18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
- ズーム比16.6倍を実現した超望遠域をカバーする、ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」の高倍率ズームレンズ(Xマウント)。
- AF駆動には、静粛性・俊敏性にすぐれている「リニアモーターフォーカス機構VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を搭載している。
- 広角端18mmの最短撮影距離は0.15m、最大撮影倍率1:2と高倍率ズームレンズでありながら高い近接撮影性能を発揮。独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載。
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]TAMRON
最安価格(税込):¥63,776
(前週比:+23円↑)
発売日:2021年10月28日
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用] のクチコミ掲示板
(353件)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2025年6月13日 18:47 |
![]() |
11 | 6 | 2024年2月27日 09:43 |
![]() |
23 | 8 | 2024年2月12日 09:52 |
![]() |
8 | 2 | 2023年12月9日 18:31 |
![]() |
41 | 8 | 2022年12月14日 21:10 |
![]() |
4 | 5 | 2022年5月11日 10:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
タムロン18-300mmとSIGMA16−300mm両方を使った感想です。個人的にはタムロン18-300mmも良いレンズで気に入っておりましたが、より強力な手ブレ補正から、私のメインの使用用途[ペット、マクロ、室内撮影]ではタムロン18-300からシグマ16-300の買い替えは正解。と考えております。
最新の技術を詰め込んだシグマ16-300は、より万能で便利なズームレンズになっていて、強いボケ表現以外撮れないものが無くなっていると感じています。
造りはシグマが有利です。タムロンで唯一少し不満感じていた後玉&マウント部分の空間がなく、故障やホコリ混入などの心配が軽減されました。
画質は同等です。ワイド端~50mm付近とテレ端付近でシグマの方が良い気がしますが、全体的に特に変わりません。ただ、ボケ質は分かるくらいにシグマがより柔らかくキレイです。
AFの早さはほぼ同等です。高倍率ズームなので暗所で迷うことは通常のズームレンズよりあるとは思いますが、シグマはよりAF迷いが少ないと感じています。
手ブレ補正性能はシグマが明らかに有利です。タムロンで難しかった夜間や室内やマクロ撮影が撮りやすくなりました。純正レンズまではいかないまでもかなり手ブレ補正が効きます!
以上、個人的には全体的には性能が上回っているシグマをオススメしますが、今はタムロンは6万円台で買えるようなので、日中の屋外撮影がメインで、マクロ撮影もしないのならタムロンが良いと思います!
書込番号:26206448 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>TIO yamagさん
SIGMA16−300mmにはとても興味が有りますので情報ありがとうございます。
出来れは、比較写真を投稿していただければより嬉しいです。
書込番号:26206460
2点

>TIO yamagさん
ズームリングの回転方向は、純正と同じなのがタムロン、シグマは純正レンズと逆です。
>> 画質は同等です。
>> AFの早さはほぼ同等です。
タムロン18-300は、新品6万円台、中古5万円台。
シグマ16-300は、新品10万円台。
書込番号:26206953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラメーカー、レンズメーカーによってズームリングの回転方向が違いますが、
富士フイルムは、ニコンやソニー、タムロンと同じ右回転。
キヤノンやオリンパスは、シグマと同じ左回転です。
書込番号:26206974 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>エルミネアさん
Tamronは売却してしまいましたし、拙い写真なので写真掲載控えさせていただきたいと思います。お役に立てず大変申し訳ありません。もし機会がありましたら店頭にてご確認ください。
書込番号:26208485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エクソシスト神父さん
・ズーム方向
おっしゃる通りです。FUJIユーザーは統一したいですね!ただ、質感がタムロンと比べるとかなり良く、防塵防滴性能も違うように感じます。
・AF性能
説明不足で申し訳ございません。AFスピードは同じくらいです。ただ、タムロンはズームする度にAFが何処かにとんでいきストレスでしたが、シグマはそういったトラブルは大きく改善されています。
1つ言えるのは、手ブレ補正がタムロンより強く純正くらいに効くことです。シャッタースピードが遅めでも手ブレしないのは、マクロ撮影時と暗所撮影時に明らかなアドバンテージになると思います。
・価格
おっしゃる通り値段差がけっこうあるので、全体的なアップグレード、撮れるシチュエーションは増えますが、室内や暗所で写真を撮らないならタムロンで良いと思います!
書込番号:26208504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そうnanoださん
おっしゃる通り全メーカーズーム方向統一して欲しいです(T_T)
書込番号:26208506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記)) すみません。SIGMAの手ブレ補正はサードパーティー製としてはかなり優秀で、タムロンよりは体感1段以上効いていると思います。ただ、協調補正が効くXF70-300よりは弱いです。
書込番号:26208956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
タムロン 18-300(B061)は、ズームするとレンズが伸びるので、専用のリング式三脚座が4000円台で発売されています。使ってる人いる?
https://amzn.asia/d/cDpDNZu
書込番号:25631946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
お世話になっております。
添付HPの写真を見て、こんなにコンパクトな高倍率ズームな事にびっくりで、別売の三脚座が用意されているのにはまたびっくりでした。
書込番号:25631949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



>乃木坂2022さん
300mmの時はかなり伸びるので、三脚に載せてもカメラ側のバランスをとらないと、外では風次第でブレますね。
専用の三脚座があるとは知りませんでした。
自分はスライダープレートを使用してバランスをとり、レール先端部にゴムを付けてブレを抑えるようにしてます。
Neewerの200mmのスライダーレールが汎用性があってお勧めです。
書込番号:25632196
1点

>ダンニャバードさん
>オリエントブルーさん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
300mmまで伸ばして工場夜景を撮ると、風が強いとブレる場合があるんです。前回はそれでレンズを余り伸ばさないで撮りました。そんな時に探していたら、三脚座を見つけました(^o^)
>kakamikagamiさん
コレですか?
Neewer 200mm カメラ用 メタル クイックリリースクランプ プロフェッショナル ノードスライド 2799円
https://amzn.asia/d/gDY0EPK
書込番号:25632249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
>コレですか?
>Neewer 200mm カメラ用 メタル クイックリリースクランプ プロフェッショナル ノードスライド 2799円
はい、これです。
三脚が軽い場合やレンズが重い場合など、バランスをとる際にも有用です。
書込番号:25639050
1点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
そろそろ撮影シーズンに突入するので、タムロン 18-300mm F3.5-6.3 Di III-A VC VXD (B061)を新品購入しました。
中古でも良かったのですが、中古と5000円位しか違わなかったので、新品にしました。
レンズのファームウェアは最新の3.0.1になってました。
とりあえず、片ボケのチェックしましたが問題なかったです。望遠端300mmで、1/10秒で撮れるみたいです。
アバウトですが、22mmまでF3.5、43mmまでF4.0、60mmまでF4.5、94mmまでF5.0、190mmまでF5.6みたいです。
書込番号:25610077 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>乃木坂2022さん
やっぱ開封の儀はイイね!
書込番号:25610085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
換算27-450mmがレンズ1本で済むと言う誘惑には勝てませんでした(笑)
書込番号:25610101 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
私も愛用してます。てか、ほぼこのレンズしか使ってません。
ボケ味もいい感じですし、望遠端の解像も悪くないですよね。玉ボケはレモン型になりますが…σ(^_^;)
撮影楽しまれてください。
書込番号:25610138
2点

>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます。
タムロン18-300のYou Tube動画拝見しました。
自分も動画を撮ってみたいと思います。
https://youtu.be/dXOeh_z_glY?si=7T_LttCCog4pdDTx
書込番号:25610197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いいですよね。私もお気に入りです。
優れている点は焦点距離以外は特にないんですけど、だいたいなんでもソツなくやってくれるので便利ですよね。
最初は所詮は便利ズーム画質なのでは・・・と思っていましたけど、画質もいいですよね。
書込番号:25610615
2点

>fzy56さん
はい、皆さんのレビューを見て欲しくなりました。
天候が回復したら空港で試写しようと思います。
書込番号:25610763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4日ぶりに晴れたので、空港などで試写してきました。
XC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIの230mmと同じ大きさに写すためには、タムロン 18-300(B061)では248mmが必要でした。概算ですが、無限遠でない場合、実質18-280mmと見た方が良さそうです。
AFは十分な速さがありますが、動いている被写体の場合、微妙にピンズレする場合がありました。特に上空を飛ぶトビはジャスピン率が低かったです。
書込番号:25614884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昨日、イベントでタムロン 18-300(B061)使ったんですが、190mm F5.6(換算285mm)まではAF速く動体撮影も問題ないですが、200mmを超える辺り(F6.3)からAFの初動が遅くなり、ジャスピン率が下がりますね。
書込番号:25619304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
便利なレンズですが首から長時間下げるには重いです。
理想は16-135mm、難しいようなら18-135mmでもっと軽いレンズも作ってほしい。
純正のXF18-135mmはX-T5で使うと描写がいまいちですので。
3点

>TO47さん
XF18-120mmF4 LM PZ WRなら460gと軽く、4020万画素のX-T5やH2でも解像します。
https://kakaku.com/item/K0001446803/
書込番号:25539014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
XF18-120mmは他社の18-135mm前後のレンズに比べても1.5倍ぐらい重く長く、何より電動ズームが使いにくくて考えていません。
書込番号:25539229
4点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
出ました。Ver.3.01です。
https://www.tamron.jp/support/popup/b061.html#FF
まだ屋内試写しかしていませんので気のせいかもしれませんが、AFの食いつきが少し良くなったような?気がします。
とはいえ、Ver.1からVer.2の時のような大幅な向上は考えられませんが・・・
9点

>ダンニャバードさん
こんにちは。
>まだ屋内試写しかしていませんので気のせいかもしれませんが、AFの食いつきが少し良くなったような?気がします。
Xマウント用だけ?ファームアップが
進んでいるようですね。
Eマウントとは制御が違うためでしょうか。
書込番号:25015346
2点

>とびしゃこさん
あ、ソニー用はアップデートがないのですね。
たぶんですが、Xマウント用はこのモデルがタムロン初ですから、ソフトウェア的に未完成部分が多かっただけ、ということじゃないでしょうか。
実際Ver.1は未完成のイメージでしたし。(^0^;)
書込番号:25015676
5点

ファームアップの概要には書いてありませんが、AFの追従速度はアップしていると思います。
以前は、H2Sで20コマ/秒で撮った場合、途中3〜4コマのピント外れが発生していましたが
このバージョンでは、全コマ追従しています。
フォーカスの精度も上がっているようで、緩い(眠い)絵が上がってくることが少なくなりました。
最強便利ズームにまた一歩近づきました。
書込番号:25022782
2点

>kakamikagamiさん
コメントありがとうございます。
やはりそうですか。
これでもう純正レンズと遜色ない使い勝手になりましたね。
高倍率でなかなかの高画質、そして何より寄れるのがブツ撮りには重宝して、常にデスクサイドに置いています。
まさに最強レンズですね。(^^)v
書込番号:25022973
5点

昨日、紅葉狩りに六甲山に行ってきました。
#画像は全てフィルムシミュレーションVelvia、オートWBのJPEG撮って出しです。
#X-T4使い出してから撮って出しばかりです。X-T4の素晴らしさにも感謝。
せっかくレンズのファームアップをしたのでX-T4とともに歩きましたが、少々デカくて重いのだけは難点ですね。(^^ゞ
しかしそれが画質とのトレードオフになっているのなら、この状態が最良なのかもしれません。
確かに単焦点の溶けるような美しいボケ味は出ないかもしれませんが、このレンズのボケでも十分美しく満足です。
そしてピントが来ている部分は十分にシャープだし、それがズーム全域にわたって実現されていることは驚異的です。
このレンズが実売価格で7万円強というのは、「ありがとうタムロン!」の気持ちしかありません。
AFについて、動きものはほとんど撮らないのでわかりませんが、風景撮りには全く問題ないレベルになりました。
性能、画質、そしてコストパフォーマンス全てにおいて素晴らしいレンズですね。
願わくばXマウント用のラインナップを増やしてください〜!>タムロンさん
って、今チェックしたら17-70/2.8のXマウント用が出てたんですね。気づいてなかった・・・(^^ゞ
https://www.tamron.jp/product/lenses/b070.html
買っちゃおうかな〜・・・欲しいなぁ〜・・・!
書込番号:25027029
7点

>ダンニャバードさん
>AFについて、動きものはほとんど撮らないのでわかりませんが、風景撮りには全く問題ないレベルになりました。
動き物の撮影を色々試してみたところ、望遠側300mmは劇的に写りが良くなりました。
以前は、AFができてもピントが甘かったのですが、今回の改善でぐっと解像するようになりました。
書込番号:25044818
4点

>700cccさん
情報ありがとうございます!
そうなんですね。それは朗報です。
これでホントに弱点のない万能レンズになりましたね。
個人的にはこれと超広角ズームレンズがあれば他はいらないかも?です。
8-18mm/F4とか出してくれませんかねぇ>タムロンさん
書込番号:25045043
2点

>ダンニャバードさん
>kakamikagamiさん
>とびしゃこさん
新ファームウェアに更新してから、動きもの(着陸する飛行機)で動作を確認してみました。
まずフォーカスリミッターは10m〜∞にすると、AF−Cでトラッキングします。
300mmで飛行機の先端を捉えてから、連写してもピンボケはありません。
やっとこのレンズの実力が発揮できたようなので、今後、更にAF−Cのカスタム設定を試して最適なモードを見つけ出したいと思います。
書込番号:25053509
5点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
今日この頃に購入された方へ
先日、某カメラ店でこのレンズを見つけました。
店員さん曰く、「やっと商品が入ってきんですよ」とのこと。
以前から気になっていたので、それならばと思い購入。
自宅に戻ってから、ファームウェアを確認すると、なんと1.0でした。
2.0の公開は4月4日だからといっても、最新ファームウェアだとは限らないですよ。
4点

最新ファームウェアのものが流通しているようです。
とても参考になるレビューがありました。
書込番号:24737985
0点

こんにちは。
今ならまだ混在していそうですね。
ところでファームウェアのアップデートですが、スマホアプリのCamRemoteで実行できましたでしょうか?
私は深く考えずにSDカード経由でやってしまったので、もう確認できず...興味本位の質問です。
書込番号:24738035
0点

>ダンニャバードさん
私もSDカードでした。習慣なものですから。
書込番号:24738893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>700cccさん
自分も4月入荷分購入でしたが1.0でしたよ。
書込番号:24739275
0点

>kuranonakaさん
製造側にも諸事情があるのでしょう。
私達には、一手間かかりますが仕方ないですね。
書込番号:24740772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001378051.jpg)
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
最安価格(税込):¥63,776発売日:2021年10月28日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





