TUF-AX5400
- v6プラス対応のWi-Fi6(802.11ax) デュアルバンドゲーミングWi-Fi無線ルーター。5GHz帯の160MHzチャンネル幅で最大4804Mbpsの高速通信を実現。
- 複数のWi-Fiルーターをつなぎ合わせて、隅々まで広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応する。
- 「ゲーミングLANポート」を搭載し、接続ポートのアクセス制限による問題を解決するほか、「アダプティブQoS」により設定した通信を優先して転送する。

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 13 | 2022年4月3日 23:38 |
![]() |
11 | 5 | 2022年3月18日 21:46 |
![]() |
4 | 3 | 2022年3月16日 05:57 |
![]() |
5 | 18 | 2022年3月1日 00:08 |
![]() |
5 | 3 | 2022年3月15日 22:30 |
![]() |
15 | 26 | 2022年2月20日 14:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
【困っているポイント】
NURO光とNURO光 for TVに契約しております。
初心者ながら情報収集を行い、ONUではなくTUF-AX5400を親機に、別途2台併せてAiMeshを構築しました。
最初機能しており、途中からNURO光 for TVを契約し、IPTV設定等を行い視聴していたのですが。。。
途中からチューナーと接続していたノード機のWANが赤ランプ点灯となり、IPアドレスがない状況になりました。
その後もう片方のノード機とチューナーを繋いで接続してみたのですが、同様に赤ランプ点灯となり、2台とも使用できなくなりました。
1台はリセットの上改めてノード設定が出来たのですが、もう1台はSSIDも見当たらない(リセットしたので"ASUS_5G"は出てくるのですが、接続できず)状況になっており、現時点では使用不可の状況です。
ノード設定出来た1台も、無線状態(5G)ではAiMeshノードとして機能するのですが、宅内LANを繋げた途端にオフラインになってしまいます。
IPv6接続タイプを「無効」に戻しても変化はありませんでした(現在は宅内LANを繋げず、無線でメッシュ構築し使用中)
当然ながらひかりTVも視聴は出来ない環境です。
一方、インターネットは繋がっているので、Youtube等はテレビで見ることが出来ています。
また、現時点で使用出来ない1台は、親機と有線LANで繋いでも赤ランプ点灯、変わらずSSIDは「ASUS_5G」しか出て来ず、それも接続が出来ない状況です。
(もう一台をリセットしてノード設定する際は、ASUS_xxが出てきまして、設定が出来たのですが。。。)
【使用期間】
2月中旬にAiMesh構築:順調でした
3月1日よりNURO光 for TVを開始:一週間くらいは見れたのですが、その後は上記の通りで御座います。
【利用環境や状況】
簡単にですが接続環境を記載させて頂きました。
家は鉄骨で広く、しかしONUを設置する場所が全く使わない部屋にあるので(動かせない)、AiMesh構築が必要となっております。
【質問内容、その他コメント】
一時期視聴出来ていたので(接続環境は良くなかったですが)、このルーターとAiMeshでもひかりTVは使用できるとは思っておりますが、正しい接続方法や試してみるべきもの等、情報御教示頂ければと存じます。
また現時点で使用できない1台の解決方法につき、皆様のお知恵をお貸し頂ければ幸いで御座います。
何卒宜しく御願い申し上げます。
0点

ONUに直結しているTUF-AX5400はルータモードなのですよね。
他のノードと有線LAN接続する場合は、
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1035140/
の通りの手順で設定されていますか?
例えば1台目のルータモードのTUF-AX5400のLANポートと
他のノードのTUF-AX5400のWANポートを有線LAN接続されていますか?
またSTEP3では有線表示となっていますか?
書込番号:24658002
1点

早速のご連絡有難う御座います。
はい、親機はルーターモードになります。
2台とも無線でノード設定→宅内LANで接続
(=親機LANポート→宅内LANケーブル→ノード機WAN)でイーサネットバックホールにしておりました。
そのため、親機とノード機をLANケーブルで直接繋いでいた訳では御座いません。
当時はASUSアプリで確認しても、ノードの接続タイプはイーサネットと表示されておりました。
書込番号:24658008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NURO翻弄爺さん
パット見で、F660AのDMZ設定と本機IPv6のパススルーの組み合わせはよくないですよ。DMZにするなら本機をNDプロキシにしてTESTするべきかなと。 OKならばそれで続行よね。
問題点の記述がごちゃごちゃしているので、もう少し整理できるかな?
宅内配線に問題がありそうだけど、肝心なそこの図がないのでなんとも言えないけども。 どうしますかね?
書込番号:24658031
0点

>Gee580さん
返信有難う御座います。
問題点は
・NURO光 for TVが視聴できない
・IPv6設定をパススルーにしてノード機と親機を宅内LAN経由で繋ぐと、ネット接続不可→WANに赤ランプが点灯してしまう
・その後ノード機1台のSSID(ASUS_5G)に接続できない
となります。
宅内配線はハウスメーカーに行って頂き、2階の部屋を起点に各部屋に通してもらう形となっております。
何かわかるようなものがと思い、弱電系統図を添付させて頂きます。
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:24658261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NURO翻弄爺さん
DMZですと、要らないパケットまで入って来るのですが、
その対策(ファイヤフォールなど)は行われていますでしょうか?
書込番号:24658269
0点

>NURO翻弄爺さん
UPどうも!
でも、まったくわからないよね。
>途中からチューナーと接続していたノード機のWANが赤ランプ点灯となり、IPアドレスがない状況になりました。
その後もう片方のノード機とチューナーを繋いで接続してみたのですが、同様に赤ランプ点灯となり、2台とも使用できなくなりました。1台はリセットの上改めてノード設定が出来たのですが、もう1台はSSIDも見当たらない(リセットしたので"ASUS_5G"は出てくるのですが、接続できず)状況になっており、現時点では使用不可の状況です。ノード設定出来た1台も、無線状態(5G)ではAiMeshノードとして機能するのですが、宅内LANを繋げた途端にオフラインになってしまいます。IPv6接続タイプを「無効」に戻しても変化はありませんでした(現在は宅内LANを繋げず、無線でメッシュ構築し使用中)当然ながらひかりTVも視聴は出来ない環境です。
一方、インターネットは繋がっているので、Youtube等はテレビで見ることが出来ています。また、現時点で使用出来ない1台は、親機と有線LANで繋いでも赤ランプ点灯、変わらずSSIDは「ASUS_5G」しか出て来ず、それも接続が出来ない状況です。(もう一台をリセットしてノード設定する際は、ASUS_xxが出てきまして、設定が出来たのですが。。。)
@チューナーってどれ?
A>WANが赤ランプ点灯となり、IPアドレスがない状況
それはどこからわかったの?
B>1台はリセットの上
その1台ってどれ?
C>もう1台はSSIDも見当たらない
それはどれ?
D>"ASUS_5G"
それはどれ?
E>宅内LANを繋げた途端にオフラインになってしまいます
どれをつなげたら?
F>IPv6接続タイプを「無効」に戻しても変化
どれの?
G>現在は宅内LANを繋げず
どれを?
H>一方、インターネットは繋がっているので、Youtube等
WANが赤ランプなのになんでつながってんの?
I>時点で使用出来ない1台は、親機と有線LANで繋いでも赤ランプ点灯
だからどれ?
というわけで、これで回答できる人はわたくしを除けばいるかもしれませんね。
わたくしからのアドバイスは、UPした図中のSplitter内の施工不良が臭いかなと。なので、Main nodeとSat node A,B間のパーフォマンスが上がらずバックホールとしては不適格でDropしているのではないか?
ケーブルの接続点の施工は難しいので、そこが問題のような感じですよね。だから、その辺をまずあたってみたら?
あまりにもわからないので、私からはこれくらいでしょうか。
書込番号:24658391
0点

『
はい、親機はルーターモードになります。
2台とも無線でノード設定→宅内LANで接続
(=親機LANポート→宅内LANケーブル→ノード機WAN)でイーサネットバックホールにしておりました。
そのため、親機とノード機をLANケーブルで直接繋いでいた訳では御座いません。
』
TUF-AX5400のファームウェアは、「バージョン 3.0.0.4.386.46061」を適用されていますか?
『
[AiMesh] イーサネットバックホールモードとバックホールプライオリティの設定方法
有線バックホールモードとバックホール接続有線の設定方法については下記設定をご覧ください。
※本モード利用にあたっては、386.xxxx以降のファームウェアを適用する必要があります。
』
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1044184/
『
Firmware
バージョン 3.0.0.4.386.46061
2022/01/11 54.38 MBytes
』
https://www.asus.com/jp/Networking-IoT-Servers/WiFi-Routers/ASUS-Gaming-Routers/TUF-Gaming-AX5400/HelpDesk_BIOS/
書込番号:24658392
0点

それと、House cablingも臭いよね。 使用されているCableのカテゴリ、コネクターの施工も怪しく、低速データの伝送ならOKだけど、光レベルの伝送には向いてない可能性もあると思うけど。
書込番号:24658404
0点

>・NURO光 for TVが視聴できない
>・IPv6設定をパススルーにしてノード機と親機を宅内LAN経由で繋ぐと、ネット接続不可→WANに赤ランプが点灯してしまう
公式名はNURO光 for TVではなくて、
ひかりTV for NUROですよね。
ひかりTV for NUROが視聴できないから、
IPv6設定をパススルーにしようとしたのでしょうか?
IPv6設定をパススルーにする前の状態で、
PC等の端末でIPv6アドレスを確認すると、
2で始まるIPv6アドレスが割り当てられていますか?
それともfe80で始まるIPv6アドレスが割り当てられていますか?
https://www.archlinux.site/2018/11/windows-10ipv6.html
書込番号:24658475
0点

皆様、ご助言頂いていたにも関わらず返信遅れ申し訳御座いません。
>おかめ@桓武平氏さん
はい、ファイヤーウォールは有効にしております。
>Gee580さん
有難う御座います。
>LsLoverさん
はい、ファームウェアは最新版を適用しております。
>羅城門の鬼さん
現在パススルー前に戻しており、その上でPCで確認しましたところ、IPv6が割り当てられていないようで御座います。
リンクローカルIPv6アドレスのみあり、fe80から始まっております。
書込番号:24680056
0点

>現在パススルー前に戻しており、その上でPCで確認しましたところ、IPv6が割り当てられていないようで御座います。
>リンクローカルIPv6アドレスのみあり、fe80から始まっております。
やはり、IPv6パススルーは必要なようですね。
けれどIPv6パススルーにすると、何故かインターネット自体に繋がらないと言うのですよね。
それならば、F660AのDMZを止めて、F660Aをルータモードにして、
TUF-AX5400(1台目)はブリッジモードにしてみてはどうですか。
書込番号:24680440
0点

>羅城門の鬼さん
ご返信有難う御座います。
ONU(F660A)DMZ設定解除し、AX5400をブリッジ(AP)モードで試しましたが、ひかりTVは映らずでした。
尚、シンプルに繋いでみようと思い、
ONU(再度DMZ設定、無線LANオフ)
|
AX5400(パススルー、IPTV:LAN4)
|
宅内LANケーブル(AX5400のLAN4ポート)
|
壁LANポート
|
チューナー (ST-3400)
|
TV(HDMIケーブル)
にしてみましたが、状況変わらずでございます。
(写真の通りIPv6は繋がっているようですが。。。)
すみませんが、他案御座いましたらご教示頂けますと幸いです。
書込番号:24683094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ONU(F660A)DMZ設定解除し、AX5400をブリッジ(AP)モードで試しましたが、ひかりTVは映らずでした。
添付画面はその時の状態なのでしょうか?
ひかりTVのチューナをF660Aに一時的にでも有線LAN接続しても
映りませんか?
書込番号:24683678
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
できないので、黒いビニールテープか何かで塞いでしまいましょう。
書込番号:24653172
0点

>LEDを時間帯を決めて消灯することはできるでしょうか?
TUF-AX5400の詳細なユーザーズマニュアルが見当たらないですが、
下位機種のTUF-AX3000のマニュアルの
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/TUF-AX3000/J16964_TUF-AX3000_UM_WEB.pdf
を見ても、LEDを消灯させる設定項目は見当たらないので、
TUF-AX5400でもそのような設定は出来ないと思われます。
書込番号:24653229
1点

『
LEDを時間帯を決めて消灯することはできるでしょうか?
』
時間帯では制御できないようですが、「管理ページから発光カラーや発光パターンを制御」や「完全に消灯させることも可能」のようです。管理ページをご確認ください。
『
TUF GamingロゴのLEDイルミネーションはルーター通電時に点灯し、発光カラーが七色で順番に変化していきます。
:
「ASUS TUF Gaming AX5400」のTUFロゴに内蔵されたLEDイルミネーションは管理ページから発光カラーや発光パターンを制御できます。完全に消灯させることも可能です。
』
https://jisakuhibi.jp/review/asus-tuf-gaming-ax5400
書込番号:24653521
2点

やはり出来ないようですね。先程サポートセンターからも返事がきました。ありがとうございました。
書込番号:24653758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんへ
普通にLEDを消すことは可能なんですけどw
上部のイルミネーションLEDを消すにはLsLoverさんの方法でOKで
前面のアクセスLEDを消す場合はWPSボタンの設定でWPSボタンを「LEDのオンオフ」に設定し反映した後に
WPSボタンを長押しすればすべてのLEDが消灯しますw
ちなみにWPSボタンの設定は
管理→システム→基本設定 のなかにありますよ
書込番号:24656168
7点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
数年前に買ったWiFi5対応ルータ(ELECOMのWRC-2533GST)を
使っており、まったく不満はなかったのですが、
ほとんどの機器がWiFi6対応に入れ替わったので、
期待に胸を膨らませて本機を購入。
入れ替え前に速度を測って、ダウンロード400Mbps。
入れ替えて同じ場所で速度を測ったら、朝晩いろいろな時間で測っても
ダウンロード170Mbpsが最大値。
光回線自体がボトルネックになっている可能性があるので、
同じ速度なら納得ですが、半分以下しか出ないとは・・・がっかり。
v6プラスなのですが、設定が悪いのか。
トラフィックアナライザーで、どの端末でどの時間にどれくらい通信しているのか分かるのは、
買ってよかった点ですが。
1点

時間帯を変えて何度もやってたら、交換前の速度は出ました。
たまたま時間帯が悪かったようです。
書込番号:24631006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>glemondさん
そもそも、勘違いしているが、Wi-Fi6は
無線LAN側のリンク速度でしか無い。
スループットは、単にルータの性能に依存。
書込番号:24633278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PPPoEに切り替えてからもう一度スピードテストをしてみてください。ファームウェアがまだ未熟なのかは知りませんが、v6プラスモードだと速度はなかなか出ません。(有線150mbps、無線180mbpsほど)
日本語がおかしくてすみません。
書込番号:24651953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
お世話になります。
マンションから2F建ての家に転居したことに伴い、tuf-ax5400を購入しました。2Fの端にドコモ光のONUが設置された関係でONU→tuf-ax5400と接続しています。(そのあと各部屋への有線の分配ボックス?に繋いでいます。何故かそうしないとWiFiがうまく繋がらず…)
tuf-ax5400だけで十分1Fでも繋がるのですが、折角だからと以前まで使用していたrt-ax3000を活かすために1Fに有線で接続し、aimeshに組み込みました。
しかしながらアプリで最適化を行ったうえで、1Fのrt-ax3000の目の前で携帯を弄っても、どうも2Fのtuf-ax5400に繋がっているようです(アプリから見る限り。)
というより、携帯に限らす1F2F全てのデバイスがtuf-ax5400に繋がっているようです。
これはルーターのスペック差に依るものでしょうか?
rt-ax3000をtuf-ax5400、もしくはより高スペックのものにすれば上手く階ごとに使用ルーターを分担させることができるのでしょうか?
あまり詳しくない知識で配置しましたが、上手くいかず。ネットで調べてもよく分からず。
本件へのアドバイス頂けますと幸いです。
書込番号:24624675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかしながらアプリで最適化を行ったうえで、1Fのrt-ax3000の目の前で携帯を弄っても、どうも2Fのtuf-ax5400に繋がっているようです(アプリから見る限り。)
もしかして、AiMeshでSSIDが全て共通になっていませんか?
携帯がAndroidなら、Wi-Fiのリンク速度はどれ程の速度ですか?
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
書込番号:24624736
0点

@羅城門の鬼さん
ご確認ありがとうございます。
2Fにて、送信リンク229受信リンク143前後で動いています。
書込番号:24624765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2Fにて、送信リンク229受信リンク143前後で動いています。
問題の1階ではどれ程になっていますか?
またその携帯の型番は?仕様の確認のためです。
書込番号:24624793
0点

>やぶさめまるさん
アプリから見る限り。)
というより、携帯に限らす1F2F全てのデバイスがtuf-ax5400に繋がっているようです。
その画面をUPできますか? どうアソシエートしてるか正確なところをみたいので。
MESHはそのアルゴリズムで自動でローミングさせるので、それが効いているかなとおもいますね。
書込番号:24624817
0点

@羅城門の鬼さん
1Fで離れた(ルーターからの距離と扉が多い)部屋に行くと送信103受信108です。
携帯はSO-51Bです。
ただ、妻のノートパソコンでも無線接続時の速度低下(ZOOM激重)が見られています。
書込番号:24624822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>やぶさめまるさん
UPどうも!
数字だけなんですね? たしかに16台ですね。 でも、16台もつなげているのですかね?
3000につながっている1台はどの端末かわかりますかね? PCですかね?
それと、5400につながっているどれかPCはわかりますか?
それぞれのPCで以下のコマンドをして、その結果をUPできますか?
netsh wlan show interface
netsh wlan show network mode=bssid
最初のコマンドでは、どのアクセスレートでつながっているかわかるのと、信号のつよさもわかります。
みたいのはBSSIDの部分です。
2番目のコマンドではAP(Node)のBSSIDがわかります。
結果的につながっている先がわかりますよね。
書込番号:24624867
1点

>やぶさめまるさん
スマホAPPをインストしませんか? これで簡単に立っている場所の電波強度がわかりますよ。
「WiFi ミレル」 です。 iOS, Android両方あるのでストアで探してみてくださいね。
評価は地味のためそこそこですが、実用的ですよね。
書込番号:24624896
2点

@Gee580さん
wifi ミレルで歩いてみました。2Fのルーターから離れるほど弱くなってました。1Fのルーター前は数値上がらず…
多量に繋がっているような形になっていますが、実際は有線で繋いでいたり、既にいないものも含まれているので、基本は速度や強度が重要な携帯やノートパソコン(無線接続時)が上手く繋がればいいな、と思う次第です。
先程見てみたら妻の携帯が繋がっているようでした。
(接続機器名だけ見ても何かが分からず…appleとありましたので…)
書込番号:24624927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やぶさめまるさん
>1Fのルーター前は数値上がらず…
各地点の数値を教えてもらえますかね? できたらコマンド結果も。
書込番号:24624933
0点

>携帯はSO-51Bです。
アンテナ2本で11ax対応のようですね。
>1Fで離れた(ルーターからの距離と扉が多い)部屋に行くと送信103受信108です。
1階のRT-AX3000の近くでもこれ位なのでしょうか?
もしそうだとすると、確かにRT-AX3000には繋がっていないようですね。
書込番号:24624947
0点

@Gee580さん
ルーターの前(下部の空いた扉の中)で70程度、2Fの離れた部屋で40程度、1Fは2Fルーターからの距離により40〜30でした…
コマンドの結果ですが、1Fのルーター付近でやりましたが、両方とも2Fのbssidでした。
書込番号:24624954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@羅城門の鬼さん
1Fルーター付近でも少し高い数値で、2Fからの距離に応じた減少と感じます。140程度ですので…
書込番号:24624967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やぶさめまるさん
40〜30でした… ??
これは??
>両方とも2Fのbssidでした。
了解です。
書込番号:24624973
0点

@Gee580さん
すみません、文字化けしてました…
40から30に減衰していきました。
書込番号:24624986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やぶさめまるさん
>ルーターの前(下部の空いた扉の中)で70程度、2Fの離れた部屋で40程度、1Fは2Fルーターからの距離により40から30に減衰していきました。でした…
>1Fのルーター前は数値上がらず…
とすると、単純にその位置で強い方へつながりに行くのではないでしょうかね?
1Fのルーターの前で測定ですけども、
@2FのルーターOFFして測定 = 1Fルーターの強さがわかる。
A1FルーターOFFして測定 = 2Fルーターの強さがわかる。
ただし、MESHなので、MainがOFFだと機能しないですかね?
そこで先のコマンドでそれぞれにつなげればある程度はわかるのですが。
もし、1Fルーターの電波が弱すぎるのであれば、なぜそうなるのかをみていったらよいと思いますね。
こんなところですかね。 それではごめんください。
書込番号:24625005
1点

>1Fルーター付近でも少し高い数値で、2Fからの距離に応じた減少と感じます。140程度ですので…
やはり、1階の親機の近くでもその親機に繋がっていないようですね。
現在はAiMeshになっているため、1階の親機のSSIDはなくなり、
2階の親機のSSIDに統一されているのですよね。
それならば、折角1階にも親機を置いている効果がない状態ですので、
AiMeshは止めて、1階の親機のSSIDを復活させ、
1階にいる時は1階の親機のSSIDを手動で選択して、
確実に近くの親機に繋ぐようにした方が良いのではないでしょうか。
書込番号:24625363
1点

羅城門の鬼さん、Gee580さん
ご回答ありがとうございました。
同スペックのものを買った場合の挙動も気になりますので、買い替えを検討しつつ、最終案として2台親機にすることとします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:24626510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400

特価情報ありがとうございます。
今ならTSUKUMOのネットショップだと au Pay 決済にすると 10% ポイント還元もあるので、お得感が増しますね。
書込番号:24608082
1点

もっと特価情報ください
書込番号:24651673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > TUF-AX5400
皆さんの口コミで色々と探したのですが、Wi-Fiに疎い私は答えを見つけられなかったので質問することにしました。
TUF-AX5400 にすれば、速度が速くなると思い込んで購入したのですが、どうやら加入しているビッグローブ光がV6プラスは終了し対応をしておらずIPv6オプションか、ライトというものしかありませんでした。
せめてIPv6オプションライトからIPv6オプションに変更はしたのですが、ダメもとでビッグローブ側にv6プラスに変更できないかと確認したところもうないという回答でした。
プロバイダーを変えればよいのですが、ひかり電話や光テレビ、メールもビッグローブで契約している為、プロバイダーを変えることはできなそうです。
前に使っていたNECのAtermWG1800HPと、AtermWG1200HSはありますが、これらを使って速度を上げることは可能でしょうか?
また、ここの設定ができてないのでは?と思うところがあれば教えていただけると助かります。
ASUSU側にもきいたのですが、プロバイダーに聞いてくださいの一点張りで・・・・。
よろしくお願いします。
画像は昼間はかった時の画像です。
1点

現状IPv6オプションで接続するにはWG1800HP、WG1200HSは対応していないので使用できません。
NECであれば安価なWG1200HS4を購入してルーター(無線は停止)としIPv6オプションで接続させ、TUF-AX5400はブリッジモードでアクセスポイントとして利用するのが妥当かと思います。
TUF-AX5400のWAN、LANポートは1Gbpsですので、LANポートが1GbpsのWG1200HS4でも十分対応可能です。
一応他のメーカーのIPv6オプションに対応している安価な製品でも良いかと思います。
Aterm WG1200HS4
https://kakaku.com/item/K0001296639/
書込番号:24605077
1点

自分の所は田舎でプロバイダを変えても、回線がNTTを使っていて、NTTしかないから速度変化は起きないな。
200Mbpsでも遅いんですね。
書込番号:24605180
2点

>前に使っていたNECのAtermWG1800HPと、AtermWG1200HSはありますが、これらを使って速度を上げることは可能でしょうか?
ATermでIPv6オプション等のIPv4 over IPv6に対応している機種の一覧はこちらです。
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
一覧表を見てみると、残念ながらWG1800HPとWG1200HSは未対応です。
>プロバイダーを変えればよいのですが、ひかり電話や光テレビ、メールもビッグローブで契約している為、プロバイダーを変えることはできなそうです。
ひかり電話を契約しているのなら、レンタルのHGW(ホームゲートウエイ)の機種によっては
HGWでIPv6オプション接続可能です。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
によると、
RT-S300シリーズ、PR-S300シリーズ、RV-S340シリーズ、RT-400シリーズ、PR-400シリーズ、RV-440シリーズ、RT-500シリーズ、PR-500シリーズ、RS-500シリーズ(NTT東日本のみ)、PR-600シリーズ、RX-600シリーズ
だとHGWでIPv6オプション接続可能です。
レンタルしているHGWは上記に該当しますか?
該当するのなら、HGWでIPv6オプション接続し、
TUF-AX540をブリッジモードでHGWに有線LAN接続すれば、
TUF-AX540経由でIPv6オプションの高速化を享受できます。
書込番号:24605760
1点

>NKYMMKさん
ちなみに、
@今、現在はどのようにつながっているのですか? 例えば、壁から何の機器がつながっているのでしょうかね?
A200Mbpsはどの機器で測ったのですかね?
書込番号:24606103
1点

>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。
間にIPv6に対応しているルーターを挟めばWi-Fi6が可能ということでしょうか?
TUF-AX5400とNECのものは有線でつなぐのでしょうか?
すみません、基本的なことがわかってないもので、的外れな質問しているかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:24606472
1点

>MiEVさん
もともとが73Mbpsとかでしたので、200Mbps出たのですごいと思うのですが、500以上は出るらしく・・・。
せっかく買ったのに意味がない使い方になってしまうのが悔しくて💦
書込番号:24606475
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
使っているHGWは【PR-400MI】でした。
特に間に何も挟まなくても大丈夫ということでしょうか?
すみません、基本的なことがわかってないもので、的外れな質問しているかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:24606482
0点

>羅城門の鬼さん
先ほどの顔アイコンは間違えただけなので気にしないでください。
書込番号:24606484
0点

>Gee580さん
上手く説明できているかわかりませんが
@HGWはマルチメディアボックスのところにあり、リビングのマルチメディアコンセントから有線でTUF-AX5400をつないでます。
ATUF-AX5400の正面からスマホではかりました
よろしくお願いいたします。
書込番号:24606491
0点

>NKYMMKさん
@>速度が速くなると思い込んで購入したのですが
以前、測定したきのスピードはどのくらいでした? そのときはV6プラスでかつ、スマホでの測定でした?
スマホ1ストリームなので、速度は他の機器の比べて限られますが200Mbpsは立派です。
APCはお使いですか? PCで測るとどのくらいになります?
BPCと機器を有線でつないで測るとよいのですけども、PCの機種は何になりますかね?
書込番号:24606590
1点

>NKYMMKさん
@は返答されてますね。 失礼しました。
>500以上は出るらしく
PCで測ったらどうなるかをやってみて欲しいなと。 先も言いましたがスマホは1ストリームですので。
AとBを教えてくださいね。
書込番号:24606605
1点

>Gee580さん
ありがとうございます。
PCは有線でつかってまして、410Mbpsでした。
7、8年前に購入したDiginnosSerisを使ってます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:24606733
0点

>NKYMMKさん
なるほど。
あと90Mbps足りないということでしょうかね?
ちなみにPCを有線でHGWにつなげて測定することはできますか? そうするといくらになりますかね?
TUF-AX5400をバイパスして直接ネットのスループットが測れると思うのですね。 TUF-AX5400のオーバーヘッドがおおきいとは思いませんが一応、念のためです。
書込番号:24606771
1点

>間にIPv6に対応しているルーターを挟めばWi-Fi6が可能ということでしょうか?
WiFi6が可能になると言うことではなく、IPv6でのインターネット通信が可能になります。
WiFi6は無線LANの規格で、IPv6はインターネットなど通信の接続方式なので別物です。
PR-400MIがあると言うことですのでこちらでIPv6オプションでインターネット回線に接続出来ていれば、WG1200HS4等別途無線LANルーターを準備しなくても大丈夫です。
書込番号:24606795
1点

>使っているHGWは【PR-400MI】でした。
>特に間に何も挟まなくても大丈夫ということでしょうか?
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
によると、PR-400シリーズもIPv6オプションに対応しています。
IPv6オプションは既に申し込んでいるのですよね。
それならば、
https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=12748&_ga=2.70028688.1064352063.1645103906-214889713.1644719215
で「IPv6オプション/v6プラス判定サイト」にアクセスしてみて下さい。
「v6プラスつかっています」が表示されますか?
表示されれば、既にIPv6オプションでインターネット接続されています。
TUF-AX5400 はブリッジモードでPR-400MIに有線LAN接続すれば、
IPv6オプションの高速性を享受できます。
書込番号:24607487
1点

>Gee580さん
ありがとうございます。
パソコンと有線でつなぐのは私にはできなそうなので諦めます。
ありがとうございました。
書込番号:24608450
0点

>NKYMMKさん
了解です。
410Mbpsでも速いほうではないかと思いますよね。
ちなみに以下のサイトがやくにたつかもしれませんね。
https://minsoku.net/speeds/optical/services/biglobe-hikari
書込番号:24608462
1点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
v6プラスつかっていますと、スマホにもパソコンにも表示されました。
一つ聞きたいのです、画像に貼りましたがTUF-AX5400の設定でこのような選択がある場合、何を選択すればよいのでしょうか?
ちなみに、APモードの時は選択する設定はなかったような気がします。
お願いいたします。
書込番号:24608475
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





