Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]
- ハイレゾ対応のテリレン・ドーム・ツイーターと6.5型のマイカ強化ポリプロピレンドライバーを採用したブックシェルフ型スピーカー。
- 40kHzに至る超高音域の再生が可能で、ハイレゾ対応ストリーミングサービスやサウンドトラックを忠実に再生するクリアで高精細な高音を実現。
- 独自の「Power Portテクノロジー」がポートを出入りする空気の流れをスムーズにし、従来のバスレフポートよりもひずみや乱流を大幅に抑える。
購入の際は販売本数をご確認ください
Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]Polk Audio
最安価格(税込):¥38,484
(前週比:±0 )
発売日:2021年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 13 | 2024年2月21日 15:46 |
![]() |
10 | 11 | 2024年2月1日 14:37 |
![]() |
40 | 47 | 2023年11月16日 20:24 |
![]() |
4 | 2 | 2023年8月11日 12:20 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2023年5月27日 23:28 |
![]() |
9 | 7 | 2023年4月30日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]
8畳リビングでアトモス環境を構築する予定です。スペースに限りがあり、サブウーファー抜きの7chで考えています。そこで低音がよく出るとの評判のポークES20をフロントSPにするつもりでしたが、ヨドバシでES20だけで組むなら後で低音不足が気になり、サブウーファーが欲しくなるのでトールボーイのEXT60がいいと勧められました。売場でES20とEXT70を聴き比べましたが、私の耳ではどちらも低音がよく出ていて遜色ありませんでした。上位機種のES50は、予算的に厳しいのでES20かEXT60かで悩んでいます。主に映画、テレビドラマ、スポーツ中継と音楽はポップスを視聴しています。経験豊富な方々のご意見をお願いしたいと思います。
4点

>ポーク好きさん
聴いたことはありませんが、再生周波数の下限は41Hzと38Hzなので、大差ない感じですね。
EXT60は、一見ダブルウーファーの3ウェイに見えますが、実際はパッシブラジエーター付き2ウェイです。
値段も同じくらいですが、スタンドが不要なのを考えると、EXT60が安くつくかもしれません。
最後はご自身で聴いた感触で選んで良いと思います。
書込番号:25629520
3点

>ポーク好きさん
こんにちは。
2つの比較ですと、私はES20の方がいいと思います。
EXT60はフロアスタンディング型で内容積が大きいですが、重量は異例に軽くたった9.1kgしかありません。音量を上げた際に箱鳴りが懸念されますね。一見3つのウーファーが付いているように見えますが、ウーファーは上の1つ(16.5cm)だけで下の2個はドローンコーン(駆動していない)です。まあバスレフポートの代わりみたいなものですね。割と見かけ重視な設計です。
ES20はブックシェルフですがウーファーが16.5cmである点はEXT60と同じですし、重量も7.7kgとブックシェルフとしては重めなので、エンクロージュアはしっかり作られているのがわかります。奥行きがEXT60より10cm程度深い点も好感が持てます。
実際に音を聴いたことがありますが、ES20はブックシェルフとして中庸レベル、EXT60はフロアスタンディングとしてはエントリーレベルのやや安っぽい音に感じました。Signature Elite ESシリーズの方がMonitor XT EXTシリーズより上位ラインですので、質の差はどうしても出ます。
サブウーファー抜きのシステムを考えていて低音をしっかりメインから出すことを考えると、最低でもMXT70がよいかと思います。16.5cmウーファーが2基になるので、低音の質はEXT60より確実にアップします。ES20ラインのフロアスタンディングだとES55になりますが、こちらなら質も低域量も確保できますね。
他の候補ですと、高くなりますがクリプシュR600Fくらいですかね。
サブウーファー抜きで16cm1発ですと低音量は心もとないです。
書込番号:25629544
2点

>ポーク好きさん
>リビングでアトモス環境を構築する予定です。
>主に映画、テレビドラマ、スポーツ中継と音楽はポップスを視聴しています。
でしたら、””フロントSPについて””ですとフツーに トールボーイ ってなスピーカーが無難なのでは??
オイラは、ヤマハのSoavo NS-F901 を購入してますけど。
どるびーあともす って天井にもスピーカーを設置するのがいいみたいで、DIYも検討すべきみたいですヨ。
書込番号:25629550
2点

>ポーク好きさん
あと、実際に聴いた事がない人やサラウンドを構築していない、脳内妄想コメントはスルーが基本です。
書込番号:25629584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ポーク好きさん
こんにちは
ポークオーディオは、どちらかというと低音寄りの製品と感じます。個人的には、例えば女性の声などは高音寄りのスピーカーの方が良いと感じますし、個人差もあると思いますが。
部屋環境も大きな要素になりますので、どの程度に低音を求めるかにもよります。自室で長く聴いている場合に違和感があっても箱鳴りは、どうにも対処できませんので、箱の造りが良い重量もある程度は有る機種が良いと思います。
色々な音源で聴いてみて、ポークが本当によいのか?も判断されたらと思います。
書込番号:25629725
2点

サラウンドは構築したことがあるが20年前の場合もダメですね
耳が衰えているし昔は良かったと勘違いするから
書込番号:25629736
3点

>ウルローンさん
DSPは32bitに進化してるので、昔よりもその効果は高まってますね。
>ポーク好きさん
あと、EXT60じゃなくてMXT60です。
プロの評価も高いので、エントリーモデルとしてはコスパは高めですね。
予算があれば、KLIPSHはRP6000F2の方が高品質なのでオススメです。KLIPSH/Rシリーズの旧モデルはバランスがイマイチなので買わない方がいいですね。
https://s.kakaku.com/item/K0001478523/
8畳ぐらいなら、RP600M2でも十分でしょう。
DENONアンプと組み合わせるとベストでしょう。
https://youtu.be/N6VmnF8rAcg?si=QtUc5KG8ifuVOyKM
予算的に厳しい場合は、ひとまずpolkのエントリークラスで様子見でいいのでは。
自分で細かく判断できるようになったら、適材適所でグレードアップが良いでしょう。
ルームチューニングもしながら
書込番号:25629764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ポーク好きさん
>ES20かEXT60かで悩んでいます。
>私の耳ではどちらも低音がよく出ていて遜色ありませんでした。
遜色ないならES20でよろしいのでは?
ブックシェルフは設置で高さ合せが必要です。
スタンドはしっかりしたTAOCとか高額なので
ト―ルボ―イのES50もよいかもしれません。
ウ―ファ―が2個ですが口径小さいので
低音はES20並でしょう
>主に映画、テレビドラマ、スポーツ中継
音楽はポップスを視聴
Polkは低音を強くしているので
声が引っ込んで、聞き取り辛くなるかも
AVアンプはセリフ強調機能付きがよいでしょう。
書込番号:25629882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様からいろんな意見を頂き、ありがとうございました。大変参考になりました。SWが設置できない前提ではMS20は候補から外れるかなと思います。また、MXT70を進められましたが、上級機のMS50が、78408円でMXT70が75780円で価格差がペアで3000円しかないので、MXT70を選ぶよりMS50もありかなと思っています。ただ、いろいろ調べていたら、JBLStageA180が、性能(ウーファー2本)で、価格もペアで68670円とMXT60とMS50の中間にあり、自分の中で候補に上がって来ました。A180はいかがでしょうか?
書込番号:25630939
2点

ポーク好きさん
>A180はいかがでしょうか?
箱のつくりはES50の方が
しっかりしてそうですが
メインは映画、テレビドラマ、スポーツ中継
音楽の比重は高くなさそうなので
AVならA180の方が向いてるかもしれません。
書込番号:25631003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポーク好きさん
>>MXT70を進められましたが、上級機のMS50が、
ES50はウーファーが2本と言っても1本13cm径なので、ES20から低音を強化するにはちょっと心もとないです。13cm x2では、16.5cm x1と比べて振動板面積は2割ほどしか増えませんので。なのでES55(16.5cm x2)かMXT70(16.5cm x2)をお勧めしました。JBL A180も16.5cm x2ですが価格は安くなっているのでコスパは良いですね。
このあたりどちらを選んでも「質」の点で大差ありませんが、あとは実際に聴いてみて好みで選べばよいと思います。
ES55 2本約10万 14.5kg
MXT70 2本約7.6万円 15.9kg
A180 2本約7万円 17.3kg
書込番号:25631037
1点

>ポーク好きさん
まずは、機種名がぐちゃぐちゃなので整理した方がいいですね(笑
基本的にウーファー同口径で試聴比較してに気に入ったのでOK
他、JBLとPOLKの違いは、所在地がカリフォルニアかペンシルベニアかぐらいですね。
陽気な気候か湿った気候かなど。
あと、どのメーカーもそうですが、サウンドマスターの思想がスピーカー設計に反映されるので、その辺は自分で調べてください。
書込番号:25631072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。再度、売場で視聴し、検討したいと思います。
書込番号:25631198
0点



スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]
現在、Signature Elite ES20のメリハリのある音を楽しんでいます。
近頃加齢の為か7.000Hz以上の高域が聞こえなくなりました。そこで、
このシリーズのトールボイES55中音、低音(歯切れなど)に興味がわいてきました。
地方なので視聴する環境も無く、何方かES55とES20を比較して聴かれた方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願い致します。(ジャズ系を聴いています)
1点

かくかくGGさん
>加齢の為か7.000Hz以上の高域が聞こえなくなり
>低音(歯切れなど)に興味がわいてきました
Polkはもともと低音を強めている印象
ウーファ−が増えれば、より低音増強ですが
バランスが低音に寄り、中音も弱まる方向
聞き取りにくくなった高音にも不利になるかもです
低音もセッティングによっては
ダブついて歯切れとは反対方向になるかもしれません。
パソコン音源にしてプレーヤーソフトのイコライザーで
低音を盛って、好みの方向になりそうか当たりがついたら
ES55の購入を検討されてはいかがでしょう。
書込番号:25591072
0点

早速の貴重なごアドバイスありがとうございます。ES55は内容積も多くなりウーハー2発ですから低音中音が濃密になるのではないかと
踏んでいましたが考えが甘いようですね。
あいによしさんがおっしゃるようにまずイコライザーでテストして見ます。
書込番号:25591181
2点

おはようございます。
私は寝室でES20、リビングでES55を使用しております。
買った当初にそれぞれレビュー投稿させていただきました。
年齢も70歳の古希で健康診断でも聴力の衰えを指摘されております。
そんな年寄りの私は両方のスピーカー共にAVアンプと一緒に使用しております。
ES20にはPIONEER LX79,ES55にはYAMAHA A6Aをバイアンプで接続して視聴しております。
AVアンプで心地よい音色に調整して楽しんでおります。
ピュアな色付けされてない音から音場調整して演出された音までその時の体調や雰囲気で楽しんでます。
音楽は「音」を楽しむと書くので私はそれで満足しております。
ES55は中音域に伸びと艶があるます。Jazzとの相性も良いと思います。
年寄りの戯言ですが、ご参加になれば幸いです。
書込番号:25591665 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かくかくGGさん
>近頃加齢の為か7.000Hz以上の高域が聞こえなくなりました。
そこで、このシリーズのトールボイES55中音、低音(歯切れなど)に興味がわいてきました。
地方なので視聴する環境も無く、何方かES55とES20を比較して聴かれた方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願い致します。(ジャズ系を聴いています)
ES55
バスレフがパワーポートで全体的に中低域が強くなりますので、中域の音像が濁り気味ですが音場は広くなり密度が増す感じです。
中高域はクリアですが余韻が短いです。
どちらかというとXT70がLIVE向きですが、こちらはモニター向き。
ES20
ES55と同じツイーターなのでクロスも2400hzで同じなので、高域はほぼ同等です。
ブックシェルフなので低域はES55よりも出ませんが、中低域はこちらのほうがキレがあってスッキリしています。
他メーカーのスピーカーと比較すると、中音、低音(歯切れなど)に関しては、POLK系よりもKLIPSH/RP600M2の方がバランスが高く、中高域のクロスも1700hzなので、高域の伸びとクリアさでは上回っている印象です。
特にKLIPSHのツイーターはホーン型なので、指向性が高く中高域は遠くまでクリアに聴こえますので、高域成分の減衰もPOLK/ES系よりも少ないかもしれません。
歯切れのいい低域までしっかりと鳴らしたい場合は、KLIPSH/RP6000F2の方がエンクロージャーの設計も含めてバランスが高くオススメです。
JAZZにも合うでしょう。
https://s.kakaku.com/review/K0001478523/
書込番号:25591963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

各比較機種を2台所有している方からの貴重な所感ありがとうございます。
私は古希をすでに廻り余生をsy3417さんがおっしゃる通り、音楽を楽しみながら余生を送っています。
今回人生最後の(オーバーですが)とくに低音中音に拘ってスピーカー選びに気合いが入っています。
それにしてもお酒をのみながらムードのあるリスニングルームで楽しんでおられますね。
書込番号:25591966
0点

エラーゴンさんアドバイスありがとうございます。
価格は高くなりますがカッコいいスピーカーですねブラックに差し色のオレンジさぞかし音もいいんでしょうね
KLIPSH/RP6000F2初めて聞いたスピーカー実際、視聴してみたいです。これから意識して情報集めてみます。
そうして沼にはまる!
書込番号:25591999
0点

>かくかくGGさん
参考までに、
空気録音ですが、逸品館のYOUTUBEは気合い入ってますよ。
ちなみに全部試聴しました(笑
https://m.youtube.com/watch?v=ftEWle4mdck
POLK/R700シリーズとかになると、さらに中低音のパンチ力は高いですね。
こちらは、「オーディオショウ2024」のDENONブースで試聴しました。
POLK/KLIPSHは、どちらもコスパ高くて密度が高いので、マッチしたのが見つかるといいですね。
書込番号:25592246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エラーゴンさん貴重なR700シリーズのレビューありがとございます。
私も情報収集の為銘品館のUチューブを穴が開くほど見ましたがMXT70もいいらしですね。
一般的な家庭で楽しむならこれで十分、これ以上のモノは必要なしと最近の高額傾向のオーディオ界に苦言
を言つた姿、あっぱれ!
書込番号:25592494
0点

>かくかくGGさん
MXT70も実際に試聴してますが、確かにいいですね。
コスパで言えばこれも安くて高品質のようですね。
http://www.esfactory.co.jp/products/q-acoustics/398-3010-3.html
逸品館のおやじさんは魂こもっていて解説が面白いですね(笑
書込番号:25592519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エラーゴンさん早速、Q Acoustics3050i関連資料見ました。特に私が拘っている中低音いいそうですね。
Signature Elite ES20もいいので乗り換えるだけの違いがあるのか?
それは底なし沼へ飛び込んでみなければわかりませんが暫く物欲と財布の折り合いつくか悩んでみます。
エラーゴンさん、いいスピーカの情報ありがとうございます。
書込番号:25593147
1点

皆さん私の愚問に対し親切に、お答えて頂きましてありがとうございます。
皆さんの貴重なアドバイスを参考にして悩ましいスピーカ選び検討させていただきます。
書込番号:25606008
0点



スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]
最近プロジェクターを購入したのですが、内蔵されたスピーカーも悪くはないのですがせっかくなのでホームシアターとして少し良いスピーカーも欲しいなと思い予算5万円程度で探しています。
(もっとお金を出せば選択肢は色々あるのでしょうが初めてなのでとりあえずこのくらいで探しています)
レビューの良さそうなこちらとOBERON1 DW あたりが候補なのですが、ホームシアター用でお使いの方がいたら使用感など教えていただけないでしょうか。
また、ホームシアターで検索するとサウンドバーを勧める記事をよく見かけるのですが、サウンドバーとこういったスピーカーではどちらの方が良いのでしょうか?(環境によって違ってくるのかもしれませんが…)
補足ですが、8畳程度の部屋でアニメ、アイドルライブ、あと映画を見るのが主目的です。
どなたかアドバイスお願いいたします。
書込番号:25504225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハル@25さん
パワードスピーカーでは無いのでこのスピーカーだけでは鳴りませんけど
プロジェクターにアンプ内蔵してスピーカー用端子付いてます?
書込番号:25504240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そういうものなんですね!
すみません、クソど素人なので全然知りませんでした…
プロジェクターの詳細情報見る限りスピーカー用端子は多分なさそう?なので、そういう場合は何かしらのアンプも買って繋げれば良いということでしょうか?
なお買ったプロジェクターはFORIZON PROです。
https://s.kakaku.com/item/K0001356307/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku
書込番号:25504251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハル@25さん
その考えでOKです。
プロジェクターはアナログ出力と光デジタル出力両方ある様なので、そう言う入力のあるデジタルアンプでも買えば良いと思います。
例えば下記とか。
FX-AUDIO- D302J++
書込番号:25504281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます!
アンプってなんであるんだろう、音とか調節できるのかな?とか思ってましたが先ほど初めてどういうものか知りました😅
おすすめしていただいたものも見て、何かしらのアンプを買おうと思います!
書込番号:25504308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハル@25さん
>レビューの良さそうなこちらとOBERON1 DW あたりが候補なのですが、ホームシアター用でお使いの方がいたら使用感など教えていただけないでしょうか。
polkはエントリークラスとしてコスパ高く人気のSPで、ホームシアターに最適です。
OBERONはどちらかというと、音楽鑑賞向けです。
>また、ホームシアターで検索するとサウンドバーを勧める記事をよく見かけるのですが、サウンドバーとこういったスピーカーではどちらの方が良いのでしょうか?(環境によって違ってくるのかもしれませんが…)
サウンドバーは基本的に一本型なので、音像定位が低く音の解像感も低いです。
スピーカータイプは、左右の間隔を自由に空けられるので、音像定位感が高くSPとしての音質も上です。
ホームシアター/サラウンドには、最低4chが必要ですが、とりあえずは2chからでも可能です。
サウンドバーは配線がゴチャつかないので設置が楽ですが、本格的なサラウンドを求める場合はAVアンプの方が多機能でリアルです。
サウンドバーでチャンネルを増やすとコスパ悪くなります。
>補足ですが、8畳程度の部屋でアニメ、アイドルライブ、あと映画を見るのが主目的です。
予算と環境があるなら、ホームシアターの定番はAVアンプが最適です。
こちらのモデルは、比較的安くランキング1位でオススメです。
私も使っています。
https://s.kakaku.com/item/K0001391688/
将来的にホームシアター/サラウンドやる場合は、質の低いデジアンは買わない方がいいです。
書込番号:25504435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハル@25さん
まずはこの辺読んで、基本を学びましょう(笑
https://www.ht-kobo.jp/lifestyle/surround.html
書込番号:25504459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と詳しく教えていただきありがとうございます。
とりあえず評判の良いスピーカーを買えばいいくらいにしか思っていませんでした…
それぞれのスピーカーの特性?も参考になりました。私の場合はpolk audioの方が良さそうですね…
また、アンプのおすすめもありがとうございます。
後ほど買い替えるのもなんなので、ちょっと考えてみます。
書込番号:25504482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハル@25さん
>ホームシアターで検索するとサウンドバーを勧める記事をよく見かけるのですが、サウンドバーとこういったスピーカーではどちらの方が良いのでしょうか?
予算10万円以下なら
サブウーファー付き
サウンドバーがよいでしょう
安価なサウンドでは、テレビの声が聞き取り辛く
こちらの掲示板でも、どうしたらいいかの質問を見かけます。
サウンドバーはスピーカーとアンプは一体
でメーカ―がスピーカーにベストな
チュ―ニングを取れるし
各社、競争が激しいので
音に対するコスパも高いです。
当然テレビ向けに作られており、
もし声が聞き取り辛ければクレームで
商品になりません。
サウンドバーは価格が手ごろで音質も外れは少なく
ちょっとテレビを見るのに便利
音もテレビ単体よりよく、
あとからAVアンプとスピーカーを加えても
共存可能です。
書込番号:25504484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに楽なのはサウンドバーなんですよね…
ブラックフライデーも近いのでちょっと値段も見つつ決めようかと思います。ありがとうございます。
書込番号:25504549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハル@25さん
ちなみに私はAVアンプとサウンドバー、どっちも使ってまーす(笑
いろんな機種があるのでそのへんはお好みですね。
polk/SIGMA4もいいですよー(笑
書込番号:25504554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハル@25さん
アンプも役割から言うと
プリアンプ(部)とパワーアンプ(部)に別れます。
プリアンプは入力を切り替えたりDSPで音場を作ったり音量ボリュームも担当して
リモコン等も、こちらに作用します。
対してパワーアンプは純粋に入力された電気を増幅してスピーカーを動かします。
多少入力に応じてゲイン調整のボリュームつまみが付いていたりしますが手動です。
少しでも便利さを求めるならリモコン付のプリメイン一体アンプか
AVアンプが良いように思います。
書込番号:25504567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVアンプ+サウンドバー+その他スピーカーで5.1とか7.1の配置ってことですかね?
選択肢が多すぎて悩ましいです笑
書込番号:25504580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど…そういう役割なんですね。
売れ筋のそこそこの値段のやつを買っておけば間違いはないでしょうが…うーむ
書込番号:25504583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハル@25さん
>AVアンプ+サウンドバー+その他スピーカーで5.1とか7.1の配置ってことですかね?
ちょっと違います(笑
似たようなもんだけど、AVアンプとサウンドバーは基本的に別モンです。
■AVアンプの場合
プレイヤー<プロジェクター<AVアンプ<スピーカー
AVアンプの機種によっては、実際のスピーカーは2Chから最大/15.4chぐらいまで増やせる
■サウンドバーの場合
プレイヤー<プロジェクター<サウンドバー
オプションでSWとサラウンドスピーカー2ch追加でき
最大/7.1.4chぐらいまで
配線は機種によってマチマチ
一回、家電量販店とか行って観ておくと良いでしょう。
書込番号:25504623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハル@25さん、こんばんは。
プロジェクターだけを使うなら、サウンドバーの選択はどうかと思います。
特に問題と思われるのは設置場所の問題です。
サウンドバーは、TVと使うことを前提に考えられている商品ですから、
TVボードの上に置いたTVの前にサウンドバーを置く、
TVはTVスタンドで釣ってスタンドのオプションの棚にサウンドバーを置く、
TVは壁掛けにして、サウンドバーもTVの下に壁掛け設置する。
というように、サウンドバーの設置場所もTVに付随して存在するか作るわけです。
プロジェクターは壁もしくはスクリーンに投影するわけですから、
そもそも、サウンドバーを設置するようなスペースは存在しないわけです。
だから、投影場所に合わせてわざわざ設置場所を作る必要があるわけです。
それは問題ないのでしょうか?
AVアンプなら、アンプ本体はプロジェクターのそばに置いて、
スピーカーはスタンドに載せてスピーカーケーブルを伸ばすだけで設置できますし、
投影場所を変えても、スピーカーだけ移動させれば良いのでなんとでもなります。
なお、
>AVアンプ+サウンドバー+その他スピーカーで5.1とか7.1の配置ってことですかね?
これはないです。
サウンドバー自体が、AVアンプ+スピーカーの一体型商品ですから、
AVアンプからサウンドバーに接続することは出来ません。
だから、サウンドバーのスピーカーをAVアンプで使うことは出来ません。
また、HDMIの制限で、1台のTVに接続出来るAVアンプは1台と決まっています。
ですから、どちらかのHDMI関係の連動機能は働かないように接続しない限り、
AVアンプとサウンドバーを共存させることは出来ません。
ということで、別な2つのシステムとして独立して別々に動かすことは可能ですが、
いちいち切り替えるのはけっこう面倒かもしれません。
少なくとも、ウチでは家人にこんなことさせたら激怒されてどちらかが捨てられます。
書込番号:25504657
1点

>ハル@25さん
サウンドバーは単体のLR独立スピーカーに比べて原理的に音が悪いのですが、バー1本のシンプルな見た目でインテリアを阻害しないというメリットがあります。サウンドバーはアンプ内蔵スピーカーですので、スクリーンの下に棚などの置き場所があれば使えます。予算を考えると確かにこの選択肢は上がってはきますね。
一例ですが、デノンDHT-S517はサブウーファー付きでアトモスイネーブルスピーカーと言う上向きスピーカーも内蔵していて、これだけでDolby ATMOS収録ソフトでは高さ方向の音の広がりも得られます。スレ主さんがどの程度を求められているかにも依りますが、お手軽な割に結構満足できるかもしれません。
でも、インテリア云々の見た目や手軽さより、本質的な音の良さを取りたいなら、アンプと単体スピーカーもあり、ということになります。
アンプとスピーカーで行く場合ですが、将来的に映画などをリアスピーカー加えたサラウンド等で見たいなら、サラウンドスピーカーも駆動できるマルチアンプを持つAVアンプが良いです。ただこの場合、AVアンプだけで予算を使い果たしてしまうので、今の予算内でやるには、まずはフロントスピーカーLRとお勧めした様な安いデジタルアンプでそろえるしかないと思いますね。将来リアスピーカー加えたサラウンドをやる場合はアンプの買い替えになります。
スピーカーについては、OBERON1もES20もこのクラスで定評ありますし、音楽ジャンルを選ぶような商品ではなくオールラウンドに使えます。両機ともにアニメライブ、映画など含めて何の問題もありません。
書込番号:25504915
2点

ハル@25さん
>予算5万円程度で探しています。
>もっとお金を出せば選択肢は色々あるのでしょうが
>初めてなのでとりあえずこのくらいで探しています
AVアンプを勧めてる方は、
この金額から外れる話ししかしてません
中古リスクもOK?
スクリーンサイズにもよりますが
小さくても80インチはありそう
画面とのバランスでサブウーファ―はほしい
サブウーファー付きサウンドバーが解かなと
ネガは画面の下にセットだと、声が下から聞こえ
音の広がりは後ろにスピーカーがあれば別ですが
チラシのように真横や後ろまではいかないかも
エラーゴンさんの図でAVアンプ構成のスピーカー
サブウーファーとなると、設置スペース確保、
予算大幅アップならAVアンプも検討だと思います。
そこは大丈夫でしょうか?
書込番号:25505036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

びっくり
プロジェクター使う人は皆それなりのサラウンド環境整えてる、と思ってましたよ。
それなりにデカいスクリーンに投影してるんですよね?サウンドバーなんてショボいのは勘弁してくださいよ。
3択です
1.スピーカーを前後左右に4本設置可能ならAVアンプとスピーカー4本、あと可能ならサブウーファーというものを設置する。
2.スピーカーは前方にしか置けないのならAVアンプとスピーカー2本、あと可能ならサブウーファーというものを設置する。
3.現状のまま。サウンドバーなど何も買わない。
再生環境はなんだろう。
1か2の場合、接続のためのケーブルなども必要になります。
2の場合、AVアンプでなくプリメインアンプという一般的なアンプにする手もありますが利便性を考慮してAVアンプとしています。
書込番号:25505116
1点

>ハル@25さん
スピーカーについては、POLKはアメリカでトップクラスで売れてるメーカーなので、ホームシアターにはPOLKの方が最適ですね。
予算的制約がある場合は、あいによしさんのサウンドバー案でも良いでしょう。
AVアンプは5.1chまでのタイプなら、5万以下のクラスもあるので、予算チョイオーバーなところですね。
https://s.kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_pr=-50000&lid=sp_pricemenu_pricerangesearch_2043
SPは安いのでいいなら2万とかあるけど、SPが音決めるのでケチると良いことないですね(笑
せっかくホームシアターやるなら、AVアンプは拡張性が高いので、まあ、焦らずじっくり金貯めて考えてから買ったほうがいいですよ。
書込番号:25505207 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハル@25さん
ブックシェルフ型の小型スピーカーは
スタンドが必要になったり
するとト―ルボ―イ型のスピーカーも
選択肢になります。
サラウンドスピーカーも置き場が必要
8畳あってもたちまち狭くなります
壁や天井へ取付けなら、
それ用を選ぶことになり
賃貸なら壁に穴あけとかハ―ドル上ります。
焦らずじっくりに同意です
全体像を考えておき
第一段階でフロント2chとAVアンプ購入
半年後、サラウンドスピーカー追加とか
又はフロントをケチるとロクな事がないので
スピーカー2chで聞いて
あとからフロント追加、それまでのスピーカーは
サラウンドに回すとか、
するとサラウンドに回せるスピーカーを買っておく
ことになります。
どのような配置で、ゴールとするか
構想をもつことをおすすめします。
気晴らしに試聴室あるオ―ディオショップへ
聞きに行くのもよいでしょう。
買う気があればお客様なので堂々と
書込番号:25505236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]

PS5とJZ2000欲しいさん
>ES20かES15の何方が良いでしょうか?
金額とスペース関係なしならES20
でもES15でも充分では?
ドルビーの仕様だと80Hzから再生すればよく
それより低音はサブウーファーに任すので
AVはch数が多いほど、
情報が増えて音もよくなる印象
5chより13ch
安いPA用でも天井4本の方がよいです
フロント以外の
サテライトスピーカーは
安価なもので揃えて
フロントを新しくグレードアップしたら
古くなったのをサラウンドとか順次回すと
効率いいかもしれません。
書込番号:25378887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど。ありがとうございます!
参考になりました。ES15で検討させて頂きます。こんなに早く回答が来るとは思いませんでした!>あいによしさん
書込番号:25379011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]
椅子に座ってES20を視聴したいと考えており、600mm~800mmくらいの高さのあるスピーカースタンドを探しています。
高さのあるスタンドは天板が小さいものが多く、サイズの大きなES20が安定して乗りそうなスタンドがなかなか見つかりません。
最近日本で地震が多いのも気掛かりでして。。。
ES20をお使いの方で「これは安定しててよい感じだよ」といった高さがある程度出せるスタンドがあれば教えていただきたいです。
書込番号:25269005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぷぁるめらさん
>ES20をお使いの方
限定ですね、気長に待つ事に
なるかもしれません。
>地震が多いのも気掛かり
部屋の中に細く立つので
倒れる時は倒れます。
天板がちょと大きくても
本体が倒れれば意味ないのでは?
天板は20cm角くらい
ES20は前後に長いので
はみ出ますがES20の
重心位置と支柱を合わせれば
乗せられると思います。
スタンドで音のいいとされるのは
ペア5万円前後から
1、3万円クラスなら
ガタ付き少なそうな
丈夫そうなのを画像だけか
大手量販店の展示を手で揺らして
みるのかで、選ぶしかないでしょう
買って軽いようなら、台座に
重しを乗せたり、
支柱が空洞なら砂鉄や砂入りで
質量を増したりです。
書込番号:25269795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷぁるめらさん
こんにちは
近くにハードオフなどあれば、ジャンクスピーカーを買ってスタンド変わりにするなどの方法もあります。あとはホームセンターで丸椅子など代替品を探すかでしょう。既製品のスタンドの天板だけホームセンターで木材切断加工してもらい塗装して取り付けなども可能と思います。重心を低くしての安定性や落下防止対策は重要ですね。
書込番号:25269815
1点

スピーカースタンド、ワシはt9鋼鈑と角パイプで自作しました。
ちょうど良い商品が見つからなければ、鉄工所に頼んでスレ主さん理想の寸法で作ってもらうってのも有りかなと。
書込番号:25269915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あいによしさん
cantakeさん
スプーニーシロップさん
様々な選択肢をありがとうございます。
オーダーメイドの依頼や自作は自分にはなかなかハードルが高いものがありまして、
@. 大手量販店で天板大きめの良さげなものがないか実物を見てみて、あれば店員に砂やらで安定感増すための相談をしてみる
A. @で無ければホームセンターで代用品になりそうなものを探してみる
B. @Aで無ければトールボーイのesシリーズを検討する
で進めようと思います
スプーニーシロップさんの自作スタンドは完成度が素晴らしいですね。
センスと技術があり羨ましい限りです。
皆様相談にのってくださりありがとうございました。
書込番号:25271921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷぁるめらさん
Aホ―厶センター
背のない椅子を使ってる方がおられますね
自作もカットサ―ビスで、わりと簡単でした
書込番号:22334390
Bト―ルボ―イ
メリットは
メ―カ―基準で倒れにくくしていそう
選択肢は多くないかも
スタンドの場合は買い替えで
次にも使えるかもしれません。
書込番号:25272335
1点

>ぷぁるめらさん
こんにちは。
ES20の奥行354oに合う既成のスタンドを見つけ出すのは、かなり難しいと思います。
自作はハードルが高いとのご判断のようですが、自作といった大袈裟なものでなく、既製品をベースにしつつ天板サイズだけ変更するという方策もありますよ。
ハヤミのSB-521の写真をアップしましたが、お分かりのように天板は4本のネジで止まっています。
恐らく汎用スタンドとして売られているものは、ほとんどが同様の構造だと思います。
希望の高さのスタンドを入手し、天板を希望のサイズのものに付け替えます。
天板は厚さ12o程度の板を希望のサイズにカットし、2枚重ねで1台分とします。
穴位置を標準の天板から採寸し、2枚重ねの1枚にはネジ径+0.5o、もう1枚にはネジ頭径+1o程度の穴を開け、穴あけ後に木工ボンドで貼り合わせます。
これで一応完成ですが、あとは好みに応じて塗装すると見栄えも良くなります。
材料費はせいぜい2000〜3000円程度で、板材のカットはホームセンターにて1カット50円程度で精度良くやってくれます。
ベースのスタンドは新品を購入してもいいですが、そう劣化するものではないので、改造を前提とするなら中古でもよいかと思います。
今ちょうど、ヤフオクにSB-525(高さ596o)がほどよい価格で出品されていますので、興味があればチェックしてください。
ただ、ハヤミのペア1万円台のスタンドは質量5〜6kgの軽量級で、ブックシェルフの高さ調整には良いですが、音響的にはイマイチの感があることをお断りしておきます。
書込番号:25272381
3点

ぷぁるめらさん、こんにちは。
>幅x高さx奥行 216x375x354 mm
写真で見るかぎり、
底面角も湾曲しているので、底面の平らな部分の幅は3/5の15cm程度。
奥行きも、バスレフ開口部に造作物がついているので、4cmくらいは小さいでしょう。
ですから、予算がどのくらいかわかりませんが、
TAOC BST60L(天板 W190×D270mm)
https://kakaku.com/item/K0001111155/
これで、落下を気にするならベルト2本で天板に固定する、
あたりでよろしいのではないかと思いますが。
書込番号:25272587
1点

ぷぁるめらさん、bebezさん
既製品の交換は、
変更する天板のねじ穴開けが難しいかも
ホ―厶センターで長方形にカットしたら
基材の薄い強力、両面テープで貼るとか
もできるのでは?
天板を大きくしても、
横方向の揺れで脱落しにくくなる効果
ならば、スピーカー下に
スパイク両面テープ貼り
天板に
スパイク受け両面テープ貼り
スパイクがスパイク受けに嵌れば
横ずれしにくく、天板が多少、
小さくても、効果は同等以上では?
書込番号:25272598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷぁるめらさん
>あいによしさん
以前は、工作室でハンドドリルなどを無料で貸してくれるサービスを行っているホームセンターがありました。
このようなサービスがあれば穴あけは容易にできますが、昨今、このようなサービスを行っているところがあるかは未確認です。
確かに、大した額ではないとはいえ、このためだけにハンドドリル&ビットを購入するのは合理性に欠けますね。
穴あけも直線カット同様オーダー可能だと思いますが、加工コスト次第ですかね。
と書いているうちに、スレ主さんのB案:トールボーイにするのが良いように思えてきました。
同シリーズのES50辺りを検討されてはどうでしょう。ES20との価格差は3万円強です。
ES20+3万円程度のスタンドより設置の安定性は確保しやすいですし、周波数帯域、感度とも勝っています。
書込番号:25272679
0点

>ぷぁるめらさん
スタンドの天板は多少小さくても問題ありません。
一般的には、3点または4点支持となるので、その位置が確保できれば良いです。
お奨めは1本10kg以上です。
落下対策としては、blackbird1212さんの言われるベルト固定、多少音質に影響は
出ますが耐震ジェルを使う方法もあります。
自作は「故かないまる氏」のスタンドもご参考に
http://kanaimaru.com/0905OSAKA/SS11.htm
オーダーメイド
https://sozokoya.ocnk.net/
https://htnavi.web.fc2.com/stand-index.htm
書込番号:25273264
2点

ぷぁるめらさん、bebezさん
わたしも
B+3.5万のト―ルボ―イが簡単だと思いますが
ES20から金額的に大幅up
ぷぁるめらさん
スタンドの予算はいくらを見込んでましたか?
書込番号:25273454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷぁるめらさん
こういう椅子↑(ex:ニトリ・H=450mm・天板直径330mm・2,000円弱)に、コンクリートブロック(ex:コメリ・190×390×150mm・約13kg・350円位)を載せれば、サイズ的にES20が丁度載せられて、設置面の高さ60cmになります。多少揺れますが、人間が座るものなので強度・安定感は問題ありません。ブロック表面が凸凹なので、スピーカー設置面の工夫は必要ですね。
書込番号:25274301
0点

>ぷぁるめらさん
台部も広く高さ60-80cmもあるスタンドは少ないかと思います。
40-50cmのスタンドで、下は防振ゴムレとレンガや
角材で高さを確保してスタンドを置く手もありかと。
防振ゴムを敷くと傷防止や地震や滑りにも強くなりますので。
スタンドはヤフオクやハードオフ等で中古を入手すればコストもあまりかからなかいかもしれません。
検討してみてください。
書込番号:25274527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいによしさん、bebezさん、blackbird1212さん
GENTAXさん、コピスタスフグさん、fmnonnoさん
新たな選択肢をご提示いただきありがとうございます。
画像や過去の具体的な書き込み、サイトURLを使ったりしてくださって親身にご説明くださり大変勉強になりました。
自分の視聴環境に沿う既製品(天板の大きい600mm~900mmくらいのスタンド)は探しても
無さそうという中で、現状の選択肢が大きく分けて以下の5つなんだなと理解しました。
a. オーダーメイドする
b. 既製品の天板のサイズを加工して大きくする
c. 既製品の天板の大きさはそのまま、耐震ジェルやバンドでスピーカーが落ちないようにする
d. コンクリートブロック、角材、レンガなどで天板の大きなスタンド(or椅子)の高さを増やす
e. トールボーイのesシリーズを検討をする
自分の不器用さ、考えの及ばなさでも上手くいく可能性が高そうだと感じたのがcでしたので、
複数の方にアドバイスいただいた「天板は一回り小さくてもどうにかなる」という事を踏まえて
もう一度スタンドを検討しようと思います。
また、スピーカースタンドの値段を甘く見ていたこともあり(2本で3万円くらいあれば余裕でしょくらいの考えでした)
e.のトールボーイ(es50もしくはes55)ももう一度検討し直そうと思います。
改めて、皆さまありがとうございました。
書込番号:25276981
2点



スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]

あんまんぱん7000さん
コメントつかないので答えられる人がいないのかと。
お近くで試聴できるお店があればご自分で聴いた方が確実ですよ。
自分もトールボーイのSignature Elite使ってます。個人的な意見ですが値段に割にかなり良い音出してくれるので外観が問題なければ買われても不満はないかと。外観がちょっとということであればReserveシリーズの方がいいかもしれません。
書込番号:25171719
1点

>BIGNさん
コメントありがとうございました。
気になったスピーカーなので、聞いてみましたがBIGNさん以外コメントありませんでした。
polk、ダリ、ヤマハ、JBL で検討しています。
書込番号:25172449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あんまんぱん7000さん
polkは最近認知され始めたメーカなのでまだまだ使用している人が少ないのかもしれません。自分も数ヶ月前まで全く知りませんでしたがたまたまネットの記事読んで興味を持ちました。それからはYoutubeの関連動画を見まくり、最後に実際に音を聞いて購入に踏み切った次第です。
polkのいい点は低価格でありながら音の解像度が高い感じで特に低音がしっかりと鳴ることでしょうか。J-POPやジャズを目を閉じて聴いているとボーカルが目の前にいるような感覚に陥ります。
一応、B&W、モニターオーディオ、ダリ等のトールボーイも調べましたが価格が折り合わなかったり、音に癖があるとか、使っている人の評価があまりよくなかったりで候補から外れました。
書込番号:25172528
1点

>BIGNさん
私もpolk audio は最近知りました。なかなか安価のわりにつくりが良さげで候補に入れました。(^^)
書込番号:25172719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あんまんぱん7000さん、すでに購入されたそうですが、購入した場所を参考までに教えて頂けないでしょうか?
ポイントバック分を入れても大分お安く購入されているみたいだったので気になってしまいました。
当方も購入を考えていまして購入場所を考察している所です。
突然で申し訳ありません^^;
書込番号:25236175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラッキーしんしんさん
こんにちは
Amazonで購入させて頂きました。ポイントバックはJCB20%キャンペーンとアマゾンポイントバックの併用でした。今、polk audio でスピーカーケーブルかオーディオケーブルがもれなくもらえるキャンペーン中です。(^^)
書込番号:25239126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返答ありがとうございますm(_ _)m
20%バックは凄いですね!
参考にさせていただきます!
書込番号:25242537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





