S2722QC [27インチ プラチナシルバー]
- HDRをサポートするUHD(3840×2160)解像度の27型ディスプレイ。高さや上下左右の角度調整、縦横の回転が行える。
- 最大60Hzのリフレッシュレートを実現する「AMD FreeSyncテクノロジー」により、スムーズでちらつきのない操作性を実現する。
- USB-C接続と65Wの電源供給により、ノートパソコンの充電と接続が可能。また、デュアル3W内蔵スピーカーを備えている。
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2217
最安価格(税込):¥39,060
(前週比:-5,740円↓)
発売日:2021年 8月27日



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2722QC [27インチ プラチナシルバー]
お世話になります。
こちらのDELLのS2722QCのモニターの購入を検討しております。
出力パソコンとして本日こちらを買ったところです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001399364/#24488742
Core i7 1195G
16GB
Intel Iris Xe Graphics
このPCを使って、こちらで4k出力ができるか不安になり
DELLのサポートへ直接確認の電話をしたのですが、
「他メーカーのパソコンなので一切わからない。」
と言われてしまいました。
そこで皆様にご教示いただきたいのですが、
このPCで、Type-Cを使いS2722QCのモニターで4k出力は可能でしょうか。
無理そうなら、HDMIでつないでもいいのかと思っております。
こちらの
使用用途としてはプログラミング、illustrator、Photoshopなど画像編集
Web、動画鑑賞などを考えております。
(ゲームはしません。昨日までHP U28 4K HDRも候補にありました)
よろしくお願いいたします。
書込番号:24617874
0点

>>そこで皆様にご教示いただきたいのですが、
>>このPCで、Type-Cを使いS2722QCのモニターで4k出力は可能でしょうか。
メーカー仕様表で確認できなかったのですが、the比較 実機レビューで画面出力が確認出来ています。
USB3.1(Gen2)Type-Cは、Alt ModeでPD給電、映像出力可能です。
最大解像度は、4K@60Hzでしょう。
>USB-Cポートは、映像出力と、本機への給電にも対応しており、下表のような結果となりました。
https://thehikaku.net/pc/toshiba/21dynabook-pz-hu.html#usbc
書込番号:24617899
2点

仕様には
最大3,840×2,160ドット/30Hz(HDMI 4K)
と書かれている。
https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2021-fall-winter/pzhu/spec.html
書込番号:24617908
0点

https://thehikaku.net/pc/toshiba/21dynabook-pz-hu.html#usbc
4K60Hzでの外部出力を確認できたなら、そのように書いてる筈です。
ここはあくまでもメーカー仕様を信じてHDMI 4K30Hz出力が、確かなところです。
PC買ってしまってるなら、ご自分で確認しかありません。
書込番号:24617916
0点

「Dynabook PZ/HUシリーズ(2021年モデル)全ラインナップ」からです。
https://selecting-pc.com/purchasing-information/dynabook-pzhu-2021.html
HDMIの4K出力は、リフレッシュレートが30Hzですが、USB Type-C接続の場合は60Hzです。
書込番号:24617918
0点

映像くらいなら静止画カクカクモードでもUSB3.0 から出力は出来ます。
確かな4K@60Hz表記は無いと単に想像でしかないことですよ。
(希望は持ってもよいことですが。。)
書込番号:24617923
0点

>>HDMIの4K出力は、リフレッシュレートが30Hzですが、USB Type-C接続の場合は60Hzです。
HDMIの4K@30Hzは撤回せざるえ得ない記述が有りました。
同じくthe比較 実機レビューより。
>HDMIの動作チェック
>4KテレビへHDMIで接続したときの詳細です。4K、60Hz、8ビット、RGBでの表示が出来ています。
Core i7 1195G、インテル Iri® Xe グラフィックスの出力解像度は、
>最大解像度 (HDMI)‡ 4096x2304@60Hz
>最大解像度 (DP)‡ 7680x4320@60Hz
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/217181/intel-core-i71195g7-processor-12m-cache-up-to-5-00-ghz-with-ipu/specifications.html
書込番号:24617942
1点

CPUのサポート表は関係ありません。
DELLのVostro機は、どうやってもFHD出力しかしないです。
マザー(メインボード)仕様に委ねられます。
書込番号:24617983
0点

>キハ65さん
ありがとうございます。
給電、映像出力可能、最大解像度は、4K@60Hz
ありがたいです。
大丈夫そうですね。
DELLのサポートの方の話だと「FHDのパソコンで4kは無理でしょ。」という風だったので、
やっぱりそうなんだ。とあきらめかけていました。
>けーるきーるさん
こんな詳細な仕様書があったんですね。
とても参考になります。お手数をお掛けしました。
ありがとうございます。
>あずたろうさん
>ここはあくまでもメーカー仕様を信じてHDMI 4K30Hz出力が、確かなところです。
なるほどです。
>あずたろうさん
>キハ65さん
>HDMIの4K@30Hzは撤回せざるを得ない記述が有りました。
USB Type-Cの接続だとより安定するイメージでしょうか。
USB Type-C接続で考えようと思います。
紹介いただいたサイトの内容が濃すぎて、すべてに未だ目が通せていませんが
すごく為になり感謝しかありません。
ありがとうございます。
ところで、カクカクすることが考えられるのは例えばどんな時でしょうか。
・グラフィックソフト使用時(平面)
・Web閲覧時
・office使用時
・動画閲覧時
私の使用範囲だとこれくらいが主になると思います。
今の流れならこのDELLのモニターをメインにしようと考えていますが、なるべくカクカクは避けたいところです。
よろしくお願い致します。
書込番号:24617989
0点

>キハ65さん
貴方もデスクトップPCを所持されてるでしょ?
確か・・Ryzen 7 3700Xですか?
https://www.amd.com/ja/products/cpu/amd-ryzen-7-3700x
メモリー・・ UP to 3200MHz (最大3200MHz)
それ以上のクロック上げは不可能なマザー使用でしょうか。
CPUで謳ってることも、何事も通過するマザーボードの仕様によって変わってきますよ。
書込番号:24618001
0点

i5 11400 も同じ3200MHzとあります。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/212270/intel-core-i511400-processor-12m-cache-up-to-4-40-ghz/specifications.html
マザーがOC出来る仕様なら何とでもなります。
逆にDELL Vostroのように制限かけてるなら、外部出力もそれに従うしかないです。
スレ主さんのPC機がハッキリ謳ってない限りは、こちらがいくら大丈夫と言っても
万全な保証にはなりません。
書込番号:24618010
1点

>ichi.001さん
その用途的には特には問題ないと思います。
Youtube 8K動画(AV1コーデック)をドロップなしで完璧には無理なくらいです。
VP01コーデック4Kくらいならスムーズです。(ネット環境よいならです)
PC届いてUSB Type-C接続で4K60Hz可能でしたら、各レビューサイトの詳細確認不足、
メーカーさんの仕様記載も物足らなかったで済むことです。
書込番号:24618045
0点

Dell Inspiron 15 5510とEIZO EV2785ーWTとUSB Type-C及びHDMI接続した写真をアップします。
どちらも4K@60Hzの解像度です。
https://kakaku.com/item/J0000036253/spec/#tab
第11世代 インテル Core i7 11390H、Intel Iris Xe Graphicsからの出力となります。
https://kakaku.com/item/K0001002849/spec/#tab
書込番号:24618167
0点

ついでですが、Dell Inspiron 14 5480でもUSB Type-C接続で4K@60Hzの出力です。
流石にHDMI接続は4K@30Hzです。
>USB Type-Cケーブル1本で4Kモニターと接続
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028660/SortID=22718214/
書込番号:24618199
0点

inspiron購入で、おめでとうございます。
それで、このダイナブックが確実に外部出力4K60Hzであると証明されてますか?
しつこいようですが無意味な自分比較はおやめください。
書込番号:24618258
0点

>あずたろうさん
も必死ですね。
Vostroを買わずにInspironだったら良かったのに。
書込番号:24618277
2点

自分に必要のない機能は意味ないです。
それよりホーム用inspironは軽く落下でも凹みや傷発生だとか。
大事に使ってやってください。。
あ、既にパネル割ってましたね。。
書込番号:24618301
0点

>>それよりホーム用inspironは軽く落下でも凹みや傷発生だとか。
>>大事に使ってやってください。。
>>あ、既にパネル割ってましたね。。
ご心配なく。
Core i7 11370H → Core(TM) i7-11390H搭載の同等品と交換してもらえました。
費用はただです。(Dellのサポートは素晴らしい)
ノートPCを弄るのは楽しいですよ。
>修理報告
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000035658/#24402226
次はMi Pro MacBook Pro 14インチ 2021を弄る番だ。
書込番号:24618345
1点

好意的な質問者さんなら別だけど、
揚げ足取り、知恵足らずの回答される方には、心配などしません。
書込番号:24618351
1点

>キハさん
>あずたろうさん
お世話になっております。
いただいたご意見を参考にして
S2722QCを購入しました。
PCも到着待ちです。
いずれも1週間以内には届きそうです。
まずUSB−Cで、映るか映らないかですね。
もしDELLモニター純正のケーブルで映らなければ キハ65 さんから紹介いただいたサイト記載のUSB−Cハブを買ってみようと思います。
その場合はまた相談させていただければ幸いです。
映った場合は30Hz、60Hzかを確認します。
結果は出ておりませんが
とりあえず、こちらは締めさせていただきます。
この度は わたしが知らなかったPCやモニターに関して詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:24618689
0点

>キハ65さん
>あずたろうさん
こちらのDellのモニターと、注文していたPCが届いたので
セッティングした結果を報告させていただきます。
付属のUSB‐Cケーブルを使って
とてもスムーズに映像出力することができました。
3,840×2,160 リフレッシュレートは60Hzです。
まったく問題ありませんでした。
ディスプレイやバッテリーの細かな設定をすることなく
ノートPCの画面を閉じると S2722QC画面も同時にスゥっと暗くなり
そのスリーブ状態から、(パソコンを閉じたままでも)マウスを動かすだけでモニターだけさっと立ち上がります。
(クラムシェルモードの設定をしているわけではないのですが)
その一つ一つの動作はまるで一体のパソコンのように安定していて
複数のソフトを同時に動かしても、音はとても静かです。
USB‐Cの給電スピードも速く 使用しながらでもノートPCがあっという間に100%充電されています。
スピーカーが付いている仕様もいいですね。
応急処置的に使えるので地味に助かっています。
この度はいろいろと教えていただき スムーズに導入することができました。
感謝申し上げます。
書込番号:24635271
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





