18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
- ズーム比16.6倍を実現した超望遠域をカバーする、ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」の高倍率ズームレンズ(Xマウント)。
- AF駆動には、静粛性・俊敏性にすぐれている「リニアモーターフォーカス機構VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を搭載している。
- 広角端18mmの最短撮影距離は0.15m、最大撮影倍率1:2と高倍率ズームレンズでありながら高い近接撮影性能を発揮。独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載。
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]TAMRON
最安価格(税込):¥63,744
(前週比:-56円↓)
発売日:2021年10月28日
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用] のクチコミ掲示板
(353件)

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2024年2月26日 14:10 |
![]() |
14 | 6 | 2024年2月10日 11:20 |
![]() |
11 | 7 | 2024年1月5日 22:55 |
![]() |
5 | 5 | 2023年10月4日 12:17 |
![]() ![]() |
27 | 8 | 2023年9月6日 18:16 |
![]() ![]() |
37 | 17 | 2022年9月18日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
昨日から野鳥撮影しているのですが、純正バッテリーの減り方が異常に速いです。XC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIだと連写で500コマは撮れていたのに、タムロン 18-300(B061)だと100枚くらいで空になってしまいます。
皆さんのタムロン 18-300(B061)ではいかがですか?
ファームウェアは
X-S10:3.10
タムロン 18-300:3.01 です。
書込番号:25627235 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>乃木坂2022さん
レンズが純正じゃないからですよ。
書込番号:25627265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タムロンのVC機構搭載レンズはもっぱらそのような報告ですね。
書込番号:25627610
2点

>最近はA03さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
タムロンのレンズはバッテリー食いなんですね!
現在、純正NP-W126Sが3個、予備Vemico2個で、純正レンズだと2500枚は撮影できます。
書込番号:25628289 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
こんにちわ!
ちょっと気になったので調べてみました
機種はX-S20でレンズのバージョンは同じですがバッテリーが違うものなので参考程度かもしれないです。
バッテリー1目盛り減った状態でSDカードは入れずスポットでAFS/AFCで連射400枚ほどやってみましたが、バッテリーは1目盛りも減りませんでした汗
SDに書き込みしてない分余力はあるのかもしれないですけど、なんだか気になりますね汗
書込番号:25628415
1点

>ellecloverさん
>>バッテリー1目盛り減った状態でSDカードは入れず
>>スポットでAFS/AFCで連射400枚ほどやってみましたが
>>バッテリーは1目盛りも減りませんでした汗
普通は、そんなもんですよね( ^ ^ ;
先週使った時は、もう少し持ちが良かったので、
ちょっと様子見してみます。ありがとうございました。
書込番号:25628625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビュー
タムロン 18-300mm(B061)を利用するようになってから、バッテリー消費が早くなりました
https://come-on-star.com/a-vc-vxd/#index_id16
書込番号:25628673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BluetoothがONになってました。そのせいか後日検証…
書込番号:25637991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
タムロン 18-300(B061)で、花壇の花を撮ってたら、35mm付近で、レンズ前1cm位まで寄れたんですが、ここまで寄れると、被写体に影ができる場合がありますよね?
フルサイズミラーレス一眼だと、GodoxのLEDリングライト『RING72』(9900円)を使われてる方が多いですが、他メーカー品を含めて、タムロン 18-300(B061)でリングライトを使ってハーフマクロ撮影をされている方はいらっしゃいますか?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1393525.html
書込番号:25615396 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレチですが、自然光(?)なら、携帯用折りたたみ式レフ(丸いの)という手もある。
片手撮りや三脚使うことになりますが。
ご存知ならスルーで。
書込番号:25615419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
トライポフォビア?
書込番号:25615491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

乃木坂2022さん こんにちは
>35mm付近で、レンズ前1cm位まで寄れたんですが
実際に付けたわけではなく RING72がレンズに付いた状態の写真を見た感想ですが 画像を見ると レンズ先端に付けた場合 1pよりリングライト自体が飛び出して見えるので ケラレが出たり そもそもリングライトが邪魔で そこまで寄れないように見えます。
書込番号:25615532
3点

>乃木坂2022ちゃん
こんにちわw
1cmまで寄れたら影出来るから正面からライト当てたら?
18-300これ使ってないし持ってもいないから何とも言えないけどリンぐらいと付けてるひといないと思うな?
私なら重くなるから付けないよ
ライト当てるよ
ひかりの当て方大事だからね!!
書込番号:25615790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
このレンズ最短撮影距離が18mmだと0.15mでワイド側の最短撮影距離ではレンズが被写体を覆ってしまうレンズですので、張っていただいたリングライトの写真のようにある程度距離が必要に思うのですが。寄りすぎるとリングライトだと被写体にあたらないとか蹴られるとかが出そうな気もします。
付属に自由雲台が付いていて、ステーで位置が前に出せる小型のLEDビデオライトPIXEL G1sというのがありますが、こいうのならワイド側でも使えそうですがどうですか
https://photo-tea.com/p/pixcel-g1s-led-light-review/
書込番号:25616443
1点

コメントありがとうございました。
寄り過ぎると被写体に光が当たらないかも知れないので諦めます。
書込番号:25616810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
特に望遠域の性能差をきかせて頂ければと思います。
今現在GFX.H2.T20でGF110や赤バッチをT2時代から使用し、4K画質環境でLightroom classicで現像、CanonのS1でプリントアウトをしてます。
車内常備t20での使用をメインに考えています。かつてxf18〜135も使用してました。私の個体は大きな不満はありませんでした。手軽な超望遠域までのレンズがあるといいかな?と考えてます。xf150〜600、EF100〜400もアダプターで使用中です。
目の慣れ方で意見も変わると思いますが、アドバイスも含めてお話をいただければと思います。
書込番号:25567170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lazy Birdさん
高倍率ズームの300mmは、無限遠では300mmありますが、普通に使う分には270mmくらいと思った方が良いです。30m先の被写体を撮れば分かります。
でも利便性と言う点で、高倍率ズームはユーザーが多いですね。X-T5ユーザーでタム18-300使われている方が多いらしいので解像性能は高いみたいです。
書込番号:25567194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
早速のレス、ありがとうございます。
詳細理解しました。
確かに、この焦点域は大いに魅力です。それほど画質が汚くなければ
あってもいいかな、と思います。
書込番号:25567327
1点

>Lazy Birdさん
当レンズ愛用者です。
https://review.kakaku.com/review/K0001378051/ReviewCD=1513989/#tab
タムロン高倍率はニコンDSLRでも愛用していましたが、当時のモデルは望遠画質がかなり甘い印象でした。
対してこのレンズは望遠端まで頑張って良く解像してくれますので気に入っています。ボケ味も好印象です。
ただし玉ボケはまん丸にならず歪な形になるのが玉に瑕でしょうか。
また広角側の解像感も高いとは言えません。
しかし超便利ズームというメリットを考えれば、非の打ち所がないほど素晴らしいレンズだと私は思っています。
被写体に寄れるのもGOODです。
書込番号:25567394
3点

>Lazy Birdさん
こんにちは。
>それほど画質が汚くなければ
このレンズは作例を見る限りは
高倍率として悪くなく思えますが、
画質が気になる場合は、一度
レンタルされて納得できる範囲かを
確認された方がよさそうに思います。
タムロン 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD 高倍率ズームレンズ(FUJIFILM Xマウント用)
(レンティオさんHPより)
https://www.rentio.jp/products/tamron-18300-f3563-x
書込番号:25567514
2点

>ダンニャバードさん
早速、ありがとうございます。利便性の点で文句なしのようですね。
別のHPでみましたが、確かに十分という感じですね。
特性の方は理解しました。
アウトドアに突っ込んでいくときはかなりよさそうですね。魅力的です。
>とびしゃこさん
早速ありがとうございます。別のHPで作例拝見しましたが、十分ですね。
他に発色等の基準となるレンズがありますので、現像の際プリセットを使用し、
このレンズの発色はここまでというのがわかりますので、悩まない環境にあります。
したがって悩まなくても済むかなあ・・・と思います。とくに赤系はイメージと一致しなくても
それほどの差がないようで、迷わなくても済みそうです。そこそこのレンズだと思いました。
書込番号:25567759
0点

XF70-300も18-300も持っています。
画質はXFの中でも70-300は上から数えた方が早いレンズだと個人的に思うので、画質で比べたら18-300が勝てるところはないと思います。
AFは同等くらいです。
サイズ感、重さなども似たような感じですね。
どちらもマクロに強いのも似てます。
ただ、18-300は使い勝手で言えば圧勝ですね。やっぱり、焦点距離の長さは便利です。
書込番号:25572846
4点

>fzy56さん
ありがとうございます。
大変参考になりました。やはり主力と別路線で持って置くと言うかんじでしょうか。
最近は、キットレンズや中級レンズの抜けの悪さがすぐ目につくようになりました。まあ、現像しても解消しなくて昔は沼にハマったものです。その辺が耐えられるかどうかの問題なんでしょうね。他のhpでは納得できる画質でした。買いのようですね。
書込番号:25573618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
初歩的な質問で申し訳ありません。
先程、ファームウェアを2−3にバージョンアップしようとしたのですが、「ファイルが見つかりません」と表示されます。
X-s10、X-H1.どちらでやってもだめでした。
ちなみに、同時にX-s10本体、cx−16−50は普通にできました。
同じような症状の方、もしくは、解決策をご提案してくださる方のご意見を頂戴したいです。
1点

>masa-picさん
こんにちは。
>先程、ファームウェアを2−3にバージョンアップしようとしたのですが、「ファイルが見つかりません」と表示されます。
本レンズのファームアップは
タムロンHPでの提供ですが、
6. アップデートできなかった場合
アップデートできなかった場合は、以下の確認をしてください。
■確認内容
「充分に充電したご使用のカメラボディ推奨のバッテリーパックをお使いください。
バッテリー残量が十分でないと、アップデートは行えません。
アップデートを開始する前に、レンズをカメラボディに装着してください。
ファームウェアのダウンロード先にはフォーマット済みのメモリーカードをご準備ください。
ダウンロードしたファイルの拡張子が「.DAT」であるか確認してください。
・ レンズファームウェア アップデート手順
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/download/firmware/update.html?tabnum=01
これらの確認内容は大丈夫でしょうか。
書込番号:25448252
1点

とびしゃこ様 ご教授いただきありがとうございました。
原因が分かりました。
なぜか、以前に、ファームアップウェアをダウンロードしていたようで、本日、ダウンロードした際に、XFUP0801.DATが、XFUP0801-1.DATと名前が変わっていました。
なんで、最初からハイフン1なのかなと、薄っすら疑問を感じていたのですが、ダウンロードファイルを見直したところ、以前にダウンロードしていました。
当然、ハイフン無しをコピペしたら、あっさりバージョンアップできました。本当に、お恥ずかしい限りです。
こんな質問に、丁寧に答えていただき、本当にありがとうございました。
書込番号:25448284
0点

>masa-picさん
>本日、ダウンロードした際に、XFUP0801.DATが、XFUP0801-1.DATと名前が変わっていました。
ファイル名違いでしたか。
再ダウンロードすると枝番や(1)が
ファイル名に自動で追加されますね。
お役には立てませんでしたが、
Ver. 3へのファームアップが
無事に済まれて何よりでした。
書込番号:25448331
1点

masa-picさん こんにちは
>最初からハイフン1なのかなと
同じデーターが2つになり‐1が付いたようですが 気づいて 解決できたようで良かったですね。
書込番号:25448694
1点

ありがとうございます!お恥ずかしい限りです、、、>もとラボマン 2さん
書込番号:25448808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
こちらのレンズを新品で11月末に購入し、
月2回ほどの頻度で使っています。
ズームレンズはチリが入りやすいと聞いていたので、かなり気を付けていたのですが
いつのまにか後玉の内部にチリが混入していました> <
金属片のように見えて、
光源に向けると開放でも光が変に屈折したり
白っぽいフレアが出てしまいます。
気になるのでタムロンの清掃に出したいのですが
レンズ内部だと重修理になるのでしょうか?
重修理の目安料金が5万?6万なので、使っている限りまたチリホコリは入るでしょうし、もっと大きな影響が出てから出すべきか躊躇してしまいます;;
経験者がいらっしゃればお聞きしたいです!
メーカー保証期間内・マップカメラの安心サービスにも加入済みです。
書込番号:25165656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あらら、ここまで大きいと影響出ますよね…
まだ数ヶ月ですし、混入の仕方からして不良です
自然故障扱いでメーカー保証内での修理を依頼してみては?
普通はチリやゴミが入ったくらいでは影響は無いです
よほど大きくないと玉ボケにも写らないですし…
書込番号:25165679
0点

>はなちゃん335さん
こんにちは。
絞って空を撮ったりして影響があるようだと、
保証期間ですし、清掃してもらえませんかね。
見た目だけで影響がないようでしたら
難しいかもですが、広角側で絞って
撮ってみてはいかがでしょうか。
影響があれば、その写真とともに
メーカーに相談してみるのもよさそうです。
書込番号:25165719
0点

はなちゃん335さん こんにちは
>こちらのレンズを新品で11月末に購入し、
購入して1年たっていませんので まずは メーカーに送って対応してもらうのが良いように思います。
特に レンズマウント側のレンズの方が レンズ前面より影響が出る可能性も有るので 見てもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:25166004
0点

>はなちゃん335さん
分解清掃になると思いますが重修理にはならないのではと思います。
落下とか使い込んでの修理であれば重修理になるのかなとは思いますが分解して清掃だけなので費用としては1から2万程度ではと思います。
最近は作業工賃も値上がりしてるようですが。
ただ、保証期間内であれば無料にも思いますからタムロンに確認するのが良いと思います。
金属片だとすれば内部からのゴミだと思いますから目立つのかも知れません。
気になるなら清掃に出すのが良いと思います。
書込番号:25166005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はなちゃん335さん
>メーカー保証期間内・マップカメラの安心サービスにも加入済みです。
まずはマップカメラへ相談してみましょう。
たぶん無料修理だと思います。
書込番号:25169802
0点

皆様、いろいろ教えてくださってありがとうございます。
購入時からあったわけではないので修理代金は自己負担かなと思っていましたが、保証が使えそうなお話や自己負担でもそこまで高額にならなそうなことで背中を押して頂き、撮影にも影響あるので、すぐに修理に出す事にしました。
マップカメラの安心サービスはキズ・ホコリ等は対象外とのことで(故障なら保証・清掃は保証外?)今回は直接タムロンに送る事になりました。
また進展がありましたらご報告させていただきますv.v
書込番号:25171721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理に出したレンズが返ってきました!
結果、不良・自然故障扱いにはならず、ゴミ混入のため分解とのこと。
タムロンはレンズ内の清掃で依頼しても重修理扱いとなるみたいです。(点検・調整は同時にしてもらえるようですが)
メーカー保証期間内なので今回は無料でした。
しかし保証がきれた後、レンズ清掃に5万以上かかるとなると中古でもう1本買えそうですし、広角側はあまり使わないため純正の望遠レンズに乗り換えた方がいいような……保証期間内に色々と検討しようと思いました。
皆様この度はありがとうございました^^
書込番号:25176126 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

清掃も保証でできるのですね。いいことききました!
書込番号:25411662
0点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
素人の質問で恐縮です。
X-H2が発表され、興味を持っているのですが、本体が高い為、レンズは比較的安く、汎用性のあるこのレンズを購入しようかと考えているのですが、このレンズはX-H2に対応しているのでしょうか?
また、使用はできるが、何か不都合などの注意事項はありますでしょうか?
まだ発売前のカメラとの関係のついての質問で恐縮ですが、ご存じの方がおられましたらご教示頂きたく。
0点

サードパーティー製ですから保証はされないでしょうけど、もし不都合があったとしてもそのうちファームウェアアップデートなどで対応はしてくれるのではないかと思います。
タムロン社としてもまだ検証できていない状況ではないでしょうか。
しかしせっかく高画素フラッグシップのH2を購入されるのでしたら、できるだけ良いレンズとセットにされたほうが良いのではないでしょうか。
#といいながら、私はT4とこのレンズの組み合わせを愛用していますが・・・
やはりここは、頑張ってXF16-55/2.8を1本用意しておきたいですね。(私は持ってません)
レンズキットになっているXF16-80/4.0は持っていますが、逆光耐性が低いので個人的にはお勧めしません。(^^ゞ
書込番号:24925622
3点

しんちゃんで〜すさん こんにちは
発売前ですので 社外品との相性はまだ分からないと思いますので 発売後に 確認しないと 正確な答え出ないと思います
書込番号:24925678
3点

しんちゃんで〜すさん
発売前だから関係者以外は答えられないでしょう。
回答してくれるかわからないけど、ここはスレ主さんがTAMRONへ問い合わせされたら如何でしょう。
<TAMRON問い合わせ先>
https://www.tamron.co.jp/contact/
書込番号:24925698
3点

>ダンニャバードさん
早速アドバイス頂き、ありがとうございます。
そうですよね。本当はできればそうしたいところですが。。。
XF16-55mm、調べてみたらなかなかいいレンズみたいですね。ただ価格もなかなか。。。ですね。
でも、これくらのレンズを買わなければX-H2を買う意味がないのかも。
難しい選択ですね。
>もとラボマン 2さん
早速にアドバイス頂き、ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
xマウントレンズなら何でもokという訳でもないんでしょうね。
>yamadoriさん
早速にアドバイス頂き、ありがとうございます。
問い合わせ先まで教えて頂き、ありがとうございます。
タムロンに問い合せてみます!
てっきり他社カメラとのことは回答してくれないかと思い込んでいましたが、
よく考えてみれば、富士のxマウントレンズを出している訳ですから、
答えてくれるはずですよね。
書込番号:24925876
3点

しんちゃんで〜すさん 返信ありがとうございます
>xマウントレンズなら何でもokという訳でもないんでしょうね。
タムロンの方に質問すると 早めに動作確認してもらえるかもしれないですね。
書込番号:24925896
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうですよね。
早速、 yamadoriさん に教えて頂いたリンクからタムロンに問い合わせを入れました。
回答を楽しみに待ってみます。
書込番号:24925915
3点

>しんちゃんで〜すさん
>> 本体が高い為、レンズは比較的安く、汎用性のあるこのレンズを購入しようかと考えている
レンズを安くしても、本体の高い機種(X-H2の高画素機)で能力を発揮出来ません。
やはり、高画素機のカメラには高いレンズの組み合わせが必須です。
書込番号:24925920
4点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイス頂き、ありがとうございます。
やはりそうですか。
それなりのレンズでないと、せっかく高いカメラを買っても能力を活かせないということですね。
ダンニャバードさんも仰っていましたね。
となると、予算が。。。
あまり背伸びせずにTシリーズにしておこうかな。
書込番号:24926016
0点

>しんちゃんで〜すさん
タムロン18-300oはX-H2が出る前のレンズですから高画素に耐えれるかは使ってみないわからないと思います。
もちろんタムロンもギリギリの設計ではないと思いますから使えるけど、実際に使って許容できるかは個人差もあると思います。
動作は問題ないけど、画質が許容できるかだと思います。
X-H2の高画素を活かせるのはフジが出してるリストに出てるレンズだとは思います。
高画素機が出るとレンズを選ぶなんて良く言われてる気がしますが、実際使って判断しないととは思いますね。
発売前なのでタムロンがボディを入手することは難しいと思いますし、テスト機もタムロンのレンズは使ってないと思います。
フジがリストを出してることを考えるとタムロンも発売後にテストして何らかの発表はあるのではと思います。
高倍率ズームは便利で良いと思いますが、X-H2を活かすにはフジが発表してるレンズを1本は用意した方が良いのではと思います。
書込番号:24926172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しんちゃんで〜すさん
こんにちは。
ephotozine.comという英語のサイトで、
下記のレンズのレビューがあり、MTFが
測定されています。
・Fujifilm Fujinon XF 70-300mm f/4-5.6 R LM OIS WR MTF Charts
https://www.ephotozine.com/article/fujifilm-fujinon-xf-70-300mm-f-4-5-6-r-lm-ois-wr-review-35472/performance
XF 70-300mm f/4-5.6 R LM OIS WRは
フジが言う「X-H2の4020万画素高解像を
フルにお楽しみいただけます。」リストに
入っていますが、そのMTFは中心が
3000台、望遠側の周辺が1500台
位のようです。
・Tamron 18-300mm f/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) MTF Charts
https://www.ephotozine.com/article/tamron-18-300mm-f-3-5-6-3-di-iii-a-vc-vxd-lens-review-35998/performance
Tamron 18-300mm f/3.5-6.3 Di III-A VC VXD は
望遠以外は中心は3500台以上、2000台はあります。
300mmは中心は高性能です、周辺は1500をすこし
きるようです。
この図からすると、X-H2でも300mmに望遠側の
周辺を除けばおそらく画質的に十分使えそう
ではないかと思います。
(超)望遠では作画(フレーミング)の性質上、
中心部の解像は重視されますが、周辺性能は
広角レンズほどは気にならないようにも感じています。
早くレビューが出るとよいですね。
書込番号:24926198
7点

>with Photoさん
詳しいアドバイスありがとうございます。
「動作は問題ないけど、画質が許容できるかだと思います。」
なるほど!そういうことですか!
凄くわかりやすいです。
「X-H2を活かすにはフジが発表してるレンズを1本は用意した方が良い」
やはりそういうことなんですよね。
タムロンからの正式回答を待ちながら、軍資金確保も検討してみます。
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
もの凄くお詳しいですね!
プロの方ですか?
折角のご説明なのに、詳しすぎて私などには理解するのに必死ですが、
「X-H2でも300mmに望遠側の周辺を除けばおそらく画質的に十分使えそう」
というのは良い情報ですね。
タムロンの正式回答が楽しみです。
追)それと、そもそも論としてこのレンズはかなり良いレンズなんですね。
勉強になります!
書込番号:24926242
1点

解像能力の指標なら元々レンズ仕様にMTF45が掲載されてるわけですが…
これが張り付いたレンズなんてフジにはないですし、
センサの線密度が高々24%増えた程度でそんなに変わるわけもなく。
それじゃ分からないという人のためにリストを作ってみたのでしょうけど、
フジもまた妙に紛らわしいことをしましたねぇ…
書込番号:24926261
2点

>lssrtさん
ありがとうございます。
かなりお詳しい方のご意見、助かります。
ただ、私にはちょっと難し過ぎるところもあるのですが、
【X-H2の解像度?は今までのものより24%増えただけ。
元々レンズ(富士用?)は解像度ギリギリではなく、それくらいの余裕は持って作っているので問題ない。】
という理解で合っていますでしょうか?
知識不足、勉強不足で恐縮です。
書込番号:24926707
0点

しんちゃんで〜すさん
昨日タムロンお客様相談窓口へ電話で問い合わせした結果をお知らせします。
問合せしたレンズ(愛用品):17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) [フジフイルム用]
<電話での回答>
X-H2が未発売であり、お客様相談窓口へは差内で検証されたという情報が来ていないので、現時点では回答できない。
暫く待つしか無さそうですね。
書込番号:24926712
3点

>しんちゃんで〜すさん
> 元々レンズ(富士用?)は解像度ギリギリではなく、それくらいの余裕は持って作っているので問題ない。
いえその逆で、周辺までの性能にこだわるなら、高級な純正レンズであっても
それほど解像するものがない程度なので、解像性能はあまり気にする必要は
ないのでないか、ということです。
前の世代のセンサでも、満足すれば満足だし、不満といえば不満になるし、
といった程度問題でユーザーはレンズを判断していたはたはずです。
コンパクト志向のシステムではこれは当然のことです。
もし本当にセンサの違いから高い解像力が求められるようになっているなら、
それを性能表示するためにメーカーもMTF100本/mmのような新しい指標を作るはずですが、
実際出てるレンズは現行の45本/mmで十分足りてしまう範囲なのです。
書込番号:24926784
1点

>yamadoriさん
わざわざ電話でご確認頂いたのですか!
ありがとうございます!!
やはり現物のX-H2が手に入ってからの検証ということですね。
タムロンさんは検証結果を公表してくれるのでしょうか?
どちらにしても待つしかない、ということですね。
本当にありがとうございます!!
>lssrtさん
何度もありがとうございます!!
まったく理解できていなかったようで大変失礼いたしました。
「高級な純正レンズでもそれほど解像するものがないのだから、あまり気にする必要はない」
ということだったのですね。
仰る通り、正反対の理解でしたね。
頭悪くて申し訳ございません。
それを聞くと、このレンズ(タムロン18-300)でも十分満足して使えそうな気がします。
ありがとうございます。
書込番号:24927869
1点

>ダンニャバードさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>with Photoさん
>とびしゃこさん
>yamadoriさん
>lssrtさん
皆さん、色々とアドバイス、情報提供頂き、本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。
一旦解決とさせて頂きます。
解決時にgoodアンサーを選ぶ必要があるようで、本当は皆さん全員選ばせて頂きたかったのですが、最大3名とのことでした。
折角、色々アドバイス頂いたのにgoodアンサーとさせて頂けなかった方々、申し訳ございませんでした。
書込番号:24929380
0点


この製品の最安価格を見る
![18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001378051.jpg)
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
最安価格(税込):¥63,744発売日:2021年10月28日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





