

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
v6プラス対応で見ると、本機器は該当しているので、色々調べ尽くしましたが、やはりファームウェアの問題が濃厚かと想定されます。
V6プラスの対応エリアがまだまだ狭いので、事案も少ないようです。
V6プラスの導入は機器の選定も含め先送りした方が良いかもしれません。
最速だけではなく安定性も需要なので、良く考えます。
書込番号:25158568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>V6プラスの対応エリアがまだまだ狭いので、事案も少ないようです。
v6プラスは日本全国が既に対応エリアです。
フレッツ光クロス(enひかりクロス)の対応エリアはまだ限定的ですが。
>V6プラスの導入は機器の選定も含め先送りした方が良いかもしれません。
10G対応のフレッツ光クロス(enひかりクロス)ではなくて、
通常の1G対応のフレッツ光(および光コラボ)でv6プラス対応の
プロバイダにすれば、TUF-AX5400でv6プラス接続が可能かと思います。
書込番号:25158584
0点

>羅城門の鬼さん
ご連絡ありがとうございます。
そもそもの趣旨が伝わっていないようで申し訳ありませんす。
今回のご相談は当方で利用可能な最新規格で且つ10Gb回線のV6プラス回線での相談です。
10gb対応エリアはごく僅かです。
V6プラス以外にnuroの2Gbも契約しており、そちらでは800Mgの回線スピードと安定性もある利用ができておりますが、より早く安定性のあるものを探していました。
書込番号:25158786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最初に投稿した通りで、10CBの光クロス(ntt)で、且つこの機種を使えているかたから、何らかの情報を頂ければ幸いです。
ちなみにenひかりですが、契約時はV6プラスで使える機種にあったASUSが、つい最近ですが削除されています。
恐らくASUSのファームウェアに何らかの問題があるためかと想定されます。
宜しくお願いいたします。
書込番号:25158861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大元が10Gのフレッツ光クロスならば、どこの光コラボでも
状況はenひかりと同じでしょうし、
10Gの光クロスでこの機種を使いたいのなら、
XG-100NEをレンタル(\550/月)し、
XG-100NEでv6プラス接続して、TUF-AX5400はXG-100NEに
ブリッジモードで接続するのが良いのではないでしょうか。
https://enhikari.jp/cross.html
書込番号:25158944
0点

V6プラスのリンクが完了するまでに1〜2分程度かかりますよ
あと、ONUの電源を落として2分ほど放置してみてはいかがでしょうか?
その後、ONUの電源を入れONUが完全に立ち上がったらASUSのルーターの電源をONにして
ルーターが完全に立ち上がった後、2分ほど放置していると普通ならV6プラスのリンクが完了します。
書込番号:25184251
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
自宅回線がauひかりなのですが、本製品のゲーミングLANポートはアクセスポイントモード設定時に機能しているのでしょうか?アダプティブQoSはルーターモード設定時にしか機能しないとネットに情報がありました。
0点

QOSはパケットの中身を解析して制御する必要があるので、
ルータモードでなければいけないのでしょうか、
ゲーミングポートは物理的な特定のポートを優先的に処理するものですから、
ルータモードでなくても可能だとは思います。
ASUSのサポートに確認した方が確実でしょうが。
書込番号:25128000
0点

>羅城門の鬼さん
レスありがとうございます。
ASUSサポートへ問い合わせたのですが、まだ購入前でS/Nが無いので回答は頂けませんでした。
書込番号:25146807
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
NECのWX3600HPからこのルータに変えたところひかりTVがIP1002のエラーを出して見れなくなりました。
もともとはIPv6サービスはOCNバーチャルコネクトだったんですが、この機種がv6プラスのみということで変えて開通しています。
ipconfigでIPアドレスをみても240bから始まるアドレスはとれています。
ONUとチューナーを直結すれば見れますので間違いなくルータの設定のどこかが違うと思います。
LANのIPTVではIPTV STBポートは挿しているLAN4を指定し、WANはv6プラスにしてIPv6はパススルーにしています。
あとWANのNATパススルーのFTP ALGポートがデフォルト値2021でmismatchとかいうwarningが出ていたので適当にv6プラスの範囲に入る4450にしました。
これでIP1002エラーが出るのであとどこが違うのかがわかりません。
ひかりTVがこの機種でうまくいっている人はいますか?
0点

>NECのWX3600HPからこのルータに変えたところひかりTVがIP1002のエラーを出して見れなくなりました。
WX3600HPに戻すとひかりTVは視聴できるのでしょうか?
>ipconfigでIPアドレスをみても240bから始まるアドレスはとれています。
PCはTUF-AX5400のセグメントにいるのでしょうか?
つまりPCはTUF-AX5400に繋がっているのか。
>WANはv6プラスにしてIPv6はパススルーにしています。
http://kiriwake.jpne.co.jp/
でテストすると、試験10はOKとなりますか?
書込番号:25097374
0点

いま、その試験をやってみたのですが、試験1と2と10がOKで試験3〜8がNGとなりました。
で、結果のところに「T10 : 機器がIPv6対応していません(5009)」
これが原因っぽいですがどういうことなのでしょうか?
書込番号:25097523
0点

あと、WX3600HPに戻すと普通にひかりTVは見れました。
PCはAX5400に有線でつないでいます。
書込番号:25097537
0点

>試験1と2と10がOKで試験3〜8がNGとなりました。
試験10がOKなので、v6プラスではインターネット接続されているようですが、
試験3&4がNGなので、TUF-AX5400配下の端末はTUF-AX5400経由では
IPv6通信出来ない状態のようですね。
>ipconfigでIPアドレスをみても240bから始まるアドレスはとれています。
TUF-AX5400に繋がっているそのPCで
tracert 2001:4860:4860::8888
を実行すると、1段目にはIPv6アドレスが表示されますか?
最終段に2001:4860:4860::8888が表示されますか?
書込番号:25097545
0点

今ax5400に戻して再度テストしたら試験12347810全てOKになっていますがひかりTVは相変わらずだめです。
tracertは1段目も最終段も表示されています。
書込番号:25097598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今ax5400に戻して再度テストしたら試験12347810全てOKになっていますがひかりTVは相変わらずだめです。
試験3&4がOKとなったのなら、
ちゃんとIPv6通信できるようになったようですね。
ひかりTVのエラーコードは相変わらずIP1002なのでしょうか?
書込番号:25097613
0点

はい、まだだめです。
AX5400の設定の何かがちがうのでしょうか。
ひかりTVカスタマーセンターはセキュリティレベルも低にしてくれと言っていましたが。
書込番号:25097638
0点

>はい、まだだめです。
つまりエラーコードIP1002のままなのですね。
https://www.plala.or.jp/
にPCでアクセスすると、
ページの最後の方には
IPv6対応 via IPv6
と表示されていますか?
https://help.hikaritv.net/as/scope3/tvfaq/web/detail.aspx?id=256&a=102&isCrawler=1
も参考にしてみて下さい。
書込番号:25097652
0点

>はい、ちゃんと表示されています。
IPv6対応 via IPv6と表示されるのなら、
ひかりTV視聴の要件は満たしているので、
何故ダメなのか今一度ひかりTVの方に問い合わせてみてはどうですか。
それと並行して、TUF-AX5400だけに発生する現象なので、
ASUSの方にも問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:25097749
0点

ひかりTVのほうにはすでに相談していてルーターの設定に原因があるがこちらではルーターについてはわからないということなのでASUSのほうにメールで送っていて待ち状態です。
書込番号:25097802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひかりTVのほうにはすでに相談していてルーターの設定に原因があるがこちらではルーターについてはわからないということなのでASUSのほうにメールで送っていて待ち状態です。
特にひかりTVの方に関しては、
http://kiriwake.jpne.co.jp/
で試験12347810全てOKとなることと
https://www.plala.or.jp/
でIPv6対応 via IPv6
と表示されることを追加で連絡してみてはどうですか。
書込番号:25098009
0点

ありがとうございます。
ルーターの設定が何か違うことだけは確かだと思うのでこちらでもいろいろやってみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:25098668
0点

遅レスですが
OCN光の契約をIPoEインターネット接続(IPv4 over IPv6)にしているのならTUF-AX5400のWAN設定はクイックインターネットセットアップからV6プラスを選択するのではなく、詳細設定から自動IPを選択してみてください。
ASUSのいうV6プラスとプロバイダ各社のIPv4 over IPv6は必ずしもイコールではありません
書込番号:25114529
0点

結局TUF-AX5400ではひかりTVがうまくいかなかったので、次のように落ち着きました。
ひかりTVが正常に作動するのはWX3600HPなので、これをメインルータにします(無線は働かない設定)。
ひかりTVチューナーはこれに有線接続。
しかしWiFi6はTUF-AX5400のほうが明らかに優秀なので、こちらをブリッジモードでWX3600HPにつなぎました。
変な運用の仕方ですが、買ってしまった2台をちゃんと活用できるし、これですごく快適になったのでこれでいこうと思います。
無線を使わないときはTUF-AX5400の電源を切ってもひかりTVの録画はちゃんとできますし。
いろいろとありがとうございました!
書込番号:25120459
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
asusルーターのランプは正常についてますが、よくiPhone接続出来ない事が多いです。iPhoneもwifiマークはついていますが接続出来ません。ルーター再起動すると繋がるけど設定に問題ありでしょうか?
ドコモ光
とくとくBBv6プラスです
書込番号:25005506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone以外のスマホやPCからは問題なく繋がるかという意味です。
書込番号:25005529
0点

iPhone以外はあまり使ってません
書込番号:25006330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よくiPhone接続出来ない事が多いです。iPhoneもwifiマークはついていますが接続出来ません。
どちらかと言うとインターネット側の要因の可能性が高そうですね。
TUF-AX5400の新しいファームが先月リリースされていますので、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-routers/asus-gaming-routers/tuf-gaming-ax5400/helpdesk_bios/
それと念のためにiPhone側の対策として以下参照して、
試してみて下さい。
https://life.saisoncard.co.jp/life/trouble/post/c255/
書込番号:25006727
0点

ファームウェア最新です。朝接続出来ませんでした。再起動して繋がりました。システムログコピーです。アドレスは消してます。
Nov 14 05:16:45 rc_service: ntp 2094:notify_rc restart_diskmon
Nov 14 05:16:45 disk_monitor: Finish
Nov 14 05:16:45 disk monitor: be idle
Nov 14 05:16:45 [MAP-E]: Receiving a rule is successfully(200). Reconfirm after 1108 min.
Nov 14 05:16:52 wlceventd: wlceventd_proc_event(530): eth6: Auth status: Successful (0), rssi:0
Nov 14 05:16:52 wlceventd: wlceventd_proc_event(559): eth6: Assoc status: Successful (0), rssi:-71
Nov 14 05:16:58 watchdog: start ddns.
Nov 14 05:16:58 rc_service: watchdog 1605:notify_rc restart_ddns watchdog
Nov 14 05:16:58 ddns: v4tun0 has not yet obtained an WAN IPv6 address.(8)
Nov 14 05:17:00 wlceventd: wlceventd_proc_event(511): eth6: Disassoc status: 0, reason: Disassociated because sending station is leaving (or has left) BSS (8), rssi:0
Nov 14 05:17:00 wlceventd: wlceventd_proc_event(511): eth6: Disassoc status: 0, reason: Disassociated because sending station is leaving (or has left) BSS (8), rssi:0
Nov 14 05:17:00 wlceventd: wlceventd_proc_event(530): eth5: Auth status: Successful (0), rssi:0
Nov 14 05:17:00 wlceventd: wlceventd_proc_event(559): eth5: Assoc status: Successful (0), rssi:-38
Nov 14 05:17:07 wlceventd: wlceventd_proc_event(511): eth6: Disassoc status: 0, reason: Disassociated because sending station is leaving (or has left) BSS (8), rssi:0
Nov 14 05:17:07 wlceventd: wlceventd_proc_event(511): eth6: Disassoc status: 0, reason: Disassociated because sending station is leaving (or has left) BSS (8), rssi:0
Nov 14 05:17:08 crond[1598]: time disparity of 2381231 minutes detected
Nov 14 05:17:10 wlceventd: wlceventd_proc_event(530): eth5: Auth status: Successful (0), rssi:0
Nov 14 05:17:10 wlceventd: wlceventd_proc_event(559): eth5: Assoc 12:94:5D:8D:E0:26, status: Successful (0), rssi:-59
Nov 14 05:17:19 wlceventd: wlceventd_proc_event(511): eth5: Disassoc status: 0, reason: Disassociated because sending station is leaving (or has left) BSS (8), rssi:0
Nov 14 05:17:19 wlceventd: wlceventd_proc_event(511): eth5: Disassoc status: 0, reason: Disassociated because sending station is leaving (or has left) BSS (8), rssi:0
Nov 14 05:17:19 wlceventd: wlceventd_proc_event(530): eth6: Auth status: Successful (0), rssi:0
Nov 14 05:17:19 wlceventd: wlceventd_proc_event(559): eth6: Assoc status: Successful (0), rssi:-46
Nov 14 05:17:28 watchdog: start ddns.
Nov 14 05:17:28 rc_service: watchdog 1605:notify_rc start_ddns watchdog
Nov 14 05:17:28 ddns: v4tun0 has not yet obtained an WAN IPv6 address.(7)
Nov 14 05:17:58 watchdog: start ddns.
Nov 14 05:17:58 rc_service: watchdog 1605:notify_rc start_ddns watchdog
Nov 14 05:17:58 ddns: v4tun0 has not yet obtained an WAN IPv6 address.(6)
Nov 14 05:18:28 watchdog: start ddns.
Nov 14 05:18:28 rc_service: watchdog 1605:notify_rc start_ddns watchdog
Nov 14 05:18:28 ddns: v4tun0 has not yet obtained an WAN IPv6 address.(5)
Nov 14 05:18:28 WATCHDOG: [FAUPGRADE][auto_firmware_check:(7708)]periodic_check AM 2:56
Nov 14 05:18:28 WATCHDOG: [FAUPGRADE][auto_firmware_check:(7747)]do webs_update
書込番号:25008841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Nov 14 05:18:28 ddns: v4tun0 has not yet obtained an WAN IPv6 address.(5)
v6プラスで接続しているのなら、IPv6アドレスは取得できなければなりません。
RESETボタン長押しで一旦初期化したうえで、
再度v6プラス接続設定してみてはどうですか。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1046505/
書込番号:25008976
1点

ハードリセットして再設定しました。しばらく様子見てみます
書込番号:25008990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nov 15 17:56:20 rc_service: ntp 2048:notify_rc restart_diskmon
Nov 15 17:56:20 disk_monitor: Finish
Nov 15 17:56:20 disk monitor: be idle
Nov 15 17:56:42 wlceventd: wlceventd_proc_event(530): eth5: Auth status: Successful (0), rssi:0
Nov 15 17:56:42 wlceventd: wlceventd_proc_event(559): eth5: Assoc status: Successful (0), rssi:-47
Nov 15 17:56:45 crond[1580]: time disparity of 2383430 minutes detected
Nov 15 17:57:08 wlceventd: wlceventd_proc_event(511): eth5: Disassoc status: 0, reason: Disassociated because sending station is leaving (or has left) BSS (8), rssi:0
Nov 15 17:57:08 wlceventd: wlceventd_proc_event(511): eth5: Disassoc status: 0, reason: Disassociated because sending station is leaving (or has left) BSS (8), rssi:0
Nov 15 17:57:08 wlceventd: wlceventd_proc_event(530): eth6: Auth status: Successful (0), rssi:0
Nov 15 17:57:08 wlceventd: wlceventd_proc_event(559): eth6: Assoc status: Successful (0), rssi:-48
Nov 15 17:57:46 rc_service: rc 3197:notify_rc restart_wrs
Nov 15 17:57:52 BWDPI: fun bitmap = 83
Nov 15 17:57:52 A.QoS: qos_count=0, qos_check=0
Nov 15 17:58:03 WATCHDOG: [FAUPGRADE][auto_firmware_check:(7708)]periodic_check AM 4:44
Nov 15 17:58:03 WATCHDOG: [FAUPGRADE][auto_firmware_check:(7747)]do webs_update
Nov 15 17:58:12 WATCHDOG: [FAUPGRADE][auto_firmware_check:(7765)]retrieve firmware information
Nov 15 17:58:12 WATCHDOG: [FAUPGRADE][auto_firmware_check:(7768)]user in use
Nov 15 17:58:12 wlceventd: wlceventd_proc_event(530): eth5: Auth status: Successful (0), rssi:0
Nov 15 17:58:12 wlceventd: wlceventd_proc_event(559): eth5: Assoc status: Successful (0), rssi:-63
Nov 15 17:58:36 wlceventd: wlceventd_proc_event(511): eth5: Disassoc status: 0, reason: Disassociated because sending station is leaving (or has left) BSS (8), rssi:0
Nov 15 17:58:36 wlceventd: wlceventd_proc_event(511): eth5: Disassoc status: 0, reason: Disassociated because sending station is leaving (or has left) BSS (8), rssi:0
Nov 15 17:58:41 WATCHDOG: [FAUPGRADE][auto_firmware_check:(7747)]do webs_update
Nov 15 17:58:41 WATCHDOG: [FAUPGRADE][auto_firmware_check:(7765)]retrieve firmware information
Nov 15 17:58:41 WATCHDOG: [FAUPGRADE][auto_firmware_check:(7768)]user in use
Nov 15 17:59:11 WATCHDOG: [FAUPGRADE][auto_firmware_check:(7747)]do webs_update
Nov 15 17:59:11 WATCHDOG: [FAUPGRADE][auto_firmware_check:(7765)]retrieve firmware information
Nov 15 17:59:11 WATCHDOG: [FAUPGRADE][auto_firmware_check:(7768)]user in use
Nov 15 18:00:20 disk_monitor: Got SIGALRM...
Nov 15 18:03:53 wlceventd: wlceventd_proc_event(530): eth5: Auth ECstatus: Successful (0), rssi:0
Nov 15 18:03:53 wlceventd: wlceventd_proc_event(559): eth5: Assoc status: Successful (0), rssi:-42
Nov 15 18:04:45 wlceventd: wlceventd_proc_event(530): eth5: Auth status: Successful (0), rssi:0
Nov 15 18:04:45 wlceventd: wlceventd_proc_event(559): eth5: Assoc status: Successful (0), rssi:-64
Nov 15 18:04:55 wlceventd: wlceventd_proc_event(511): eth5: Disassoc status: 0, reason: Disassociated because sending station is leaving (or has left) BSS (8), rssi:0
Nov 15 18:04:55 wlceventd: wlceventd_proc_event(511): eth5: Disassoc status: 0, reason: Disassociated because sending station is leaving (or has left) BSS (8), rssi:0
リセットして再設定しましたが、今日帰宅すると同じ状態で接続出来ないです。
書込番号:25011147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう解決しましたか?
もし解決してないのであればまず
iphone 側設定で
モバイル通信→(下の方)Wi-Fiアシストoff
ルーター側設定で
ワイヤレス→詳細→ローミングアシストoff(2.4G,5G共に)
を試してみてください。
私の場合子供使用のiphoneのWi-Fi が切れ、繋がらなくなりモバイル通信に切り替わっていたみたいで、キャリアのデータ通信制限がかかり気付きました。
原因は部屋がルーターから離れており、ASUS ルーターのローミングアシスト機能により電波強度が設定値より下がるとWI-FIが自動で切断されている事でした。
繋がらないとの事で少し症状は違うかもですが、ご参考までに。
書込番号:25067655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう解決しましたか?
もし解決してないのであればまず
iphone 側設定で
モバイル通信→(下の方)Wi-Fiアシストoff
ルーター側設定で
ワイヤレス→詳細→ローミングアシストoff(2.4G,5G共に)
を試してみてください。
私の場合子供使用のiphoneのWi-Fi が切れ、繋がらなくなりモバイル通信に切り替わっていたみたいで、キャリアのデータ通信制限がかかり気付きました。
原因は部屋がルーターから離れており、ASUS ルーターのローミングアシスト機能により電波強度が設定値より下がるとWI-FIが自動で切断されている事でした。
繋がらないとの事で少し症状は違うかもですが、ご参考までに。
書込番号:25067662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
ドコモ光でGMOとくとくBBv6プラスです。単体型ONUにルーターを繋いでいます。iPhone3台使用。
インターネットに繋がらない時多く毎日くらい再起動していました。ONU交換しても直らず、光回線見に来てもらっても異常なし。以前使っていた他社ルーター使用し様子を見ていました。4日切れる事なく繋がっているので設定の仕方が悪いのかと思っています。使ってる人か分かる人教えてください。
他社ルーターは自動接続でケーブル繋ぐだけでいけています。
書込番号:25050576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に他名しているかも知れませんが、
以下参照して再度v6接続設定してみてください。
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1046505/
書込番号:25050613
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





