FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
- 質量約900gの小型軽量ボディに、約5140万画素センサーや強力な手ブレ補正機構を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 35mm判の約1.7倍となる「ラージフォーマットセンサー」を採用。豊かな階調表現や美しいボケ味を生かした高画質な写真撮影を楽しめる。
- 5軸・最大6.5段の強力な手ブレ補正機構を搭載し、光量が少ない場所での手持ち撮影をサポート。小型軽量ズームレンズ「GF35-70mmF4.5-5.6 WR」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ GF35-70mmF4.5-5.6 WR
FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 9月29日
FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット のクチコミ掲示板
(518件)このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 1 | 2024年9月16日 06:52 | |
| 23 | 8 | 2023年10月17日 13:05 | |
| 2 | 4 | 2023年9月29日 15:58 | |
| 3 | 3 | 2023年9月25日 11:54 | |
| 7 | 13 | 2023年6月28日 00:56 | |
| 4 | 8 | 2023年6月24日 13:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
恐らく他のGFXでは既出なのかもしれませんが、親切な方もし宜しければ教えてください。
GFXを考えてますが夜景等、暗所で撮ることが多く
その場合のファインダー像が気になってます。
現在Z8ですがその辺は何も心配なく使ってますが、先日LUMIXを触った時に暗所でのモニター像が話にならないくらいカクカクで荒くて使い物になりませんでした。GFXもそんな話を聞いたのですが、実際のところどうなのでしょうか?
書込番号:25892384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
最近、GFX50SIIレンズキットの値段がグングン下がっていますね。
そろそろポチり時かなぁ、なんて思いながら見ていますが、しかし、なんでこう値段が下がりだしたんでしょうか。
GFX50S IIの次のバージョン GFX50SVが近いうちに出そうなのでしょうか。
4点
単なる在庫調整のための値下げでしょう。
書込番号:25458040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
50Sが2017、II 当機種が2021、III は順当なら2025でしょうか。
技術的に斬新な案件でもあれば早めると思いますが。
書込番号:25458127
3点
新型機の噂はないです。
もっとも新型機の噂が出るのは発売3ヶ月前くらいですね。発売前のモニターを頼まれた人から話が漏れるみたいです。
すぐ新型機が出たら悔しいということであれば、待った方がいいのでは?
ただし、中判で重要なのはレンズなので、ボディにはそんなに拘らなくてもいいような気がします。中判で動き物を撮る人はそんなに多くないと思います。動き物を撮るなら、待ちましょう。
書込番号:25458241 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私はこのカメラの後継機は8kが撮れるようになると思います。
それが可能なエンジンがありますしね。
X-H2などが出てから1年が経過しますし、
既存のユーザーだけでなく、8kが撮れれば
新しい購買層が動くので予約が殺到するでしょう。
ただ最近のフジは生産体制が脆弱なのでそのあたりが心配ですが。
新型エンジンを寝かせる理由も無いので
来年には後継機が出ると思います。
書込番号:25458334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
50SIIIが出たところで価格が高くて手が出せず下がるまで待つ→50SIVが出ると心配になって買えない
↑この繰り返しなので潔く買うことです。
自分なら新機種が出たタイミングで買う方がいきなり型落ちの新品を持つより満足度が高いと思います。
書込番号:25458966
![]()
7点
安いショップはバッタ屋ばかりですので、カメラ店が長期在庫の現金化の為に流したのかもしれません。
キャッシュバックが例年通り実施されれば11月中旬で、在庫もある50SIIは対象になる筈。
モデルサイクルを考えて、まだIIIはないであろうと。
紅葉にギリ間に合うキャッシュバック開始時に購入しようと考えています。
書込番号:25459169
3点
5000万画素のセンサーを新調するでしょうかね。
エンジンが新しくても現在のセンサーで8kは無謀だと思うので一定数の台数が見込めないならこのまま50シリーズは当面放置のような気がします。
書込番号:25459376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさま とても参考になるご意見をありがとうございます。本当に助かります。
乃木坂2022さんがおっしゃるように、値段が下がったのは廉価販売店の在庫整理の感じがしますね。
今日からはこれ以上の値段低下店は出そうもなさそうです。
私はと言えば、まだポチる覚悟ができていません(-_-);。12月のボーナスシーズンの値引きを期待しています。
書込番号:25467283
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
皆さん保険は入ってますでしょうか。
SONYであれば長期保証がありますが、
富士フイルムは特にそういうのは無かったと記憶してます。
フルサイズの倍以上する価格のモノなので流石に保険に入ろうと思いまして。
携行品損害保険。
Paypayほけんのヤツがあって上限30万円と本体価格からすると少ないのですが、全体的に30万円以上の保険は特に無さそうだったので契約しようと思いました。
しかし直前になって「1つのモノに対する上限は10万円」という事が判明しまして、一旦は契約せずに保留にしておいた次第です。
保険じゃなくても単純に後から加入可能な保証サービスとかでもいいんですが…。
0点
生命保険に携行品保障特約をば
書込番号:25442252 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
マップカメラな安心サービスなら3年間の物損保証に入れます。水没や落下事故にも対応してます。
https://www.mapcamera.com/html/anshin/anshin_service.html
書込番号:25442256 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>mimanaさん
損保ジャパンの家財保険にオプションで携行品特約があるようです。
生命保険にも携行品特約をオプションで付けれたりできると思いますから保険に入ってるなら聞くなどしてはどうですか。
書込番号:25442300 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆様ありがとうございました。
マップカメラは既に購入済の商品について適用可能なちょっとわからなかったので、
色々な保険を調べて検討していきたいと思います。
書込番号:25442329
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
マルチコントローラが使いづらいです…。
SONY α7Vから乗り換えたのですが、α7Vはマルチコントローラを使わずとも日常の操作では問題なかったのですが、GFX50SUは割と使う機会があって難儀しています。
個人的にはPSPのサムスティック用保護キャップあたりとか、大きさ的にもちょうどよくこれを購入してテープなりで貼り付けようと考えていたのですが、先人たちの何か他の試みがあったりするか確認したく書き込み致しました。
1点
>mimanaさん
こんにちは。GFX100SとZ8を使ってるんですが両者とも似たような大きさのコントローラです。
確かにGFXのものは使いにくいです。ヌルヌルとした感じでZ8に比べるとやや反応が鈍いのとクリック感に乏しいというか。
Z8の前はα7RWを使っていたのでGFXを使い始めた時はなんじゃコリャって。ものすごく出来損ない感がありましたねぇ。
大阪のフジのSCに寄った時に次は改善してくれとサービスマンに言いました。
書込番号:25434587
![]()
1点
>mimanaさん
こんにちは、GFX100Sですが、私も使いにくいので
3mm厚のゴム板を直径6mmの円形に切り出して(ポンチを
使いましたが、穴あけ用パンチでもいけるかも)
貼り付けてます。
円周部は補強を兼ねてマスキングテープ巻いてます。
書込番号:25437151 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>大和鹿丸さん
ご返信ありがとうございます。これは本当に改善されて欲しいですよね…。
>すー.jpさん
ご返信ありがとうございます。これは良さそうですね!PSP用の保護キャップが思った感触と違った際はこれを試したいと思います!
書込番号:25437173
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
私も手元にあるカメラとレンズを売却して、ようやく手に入れました。新品で128GBカード付きで41,900円で、買い取りも増額されたので手が届きました。
本題ですが、撮影直後の再生にとても時間がかかる気がするのですが(5秒以上)、ラージフォーマットでの撮影だとこんなものでしょうか?
書込番号:25238525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返信ありがとうございます。
それは、ゼロにした方が良いというのを見て確認しました。
書込番号:25238596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
×41,900円 → ○419,000円
m(_ _)m
書込番号:25238605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たいゆのさん
128GBのSDカード付きならマップカメラで購入ですかね。
SUNEASTの高速タイプだと読み込み300MB/sのが最新だと思いますが、前モデルだと読み込み速度も若干遅かったように思います。
まぁ体感できるほどの差は無いようにも思いますからファイル容量が大きいため再生にも時間がかかるのではとも思います。
書込番号:25238663 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ご回答ありがとうございます。
カードはSONYの277MB/sのものを使用しています。もっと高速にすれば変わるのだろうか、、、
慣れるようにしたいと思いますm(_ _)m
書込番号:25238715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たいゆのさん
こんにちは。
>撮影直後の再生にとても時間がかかる気がするのですが(5秒以上)、
>それは、ゼロにした方が良いというのを見て確認しました。
RAW+Jpeg(あるいはTIFF?)などでしょうか。
明瞭度ゼロで5秒以上はなかなかリズムが
大変そうですね。
RAW単体だけにすると表示が軽い、
などはないでしょうか。
書込番号:25238839
0点
フォーマットサイズは関係なく画素数の問題なので
フルサイズでももっと高画素なカメラはあるけど
設定とかがボトルネックになっていなくて
これだけ時間がかかるなら
単純に処理能力不足かな?
つっても最近のカメラでそこまで待たされるというのはちょっと信じがたいから
設定のなにかで時間かかってると思いたい
シグマのSD1は平気で30秒以上待たされたけど(笑)
当時で10年前のカメラかよと突っ込み入れた
書込番号:25238984
0点
ご回答ありがとうございます。
RAWのせいかと考え、JPEGのみの保存設定で試してみましたが、変わりませんでした。
設定全般を再度見直してみます。
書込番号:25239122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご回答ありがとうございます。
センサーサイズは関係ないのですね。
OM-1がストレスなく快適だったので、勘違いしていました^^;
もう少し運用してみますm(_ _)m
書込番号:25239127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、ありがとうございました。
SDカードを別のものに差し替えたところ、読み込みが遅い状況は改善されました。
他のカメラで使っていたものをフォーマットせずに使用したのが原因かもしれまないと考えています。
書込番号:25239133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>たいゆのさん
えー?!新品で419000円ですかー!レンズキットですよね?
キタムラからまだ来てないからキャンセルしてそちらにしようかな?
マップカメラでのご購入ですか?
書込番号:25239768
0点
>たいゆのさん
>他のカメラで使っていたものをフォーマットせずに使用したのが原因かもしれまないと考えています。
たしかにこれかもしれないですね。
書込番号:25239894
0点
>FUJIデビューさん
またまた、Mカメラで419,000円の特価が出ましたね。
今なら5万のキャッシュバックも受けられ、実質369,000円。
安過ぎる気がします^^;
書込番号:25320229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
>★花鳥風月さん
こんにちは
使ったことないのですが、
便利そうなのでこちらの
Accsoon SeeMo HDMI-USB モニタリングアダプターを
私も検討しています。
説明を読んでみて、こちらはスチル画像の場合、圧縮無しの形での保存はあくまでもカメラ側になるようにも思えますが、詳しくはわかりません。
アマゾン
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BGC1C6DF/?coliid=IY3LINC7LPR8S&colid=8QZVAPH3GVVX&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it&th=1
スレ主さんのカメラで確実に接続運営できるかは、なので全く試していませんので
保障できませんが...。
書込番号:25313269
![]()
1点
>★花鳥風月さん
テザー撮影のアプリは何をお使いでしょうか?
iPadとなりますと、今のPC用のものとは別の、タブレット用のアプリが必要かと思います。
ちなみに、Sony純正ですと次のようになっています。
・Imaging Edge Desktop: Windows PC/Mac用
・Imaging Edge Mobile: スマホ/タブレット用
書込番号:25314166
1点
>pmp2008さん
`コメントありがとうございます
HDMI-USB モニタリングアダプター、どうなのでしょうかね?
モデルさんに見てもらい確認ができればなのでアリですね
ありがとうございます、検討してみます。
>DAWGBEARさん
今現在ノートPCにCapture Oneでテザー撮影に使用しています
編集は主にライトルームCCです
書込番号:25314249
0点
CaptureOne for iPadで普通にテザー撮影できますけど。。
書込番号:25314405
![]()
1点
>★花鳥風月さん
多分に上のコメントの宛てが間違えられていると思い、返信させていただきますが、
私もipadの場合、使用のカメラsony製のimaging edgeを使ってワイヤレスでipadに繋げたりしますが、遅延出会ったり、接続の途切れなどがあります。昔に比べて大分よくはなりましたが、現場での確実な信頼性というところではまだまだかなと思います。
やはりワイヤレスというところが問題で、有線で繋いだ方がいいと思って物色していたところ上記紹介の物を見つけました。
これ以外だとipadでなくモニターを繋ぐということになりますかね。
youtubeで検索されるとレビューなどはあがってますよ。
書込番号:25314535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DAWGBEARさん
すみません
コメント間違えていました、失礼しました
youtube色々と出てきますね。
HDMIケーブル10mでスタジオの大型モニターで繋げるのも在りかなと
思ったりしてきました。
書込番号:25314552
0点
>★花鳥風月さん
なるほど、ロケ先ではなくスタジオででしたらそれがいいでしょうね。
カメラ回りもすっきりしますし。
書込番号:25314589 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












