18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
- ズーム比16.6倍を実現した超望遠域をカバーする、ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」の高倍率ズームレンズ(Xマウント)。
- AF駆動には、静粛性・俊敏性にすぐれている「リニアモーターフォーカス機構VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を搭載している。
- 広角端18mmの最短撮影距離は0.15m、最大撮影倍率1:2と高倍率ズームレンズでありながら高い近接撮影性能を発揮。独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載。
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]TAMRON
最安価格(税込):¥63,761
(前週比:+8円↑)
発売日:2021年10月28日
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用] のクチコミ掲示板
(353件)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 2 | 2024年5月6日 14:27 |
![]() |
53 | 11 | 2023年9月13日 11:08 |
![]() |
9 | 2 | 2022年10月25日 07:58 |
![]() |
36 | 4 | 2022年4月19日 20:59 |
![]() ![]() |
13 | 0 | 2022年3月23日 13:48 |
![]() ![]() |
25 | 0 | 2021年11月5日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
昨日5月5日は、ワールドラグビーユース決勝戦、大阪桐蔭高校 VS 桐蔭学園高(神奈川)をX-S10とタムロン 18-300(B061)で撮りました。
X-S10(2610万画素)にはx1.25のテレコンモードがあり、画像サイズM(4992x3328ピクセル、1636万画素相当)になりますが、タムロン 18-300mm(B061)の300mmが375mmとなり、フルサイズ換算570mm F6.3になります。
昨日はソニーα7III(2420万画素)にFE100-400mm F4.5-5.6 GM OSS(マップカメラで31万円)とx1.4テレコンを付けた知人と一緒に撮りましたが、こちらは最大560mm F8になります。
昨日は知人と一緒にカメラマン登録して、スタンドではなくフィールド脇から撮影したのですが、歩留まりはα7 IIIの知人と大差ないみたいでした。1試合で約500枚撮影しました。
書込番号:25725731 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

画像は、未調整のJpegを無料のリサイズアプリで300KB以下にリサイズしています。白のユニフォームの大阪桐蔭高校が優勝しました。おめでとうございます。
書込番号:25725746 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>乃木坂2022さん
作例どうもありがとうございます。
フィールド脇からの撮影は、目線が同じ高さですから迫力ありますね。
富士フイルムだからでしょうか、緑色が綺麗に思えます。
大阪桐蔭はラグビーも強いですね。
高校野球もですが、神奈川県と大阪府は高校の数が多いため、他県に比べて強豪校が出てきますね。
(高校野球については)早く、東京都のように東西もしくは南北にエリア分けしてほしいと思ってます。
書込番号:25726063
2点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
今年の初め頃に購入して以来、かなり使い込んで写真も溜まってきました。レビューを書いた頃に比べて、だいぶ性能を引き出せるようにもなってきましたので少々場所を借りてこのレンズのオススメなところを挙げてみたいと思います。レンズのスペックの紹介ではなく「つかいこなし」の紹介ということで、レタッチ・トリミングありの写真となることをお断りしておきます(ほぼすべてjpg画像からのトーン・彩度・シャープネスの調整と、適宜トリミングをしています)。
最初は、野外で出会うほぼ生物はこのレンズで撮ることが増えました。顕著なのは山で突然出くわしたカモシカです。すぐに逃げる生き物ではないのですが、レンズ交換などをせずまず撮りたくなりますのでこのレンズがついていて良かったと痛感しました。
続いて小さい方のカナヘビ。すばしこく、レンズ交換をしている隙に見失いかねませんでした。トノサマガエルは池の遠目の葉っぱの上にいて300mmの望遠が大変頼もしかったです。ショウジョウトンボも、さすがに近づきすぎると逃げられますので300mmのテレマクロ域で撮っています。挙げてみると、本当に潰しが効くと言うかなんでも撮ってきたなと思います。
17点

続いて野鳥撮影。鳥を本気で撮りにいく時ではなく、散策の時につけています。このレンズの望遠端の中央部の解像は侮れず、野鳥撮影に十分です(300mmの射程距離内であれば、ですが)。もしかすると下手な望遠ズーム(各社70-300mm/F5.6クラス)よりも中央部は良いかもしれません。鳥だけを撮る散策ならば望遠単焦点、望遠ズームも良いのですが、景色やお花も撮りながらということになると(あいにく鳥がいなかったら確実にそうなるのですが)、このレンズの右に出る便利さはないと思います。AF速度的に飛翔やアクションシーンは苦手ですが、止まり画を中心に日々の出会いのメモ用途には大変重宝しています。
書込番号:25417532
11点

ここからは植物やお花の撮影に18mmから300mmまでの便利ズームがどう使えるのかを挙げて見たいと思います。
焦点域にわけてまずは18mm付近から。このレンズの18mm域は風景撮影には優秀とは言えないものですが(及第点です)、寄ってお花の写真を撮るには周辺のボケの雰囲気は良く見えます。少し芯が残るのですが背景のニュアンスを残した写真に使える表現です。
書込番号:25417536
3点

次は30mmから50mm未満の準広角から標準域では線がややシャープになってボケがマイルドになります。F値が大きいので大ボケにはなりませんが標準レンズで好まれる背景と被写体の分離の期待できるあたりです。また寄れる寄れるとは言うものの、広角端ではさすがに撮りにくいのでこのあたりの焦点距離で寄る方が無難と思います。
書込番号:25417541
4点

お花で一番おすすめなのが70mm付近です。APS-Cですからフルの105mm相当の画角で、手慣れた方なら頭の中だけで構図ができそうです。ズームリング的には中央付近で鏡筒もあまり伸びないあたりですからこの状態で歩いていると便利です。写りとしてはボケが滑らかになってきて、中望遠らしい描写ができるように(この高倍率のズームを実現する中でも)丁寧に設計されているように思えます。
書込番号:25417543
3点

中望遠の終わり、または望遠の始まりの100mm域です。ボケは引き続き滑らかで扱いやすく、写実的というよりはピンポイントに注目したり、抒情的な撮り方に向いていると感じます。被写界深度が浅くなっていますのでF8くらいまで絞ることも多いです。望遠域になると線が太くなりつつも解像感が表に出てくるレンズだと思います。
書込番号:25417546
2点

最後までお付き合いいただきありがとうございます。100mm以上の望遠域では強い解像感を生かしながら、遠いお花をスケッチしたり、背景をおおぼかしに切り出したり、単焦点のマクロレンズでは撮れない写真では強めの圧縮をかけた望遠表現あたりが楽しめます。
これらの表現をそれぞれ別のレンズに交換していると一気に手間が増えてしまいますが、ズームリングを回すだけで切り替えて撮れる所が大変素晴らしいです。もう使っていらっしゃる方には何を今さらと言うお話かと思いますが、購入検討中の方や、日頃もっと良いレンズをお使いの方にも一度試されてはご紹介する意図で投稿させていただきます。
他の方の使いこなしも教えていただけましたら嬉しいです。
書込番号:25417548
7点

木イチゴ?とても美味しそう。
jpeg撮って出しでございまするか?
書込番号:25418114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Shell@Fujiさん
こんにちは。
とてもいい写真ですね。
すばらしいです。
レンズを使いこなしている感じが伝わってきます。
書込番号:25418166
1点

>ama21papayさん
さっそくのレスありがとうございます!
キイチゴの仲間の、多分ですがエビガライチゴかと思っています(トゲトゲが生えてるところがポイント)
撮って出し……と言いたいところですが、ここでは使いこなしの例ということで
レタッチ・トリミング済み画像です
>多摩川うろうろさん
ありがとうございます!
とても楽しいレンズですしこの手のレンズは使い倒してナンボですのでガンガン持ち出しています
拙作ながら面白さがが伝わればと思っています
書込番号:25418244
2点

いいですよね18-300。だいたいなんでもできる優等生です。
写真素晴らしいです。
書込番号:25420870
1点

>fzy56さん
ありがとうございます!
fzy56さんのレビューでも1年使って……という最近の追記がございましたが、
使いこむほどに『あ、こんな写真もこれでいけちゃうの?』と評価がジワジワ上がってきますね。
正直、購入時はこれほど使うとは思わなかったのですが、一番稼働しています。
困ることがあるとしたら、他の良いレンズの出番を奪ってしまっているところでしょうか……
それでもレンズ交換でチャンスを逃さないというのは強みですよね。
書込番号:25420912
1点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
最近、X-H2とこのレンズを購入し、撮影し始めた者です。
X-H2の掲示板にななつ星を撮影した写真を投稿しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24976780/#tab
X-H2との撮影例として、参考程度に見ていただければと思います。
5点

>HDV買いたいさん
こんにちは。
ななつ星って眉毛?があるのですね。
どなたか九州の人の顔がモチーフなのでしょうか。
リアの広い窓も素晴らしいですね。
乗ってみたいです(旅がしたい!)。
レンズの感想でなくて済みません。
そのまま内容に入り込めるということは
レンズも、もちろん腕も素晴らしいと思います。
書込番号:24979482
2点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
デザインは、多くのJR九州の電車のデザインをされている水戸岡鋭治さんです。
その中でも最高傑作だと思っています。
いつもフィルムシュミレーションは「PROVIA」を使っているのですが、今回は金属感を出すため初めて「PRO Neg. Hi」を使ってみました。
気品のあるななつ星の車体色「ロイヤルワインレッド」がいい感じで出ていると自画自賛しております(笑)
書込番号:24979787
2点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
朗報です。
タムロンからレンズのファームウェアアップデートが出ました。(^^)v
https://www.tamron.jp/support/popup/b061.html
「マニュアルフォーカス時のフォーカスリングの操作性を向上しました。」
早速適用しました。
確かにMF時の操作性はまともになったように思います。
それ以外のAF挙動については、またおいおいチェックしていきたいと思います。
アップデート方法はサイトの解説通りにSDカードを介して行いましたが、もしかするとスマホのCamRemoteからもできたのかもしれません。試せば良かった・・・(^^ゞ
11点

自宅の窓から数枚撮影してみました。
なんとなくですが、AFの精度が上がってる?気がします。(^^)v
これまでは途中でAFを諦めていたような条件でも、もっと粘って合わせ続けてくれる印象があります。
気のせいかもしれませんが・・・
しかし、あまり撮りに行けないまま桜も終わってしまいました〜(T_T)
今年は満開の期間が短かったような気がしますが、皆さんはいかがでしたか?
書込番号:24689729
9点

仕事終わりに少し撮影してきました。
やはりAFは良くなっていると思います。
以前は迷ったり諦めたりしていた被写体でも粘るようになりました。
これで純正と変わらない使い勝手になったと感じます。
ありがとう、タムロンさん。
書込番号:24690551
10点

>ダンニャバードさん
ようやくこのレンズ購入できました。従って、ファームウェアのアップデート後しか知らないのですが、AFの挙動については、至って普通で他の純正レンズと変わらない印象です。
それより、他の標準ズームレンズの広角端より周辺・四隅の解像が素晴らしく、とても高倍率ズームとは思えません。
書込番号:24707842
3点

>kosuke_chiさん
B061の入手、おめでとうございます。
お仲間ですね!よろしくお願いします。
おっしゃる通り、ファームウェアアップデートで良くなりました。
そして広角端から望遠端までそつなく写るのもおっしゃる通りだと思います。
高倍率はやはりタムロン!と言わしめるだけの自信を感じます。
さらに近接撮影にも強いことも大きなアドバンテージですね。
純正のキットレンズ(16-80)もあるんですが、もうほぼ出番がありません。σ(^_^;)
良いレンズです。
撮影楽しまれてください。
コメントありがとうございました。(^^)
書込番号:24708051
3点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
どこのお店も軒並みお取り寄せとなっていますが、
通称みんなの防湿庫(オンライン)さんにて、注文翌日発送されました(3月下旬)。
同じ頃にYカメラ実店舗で聞いた所では、予約が積み上がっていつ渡せるかわからない…と言われていたので、かなり意外でした。
発売から5ヶ月経って、予約が捌けて僅少在庫のある店舗があるかも知れません。ほしい方はダメ元で注文してみるのも良いと思います!
書込番号:24664062 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
ブルーインパルスを撮影に行ってきました
前は純正18-135を使用していましたが今回入れ替えました
AFは18-135と比べても十分速く広角から望遠まで撮影できるありがたさ
追いかけながらズームをいろいろ試しましたが、大きな不満なし
これ一本で済むほんとの便利ズームでした
書込番号:24431066 スマートフォンサイトからの書き込み
25点


この製品の最安価格を見る
![18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001378051.jpg)
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
最安価格(税込):¥63,761発売日:2021年10月28日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





