18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用] のクチコミ掲示板

2021年10月28日 発売

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

  • ズーム比16.6倍を実現した超望遠域をカバーする、ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」の高倍率ズームレンズ(Xマウント)。
  • AF駆動には、静粛性・俊敏性にすぐれている「リニアモーターフォーカス機構VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を搭載している。
  • 広角端18mmの最短撮影距離は0.15m、最大撮影倍率1:2と高倍率ズームレンズでありながら高い近接撮影性能を発揮。独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載。
最安価格(税込):

¥63,759

(前週比:+6円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥53,400 (19製品)


価格帯:¥63,759¥96,800 (56店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥88,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜300mm 最大径x長さ:75.5x125.8mm 重量:620g 対応マウント:Xマウント系 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の価格比較
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の中古価格比較
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の買取価格
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のレビュー
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のクチコミ
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の画像・動画
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオークション

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]TAMRON

最安価格(税込):¥63,759 (前週比:+6円↑) 発売日:2021年10月28日

  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の価格比較
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の中古価格比較
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の買取価格
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のスペック・仕様
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のレビュー
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のクチコミ
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の画像・動画
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のピックアップリスト
  • 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用] のクチコミ掲示板

(353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]」のクチコミ掲示板に
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]を新規書き込み18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

富士フィルムxa5にはオーバースペックですか?

2025/07/20 17:55(2ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:3件

カメラ初心者です。
7年前に買ったxa5で、レンズは現在単焦点のみ持っています。
ズームレンズが欲しいなと思っているのですが、
現在のxa5でもこちらのレンズを使いこなせる(上位モデルのxtクラスなどでないと綺麗な写真は撮れない)でしょうか?

作例を見るとほぼxtやx-proが多いので質問させて頂きました。

ズームレンズとしては
タムロンの17-70かこちらのレンズで迷っています。

詳しい方アドバイスもらえますと助かります

書込番号:26242763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:19件

2025/07/20 19:28(2ヶ月以上前)

>beo12003140831さん

2400万画素のX-A5なら、タムロン18-300mm問題なく使えます。ボディ内手ブレ補正がないソニーのα6400でもタムロン18-300mmは大活躍で、レンズ側の手ブレ補正は約4段分。

書込番号:26242850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/07/20 19:50(2ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!
問題なさそうなんですね!

検討してみます!

書込番号:26242867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/07/20 21:21(2ヶ月以上前)

>beo12003140831さん

X-T4で当レンズ愛用しています。
これは言うまでもなく超高倍率の利便性重視のレンズで、高画質を期待するものではありません。
なので一般的には上位モデルのボディには合わない、という評価になるかと。
オーバースペックということはないと思いますよ。
写りはそこそこ、携帯性もそこそこ、コスパが良く、これ1本でほとんどのシーンが賄えるスーパー便利なレンズです。

書込番号:26242952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/07/21 16:41(2ヶ月以上前)

ありがとうございます!

焦点距離の幅含めて、コスパがいいんですね!
おっしゃる通り、他の口コミを確かにみてると望遠端の画質はそこまでとありましたので、そこも含めて検討してみます!
ご丁寧にありがとうございました!

書込番号:26243528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ便利ズームレンズとの比較

2025/05/30 23:42(4ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:1306件

お世話になります。

最近発売されたばかりのシグマ便利ズームと
本レンズは値段以上の差はあるのでしょうか?
(換算して3mm広角が撮れる以外で)

カメラはX-T5での使用を考えています。

書込番号:26195462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:19件

2025/05/31 06:00(4ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん

ソニー用を使った感想ですが、シグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OS は、タムロン18-300mmより、各焦点距離でのF値が1/3段暗くなります。解像度は全体的にタムロンよりシグマが良く、特に200mm以上はシグマがよいです。ただし広角側100mmまでは、タムロンの方が良いです。

3万円の差なので、予算に応じて選べば良いと思います。予算11万円の場合、タムロン18-300mmなら余った分で評判が良いViltroxのAF56mm F1.7 PROが買えます。 
https://s.kakaku.com/item/K0001629304/

書込番号:26195605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/05/31 06:47(4ヶ月以上前)

機種不明

>ハタ坊@30代さん

タムロンの当レンズ、愛用しています。シグマはまだ購入できていません。(検討中)
私は高倍率はニコンが20年前に出したVR18-200初期型に続き、タムロン16-300、そしてこの18-300と気に入って使ってきています。
で、長期間愛用して感じたことは、「ズームレンズは使っているうちに性能が低下する」です。
特に高倍率ズームは顕著です。
詳しいことは分かりませんが、ズーム操作時に滑るように移動するバリエーターカムとカム溝がごくわずかずつすり減っていき、バリエーターの位置が当初の設計と少しずつズレてくることによるのではないかと。

特にこの18-300は購入当初はズームリングが非常に硬いのですが、少しずつ緩んで操作しやすくなってきています。
これは考えるまでもなく、カムとカム溝がすり減って余裕が出てきたことによるでしょうから、その分移動量はわずかに変化しているはずです。
それが例え1/100ミリ単位の差であったとしても、高倍率ズームレンズなら画質に差が出てもおかしくありません。
事実、私のレンズも購入当初ほどの解像感はなくなってきたように感じています。

以上のことから、タムロンとシグマの超高倍率レンズの優劣については、個人的には「長年使ってみないと分からない」です。
スペック的には18ミリスタートと16ミリスタートの違いは大きいですので、シグマが有利ですね。
ただその分、ズーム機構に無理があるかもしれませんので、寿命的には不利かも知れません。分かりませんよ。

あとはタムロンとシグマはズームリングの回転方向が逆で、富士フイルム純正レンズと同じ方向なのはタムロンですね。
なので純正と併用するならタムロンの方が使いやすいだろうとは思います。

書込番号:26195631

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1306件

2025/05/31 12:00(4ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
ご教示ありがとうございます。
なるほど。100mmまでならタムロンですか。
VILTROXは気になっていて色々見ています。

>ダンニャバードさん
詳細なご説明ありがとうございます。
劣化する前提だと仮にシグマを買うとしても
タイミングは今ではない気がしました。
わかっていても普段気にしない点なので
とても勉強になります。

書込番号:26195884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 12:32(3ヶ月以上前)

>ハタ坊@30代さん

タムロン使っていました!個人的には、より万能性が増したので、私の使用用途ではタムロン16−300mmからの買い替えは正解。と考えております。

もちろんタムロン18-300mmも良いレンズで気に入っておりましたが、現代の技術を詰め込んだシグマ16−300は、より万能で便利なズームレンズになっていて、強いボケ表現以外撮れないものが無くなっています。

タムロンで唯一少し不満感じていた、後玉&マウント部分の空間と造りが改善され、故障やホコリ混入などの心配が軽減されました。

画質はワイド端〜50mm付近とテレ端付近ではタムロンより少し良いと思いますが、全体的に特に変わりません。ただ、ボケ質は分かるくらいにタムロンより柔らかくてキレイです。

AFは早くタムロンより迷いが少なくより精度が高いです。もちろん高倍率ズームなので暗所で迷うことは通常のズームレンズよりあるとは思いますが…

一番の違いは、手ブレ補正性能で、タムロンで難しかった夜間や室内やマクロ撮影が撮りやすくなりました。純正レンズまではいかないまでもかなり手ブレ補正が効きます

以上、私にとっては便利ズームとしては、完璧に近いレンズと感じています。4万円の価格差が気にならない方はシグマの方ををオススメします。

書込番号:26205953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:35件

タイトルの通りです。
レンズの手ぶれ補正とボディの手ぶれ補正が協調できない場合はどちらか片方のみの手ぶれ補正にした方がいいと聞いたのですが、でしたらこのレンズを使う時はボディの手ぶれ補正はオフにした方がいいのでしょうか?

書込番号:26168152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/03 19:37(4ヶ月以上前)

かんずnnさん こんばんは

手振れ補正の感覚人により変わりますので このレンズお持ちでしたら スローシャッターの時 ボディ レンズ個々にテストして 手振れ補正が強力だと思った方を使うのが良いと思います

書込番号:26168167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:4件

2025/05/03 20:51(4ヶ月以上前)

>かんずnnさん

タムロン18-300mmやシグマ16-300mmでは、本体のボディ内手振れ補正は動かないと、富士フイルム大阪のフォトサロンで教えてもらいました。協調補正が効くのは純正レンズだけだそうです。

書込番号:26168223 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2025/05/04 23:13(4ヶ月以上前)

シグマの500mmF5.6の手振れ補正について、SONYα1IIに付けたらどうなるかシグマに聞いたのですが、
「レンズ側で角度ブレ、カメラ側でロール振れとシフト振れを補正いたします。」
と返答が来ました。
タムロンはどうか分かりませんが、シグマは役割分担の手振れ補正をするようです。

書込番号:26169373

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

FUJIのテレコン

2025/03/21 10:34(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

FUJI純正のテレコンはこのレンズで使えるのでしょうか?

書込番号:26117973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度4

2025/03/21 11:09(6ヶ月以上前)

残念ながら使えません。
FUJIFILMのテレコンが使えるのは、FUJIFILM純正レンズの中でも数本だけです。
サードパーティ製レンズには一切使えません。

書込番号:26118005 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2025/03/21 11:10(6ヶ月以上前)

>harusansanさん
ありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:26118006

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11643件Goodアンサー獲得:865件

2025/03/21 12:16(6ヶ月以上前)

>nanndayaさん
ソニーのマウントも同様で、マウントのライセンス規格にテレコンの規定が無いから、シグマ、タムロンともテレコンが使えません。テレコン使う前提ならフジの純正レンズからの選択になります。

書込番号:26118069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10639件Goodアンサー獲得:1279件

2025/03/21 13:42(6ヶ月以上前)

>nanndayaさん

テレコン対応レンズはいかの通りです。

https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000004359

テレコンは純正レンズのみ、望遠や望遠ズームなど限られたレンズだけです。
タムロン製には対応してないですね。

書込番号:26118146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2025/03/21 13:46(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
>しま89さん
>harusansanさん
ありがとうございます。

書込番号:26118152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2025/03/22 20:01(6ヶ月以上前)

nanndayaさん こんばんは

このレンズマウント側いっぱいまでレンズが来ていますが 純正のテレコンは レンズマウント内に入り込む仕様ですので レンズが干渉してしまう為 構造的に付けることできないと思います

書込番号:26119636

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanndayaさん
クチコミ投稿数:375件

2025/03/22 22:12(6ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:26119754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 xh2で使用した場合とxs20で使用した場合

2025/03/11 11:43(6ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:35件

このレンズはxs20くらいの画素数がちょうどいいレンズだとは思うのですが、4000万画素のxh2で使用した場合比べて画質が悪くなる事はあるのでしょうか?
2000万画素だとよく映るが4000万画素だとダメな画像になるというレビューを見たので気になりました。
mtfを見る限りでは望遠端周辺部はまだしも中心付近ではよく解像すると思います。

書込番号:26106079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/11 14:44(6ヶ月以上前)

>かんずnnさん

今から買うなら、5月発売のシグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OSにした方が良いよ。防塵防滴だから雨の日の撮影も安心だ。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1665209.html

書込番号:26106266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/03/11 15:00(6ヶ月以上前)

>そうnanoださん
知ってます

書込番号:26106281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5 ドローンとバイクと... 

2025/03/11 16:04(6ヶ月以上前)

当機種
当機種

広角端

望遠端

光学レンズはアナログなんだから、高画素になるとダメな画像になる、なんてことはないと思うのですが・・・
4,000万画素で不満を感じるレンズなら、2,000万画素でも同様に不満を感じると思います。

私はX-T4でこのレンズを愛用しています。
広角端から望遠端までそこそこ満足できる画質と感じていますが、当たり前ですが満点ではないですよ?
これはX-T4だろうとX-T5だろうとX-H2だろうと、同じ感想になると思います。

書込番号:26106343

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/03/11 16:13(6ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
ありがとうございます!
私もそう思いますが何件か同じような意見を見たのでもしかしたらそういう事もあるのかもと思い質問しました。
FUJIFILM公式の4000万画素でも絞り開放で周辺まで解像するお墨付きレンズが発表されてるからそういう意見が出るのかもしれません。

書込番号:26106352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4872件Goodアンサー獲得:419件

2025/03/11 19:02(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

作例1

作例1の中心部

作例2

作例2の中心部

簡単に言えば画素数が2倍になるので粗も2倍になるということです。

このレンズは荷物を減らしたいとき、スマホよりも望遠で撮りたいってくらい記録さえ撮れればいいだろうレンズだと割り切ってます。
ただやはり等倍で見た時のがっかり感は強いです。絞ってもそれほど改善されません。

高倍率で高解像度なレンズが出たらみんな使ってるわけだし、他のレンズがあるのはそれなりに理由があります。
自分はとりあえずシグマ乗り換え候補です。

書込番号:26106548

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2025/03/11 20:13(6ヶ月以上前)

別機種
当機種

X-S10 タムロン18-300

X-T50 タムロン18-300

>かんずnnさん

1976号まこっちゃんさんのと同じレンズのはずですが、自分の18-300は4020万画素のX-T50でも、2610万画素のX-S10でも解像してます。たぶん個体差なんだと思います。1枚目はJPEG撮って出し、2枚目は中央等倍切り出しです。

書込番号:26106653

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2025/03/11 20:25(6ヶ月以上前)

当機種

X-S10 タムロン18-300

1枚目はJPEG撮って出しはXF3514でした。

タムロン18-300の画像と差し替えます(ーー;;

書込番号:26106671

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/11 21:28(6ヶ月以上前)

>かんずnnさん

こんにちは。

>2000万画素だとよく映るが4000万画素だとダメな画像になるというレビューを見たので気になりました。

「等倍鑑賞すれば」4000万画素機では甘くなる、
という意味だと思います。十分にあり得る話だと
おもいますが。

等倍鑑賞などしない、という方もいると思いますが
高画素機でトリミングを多用する方からすれば、
拡大しても甘くならない、色がにじまないような
レンズが欲しくなる場合もあると思います。

書込番号:26106773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/03/11 21:36(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
>乃木坂2022さん
作例までありがとうございます!
参考になります

書込番号:26106786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2025/03/11 21:38(6ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
なるほど等倍ですか……
それでも2000万画素のxs20と4000万画素のxh2でこのレンズを使って等倍したら4000万画素のxh2の方が綺麗になりますよね?

書込番号:26106791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/11 22:11(6ヶ月以上前)

>かんずnnさん

>このレンズを使って等倍したら4000万画素のxh2の方が綺麗になりますよね?

このレンズが「4000万画素に耐えうる解像力」
をもっていれば、等倍比較でも同程度にはなる
=トリミングしたのに同じぐらいシャープに見える
ことはあると思います。レンズの能力の問題です。

鑑賞サイズが同じなら(A4印刷とか、パソコンの
モニター一杯で鑑賞するなど)、違いは判らない、
という人がいてもおかしくはありません。

書込番号:26106840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥AFについて

2024/11/30 23:44(10ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:6件

xs20用に購入検討中ですが、鳥AF機能もこのレンズで使用可能なのでしょうか?素人ですみません。というか、鳥AFに限らず、被写体によるAF機能は基本どのレンズでも使用可能なのでしょうか?

書込番号:25980727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2024/12/01 00:49(10ヶ月以上前)

特にタムロンでは性能的には余り期待しないほうが、

書込番号:25980780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/01 08:09(10ヶ月以上前)

>ゆっぽむさん

>AF機能は基本どのレンズでも使用可能なのでしょうか

カメラの機能ですので、使用可能です。
鳥さんを撮るならば、XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
が良いのでは。

https://kakaku.com/item/K0001446804/

書込番号:25980952

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2024/12/01 09:15(10ヶ月以上前)

このレンズは高倍率ズームの割には写りも良く使い勝手の良いレンズですが、AFの追従性が純正ほどではないです。

もちろん止まっている鳥の撮影に問題はありませんが、動いている鳥の撮影だと歩留まりは純正ほどではないです。もっとも飛んでいる鳥の撮影だと純正でも難しいですけどね。

良い買い物が出来ると良いですね。

書込番号:25981034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/01 09:38(10ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。検討してみます!

書込番号:25981054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1531件Goodアンサー獲得:222件

2024/12/01 09:43(10ヶ月以上前)

鳥AFは問題ないですよ。
但し鳥撮るのであれば300mmでは短いです。
やはり他の人の言うよう最低500mmから600mmのレンズ
が必要です。タムロンとか、シグマでも良いと思いますが。
多分、写りで最終純正が欲しくなるでしょう。
私もフルサイズで600mm相当のレンズ使って
いますが、それでも事によってはテレコン
が必要ですので。300mmでは足りません。

400mmと少し短いですが。最低限こちらです。
https://kakaku.com/item/K0001564261/?lid=itemview_relation9_name

https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c020_100_400_5_63/

予算抑える為にTAMTRONとかであればこちら
150-500mm F/5-6.7 Di III VC VXD (Model A057) [フジフイルム用]
https://kakaku.com/item/K0001474068/?lid=itemview_relation5_name

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a057x/

写り重視で純正品なら他の方の言う通りこちら
フジノンレンズ XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
https://kakaku.com/item/K0001446804/?lid=itemview_relation5_name

https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf150-600mmf56-8-r-lm-ois-wr/

書込番号:25981062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2024/12/01 19:27(10ヶ月以上前)

機種不明

タムロン 18-300mm(X-S10)

>ゆっぽむさん

鳥認識機能がないX-S10ですが、カワセミも撮れますよ。
ライトな野鳥撮影なら、18-300mm で何とかなります。

書込番号:25981906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2025/01/05 19:34(8ヶ月以上前)

当機種

ジョウビタキメス

>ゆっぽむさん
はじめまして。
おおむね、大概のレンズでAF機能は作動しますが、やはり純正が反応がいいです。
自分はキャノンの一眼レフレンズも使用してますが、作動はしてくれます。ただ、フジの純正の望遠のほうがいいです。
このレンズに関しては、素晴らしいと思います。基本、フジでもニコンでもニッパチズームを使用してますが、このレンズに関してはそれらのメーカー看板レンズとはまた違う、自由な撮影を可能としてくれ、色、透明感もすっきりしていて使える高倍率ズームです。
最初の一本として、これ以上わがままを聞いてくれるレンズはないのでベストかもしれません。重さも大したことなく大いに最初から楽しめると思います。何より、フジの色をきれいに生かしてくれます。数少ない欠点として逆光気味の時、フレアーが出て画面全体にレースのカーテンがかかったようになることくらいです。とにかく、いろいろな撮影ができるレンズですので、お勧めします。
参考に、鳥の画像掲載します。なかなか切れよく、驚きました。多少トリミングしてあります。

書込番号:26025919

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]のオーナー18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]の満足度5

2025/01/05 19:38(8ヶ月以上前)

>ゆっぽむさん

追伸 
鳥に関しては、最初は撮影慣れとナワバリなどの行動特性を抑えることがカメラより大事です。
その辺はおさえて、ショット数を伸ばしてください。シューティングゲームみたいなところがあります。

書込番号:26025923

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]」のクチコミ掲示板に
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]を新規書き込み18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
TAMRON

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]

最安価格(税込):¥63,759発売日:2021年10月28日 価格.comの安さの理由は?

18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]をお気に入り製品に追加する <465

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング