FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
- 質量約900gの小型軽量ボディに、約5140万画素センサーや強力な手ブレ補正機構を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 35mm判の約1.7倍となる「ラージフォーマットセンサー」を採用。豊かな階調表現や美しいボケ味を生かした高画質な写真撮影を楽しめる。
- 5軸・最大6.5段の強力な手ブレ補正機構を搭載し、光量が少ない場所での手持ち撮影をサポート。小型軽量ズームレンズ「GF35-70mmF4.5-5.6 WR」が付属。
【付属レンズ内容】フジノンレンズ GF35-70mmF4.5-5.6 WR
FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2021年 9月29日
FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット のクチコミ掲示板
(518件)このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2022年3月26日 12:18 | |
| 24 | 22 | 2021年12月21日 00:33 | |
| 22 | 8 | 2021年11月30日 08:53 | |
| 4 | 1 | 2021年11月4日 10:11 | |
| 7 | 1 | 2021年10月17日 11:13 | |
| 65 | 19 | 2021年10月11日 11:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II ボディ
>HSのJPさん
ピントの確認方法
マニュアルフォーカス撮影では、以下の方法でピントを確認できます。
とあるので拡大してピント確認できるようです。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/gfx50s/taking_photo/manual-focus/index.html
書込番号:24667973 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
HSのJPさん こんばんは
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/gfx50s/menu_shooting/af_mf_setting/index.html
上のフォーカス設定の中に
>AF+MF時のフォーカス位置拡大表示について
が書かれていますので 大丈夫だと思います。
書込番号:24668075
2点
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
ありがとうございます!読み込みあまかったです!
スッキリしました!!
書込番号:24668126
0点
>HSのJPさん
単純に拡大するだけではなく、拡大画面と全体の画面を同時に表示する2画面表示の機能もあります。
この機能は、全体の構図を見ながらピントを追い込むような撮影状況では、なかなか重宝します。
ぜひ試して見てください。
書込番号:24669108
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
このGFX50のU型で、EFレンズを使えるマウントアダプターをご紹介下さい。
すべてのEFレンズで使えるとは思っていませんし、また、最悪マニアルで使えればと思っていますが、
心配なく装着できる。EFレンズを確実に認識する。
実際に使ってみての、実用レベルのマウントアダプターがあればご紹介願えないでしょうか。
2点
Gマウントは持っていないので実際に使ったことはありませんが、こんな記事がありましたよ。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1365512.html
書込番号:24492952
3点
>tubasa888さん
フジのAFアダブターといえば、やっぱりFringer ですかね
http://stkb.co.jp/info/?p=19400
書込番号:24492966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tubasa888さん
(物理的に)ケラレ必須でも、とにかくEFレンズを使いたいのでしょうか?
書込番号:24492968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tubasa888さん
「顔検出」「瞳AF」「手振れ補正」に対応してるようです。
GFX系は持ってないので使ってませんがマウントアダプターだと焦点工房が色々なメーカーを取り扱ってますね。
アダプターによってはUSB接続でファームアップなどできるメーカーもあるので今後も含めてファームアップ対応してるメーカーが良いかも知れませんね。
Fotodiox EF-GFX-FSN
http://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001619&category_code=ct1363&sort=order&page=1
Fringer FR-EFTG1
http://www.stkb.jp/smartphone/detail.html?id=000000001674&category_code=af-mount&sort=price_high&page=1
書込番号:24492974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あくまで純正を使うのが正しい使い方ですが、あまりに高いので対応できそうにありません。
EFレンズがたくさんあるので、有効活用できないかと思っています。
なので、ケラレがあっても使えればと思っています。
ただ、ケラレがあるとのクチコミもありましたが、ないレンズもあるとのクチコミもあり、どの程度のレベルで使えるのだろうかと、
実際使っている方の生の声の情報がないかと思ったところでした。
書込番号:24492979
1点
私はこのカメラはもっていませんが、某カメラ雑誌で山田久美夫氏が「EFマウントだとシグマ14mmと24mmとEF40mmがほぼカバーする」と言っていましたね
書込番号:24493002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
有無に関わらず、常識的にもレンズ側のイメージサークル次第ですから、
例えば、大口径広角の場合は周辺光量落ち対策で元々イメージサークルが広めとか、
その逆パターンもあるでしょう。
また、とある特定常連1人のカキコミばかりのkakaku内よりも、マウントコンバーターを軸として、海外ユーザーの情報を収集するほうが手っ取り早いかも知れません。
スマホやPCのブラウザの翻訳機能を使えば、ソコソコ概要程度は把握できると思います。
書込番号:24493010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マウントコンバーターの名称でyoutube内の検索をすると、いろいろ出てきました(^^)
ご覧になっては?
書込番号:24493021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マウントアダプターは有る様です
Canon EFレンズをたくさん持ってるなら
白紙にフジGFX50のセンサーの枠を描いて
フランジバック分を離して
レンズにペンライト当てて
白紙に投影されたイメージサークルを観てみれば
ケラれるかどうか判ると思います
Canon EFマウントの1.4Xテレコンを併用すれば
手持ちのCanon EFレンズ全てが
ケラれなく使えます
テレコンは焦点距離を1.4倍伸ばすだけでは無く
イメージサークルも1.4倍拡大されます
書込番号:24493149 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
マウントコンバーターの名称でyoutube内の検索してみると、たくさんありすぎて益々わからなくなってしまいますね。
書込番号:24493161
0点
自分も50SU買ったものの純正レンズのお高いこと。
いまあるEF資産を活かせないかと考えた結果マウントコンバータで運用することを決めました。
ネットを見て考えたのはFOTODIOXとFRINGERでした。
FRINGERの動画のAFの動きはすごかったですけどこれは100Sなのだなと(位相差あるしね)。
いろいろ考えて買ったのはFR-EFTG1でした。
後は使用感ですが。
AFは合いますワンテンポ遅れますが風景等であれば特に問題はないかと。
使ったレンズはSIGMA85ARTとEF50mm1.2LとEF100mmLMACROです作りもしっかりしてます。
買って後悔はないです今あるEF資産の有効活用できてよかったですが ちょっとお高めです。
年末年始どこかで安売りするかもしれないですしヤフオクだと週末は5000円引き(多分今週も)
どうです買ってお仲間になりませんか?
書込番号:24493478
![]()
5点
>tubasa888さん
GFX50Sユーザーです。
私もアダプターでEFレンズ何本か試しました。
EF100mm F2 絞り開放からほとんど蹴られず、解像度も十分です。
EF50mmF1.4 開放で少し陰りが有りますが、現像時に補正可能。
EF40mmF2.8 同上。
書込番号:24493663
![]()
2点
CRESCENT_MOONさんありがとうございます。
販売店、また、いろんな返信で、U型ではつかえないとの回答もあり、あきらめかけておりました。
ボディのファームウエアがアップされたりすると、使えなくなったりもして、かといってマウントアダプターのファームウェアのバージョンアップが別のアダプターでですが、できなかったこともあり、かなり慎重になっています。
いずれにしても、EFレンズを使えるのは、非常に助かるので、やはり購入する方向で、もう少し返信や、情報をまってみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24494430
0点
ありがとう、世界 さん、ネットで検索するとたくさんありすぎて、困ったところでした。
情報ありがとうございました。
書込番号:24494450
0点
アートフォトグラファー53 さん、情報ありがとうございました。
知らなったので参考になりました。
書込番号:24494452
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II ボディ
ペンタックスの645Dとニコン810を使っています。年のせいか、645Dが重く感じ持ち運びが大変です。
一部レンズはマウントアダプターでGFX50S II に使う予定です。電気接点がないレンズを使った場合に本体の手ブレ補正は有効なのでしょうか?それとも無効なのでしょうか?
お手数おかけしますがよろしくお願いします。
3点
マウントアダプター設定という項目があって、レンズの焦点距離だけでなく、周辺光量の補正とか、色の補正や歪曲補正も行えます。
登録できるレンズは6本までです。
書込番号:24449193
5点
実際に使ったことはありません。
アダプターつけてないと、グレー表示になって設定できません。
マニュアルには、マニュアルレンズで手ぶれ補正ができる、とは書いてないですが、メニューの手ブレ補正の項目に、アダプターつけた場合は、アダプター設定でレンズの焦点距離を設定せよ、と表示されるので、できるのでしょう。
純正の場合は、レンズ側のスイッチが優先されると書いてあります。
書込番号:24449207
2点
オリンパスやパナソニック使っています焦点距離などを登録する所が有るので同じ感じがします。取り説には書いてないけど手ブレ補正が効きそうだと言う事ですね。ありがとうございます。
書込番号:24449372
0点
安い買い物ではないので、メーカーに問い合わせたほうが良いと思います。
実際に使っている人はいるはずですが・・・・・
私も近々使う予定でいました。手ブレ補正はどうでもいいので、あまり気にしてませんでしたが・・・
書込番号:24449556
2点
メーカーに問い合わせ手見ました。焦点距離を登録すると、約3軸程の手ブレ補正になるそうですが、カメラ本体のブレ防止が動作する/動作しないはマウントアダプターごとに異なります。マウントアダプターメーカーに動作するかどうかをご確認ください。との事。
書込番号:24453653
3点
電子接点の全くないアダプターで試してみました。レンズは ソニーαAマウントタイプの135mmF1.8です。マーク2の方の RAW現像をまだ準備していないので JPGで撮っています。ブレ補正はかなり効いているようです。設定はアダプターとレンズをつけた上でメニューI.Q.の3ページ目一番下「マウントアダプター設定から入ります。そこで焦点距離を打ち込み登録します。おそらく、付け替えレンズごとに登録番号を切り替え使うのだと思います。めんどくさいですが手ぶれ補正のメリットは大きいです。
書込番号:24470167
![]()
2点
さすがに1/4秒はきついですね。それ以外は結構止まってますね。
135mmのレンズが1/10秒で撮れれば御の字ですね。
ざっと、4段分くらいですかね。
書込番号:24470267
2点
sonyもnikonもさんこんにちは。
画像は1、2が50sマーク2。
3、4が古い50s、従って3、4はブレ補正がありません。
3番目はブレ補正無しで根性で止めた一枚(笑)これだけです。マーク2の方は1/15秒なら半分以上、1/8秒や1/4秒でも使えるものがかなりあります。おっしゃる通り1/10くらいが実用の境目かもしれません。
このブレ補正の効果は大きなメリットだと思います。
書込番号:24470432
3点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II ボディ
今なら富士フィルムの大阪難波のサービスにありますよ♪
勧められましたので間違いなくある!
そう、2ヶ月待たなくても今日ならあるよ♪
自分の今の使い方では、やはりCanonやSONY、Nikon機と一緒にポートレートには使えないので、今回は諦めがつきました♪
やはり今後の修行テーマ予定の滝撮りを本格的にスタートさせてから買うやも知れません!
って言うか、富士フィルム36回ニコニコ無金利ローンがあるので、早ければ来年の夏、遅ければ冬になりそう。
お待ちの方は、富士へGO!
3年保証もついているよ♪
書込番号:24369361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
11/3富士フィルムの大阪
まだボディーのみなら有りますよ!
36回無金利ローンも有りますよ!
3年保証付き!10%OFF!!
書込番号:24428875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
このたびCANONさんちからFUJIさんちにやってきました。
とりあえず設定からと思ったらどうしたらいいかわからなくて。
そこで、自分はこの設定こうすると使いやすいなどがあると教えてもらいたいです。
特にファンクション関係、タッチなんちゃらってのもありますよね。
なんとなくはわかるんですがはじめてなもんで…
あとXRAWSTUDIOってCドライブしかインストールできないんですか?
あと保存先の変更もできないんですか?
CドライブはSSDで残り少ないんですよね。
メーカー変わると悩むんですよね。
SONYの時もでした。
5点
cドライブのみですね。
設定は特にこだわりが無さそうなのでしばらくデフォルトでいきましょう。
書込番号:24399967
2点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX50S II GF35-70mmレンズキット
表題の通り、ミラーレス一眼最新機種のR3を予約し、レンズも頭金がわりに予約したものの、価格的にほぼ同じ位になった、GFX50SUが気になってきました。
自分の使い方はポートレート、花撮り、スナップに最近始めた滝撮り。
【R3】
優れた瞳AF性能やマニュアル露出なら1/64000まで生かせるが、連写性能がほぼ宝の持ち腐れ。動画も致しません!
【GFX50SU】
5000万画素と適度に抑えてもそこは中判カメラ、優れた解像力とラチチュードと定評のあるフジのフィルムシュミレーション。
でも、価格がバカ高いレンズ群とコントラストAFの性能、高解像であるが故のピントを少し外しただけでも、バチピンとの解像ギャップが激しくシビアな点。
ま、全てに於いて優れたカメラなど存在しませんが、ポートレートでも運用出来るか、発売日以降の諸先輩のスレをお待ちいたしております。
宜しくレポート願います。
書込番号:24361768 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
年金が底をつくまでお買い求めくださいな!
書込番号:24361778
10点
ポトレなら間違いなくこちらですよね。私が買ったときより思いっきり安くなってるSpeedMaster135mmF1.4買って使うと中版なのでフルサイズよりもボケますよ。218のぼけどころじゃないです。大体67万で2400万画素とは人舐めてるよ。
書込番号:24361901
![]()
17点
>♯Jinさん
GFX50S II のAFは、アルゴリズムも改善して従来型(50S 50R)よりも速くなったらしいですが、
最新のフルサイズミラーレスと比べると、1〜1.5世代くらいの違いがあるみたいです。
(発売前レビューより)
後、レンズによってAFのレスポンスも変わります。
リニヤモーターやSTMなら速いのですが、重たいレンズ群を動かすDCモーターは若干遅め。(GF80mmF1.7とか)
スレさんはレスポンスも拘りがあるので、実際試した上で判断されては。
書込番号:24362025
![]()
1点
♯Jinさん こんにちは
カメラに助けて貰いたいのでしたら R3 カメラを使いこなしたいのでしたら GFX50SUで良いように思います。
書込番号:24362063
15点
>もとラボマン 2さん
うまいこと書きますね。
ポートレートでは表情確認も重要なので、R3の自然に見えるファインダーというのも気になっています。
GFX50SIIの極振り感は魅力ありますが、弱点のAFが何処まで改善されているか。この辺りの実践レポ楽しみです。
書込番号:24362250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんなの出てました。
https://www.youtube.com/watch?v=3Qr8v2YQ9xI
私もポートレートメインです。
予約中です+45-100も購入
被写体が明確ならこれでいいと思います。
書込番号:24362265
4点
>★花鳥風月さん
私もこの動画を見て、コメント書きました。
書込番号:24362763
2点
>♯Jinさん
めちゃいいボケですね。
レンズは何で撮られてますか?
書込番号:24362811 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>まめゆたさん
多分バックの電車が朧げながらもわかりますので、多分Z50mm f1.2の開放かその付近ですかね?
良くも悪くも感覚的に撮っちゃうので、大道先生の様にもっと頭使わないとダメかな!?
書込番号:24365240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>JTB48さん
あと数年の我慢です!(笑)
書込番号:24365243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>blskiさん
ボケは凄くて、解像感もすごそうですね!
有効口径倍率っていうのでしょうか?
135mmf1.4は96で200mmf1.8は111
なので同じくらいのボケ感かな?
ちなみに自分の85mmf1.2の71よりは格段にトロけそうですね♪
書込番号:24365246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>無学の趣味人さん
自分の感覚的には、オリンパスのDM-EM1mk2.1位な感覚でした。(笑)
書込番号:24365250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>もとラボマン 2さん
やっぱり腕前が上がらない自分はR3かな?なんて思ったり致しますね♪
コレばかりは致し方ないです!(笑)
書込番号:24365251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sakurakaraさん
R3のファインダーも良くなっていますが、背面液晶もNikon並みにとても綺麗でした。
あと視線入力は、自分が使っていたEOS3や55とは当たり前ですが、全く別次元でした♪(笑)
書込番号:24365253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>★花鳥風月さん
自分も見ました。
この先生の講座は何度か受けたことが有ります。
結構、着エロ系のポートレートが好きそうなイケメンカメラマンさんです♪
イルコさんと真逆な感じですが、自分には無い発想のポージングのをなさいます。
......嫌いじゃ無いです。(笑)
書込番号:24365258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>♯Jinさん
>この先生の講座は何度か受けたことが有ります。
私も塙先生のセミナー(ワークショップ)何回か参加したことありますよ。
(この前の日曜日にも参加しました)
コロナ前にはアフターの飲み会にも参加して、業界話を色々聞きましたよ。
書込番号:24368308
0点
その用途でR3が選択された意味があまりわかりません。これはソニーのα9シリーズ対抗の動体専用機だと思います。R5とかで十分では?
中版機ならご用途に合う気がします。
書込番号:24370948
1点
>無学の趣味人さん
楽しい先生ですよね!
ほんと、写真大好きなのが伝わってきます♪
書込番号:24390219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いぬゆずさん
某撮影オフィスの、オーナーにも同じダメダメ出しをされました♪(笑)
書込番号:24390220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















