TUF-AX5400
- v6プラス対応のWi-Fi6(802.11ax) デュアルバンドゲーミングWi-Fi無線ルーター。5GHz帯の160MHzチャンネル幅で最大4804Mbpsの高速通信を実現。
- 複数のWi-Fiルーターをつなぎ合わせて、隅々まで広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応する。
- 「ゲーミングLANポート」を搭載し、接続ポートのアクセス制限による問題を解決するほか、「アダプティブQoS」により設定した通信を優先して転送する。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
1日1回、1分くらい突然接続が切れます(NURO光ONU「HG8045Q」とルーターモードで接続)。。<AX5400のセキュリティ機能などを使いたい為>
WiFiはもちろん、ルータからイーサネットで繋いでるモノも途切れてしまいます。。
この掲示板を参照し、DFSの設定が原因かと思い、帯域を160MHZを無効化し、DFSチャネルを含まない設定にしてみましたが、症状は良くなりません。。
ONUで直に接続するとこういう症状は出ないので、おそらくONUとルータの接続する上での設定などがおかしいのかもしれないのですが、何が原因なのかさっぱり分かりません。。。。。
何が原因かわかりそうな方、いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:24576668
0点

>(NURO光ONU「HG8045Q」とルーターモードで接続)
「HG8045Q」はONUとルーターが一体型でしょう。どうしてTUF-AX5400と
ルーターモードで接続するんですか。?
>ONUで直に接続するとこういう症状は出ないので
どうしてONUとルーターが一体型なのにどうしてONUと直下で接続できるんですか。?
書込番号:24576698
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
AiProtection機能と、ペアレンタルコントロール機能を使いたいので、二重ルータ状態で使用しているのですが。。
ONUから直というのは、AX5400を使わずに接続している場合のことです。。
書込番号:24576725
0点

ググってみると、HG8045Qは、あまりよくなさそうな気配ですね
>次世代スーパーハイビジョンさん
>どうしてONUとルーターが一体型なのにどうしてONUと直下で接続できるんですか。?
理解してませんね
「直に接続」と「直下で接続」は意味が全然違います。
書込番号:24576728
0点

>けーるきーるさん
ありがとうございます。
すみません。全く理解できてないです。。。
書込番号:24576746
0点

>ONUで直に接続するとこういう症状は出ないので、おそらくONUとルータの接続する上での設定などがおかしいのかもしれないのですが、何が原因なのかさっぱり分かりません。。。。。
HG8045Qに直接接続した場合は、問題ないのですね。
この時HG8045Qとは有線LAN接続ですか?それとも無線LAN接続?
TUF-AX5400側の要因の可能性が高そうですね。
TUF-AX5400のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみてはどうですか。
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-Gaming-Routers/TUF-Gaming-AX5400/HelpDesk_BIOS/
それでも改善しない場合は、要因の切り分けのために、
一時的にでも良いので、TUF-AX5400をブリッジモード(APモード)にして、
再現するかどうか確認してみて下さい。
書込番号:24576845
0点

>羅城門の鬼さん
ご丁寧にありがとうございます!
HG8045Qとの接続は有線,無線、どちらも問題ないです。ファームウェアは最新です。
ax5400をAPモードで接続する際は、onuのDMZ設定は無効にした方がいいですよね?
書込番号:24576906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ax5400をAPモードで接続する際は、onuのDMZ設定は無効にした方がいいですよね?
ONUはデフォルトの設定に戻して下さい。
と言うか、ここに質問しなければならないレベルなら、
DMZのようなリスキーな設定は止めておいた方が良いと思います。
書込番号:24576926
0点

>けーるきーるさん
ONUで直に接続するとこういう症状は出ないので、おそらくONUとルータの接続する上で
の設定などがおかしいのかもしれないのですが、何が原因なのかさっぱり分かりません。。。。。
わかっていないのはあなただと思いますけど。
それで検索して終わりですか。?
書込番号:24577225
0点

>ax5400をAPモードで接続する際は、onuのDMZ設定は無効にした方がいいですよね?
ローカルルーターモードならそれなりに意味(効果)がありますがAPモードでは事実上ハブとして
動作するので意味(効果)がないといか接続したクライアントがセキュリティ上よくないのでは。
書込番号:24577254
0点

>hidexxxxxxさん
>ax5400をAPモードで接続する際は、onuのDMZ設定は無効にした方がいいですよね?
そうですね。 ONUのWAN側インタフェースにとどいたパケットはそのままAX400へおくられます。
ブリッジ設定ですとそのままLAN内に流れ込んできます。
>hidexxxxxxさん
AX5400にログ機能があれば、切れたタイミングでのログを貼れますか?
>羅城門の鬼さん
>DMZのようなリスキーな設定は止めておいた方が良いと思います。
No offenceでの質問ですよ。
リスキーとは何がリスクになるのでしょうかね?
思うに、当ONUをDMZに設定したとしても、AX5400でルーター設定にすればそこでNATされます。
ですから、他社ISPによるルーター無ONUに接続するのと同じことになり、リスクレベルは変わらないと思うのですよね。
短く言えば、当ONU DMZと他社ISP ONUとは同じ条件ではないのかと思うのですよ。
さらに、DMZモードでの使用について、ゲーム関連のサイトなどで紹介されており実績もあるようですけども。
いかがでしょうかね?
書込番号:24577289
0点

X ブリッジ設定ですとそのままLAN内に流れ込んできます。
O ブリッジ設定(AP設定)ですとそのままLAN内に流れ込んできます。
失礼しました。
書込番号:24577295
0点

>Gee580さん
ありがとうございます。
ログ機能はあるっぽいのですが、切れたタイミングのログが時間が経っていて残ってなかったです。。
不意に切れるもので。。
次、症状が出たとき、確認してみます。。
書込番号:24577341
0点

>ONUで直に接続するとこういう症状は出ないので
はっきりしないので、
症状がでる接続と、でない接続を図でしめしてもらえますかね? 手書きでもよろしいのでそれを写真にしてUPできますか?
書込番号:24577408
0点

>けーるきーるさん
>理解してませんね
>「直に接続」と「直下で接続」は意味が全然違います。
例えばNTTのONUとルーター「直に接続」しても「直下で接続」って言わないのですか。
物理的に配置しないと「直下で接続」って言わないのですか。?
電気回路的に「直下で接続」しているにも関わらず。
書込番号:24577695
0点

>Gee580さん
>ONUで直に接続するとこういう症状は出ないので
>ONUから直というのは、AX5400を使わずに接続している場合のことです。。
書込番号:24577705
0点

>羅城門の鬼さん (見過ごされていると思いましたので再掲しますね)
>DMZのようなリスキーな設定は止めておいた方が良いと思います。
No offenceでの質問ですよ。
リスキーとは何がリスクになるのでしょうかね?
思うに、当ONUをDMZに設定したとしても、AX5400でルーター設定にすればそこでNATされます。
ですから、他社ISPによるルーター無ONUに接続するのと同じことになり、リスクレベルは変わらないと思うのですよね。
短く言えば、当ONU DMZと他社ISP ONUとは同じ条件ではないのかと思うのですよ。
さらに、DMZモードでの使用について、ゲーム関連のサイトなどで紹介されており実績もあるようですけども。
いかがでしょうかね?
書込番号:24578668
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
おしらどうも!
全体的にはっきりしませんでしたので、図示がいいのかなと。
hidexxxxxxさんのPOSTを待ってみようと思います。
書込番号:24578672
0点

>リスキーとは何がリスクになるのでしょうかね?
>
>思うに、当ONUをDMZに設定したとしても、AX5400でルーター設定にすればそこでNATされます。
>ですから、他社ISPによるルーター無ONUに接続するのと同じことになり、リスクレベルは変わらないと思うのですよね。
誤ってTUF-AX5400以外に転送設定するとか。
書込番号:24578774
0点

>羅城門の鬼さん
誤って転送ですか? そうすると通信できなくなるのですぐに気がつきますよね。
なので、直せばいいだけだと。
他に何かりますか?
書込番号:24578784
0点

X 他に何かりますか?
O 他に何かありますか?
失礼しました。
書込番号:24578790
0点

>Gee580さん
ありがとうございます。
接続図を書いてみました。(わかりづらいかもですが)
またあの後、AX5400のAiprotection設定の
UPnPを無効、
WANからのWEBアクセス無効
にしてみてからは、接続が切れる現象が出ていないので、様子見の状況です。
このまま切れないことを願っています。
書込番号:24579208
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





