Torrent TG Clear Tint FD-C-TOR1A-03
エアフローに特化したフルタワー型PCケース
Torrent TG Clear Tint FD-C-TOR1A-03Fractal Design
最安価格(税込):¥32,800
(前週比:±0 )
発売日:2021年 8月27日



PCケース > Fractal Design > Torrent TG Clear Tint FD-C-TOR1A-03
使ってたケースは同じFractalのVector RS ダーク Tempered Glassと言うもので、デザインで選んでそれなりに気に入っておりましたが、長時間編集やゲームをやってると特にグラボが温度高めなのが気になってました。
このTorrentがでてからロン毛さんの絶賛YouTbeや・・・
https://www.youtube.com/watch?v=HBxo2_lwKps&ab_channel=GamersNexus
ディミトリを見て使ってみようと思いました。
https://youtu.be/eDAliD92xC4
今回は写真現像とTV録画とその編集とゲームはF1-2020に音楽再生のROONのコアーPCという用途です。
構成は
CPU AMD Ryzen 9 5950X
CPUクーラー MSI CORE LIQUID K360
メモリー G.Skill F4-4000C14D-32GTES
マザーボード GIGABYTE X570S AORUS Master
グラボ AORUS GeForce RTX 3090 XTREME 24G
SSD CSSD-M2M2TPG4VNZ
WD Black SN-850 1TB
電源 ANTEC SIGNATURE 1000W TITANIUM
ケース Fractal Design Torrent
ラジエターファン Prisma AL-12/PWM×6
ケースファン Prisma AL-18/PWM×2
Prisma AL-14/PWM×1(背面)
TVチューナー Digital Devices Max M4
という構成で組みました。
特徴は前面と底面に180mmファンがつけれる事と電源が上部にあり排気ファンはつけてもリアー1個で3面メッシュ構造なところです。
180mmファン2機を底面につけフロントは簡易水冷のラジエターを付けるので、120mm6機でサンドイッチにしました。
このケース色や型番違いでついてるファンが違います。
RGBという黒いケースのみ光る180mmファン2個と140mmファンがついてますが、他の物には光らないファンが同数ついてます。
白いケースには光るファンついてないので、180mm2個と140mm1こと120mm6個追加で購入してます。
マザーのコントローラー嫌いなので、Fractalのコントローラー使ってます。
電源はケース上部で囲われており、配線もその中に入れるため、長さは230mmまでとなってます。
今回1000WのTITANIUM電源で比較的全長が短いANTEC SIGNATUREを選びました。
奥行が170mmで配線もしやすかったです。
書いた構成以外にSANDISKのSATAの4TB SSDが4つと前から使ってます、14TBのHDD2個と光るケーブルのLIANLI STRIMERや机の端で2Mくらい離れてるので、SilverStone LSB02-Eという無線で電源やRGBコントロールのできるリモコン付けました。
CPUクーラーは今回の作り替えのために新たにファンのついたAIO試してみたくてMSI CORE LIQUID K360導入したので冷え方比較できませんが、グラボ明らかに冷えてます。
穴だらけのケースだし180mmのファンの騒音がどうなんだろう思ってましたが、700回転固定で回してますが、120mmファンの800回転より静かです。
白いケースで初めて作ってみて思いましたが、結構デスク上に置いてると良い感じですし、SATAケーブルや他のスリーブケーブルや出来たらマザーやグラボやAIOも白っぽい物を使いたくなってしまいます(笑)
ただ一つご存じの方も多いと思いますが、このケースのファンハブに問題発生しており、売ってないところも多いし、購入済みの場合ハブの交換になるみたいです。
うちの場合はファン9個を全てマザーに繋いでます。
自分はFractalのケースは造りも良くて、パネルはほとんどフリーハンドで外せるメンテナンスの良さと奥行長いのでフロントラジエターを厚くしても長いグラボも余裕だし、水冷の場合大きなリザーバーも置きやすいので気に入ってます。
今は少し高いとは思いますが、ゲーム用のPCには良いケースかと思います。
書込番号:24327047
4点

おはようございます。
クールな光物ケースGetおめでとうございます\(^▽^)
>マザーのコントローラー嫌いなので、Fractalのコントローラー使ってます。
それがベストでございます。
思い切りゲームしたおして下さいませ (^_^)
情報もサンクス∠(^_^)
書込番号:24327061
3点

オリエントブルーさんおはようございます。
確か猫ちゃんいらっしゃって、前面メッシュはご法度でしたかね?(^^;
ここでのPC光物協会の副会長だっと思いますが、私も裏配線が大変でも頑張って光らせたいと思います(笑)
朝からありがとうございます。
書込番号:24327070
2点

おはようございます。
今日は家内も私めも休日でございます。
ゆっくりさせて頂いております。
あのね
我が家は犬でありますよ(笑)
前面吸気はご法度でありますね。
すぐに毛だらけ埃だらけになります。
>ここでのPC光物協会の副会長だっと思いますが、私も裏配線が大変でも頑張って光らせたいと思います(笑)
あはははは〜 <("0")>
いつの間にか副会長になってございましたか(笑)
あなたがんばって光らしまくって下さいませ∠(^_^)
書込番号:24327120
3点

>オリエントブルーさん
あっそうだダックスちゃんでしたね(^^;
私も昨日会社の資料作りとパソコンを同時にやって徹夜したので今日は休みます(^^;
勝手にお名前出して申し訳ないですが、僕の中では会長さんが海ザルMAX さんで、MOD部門の会長さんが玄関番さんとなってます(笑)
ではご夫婦で休日お楽しみください。
書込番号:24327141
2点

>オリエントブルーさん
副会長だったんですね?
あれ?では会長さんは誰なんでしょう?
書込番号:24327144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白いケース:
窓辺の陽が当たるところは避けましょう。
特に日差しの長い冬場は。
統一カラーは素敵です!^^
書込番号:24327261
4点

>揚げないかつパンさん
僕の勝手な思い込みです(^^;
>あずたろうさん
今までグリーンのケースとか使った事ありますが(^^;
やっぱり白は変色しますよね・・
気を付けます。
ありがとうございます。
書込番号:24327270
2点

>Solareさん
こんにちは。
よさげなケースですよね、Torrentは。
わたしも欲しいとは思いましたが、もう当分パーツは買えないくらい散財したので買えませんでした。
黒で左のみ強化ガラス、ってモデルがあればがんばる気にもなったんですけど・・・・・・。
書込番号:24327380
3点

>クールシルバーメタリックさん
左と言うのは裏配線部分と言う事ですか?
だったらガラス無しモデルでいいかもとは思いますが、どちらにしても書きましたようにファンハブの件がはっきりするまで購入控えた方が良いと思います。
ロン毛さんも言ってますが、この正圧設計は深く考えられてるようですし、他のYouTubeでも排気ファンつけない方が冷える場合もある様で、そういう意味でもちょっと新しくて面白いケースかなと思います。
書込番号:24327866
3点

Solareさん、こんばんは!
Fractal Design Torrentのケース、シンプルなホワイトが飽きない感じでGoodです!!!
電源が上にあるのも悪くないですね!
>MOD部門の会長さんが玄関番さんとなってます
とんでもないです!まだまだ凄いお方がたくさんいらっしゃいます!
でも、お褒め頂き、ありがとうございます!
来年ぐらいにはサブPCのH440をシン・エヴァンゲリオンでMODしようかなって思ってます!
書込番号:24328036
4点

玄関番さんこんばんは。
僕はセンスないので、あまり言えませんが、こういうのも好き嫌いはあると思いますが、配置やどこに何を置くか等・・
玄関番さんのはとてもいい感じと思います。
エバー良いですね・・・
また見せていただきますのを楽しみにしております(^-^)v
書込番号:24328084
2点

>Solareさん
格好良いですね!
X570Sチップセット調子は、どうですか?
自分もX570Sチップセットにしちゃいました。
マザーボード「MSI MEG X570S ACE MAX」
DDR4メモリも・・・G.Skill TridentZ Royalシリーズ (8GB×2枚組)
やはり癖が有る(苦笑)
書込番号:24411578 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nogakenさん
MSIのハイエンドマザーですね・・・おめでとうございます。
実は自分もそのマザー予約してたんですが、納期が伸び伸びでなかなかだったので、USB4.0に魅かれてROG CROSSHAIR VIII EXTREMEを購入しました(笑)
MSIはRyzenではメモリー設定に関して、4枚挿しはASUSやGIGABYTEよりレイテンシ詰められない印象でしたが、2枚の場合結構いけると思いますし、何といってもハイエンドマザーなので、良い感じなんでしょうね(^-^)
ROGのマザーではFCLK1966MHzの3933MHzで使ってます。
CPUクーラーもMSIで決まってますね(^-^)v
またよろしければVRAMやチップセットの温度なんかも教えていただけると幸いです。
GIGABYTEのX570S-Aorus Masterはこの点非常に温度低くて巷でうわさされてるように570Sマザーはプロセスルールが細分化されてるように思います。
ただROG CROSSHAIR VIII EXTREMEの方は結構チップセット温度が高いです(^^;
マザーのデザインはMSIの龍は気になりますが、かっこいいですね。
色々設定もおありかと思いますが、楽しん下さいね(^-^)
書込番号:24411649
1点

>Solareさん
CROSSHAIR VIII EXTREMEの方がハイエンド豪華ですね!
最近発売の方が性能が良い面も有って(冷汗)?
G.Skill TridentZ Royalシリーズ DDR4-5066 16GBKit F4-5066C20D-16GTRG
FCLK1800MHzの4600MHz
で安定動作しました?
A-XMP OC MODEスタンド働かないで撃沈!
二枚で、この結果でしたから
四枚だともっと落ちる!(苦笑)?
書込番号:24414887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nogakenさん
自分の場合IFを1対1で詰めるのが基本なので、FCLKとクロックをバラバラに設定しないです。
性能的にもゲームなどでもクロックだけを上げてもあまり意味がないのでFCLKの詰められる範囲で高クロック目指してます。
X570S-Aorus Masterは2枚の場合メモリーは2033MHz4066MHzまでは通りましたが2000MHzの4000MHzで使ってました。
今は4枚挿しでそうなるとCL14に拘ってるのでそれだと3733MHzが限界でした。
ROG CROSSHAIR VIII EXTREMEはクロックは2枚でも今のところ4000MHzは通りません(^^;
なので3966MHzの1933MHzで使用してます。
あと価格的にはROG CROSSHAIR VIII EXTREMEは高いですが、私が考えるRyzen の電源環境で良いと思うのはMSI MEG X570S ACE MAXの方です。
ROGの方はUSB4.0やM.2スロットに液晶表示があったり、凝ったファンハブが付いてたりする分高いだけかと思います(^^;
書込番号:24415050
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
- 3月14日(火)
- イヤホン使用時無音になる
- ゲーム操作中画面が固まる
- レンズ購入のアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





