購入の際は販売本数をご確認ください
804 D4 [サテン・ホワイト 単品]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):¥1,138,500
(前週比:±0 )
発売日:2021年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2023年4月7日 11:58 |
![]() ![]() |
36 | 2 | 2022年10月21日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D4 [グロス・ブラック 単品]
サランネットがゴツくなりましたが、地震で落下することはないんでしょうか。
ゴツく重くなった分、落下してしまった時にスピーカーの台座や床にぶつかって、それらが傷付いたり、サランネットが破損しそうな気がしてますが、どうでしょうか。
またサランネットをユニットに装着する部分がざらついた金属になってますので、何度も着脱を繰り返すとユニットとの接触面とで擦れて傷が入りそうで怖いんですが、今回のモデルはサランネットは極力付けない方が無難ですかね?
何かアドバイスがあればお願いいたします。
書込番号:25200045 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに当方のサランネットを付けたい目的はホコリ避けです。
掃除嫌いなもので願わくば付けっぱにしたいんですが。
書込番号:25200055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジェビルさん
私は805D4なので、サランネットは1組だけですが聴くときだけ外しています。
D4用サランネットはお書きのとおり、D3用からかなり重くなりましたが、マグネットも強力になり
地震で簡単に落下するとは思えません。落下するとすれば、本体ごと転倒したとか、落下物が
当たったような場合ではないでしょうか。
着脱については、マグネットが強力であることに加えサランネット外周の金属部分とスピーカー
ユニットの外周部分との間が狭く、指掛りになるようなところもないので、とても外しにくいです。
私も傷はつけたくないので悩みましたが、ハガキのような厚紙を差し込むことで、かなり楽に外す
ことができるようになりました。
ほこり除けであれば、サランネットよりもダストカバーで全体を覆ってはどうでしょうか。見た目は
あまりよろしくないですが、他人に見せるわけでもないので私は気にせず、100円ショップで買った
パイプハンガー用のダストカバーを使用しています。後は時々埃取りで払う程度。
好みは別として、サランネットの有無で音は変わりますね。私は外した音が好きです。
書込番号:25201077
1点

ジェビルさん
地震の揺れ程度は外れないと思います。
サランネット重量に安全率を加え
マグネット磁力を決めていそうなので
外れそうなのは本体も壊れそうな転倒。
防止策は家具と同様でしょう。
大掛かりだと見た目に影響しそう
やるとしたら
倒れたときを想定して、
危ないものは遠ざける、
倒れそうな方向に厚手のラグを敷くなどです。
書込番号:25201304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットは外れる前に本体が転んでいますよ(笑)
書込番号:25201335
1点

>GENTAXさん
パイプハンガー用の100均のダストカバー良さそうですね。
ヤフ◯クで買ったベルベットカバーを被せたら継ぎ目が本体に擦れて傷入ったトラウマがあるんですが、被せるタイプのは楽ですから、擦れて傷入らないのがあると良いですね。
書込番号:25202968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金のピラミッドさん
>あいによしさん
地震(大震災クラスは分からないけど)では落ちないということで安心しました。
でも、GENTAXさんがおっしゃったように外しにくくなってますから、外す時に余計な力が入り、勢い余って落下しそうになったので、着脱するのがおっかないんですよね...。
書込番号:25202973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マグネットが強力ですので、ネットだけ外れてしまうことは無いと思われます。
私も利用するときに外していますが、100均で買えるような電工用の手袋(内側がゴム)をつかって、
回転させるようにすることで、楽に取ることができます。
ただ、サランネットの金属部分と、スピーカーのグリルの干渉を低減させると思われるフェルトのようなものが粘着が弱く、ずれていってしまっているのが気になります。
この現象は、どのスピーカーもそうなるようですので仕様と言われたらそうなのかもしれませんが、改善して欲しい点です。
あるいは、予備品で販売してもらえるようにするとか。。
書込番号:25212219
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D4 [ウォールナット 単品]
今日804d4と805d4を視聴してきたのですが、解像度が高くやかましいスピーカーという感じでした。艶がなく色がなく、映画館で音楽を聞いているかのようでした。
一方で702signitureを視聴したのですが、高音部はd4にちかく、艶が微妙にあり、低温まで豊かに出ていました。704くらいまで落とすともう別のシリーズかと思わんばかりまで高音部が変わってしまうので、702以上がオススメなんですが。
値段考えると702がベストバイでした。
僕とおなじ印象持った人いませんか?d3はどんなだったか覚えてませんが、やかましいスピーカーというマイナス印象は無かったように思うのですが、、、
書込番号:24801356 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。通りすがりのオーディオ好きです。
B&W の800シリーズは昔から高解像度で色艶がないと言われており、まさにおっしゃるとおりだと思います。
しかし、アンプやプレイヤーの性格に非常に敏感に反応するスピーカーでして、例えばD級高解像度アンプとA級色艶アンプで比較試聴すると全く別のスピーカーかと思うぐらいに化けます。なので、アンプやプレイヤーの新製品試聴会では800シリーズがよく使われます。
よく化けるので、800シリーズのユーザーたちにはそれぞれの好みによる非常に多種多様なアンプ・プレイヤー環境があります。(これが色艶系スピーカーだと似たような傾向のアンプ・プレイヤーを使うユーザーに偏ります。)
オーディオはシステム全体で音が決まりますので、これほど化けるスピーカーにあれこれ繋いでみるのも面白いですよ。
それと、空間表現力は他の追随を許さないほどだと思います(と、同時に壁からの反射音がもの凄く多いので部屋環境を整えるのが大変です)。
D3シリーズとD4シリーズに違いは、D4の方が「歌うようになった」とか「音楽性が増した」と言われています。自分もそのように思います。
特に804D4は804D3よりも上位機種に寄った仕様に変更されて変化が大きいです。804D3は低域が出過ぎる・空間性が805に劣るなどの理由で、あえて805D3を選ぶ方がある程度いましたが、D4なら804でもいいんじゃないかという感想も出ているそうです。
書込番号:24802155
23点

800系はアンプの影響を受けますので、
かなりピーキーです。
恐らく貴方の好みにマッチしていない
アンプで試聴されたのかと思います。
マランツのPM10あたりだとD級アンプと言うこともあり、かなり線の細いサウンドになります。
書込番号:24974921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





