Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]
- ハイレゾ対応のテリレン・ドーム・ツイーターと6.5型のマイカ強化ポリプロピレンドライバーを採用したブックシェルフ型スピーカー。
- 40kHzに至る超高音域の再生が可能で、ハイレゾ対応ストリーミングサービスやサウンドトラックを忠実に再生するクリアで高精細な高音を実現。
- 独自の「Power Portテクノロジー」がポートを出入りする空気の流れをスムーズにし、従来のバスレフポートよりもひずみや乱流を大幅に抑える。
購入の際は販売本数をご確認ください
Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]Polk Audio
最安価格(税込):¥46,330
(前週比:±0 )
発売日:2021年 8月下旬



スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]
ランキング1位だったので
こちらの黒をフロントで検討してます
AVアンプ7.1.4予定です
アンプデノン3800
センターすのES30か35を併用してる方おられますか?
5.1や7.1などの環境での使用感想を教えて頂きたいです
フロントES25ならセンター30の方がバランスいい気もしてます
書込番号:25020996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ころりごろりさん
AVの音声規格はシネマから、
スクリーン幅が10m超えとか
音が中抜けしないように
スクリーンの裏にセンタースピーカーが
あります。
家庭の場合は、左右フロントの間隔が
たかだか数m、3本使う
必要性は薄いのでは?
AVで音場を広げたくて、リアや天井にSP
を配置しているのに、わざわざ前だけ
密度上げて、音を集中させる意味が
あるのかなと
センターがTV画面の下の場合、
人の顔は画面の上の方で、
声がヘソから聞こえ
口がパクパクしている。
フロントハイトで声を持ち上げると
声がにじむ
センターは置き場の問題で
横長だったり、小さかったり制約があり
フロントをグレードアップすると
フロントより格下になったり
主要な音を出すのに音質が
下がってしまいます。
オ―ディオショウ行って、音が大事な
高級AVアンプの
デモでは、フロントに3本、同じスピーカーを
同じ高さに並べてました。
それなら音質は落とさず同条件、
規格通り。
うちはセンター買って、今は外しました
センター代をフロントに回した方が
よかったです。
結果はお店の売上に貢献くらいかな
買う前に聞けばよかった。
音にこだわる2chステレオの人が
センターが必要と言った話は
聞いたことないです。
もしセンター薄く、声が聞き取り辛ければ
AVアンプのセリフ音量調整をすると
よいです。
(取説みて機能がついてる
AVアンプを買った方がいいです。)
書込番号:25021297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


テレビ用にES60とES35を使っています。
Polk Audioに限らず、センタースピーカーに対する個人的感想ですが
「きちんとセッティングできれば」という条件付きで
あった方が断然良いです。
定位が良くなる、という表現は間違ってはいないないけれど
正確ではないかなと。
音の密度が高まる、力強くなるという表現の方がしっくりきます。
また、上手くいけば、テレビの下にセンタースピーカーを置いても
テレビの上からヴォーカルが聴こえる、という不思議な現象が起きることもあります。
以下は、さらに個人的考えですが
センタースピーカーはあくまで補助的スピーカーとして使い
フロント2本を重視する使い方をすべき、と思っています。
でかいスピーカーを3本並べるのが理想的、という風潮がありますが
フロント2本の間に、でかいスピーカーを置いたら、音が悪くなるに決まっています。
一方で、もちろんセリフはセンタースピーカーから出る事が多いので
クオリティを落とすわけにもいきません。
ここら辺が、センタースピーカーの難しいところで、
それなら、なくてもいいやという事につながります。
フロント2本の邪魔をしないで、小気味の良い鳴り方をする、
という意味では、ES35はいい選択だと思います。
ただし、Polk Audioにしては、コスパが悪いかなと思います。
あれだけ、ユニットが多いと高くなるのはやむを得ませんが。
実際聴いたことはないのですが、ES30は35よりも緩い鳴り方をしているようで
自分だったら、避けるかも、という感じです。
センタースピーカーのセッティングは難しい場合が多いので
予算が潤沢にあればセンタースピーカーを試してみるのもいいと思いますが
フロント2本、サラウンド2本の、地上4本で組んで、そこになるべく予算をかけるのが
一番コスパがいいと思います。
書込番号:25021404
3点

>あいによしさん
ご丁寧にありがとうございます
5.1の時代からセンターにチャンネルが振り分けられてることからセンターは必須と決めつけてました
なるほどセンター取っ払うメリットが理解できました
確かに、フロント間大して無いです。50インチモニター間せいぜい1.5〜2メートルといったとこです
センターは後回しにしてまずはフロントのみでどう感じるか検証しようと思います
ちなみに、このSP置く場所を探してるのですが、
ステンレスバーのラックの上部がまるまるスペースとして空いていてここに置くのは駄作ですかね?
高さでいと、リスニングポイント頭上より20〜30センチ高い位置にあります。モニターの1番上部分
当然耳の高さが合わないので、スピーカーを15度くらい斜め下に傾けるという選択肢
これによって、フロントSPの上に置くsonyの天井フロントSPが限りなく天井に近くなる計算になり設置がかなり楽なんです
耳の高さに合わせるにはモニターの両サイドにスペースを設ける必要があり、場所の関係で悩んでます(;´・ω・)ウーン・・・
書込番号:25021445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぜかSDさん
分かりやすくありがとうございます
たしかに現状7.1環境ではフロント+センターが強調され サラウンドが弱く感じるので、アンプ側で前面SPを-db、サラウンドを+dbで利用してます…
デフォルト設定だといつもバランス悪いなぁと感じてたのはセンターが不要だった可能性が否めないですね…
まずはフロントのみ購入して既存SPと併せてサラウンドテストをしてみようと思います
書込番号:25021452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ころりごろりさん
金属ラックの上だと、響くかもしれませんが
やって見て、問題があれば改善がよいと思います。
わからないのに、対策ではロスのもとでは?
>リスニングポイント頭上より20〜30センチ高い位置
>スピーカーを15度くらい斜め下に傾け
試聴位置がある程度離れていれば
角度的にわずかで、
スピーカーのサ―ビスエリアでは?
その角度でダメなら左右SPは内側を向けないと
成立しないかも
ステージと人の顔とか
音源が上にあるケ―スが多いようで
上と下だと、上の方が違和感が少ないかも
しれません。
書込番号:23473672
こんな感じ
書込番号:25021549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
その文書番号みたいのってどうやって検索すればみれるのでしょうか?•́ω•̀)?
書込番号:25021631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ころりごろりさん
>文書番号みたいのってどうやって
スマホの場合は、下の方にいってPCのボタンを押します。
右上に検索窓があり、
書込み番号の、チェック、番号を入れ検索です。
書込番号:25021708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





