18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
- ズーム比16.6倍を実現した超望遠域をカバーする、ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」の高倍率ズームレンズ(Xマウント)。
- AF駆動には、静粛性・俊敏性にすぐれている「リニアモーターフォーカス機構VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を搭載している。
- 広角端18mmの最短撮影距離は0.15m、最大撮影倍率1:2と高倍率ズームレンズでありながら高い近接撮影性能を発揮。独自の手ブレ補正機構「VC」を搭載。
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]TAMRON
最安価格(税込):¥63,763
(前週比:+10円↑)
発売日:2021年10月28日
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用] のクチコミ掲示板
(353件)

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 8 | 2023年9月6日 18:16 |
![]() |
41 | 8 | 2022年12月14日 21:10 |
![]() |
9 | 2 | 2022年10月25日 07:58 |
![]() ![]() |
37 | 17 | 2022年9月18日 21:59 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2022年8月13日 14:47 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2022年7月20日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
こちらのレンズを新品で11月末に購入し、
月2回ほどの頻度で使っています。
ズームレンズはチリが入りやすいと聞いていたので、かなり気を付けていたのですが
いつのまにか後玉の内部にチリが混入していました> <
金属片のように見えて、
光源に向けると開放でも光が変に屈折したり
白っぽいフレアが出てしまいます。
気になるのでタムロンの清掃に出したいのですが
レンズ内部だと重修理になるのでしょうか?
重修理の目安料金が5万?6万なので、使っている限りまたチリホコリは入るでしょうし、もっと大きな影響が出てから出すべきか躊躇してしまいます;;
経験者がいらっしゃればお聞きしたいです!
メーカー保証期間内・マップカメラの安心サービスにも加入済みです。
書込番号:25165656 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あらら、ここまで大きいと影響出ますよね…
まだ数ヶ月ですし、混入の仕方からして不良です
自然故障扱いでメーカー保証内での修理を依頼してみては?
普通はチリやゴミが入ったくらいでは影響は無いです
よほど大きくないと玉ボケにも写らないですし…
書込番号:25165679
0点

>はなちゃん335さん
こんにちは。
絞って空を撮ったりして影響があるようだと、
保証期間ですし、清掃してもらえませんかね。
見た目だけで影響がないようでしたら
難しいかもですが、広角側で絞って
撮ってみてはいかがでしょうか。
影響があれば、その写真とともに
メーカーに相談してみるのもよさそうです。
書込番号:25165719
0点

はなちゃん335さん こんにちは
>こちらのレンズを新品で11月末に購入し、
購入して1年たっていませんので まずは メーカーに送って対応してもらうのが良いように思います。
特に レンズマウント側のレンズの方が レンズ前面より影響が出る可能性も有るので 見てもらった方が良いと思いますよ。
書込番号:25166004
0点

>はなちゃん335さん
分解清掃になると思いますが重修理にはならないのではと思います。
落下とか使い込んでの修理であれば重修理になるのかなとは思いますが分解して清掃だけなので費用としては1から2万程度ではと思います。
最近は作業工賃も値上がりしてるようですが。
ただ、保証期間内であれば無料にも思いますからタムロンに確認するのが良いと思います。
金属片だとすれば内部からのゴミだと思いますから目立つのかも知れません。
気になるなら清掃に出すのが良いと思います。
書込番号:25166005 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はなちゃん335さん
>メーカー保証期間内・マップカメラの安心サービスにも加入済みです。
まずはマップカメラへ相談してみましょう。
たぶん無料修理だと思います。
書込番号:25169802
0点

皆様、いろいろ教えてくださってありがとうございます。
購入時からあったわけではないので修理代金は自己負担かなと思っていましたが、保証が使えそうなお話や自己負担でもそこまで高額にならなそうなことで背中を押して頂き、撮影にも影響あるので、すぐに修理に出す事にしました。
マップカメラの安心サービスはキズ・ホコリ等は対象外とのことで(故障なら保証・清掃は保証外?)今回は直接タムロンに送る事になりました。
また進展がありましたらご報告させていただきますv.v
書込番号:25171721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

修理に出したレンズが返ってきました!
結果、不良・自然故障扱いにはならず、ゴミ混入のため分解とのこと。
タムロンはレンズ内の清掃で依頼しても重修理扱いとなるみたいです。(点検・調整は同時にしてもらえるようですが)
メーカー保証期間内なので今回は無料でした。
しかし保証がきれた後、レンズ清掃に5万以上かかるとなると中古でもう1本買えそうですし、広角側はあまり使わないため純正の望遠レンズに乗り換えた方がいいような……保証期間内に色々と検討しようと思いました。
皆様この度はありがとうございました^^
書込番号:25176126 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

清掃も保証でできるのですね。いいことききました!
書込番号:25411662
0点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
出ました。Ver.3.01です。
https://www.tamron.jp/support/popup/b061.html#FF
まだ屋内試写しかしていませんので気のせいかもしれませんが、AFの食いつきが少し良くなったような?気がします。
とはいえ、Ver.1からVer.2の時のような大幅な向上は考えられませんが・・・
9点

>ダンニャバードさん
こんにちは。
>まだ屋内試写しかしていませんので気のせいかもしれませんが、AFの食いつきが少し良くなったような?気がします。
Xマウント用だけ?ファームアップが
進んでいるようですね。
Eマウントとは制御が違うためでしょうか。
書込番号:25015346
2点

>とびしゃこさん
あ、ソニー用はアップデートがないのですね。
たぶんですが、Xマウント用はこのモデルがタムロン初ですから、ソフトウェア的に未完成部分が多かっただけ、ということじゃないでしょうか。
実際Ver.1は未完成のイメージでしたし。(^0^;)
書込番号:25015676
5点

ファームアップの概要には書いてありませんが、AFの追従速度はアップしていると思います。
以前は、H2Sで20コマ/秒で撮った場合、途中3〜4コマのピント外れが発生していましたが
このバージョンでは、全コマ追従しています。
フォーカスの精度も上がっているようで、緩い(眠い)絵が上がってくることが少なくなりました。
最強便利ズームにまた一歩近づきました。
書込番号:25022782
2点

>kakamikagamiさん
コメントありがとうございます。
やはりそうですか。
これでもう純正レンズと遜色ない使い勝手になりましたね。
高倍率でなかなかの高画質、そして何より寄れるのがブツ撮りには重宝して、常にデスクサイドに置いています。
まさに最強レンズですね。(^^)v
書込番号:25022973
5点

昨日、紅葉狩りに六甲山に行ってきました。
#画像は全てフィルムシミュレーションVelvia、オートWBのJPEG撮って出しです。
#X-T4使い出してから撮って出しばかりです。X-T4の素晴らしさにも感謝。
せっかくレンズのファームアップをしたのでX-T4とともに歩きましたが、少々デカくて重いのだけは難点ですね。(^^ゞ
しかしそれが画質とのトレードオフになっているのなら、この状態が最良なのかもしれません。
確かに単焦点の溶けるような美しいボケ味は出ないかもしれませんが、このレンズのボケでも十分美しく満足です。
そしてピントが来ている部分は十分にシャープだし、それがズーム全域にわたって実現されていることは驚異的です。
このレンズが実売価格で7万円強というのは、「ありがとうタムロン!」の気持ちしかありません。
AFについて、動きものはほとんど撮らないのでわかりませんが、風景撮りには全く問題ないレベルになりました。
性能、画質、そしてコストパフォーマンス全てにおいて素晴らしいレンズですね。
願わくばXマウント用のラインナップを増やしてください〜!>タムロンさん
って、今チェックしたら17-70/2.8のXマウント用が出てたんですね。気づいてなかった・・・(^^ゞ
https://www.tamron.jp/product/lenses/b070.html
買っちゃおうかな〜・・・欲しいなぁ〜・・・!
書込番号:25027029
7点

>ダンニャバードさん
>AFについて、動きものはほとんど撮らないのでわかりませんが、風景撮りには全く問題ないレベルになりました。
動き物の撮影を色々試してみたところ、望遠側300mmは劇的に写りが良くなりました。
以前は、AFができてもピントが甘かったのですが、今回の改善でぐっと解像するようになりました。
書込番号:25044818
4点

>700cccさん
情報ありがとうございます!
そうなんですね。それは朗報です。
これでホントに弱点のない万能レンズになりましたね。
個人的にはこれと超広角ズームレンズがあれば他はいらないかも?です。
8-18mm/F4とか出してくれませんかねぇ>タムロンさん
書込番号:25045043
2点

>ダンニャバードさん
>kakamikagamiさん
>とびしゃこさん
新ファームウェアに更新してから、動きもの(着陸する飛行機)で動作を確認してみました。
まずフォーカスリミッターは10m〜∞にすると、AF−Cでトラッキングします。
300mmで飛行機の先端を捉えてから、連写してもピンボケはありません。
やっとこのレンズの実力が発揮できたようなので、今後、更にAF−Cのカスタム設定を試して最適なモードを見つけ出したいと思います。
書込番号:25053509
5点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
最近、X-H2とこのレンズを購入し、撮影し始めた者です。
X-H2の掲示板にななつ星を撮影した写真を投稿しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24976780/#tab
X-H2との撮影例として、参考程度に見ていただければと思います。
5点

>HDV買いたいさん
こんにちは。
ななつ星って眉毛?があるのですね。
どなたか九州の人の顔がモチーフなのでしょうか。
リアの広い窓も素晴らしいですね。
乗ってみたいです(旅がしたい!)。
レンズの感想でなくて済みません。
そのまま内容に入り込めるということは
レンズも、もちろん腕も素晴らしいと思います。
書込番号:24979482
2点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
デザインは、多くのJR九州の電車のデザインをされている水戸岡鋭治さんです。
その中でも最高傑作だと思っています。
いつもフィルムシュミレーションは「PROVIA」を使っているのですが、今回は金属感を出すため初めて「PRO Neg. Hi」を使ってみました。
気品のあるななつ星の車体色「ロイヤルワインレッド」がいい感じで出ていると自画自賛しております(笑)
書込番号:24979787
2点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
素人の質問で恐縮です。
X-H2が発表され、興味を持っているのですが、本体が高い為、レンズは比較的安く、汎用性のあるこのレンズを購入しようかと考えているのですが、このレンズはX-H2に対応しているのでしょうか?
また、使用はできるが、何か不都合などの注意事項はありますでしょうか?
まだ発売前のカメラとの関係のついての質問で恐縮ですが、ご存じの方がおられましたらご教示頂きたく。
0点

サードパーティー製ですから保証はされないでしょうけど、もし不都合があったとしてもそのうちファームウェアアップデートなどで対応はしてくれるのではないかと思います。
タムロン社としてもまだ検証できていない状況ではないでしょうか。
しかしせっかく高画素フラッグシップのH2を購入されるのでしたら、できるだけ良いレンズとセットにされたほうが良いのではないでしょうか。
#といいながら、私はT4とこのレンズの組み合わせを愛用していますが・・・
やはりここは、頑張ってXF16-55/2.8を1本用意しておきたいですね。(私は持ってません)
レンズキットになっているXF16-80/4.0は持っていますが、逆光耐性が低いので個人的にはお勧めしません。(^^ゞ
書込番号:24925622
3点

しんちゃんで〜すさん こんにちは
発売前ですので 社外品との相性はまだ分からないと思いますので 発売後に 確認しないと 正確な答え出ないと思います
書込番号:24925678
3点

しんちゃんで〜すさん
発売前だから関係者以外は答えられないでしょう。
回答してくれるかわからないけど、ここはスレ主さんがTAMRONへ問い合わせされたら如何でしょう。
<TAMRON問い合わせ先>
https://www.tamron.co.jp/contact/
書込番号:24925698
3点

>ダンニャバードさん
早速アドバイス頂き、ありがとうございます。
そうですよね。本当はできればそうしたいところですが。。。
XF16-55mm、調べてみたらなかなかいいレンズみたいですね。ただ価格もなかなか。。。ですね。
でも、これくらのレンズを買わなければX-H2を買う意味がないのかも。
難しい選択ですね。
>もとラボマン 2さん
早速にアドバイス頂き、ありがとうございます。
やっぱりそうなんですね。
xマウントレンズなら何でもokという訳でもないんでしょうね。
>yamadoriさん
早速にアドバイス頂き、ありがとうございます。
問い合わせ先まで教えて頂き、ありがとうございます。
タムロンに問い合せてみます!
てっきり他社カメラとのことは回答してくれないかと思い込んでいましたが、
よく考えてみれば、富士のxマウントレンズを出している訳ですから、
答えてくれるはずですよね。
書込番号:24925876
3点

しんちゃんで〜すさん 返信ありがとうございます
>xマウントレンズなら何でもokという訳でもないんでしょうね。
タムロンの方に質問すると 早めに動作確認してもらえるかもしれないですね。
書込番号:24925896
1点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
そうですよね。
早速、 yamadoriさん に教えて頂いたリンクからタムロンに問い合わせを入れました。
回答を楽しみに待ってみます。
書込番号:24925915
3点

>しんちゃんで〜すさん
>> 本体が高い為、レンズは比較的安く、汎用性のあるこのレンズを購入しようかと考えている
レンズを安くしても、本体の高い機種(X-H2の高画素機)で能力を発揮出来ません。
やはり、高画素機のカメラには高いレンズの組み合わせが必須です。
書込番号:24925920
4点

>おかめ@桓武平氏さん
アドバイス頂き、ありがとうございます。
やはりそうですか。
それなりのレンズでないと、せっかく高いカメラを買っても能力を活かせないということですね。
ダンニャバードさんも仰っていましたね。
となると、予算が。。。
あまり背伸びせずにTシリーズにしておこうかな。
書込番号:24926016
0点

>しんちゃんで〜すさん
タムロン18-300oはX-H2が出る前のレンズですから高画素に耐えれるかは使ってみないわからないと思います。
もちろんタムロンもギリギリの設計ではないと思いますから使えるけど、実際に使って許容できるかは個人差もあると思います。
動作は問題ないけど、画質が許容できるかだと思います。
X-H2の高画素を活かせるのはフジが出してるリストに出てるレンズだとは思います。
高画素機が出るとレンズを選ぶなんて良く言われてる気がしますが、実際使って判断しないととは思いますね。
発売前なのでタムロンがボディを入手することは難しいと思いますし、テスト機もタムロンのレンズは使ってないと思います。
フジがリストを出してることを考えるとタムロンも発売後にテストして何らかの発表はあるのではと思います。
高倍率ズームは便利で良いと思いますが、X-H2を活かすにはフジが発表してるレンズを1本は用意した方が良いのではと思います。
書込番号:24926172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しんちゃんで〜すさん
こんにちは。
ephotozine.comという英語のサイトで、
下記のレンズのレビューがあり、MTFが
測定されています。
・Fujifilm Fujinon XF 70-300mm f/4-5.6 R LM OIS WR MTF Charts
https://www.ephotozine.com/article/fujifilm-fujinon-xf-70-300mm-f-4-5-6-r-lm-ois-wr-review-35472/performance
XF 70-300mm f/4-5.6 R LM OIS WRは
フジが言う「X-H2の4020万画素高解像を
フルにお楽しみいただけます。」リストに
入っていますが、そのMTFは中心が
3000台、望遠側の周辺が1500台
位のようです。
・Tamron 18-300mm f/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) MTF Charts
https://www.ephotozine.com/article/tamron-18-300mm-f-3-5-6-3-di-iii-a-vc-vxd-lens-review-35998/performance
Tamron 18-300mm f/3.5-6.3 Di III-A VC VXD は
望遠以外は中心は3500台以上、2000台はあります。
300mmは中心は高性能です、周辺は1500をすこし
きるようです。
この図からすると、X-H2でも300mmに望遠側の
周辺を除けばおそらく画質的に十分使えそう
ではないかと思います。
(超)望遠では作画(フレーミング)の性質上、
中心部の解像は重視されますが、周辺性能は
広角レンズほどは気にならないようにも感じています。
早くレビューが出るとよいですね。
書込番号:24926198
7点

>with Photoさん
詳しいアドバイスありがとうございます。
「動作は問題ないけど、画質が許容できるかだと思います。」
なるほど!そういうことですか!
凄くわかりやすいです。
「X-H2を活かすにはフジが発表してるレンズを1本は用意した方が良い」
やはりそういうことなんですよね。
タムロンからの正式回答を待ちながら、軍資金確保も検討してみます。
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
もの凄くお詳しいですね!
プロの方ですか?
折角のご説明なのに、詳しすぎて私などには理解するのに必死ですが、
「X-H2でも300mmに望遠側の周辺を除けばおそらく画質的に十分使えそう」
というのは良い情報ですね。
タムロンの正式回答が楽しみです。
追)それと、そもそも論としてこのレンズはかなり良いレンズなんですね。
勉強になります!
書込番号:24926242
1点

解像能力の指標なら元々レンズ仕様にMTF45が掲載されてるわけですが…
これが張り付いたレンズなんてフジにはないですし、
センサの線密度が高々24%増えた程度でそんなに変わるわけもなく。
それじゃ分からないという人のためにリストを作ってみたのでしょうけど、
フジもまた妙に紛らわしいことをしましたねぇ…
書込番号:24926261
2点

>lssrtさん
ありがとうございます。
かなりお詳しい方のご意見、助かります。
ただ、私にはちょっと難し過ぎるところもあるのですが、
【X-H2の解像度?は今までのものより24%増えただけ。
元々レンズ(富士用?)は解像度ギリギリではなく、それくらいの余裕は持って作っているので問題ない。】
という理解で合っていますでしょうか?
知識不足、勉強不足で恐縮です。
書込番号:24926707
0点

しんちゃんで〜すさん
昨日タムロンお客様相談窓口へ電話で問い合わせした結果をお知らせします。
問合せしたレンズ(愛用品):17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070) [フジフイルム用]
<電話での回答>
X-H2が未発売であり、お客様相談窓口へは差内で検証されたという情報が来ていないので、現時点では回答できない。
暫く待つしか無さそうですね。
書込番号:24926712
3点

>しんちゃんで〜すさん
> 元々レンズ(富士用?)は解像度ギリギリではなく、それくらいの余裕は持って作っているので問題ない。
いえその逆で、周辺までの性能にこだわるなら、高級な純正レンズであっても
それほど解像するものがない程度なので、解像性能はあまり気にする必要は
ないのでないか、ということです。
前の世代のセンサでも、満足すれば満足だし、不満といえば不満になるし、
といった程度問題でユーザーはレンズを判断していたはたはずです。
コンパクト志向のシステムではこれは当然のことです。
もし本当にセンサの違いから高い解像力が求められるようになっているなら、
それを性能表示するためにメーカーもMTF100本/mmのような新しい指標を作るはずですが、
実際出てるレンズは現行の45本/mmで十分足りてしまう範囲なのです。
書込番号:24926784
1点

>yamadoriさん
わざわざ電話でご確認頂いたのですか!
ありがとうございます!!
やはり現物のX-H2が手に入ってからの検証ということですね。
タムロンさんは検証結果を公表してくれるのでしょうか?
どちらにしても待つしかない、ということですね。
本当にありがとうございます!!
>lssrtさん
何度もありがとうございます!!
まったく理解できていなかったようで大変失礼いたしました。
「高級な純正レンズでもそれほど解像するものがないのだから、あまり気にする必要はない」
ということだったのですね。
仰る通り、正反対の理解でしたね。
頭悪くて申し訳ございません。
それを聞くと、このレンズ(タムロン18-300)でも十分満足して使えそうな気がします。
ありがとうございます。
書込番号:24927869
1点

>ダンニャバードさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>with Photoさん
>とびしゃこさん
>yamadoriさん
>lssrtさん
皆さん、色々とアドバイス、情報提供頂き、本当にありがとうございました。
感謝申し上げます。
一旦解決とさせて頂きます。
解決時にgoodアンサーを選ぶ必要があるようで、本当は皆さん全員選ばせて頂きたかったのですが、最大3名とのことでした。
折角、色々アドバイス頂いたのにgoodアンサーとさせて頂けなかった方々、申し訳ございませんでした。
書込番号:24929380
0点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
初めて質問させていただきます。
こちらのレンズには純正18-135mmの様にレンズ本体に絞りオートとマニュアルの切り替えがありませんが、マニュアルでの絞り変更や絞り優先にすることは可能でしょうか。
カメラ本体側で設定可否確認として、一応、X-T2の取説も見てみましたか、純正レンズでの切り替え方法しか見つけられませんでした。
書込番号:24874546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>古い袋さん
こんにちは。
私のはX-T4ですので同じではないかもしれませんが、メニュー→操作ボタン・ダイヤル設定→コマンドダイヤル設定→リアコマンドダイヤルに、絞りを設定していますので、コマンドダイヤルを回せば絞り値が変更できます。
絞りオートにしたい場合は、リアコマンドダイヤルを右に一杯回して、F22を超えるとオート設定になります。
書込番号:24874566
7点

古い袋さん
>こちらのレンズには純正18-135mmの様にレンズ本体に絞りオートとマニュアルの切り替えがありませんが、マニュアルでの絞り変更や絞り優先にすることは可能でしょうか。
お答えします。
純正レンズは絞りリングが有るので、絞りオートとマニュアルの切り替え機能が有るんです。
一方TAMRON 18-300mmはレンズに絞りリングが無いので切り替えそのものが不可能なんです。
書込番号:24874769
2点

>ダンニャバードさん
X-T2でもコマンドダイヤル設定できました!
これで安心してレンズ購入できます。
ご回答ありがとうございました。助かりました。
書込番号:24874856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yamadoriさん
ご回答ありがとうございました。
やはりレンズ側では切り替えできないんですね。
コマンドダイヤルで絞り調整可能とのご回答をいただきましたましたので、そちらで対応したいと思います。
書込番号:24874859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

古い袋さん
>カメラ本体側で設定可否確認として、一応、X-T2の取説も見てみましたか、純正レンズでの切り替え方法しか見つけられませんでした。
純正でもXCマウントのレンズは絞りリングが無いので、TAMRON同様カメラボディのコマンドダイヤルで絞りを変更します。
書込番号:24876123
1点



レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
【使いたい環境や用途】
室内外での撮影
結婚式等暗い室内でも望遠で使えたら嬉しいです
【重視するポイント】
幅広い画角での画質
【比較している製品型番やサービス】
xc50-230
【質問内容、その他コメント】
xc50-230との価格、重さの違いは気にしていません。
画質や暗所性能、AFなどの差を教えていただけますと幸いです。
書込番号:24810132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吾輩には
どちらも暗いので室内用には選びません汗
書込番号:24810383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>せうまんたろうさん
どちらのレンズも所有していたのですが今は手放してありません。
手放した理由は、XC50-230mmはF値が暗くて屋外の昼間専用となり、TAMRON 18-300mmはAFの迷いが特に望遠側で多いのとズームした時に多いのでAFでイライラさしたことが理由です。
結婚式や披露宴では部屋を暗くしたりもしますので、この両方のレンズでは役不足です。
室内撮りには最低でもF2.8くらいのレンズを用意した方が良いと思います。
私はXF50-140mmF2.8のレンズにしました。
書込番号:24810416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せうまんたろうさん
両レンズとも使用している経験から言えば
>幅広い画角での画質
XC50-230の方は広角ではありません。
また、望遠も230止まりですから、幅広い画角を求めるなら
タムロンの一択になります。
>画質や暗所性能、AFなどの差を
画質はどちらも良いです。
強いて言えば、望遠の時にタムロンの方が周囲が甘い傾向。
(中心部は互角)
暗所性能というのは、暗いところでの写り??
であれば、わかりません。
カメラの世代と、感度の設定次第ではないでしょうか。
AFの差はあります!!!
タムロンの方が高倍率な分だけ遅くなります。
また暗いところでは、迷うことがあります。
また、逆光や半逆光の場合、タムロンの付属フードは広角に
対応した形状のためめ、望遠側では効果がありません。
逆にXCの方はしっかりしたフードが付属しているので、そ
れなりの効果があります。
結婚披露宴の撮影で、広角も必要であればタムロンの一択です。
望遠に限るのであれば、XCの方をお勧めします。
・XCでも十分な望遠
・意外と照明の差込みが多く、フードが必須
・タムロンのズームは回し難く(固い)
・ 同、AFが迷うことがある
といった理由です。
書込番号:24810479
4点

>せうまんたろうさん
>私はXF50-140mmF2.8のレンズにしました。
私も、スレ主さんの予算が許すのであれば、究極的にはこのクラスのレンズが最適だと思います。
>結婚式や披露宴では部屋を暗くしたりもしますので、この両方のレンズでは役不足です。
文面から意味は分かりますが、「役不足」ではありません。
例えば名俳優が脇役を演じるような場合が「役不足」。
本領を発揮できない、実力が余ってしまうといった場合に用います。
この場合は、意味からすれば「力不足」とすべきです。
余計なことかもしれませんが、少し気になりましたので。
悪しからず。
書込番号:24817502
10点

結婚式や披露宴で有れば、200mm以上の望遠が必要か考えた方がいいのでは?
ISOをどこまで許容範囲としてあげられるか、またストロボ使用の考えはありますか?
高感度によるノイズやストロボの使用がダメなら
F2.8クラスのズームレンズになるのでは?
書込番号:24817537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまご回答いただきありがとうございます!
望遠域がどれくらい必要かを改めて整理した上でレンズ選びをしたいと思います。
書込番号:24839525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せうまんたろうさん
>望遠域がどれくらい必要かを改めて整理した上でレンズ選びをしたいと思います。
X-S10をお使いのようですが、望遠の足りない部分は、鑑賞条件によっても異なりますが、トリミングである程度は対応できると思います。
それよりも、暗い室内での撮影を考えているのであれば、どの程度のIISOまで高感度ノイズに耐えられるかを主に考えるべきではないかと思います。
例えば、テレ端F5.6のレンズでISOが25600が必要な場合、テレ端F2.8の場合はISOを6400まで抑えることができます。デメリットとして被写界深度は浅くなりますが、この差は大きいです。
先に回答された方々がF2.8ズームを勧められるのもこの点を考慮しているからだと思います。当然予算はかかりますが、室内撮影というのはストロボをガンガン発光させるのでなければ、阿そういうものだと思います。
書込番号:24840655
0点

>遮光器土偶さん
iso2500 f5.6なら少なくともrawデータを見る限りきれいだなと思えています。
f2.8でisoを下げて70mmで撮影し、それを1/4にトリミングした場合と、f6.3でiso2500、280mmで撮影した場合どちらがきれいかで判断すればいいのでしょうか?
書込番号:24841548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せうまんたろうさん
>iso2500 f5.6なら少なくともrawデータを見る限りきれいだなと思えています。
私の言ってるのは、ISO2500ではなくISO25600とかの世界です。
今どきのカメラなら、ISO2500程度でノイズが気になる可能性は低いと思います。
ただ、自身の経験から言えば、披露宴の演出などで部屋を暗くして、ISO12800でも足りなかった経験もあるので「暗い室内」という事であれば、そういうケースを連想するという事です。
そういう心配がなければ、気にしなくていいと思います。
書込番号:24841601
3点

>せうまんたろうさん
今ボディや何らかのレンズをお持ちなら
ISOを25600になるような環境で撮って確認すれば
高感度によるノイズが許容範囲か確認できるかと。
書込番号:24841715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
>遮光器土偶さん
絞りを絞ってiso上げて撮った写真と、f値とisoを下げてトリミングした写真を比較してみようと思います!
書込番号:24842797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


この製品の最安価格を見る
![18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0001378051.jpg)
18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [フジフイルム用]
最安価格(税込):¥63,763発売日:2021年10月28日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





