フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR
- 広角23mm(35mm判換算:35mm相当)の焦点距離を持つ大口径単焦点レンズ。ミラーレスデジタルカメラ「Xシリーズ」用交換レンズ「XFレンズ」。
- 従来モデル「フジノンレンズ XF23mmF1.4 R」から解像性能とAF速度が向上。防じん・防滴・-10度の耐低温構造も採用し、高い実用性を備えている。
- 開放F値1.4の明るさを備えているため、浅い被写界深度を生かした撮影が可能。リニアモーターにより駆動させるインナーフォーカス方式を採用。
フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR富士フイルム
最安価格(税込):¥98,000
(前週比:±0
)
発売日:2022年 2月24日
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 1 | 2025年4月4日 06:58 | |
| 26 | 5 | 2024年1月23日 14:32 | |
| 14 | 0 | 2023年7月14日 17:36 | |
| 12 | 7 | 2023年1月16日 21:17 | |
| 4 | 6 | 2022年9月17日 16:49 | |
| 8 | 4 | 2022年2月2日 13:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR
こんばんは。
XF23mmF1.4 R LM WRとViltrox 27mm F1.2Proを検討しています。
純正の方は各所で評判が良いのでさぞ素晴らしいと思いますが、一方でViltrox品は半値くらいで購入でき、こちらも評判が良いです。
風景スナップに使用するので、求めているのは描写性能です。
比較した事ある人いたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:26133765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私はViltroxは33mmと56mmしか持ってませんが、良いですよ。
解像感やボケ味など、性能面は私レベルでは100点満点ですが、所有欲を満たしてくれるか?といったプラスアルファーの満足度は低いですね。
どちらにするか悩める余裕があるなら、純正を購入された方が幸せになれるんじゃないでしょうか。
日本企業を応援する意味でも有意ですし。
カメラやレンズって、「良い機材を使っている」という満足感があるかどうかで撮影意欲にも差が出ますし、可能なら良いものを使いたいですね。(^^)
書込番号:26134072
![]()
1点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR
新型は防滴とリニアになったのは良いが、絵が描写だけ追求したせいか、つまらない絵になってしまう。
やはり富士は癖のあるレンズが良いと思った。
優秀な子より出来の悪い子の方が可愛いの理論に合うのは旧型だ。
書込番号:25592904 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>X-Pro1 Second Editionさん
>優秀な子より出来の悪い子の方が可愛いの理論に合うのは旧型
僕は新型の方がイイと思う。
書込番号:25592950 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
求める部分は人の数ほど‥ですね。
>X-Pro1 Second Editionさん
是非旧型買い戻してあげて下さい。
そして新型は、少しでも安く新型を望む方へ回しましょう。
書込番号:25593105
2点
>X-Pro1 Second Editionさん
こんにちは。
>やはり富士は癖のあるレンズが良いと思った。
少し前のレンズをデジタルで写すと
フィルム時代の描写がでてきて
懐かしい気持ちになりますね。
自分も35/1.4Rの方が新型よりも
好みの写りだったりします。
選べるうちは、お好みの方で
よいのではないでしょうか。
書込番号:25593741
2点
前も書いたことがあるんですが、新型は同じF値ながら、
ボケが少し小さくなってしまっているんですよね。
この画角の開放F1.4は普通に使うF値だと思うのでそこは結構効くと思います。
新旧レンズでどれだけ違う? XF23mm F1.4 R LM WR は買いなのか? / 塙真一
https://www.youtube.com/watch?v=sJMcpRzULjs&t=1071s
個人的には高級レンズとして23mmを出すならF1.2で出して欲しかったなぁと思ってます。
むろん今から追加していただいても遅くはないですけどね。
書込番号:25594652
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR
ボディをT5に新調してから旧型の開放の甘さが気になるようになったため新型を購入しました。
折角なのでどの程度違うのか簡単に比較テストしてみたので参考にどうぞ。
※画像は中央の電信柱にピントを合わせ、差がわかりやすいようにデジタルテレコン2倍で撮ったものです。
所感では旧型の開放は明らかに甘く、絞る毎に改善してf4以降ピークになるという印象。
対して新型は開放からピーク性能で、絞っても被写界深度が変わるだけで解像度の変化は全くと言っていいほど感じられませんでした。
お互いf4.0まで絞った写真だとほとんど見分けが付かないですね。
しかし新型は開放f1.4でありながら絞りによる画像の変化が被写界深度のみというのは結構とんでもないことなのでは?と思った次第です。
書込番号:25343942 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR
初FUJIFILMのX-T5のレンズキットを購入しました。
しかし、本命だったこのレンズが入手困難(というより現時点で購入不可能)なのでとても残念です。
FUJIFILMは全体的にカメラ部門のほとんどが入手困難のようなのですが、何らかの理由があって、あえて供給を絞っていたりするのでしょうか? 他のメーカーさんはそんな状況になっていないのに、なぜFUJIFILMだけがここまで入手困難状態が長期的に続いているのが不思議です。
4点
ぷいそさん
>しかし、本命だったこのレンズが入手困難(というより現時点で購入不可能)なのでとても残念です。
ネットで調べたら、現時点で八百富カメラ店に在庫がありますよ。
書込番号:25099552
3点
購入不可能という訳でもないですね。
現時点で価格コム登録店で2店。
キタムラ中古もあります。
書込番号:25099570 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yamadoriさん
八百富カメラは検索だと見つからなかったのですが、メーカーリンクからたどると在庫ありになってますね!
これもご縁なのでさっそく購入させていただきました!😊
>sweet-dさん
できれば新品をカメラ店で買いたかったんですよね💦
八百富カメラは本店と楽天で併売していて、在庫状況をリアルタイム管理しているわけではないようなので、よっぽどタイミングが悪くなければ無事購入できたと思います。
嬉しいです!
皆さま情報ありがとうございました🙇
書込番号:25099580
0点
ぷいそさん
>八百富カメラは検索だと見つからなかったのですが、メーカーリンクからたどると在庫ありになってますね!
>これもご縁なのでさっそく購入させていただきました!
購入出来て良かったですね。
情報提供です。
このレンズ、カメラ補正が掛かった撮って出しJPEGかX RAW STUDIOでRAW現像すると問題なしですが、
他社性ソフトでRAW現像する場合、レンズプロファイルを当てる必要があります。
(XF33mm F1.4R LM WRの歪曲収差は、かなり少ないので、比較すると気になりました)
書込番号:25099654
1点
>yamadoriさん
このレンズ、カメラ補正が掛かった撮って出しJPEGかX RAW STUDIOでRAW現像すると問題なしですが、
他社性ソフトでRAW現像する場合、レンズプロファイルを当てる必要があります。
FUJIの社員さんに確認した時には、
即答で
レンズプロファイルを使ってカメラ側では補正はしていない。
SONY同様に、おまかせモードで補正しているので
だから、
補正が足りなかったり逆に過補正になるので
ちゃんとやるならPSやLRでRAW現像して下さい。
まだまだNikonなど大手には遅れていますが
頑張っています。
との説明でしたが、間違いだったんですね?
書込番号:25099685
1点
ppoqqさん
>FUJIの社員さんに確認した時には、即答でレンズプロファイルを使ってカメラ側では補正はしていない。
>SONY同様に、おまかせモードで補正しているので
>だから、補正が足りなかったり逆に過補正になるのでちゃんとやるならPSやLRでRAW現像して下さい。
>まだまだNikonなど大手には遅れていますが頑張っています。
>との説明でしたが、間違いだったんですね?
私は納得できない説明だと感じます。
このレンズ、RAW+JPEG(FINE)で撮った時、JPEGでは歪曲収差が補正された画像だけど
LightroomでRAW現像をすると
1.レンズプロファイルを当てて現像すると、歪曲収差や周辺減光が補正されており、撮って出しJPEGに近い。
2.レンズプロファイルを当てずに現像すると、歪曲収差や周辺減光が出ている。
初期のXF単焦点レンズはデジタル補正をせずに工学設計で収差を抑えているのを売りにしていますが、新型のF1.4レンズは方針転換したみたいですよ。
書込番号:25099989
0点
>ぷいそさん
こんにちは。
スナップに使いゴロのスペックで
AFも描写もよくなり人気なのでしょうね。
入手できてよかったですね。
書込番号:25100372
1点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR
お世話になります。
本レンズをX-T3に付けてお散歩のお供に、と
検討しております。
本レンズの性能からすると夜景の撮影、
夜空の撮影(簡易的なもの)まで幅広く
対応出来そうですが、他社35mmレンズと
比べて描写力などいかがでしょうか?
書込番号:24924812 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 描写力などいかがでしょうか?
申し分ないと思いますが、逆に何か不安要素があるのでしょうか?
例えばツァイスのOtus辺りと比較するなら、値段が全然違うので当然劣る部分は出て来ますが、そういうのを指摘して欲しいのでしょうか?
書込番号:24924981
![]()
0点
>千子村正さん
ご返信ありがとうございます。
仰る通りの質問となります。
お散歩カメラはα7B、Z6なども
ボディとして使用を想定しています。
また重視するポイントとしては
軽さと画質同等と考えております。
書込番号:24925347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハタ坊@30代さん
初代から大幅なリューアルを受けて良くなったようですよ。
AF/MFの操作性の良さは初代から省略されたようですが描写に関しては良い評価ですね。
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf23_f14rlmwr/
書込番号:24925351 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>with Photoさん
ご返信ありがとうございます。
最近の富士レンズはリニューアルされて
進化しているのですね。
書込番号:24925498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ハタ坊@30代さん
こんにちは。
>軽さと画質同等と考えております。
ソニーの35/14GMもとんでもなく
高性能(高解像)だと思いますが、
軽さも考慮するなら、こちらの
レンズでよいのではないでしょうか。
フジの単焦点はどちらかというと
周辺性能は目をつぶって味わいに
振っているようなところがありましたが
2代目単焦点では高解像、高速AF
の方向に向いている気がします。
ただ、33/1.4と35/1.4どちらを
使うか、と聞かれれば35/1.4
かなあ、と思ったりしますので、
そこは好みが出てしまいますが。
一般的な対応力の幅広さは、
やはり高解像、逆光耐性強い、
高速AFなどが(個人的には
最短撮影距離もですが)
重要かなと思います。
書込番号:24926213
![]()
0点
>とびしゃこさん
ご教示ありがとうございます。
α7BにGM35mmも悪くないですね。
焦点距離で言うとやはり35mmかなと
想像しております。かつ寄れると良いな
という思いもあります。
安くはないのでもう少し悩んでみようと
思います。
書込番号:24927237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF23mmF1.4 R LM WR
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1358/522/amp.index.html
とのことです。
書込番号:24397161 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
本当ですね。YouTuberさんとかもほぼスルー状態。やはり値段が高すぎたのではないでしょうか。
書込番号:24576279
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












