Signature Elite ES55 [ブラウン 単品]
- 16.5cmマイカ強化ポリプロピレンドライバーを2基搭載したフロアスタンディング・スピーカー。「Hi-Res Audio」に認証されている。
- ハイレゾ対応「テリレン・ドーム・トゥイーター」で40kHzにいたる超高音域を再生可能。サウンドトラックを忠実に再生するクリアで高精細な高音を実現。
- 特許技術「Power Port」を採用し、従来のバスレフポートよりもひずみや乱流を大幅に抑えることができる。
購入の際は販売本数をご確認ください
Signature Elite ES55 [ブラウン 単品]Polk Audio
最安価格(税込):¥47,961
(前週比:±0 )
発売日:2021年 8月下旬

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 22 | 2023年10月13日 06:52 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2022年9月10日 05:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES55 [ブラック 単品]
【使いたい環境や用途】
書斎(7.5畳)
【重視するポイント】
音質
【予算】
スピーカー(ペア)13万ぐらいまで
【比較している製品型番やサービス】
ポーク エリートシリーズ55
【質問内容、その他コメント】
オーディオ初心者です。 大学生のころ(約20年前)から本格的なオーディオのある生活を夢みてきました。
ようやく戸建ての家を手にしましたが、妻との折り合いが悪く、リビングはNG。書斎にしかオーディオは置けません。
そこでオーディオに造詣の深い皆様にご質問なのですが、7.5畳程度の部屋にトールボーイは無駄でしょうか?
ブックシェルフよりトールボーイを置きたいのですが、、狭い部屋にトールボーイを置く意味は、あるいは価値はありますでしょうか?
若いころの憧れとしてはトールボーイを置きたいのですが、正直あまら大きな音はだせません…
仮にトールボーイを買うならポークの55を第一候補に考えております。
ご教授頂けましたら幸いです。
書込番号:25456098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャランスリワヤさん
こんにちは、6畳でもフロアタイプお使いの方も結構おられるとここの書き込みでお見受けしています。
書斎とのこと、ベッドがあると低音が吸収されて思い通りの結果が得られないこともありますが、大丈夫でしょう。
フロアタイプのいい所は大きな箱容積による豊かな低域と、地震での落下の心配が無いことでしょうか。
ES55のユーザーではありませんが、既にレビューも上がっており、高い評価ですね。
書込番号:25456134
0点

里いもさん
ご返信ありがとうございます!なるほど、そこを見落としておりました…ありがとうございます。
書斎にはベッドは置かないのでそこは大丈夫かと思います。
不安でしたがコメント頂き安心出来ました!また年末に購入予定なので
御礼もかねてこちらでレビュー致します。
ありがとうございました。
書込番号:25456171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジャランスリワヤさん
ES55使ってますがサイズは結構大きいので可能であれば現物を確認した方がいいかもしれません。
うちはリビングに置いてますが、購入したあと嫁からスピーカーがデカすぎるともの凄く怒られました。
音に関してはとても満足しています。
書込番号:25456483
5点

”書斎(7.5畳)”
なら、他の家具の状況 (机と書棚程度なら) にも依りますが、このクラスとサイズで丁度でしょうね。
今時ブックシェルフ型スピーカーを本当に本棚に入れる人も居ないでしょうし、結局はスタンドを使って床置きですから・・・
”地震での落下の心配が無いことでしょうか。”
床に置くものだから落下する事は無い (笑)
でも、地震の横揺れで前後左右にズレ動く、または転倒の可能性はあります。仙台在住ですが、昨年春 (803D3を咄嗟に夫婦で押さえたが、後ろ側が壁にぶつかって、転倒は免れた) と 3.11 で経験済み。
約30cm四方の上に1m以上の箱が乗っていて、しかも重いウーファー2個が箱の上半分に付いているので、予想以上に重心の高い (頭でっかち) スピーカーと思われます。
地震が多い地域にお住まいなら、特にトールボーイ型は何かしらの対策 (特に左右方向に倒れそう) をしておいた方が安心です。
倒れた場合の精神的、金銭的ショックは大きいです (-_-メ)
書込番号:25456512
3点

>BIGNさん
コメントありがとうございます!
以前にビックカメラで一度見ましたが、サイズの詳細までは確認出来ておりませんのでご助言に従いしっかりサイズ確認致します。
リビングに置かれているとの事、羨ましい限りです。(うちはうるさいし邪魔だから完全NGとの事だったので…)
音質は満足なさってるとの事、今から購入が楽しみです。
情報ありがとうございました!
書込番号:25456654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YS-2さん
ご丁寧に寸法まで教えて頂き有難う御座います!!
なるほど… 幸い書斎には他に机と本棚以外は何も無いのでご指摘の要件としては大丈夫そうです。
安心しました、本当にありがとうございます!!
地震の件は、神奈川に在住しており、なんとも言えないのですが横揺れの対策だけはしっかりと致します!
貴重なご助言ありがとうございます!
書込番号:25456665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

”横揺れの対策だけはしっかりと致します!”
100均で売ってるメッシュ状の滑り防止のシート
https://www.monotaro.com/g/01285175/
みたいな奴。100均で十分です。
幸い底部は平らな部分がありそうですから、床に設置する際、足の部分の大きさにカットして敷いたらどうでしょう。
これだけでも効果あります。拙宅でも壁にぶつかった後、円形のインシュレーターの大きさに丸くカットして使っています。
今のところ劣化してベトベトになったり、接触面への影響はありません。自己責任でお願いします。
書込番号:25456693
2点

>YS-2さん
ご丁寧にご教授頂き有難う御座います!
気が早いですが、それならすぐに買えそうですので早速100均に足を運ぼうと思います!
貴重なご助言ありがとうございます!
書込番号:25456997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャランスリワヤさん
当方が書いた→地震での落下の心配
これはスタンドへ載せたブックシェルフタイプのことです、誤解を招いたようでお詫びします。
書込番号:25457209
1点

>ジャランスリワヤさん
こんにちは
ポークオーディオならば上位機種のリザーブシリーズが良いと思います。
聴かれるジャンルにもよると思いますが、試聴されるならぜひ聴いてみて下さい。
音質はスピーカーの占める割合が大きいので、R200でも箱が大きいので十分な低音が出ると思います。ご予算を多少増やしてトールボーイ型R500するのも良いと思います。
書込番号:25457267
3点

>里いもさん
ご丁寧にご連絡頂き恐れ入ります!
なるほど!
ブックシェルフ→地震リスク高め
トールボーイ→地震リスク低め
との事ですね!かしこまりました!
ただ当方あまり資金に余裕が無くトールボーイでも最大限気を付けようと思います笑
ご助言有難う御座いました!
書込番号:25457330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさん
ご助言ありがとうございます!
なるほど…
しかし、これはまた大変有難いのですが、悩ましいご助言を頂いたかもしれません笑
当方あまり生活にゆとりがなく正直一度ならず幾度となくオーディオライフは諦めておりました。
そうした中たまたま寄ったビックカメラのオーディオコーナーで出会ったのがポークES55となります。
ES55 2本 DENONPM600ne
私が学生の頃はプレイヤーはあって当たり前でしたがプレイヤーは買わずににスマホからBluetooth接続で思いの外、音質は良かった様に感じました。
上記ですとスピーカーとアンプ合計16万程度でギリギリ買えるかなと考えております。
ご助言頂きましたモデルは予算的には厳しそうですが、一度拝聴してみます!
ご助言ありがとうございます!
書込番号:25457346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cantakeさん
度々のご質問恐れ入ります。ご助言頂きました中で以下の選択肢がある場合、R500を推奨なさる理由等ございましたらご教授願いたいです。
宜しくお願い致します!
◯R500→頑張れば買えるかも
◯ES60→頑張れば買える
◯ES55 →現状最有力
書込番号:25457471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャランスリワヤさん
再度失礼します
リバースシリーズは日本で売られている3シリーズでは最上位シリーズです。
尖ったツィーターとかバスレフポートから出る低音を拡散するなど工夫されています。
エリートシリーズは前に出てくる音で、ポップス、ロック系には大変良いという評価でアメリカンサウンドというイメージです。
リバースシリーズはクラシックやジャズやボーカルにも対応できるというイメージです。
(評論家の人も、同じ傾向の延長線上位機種ではないとおっしゃっています。)
お聴きになるジャンルによっても選ぶポイントがあると思います。お好きな音源を持参して試聴すれば、音質の傾向など違いも分かりやすいと思います。
書込番号:25457508
2点

>cantakeさん
お忙しい中早急にご返信頂き有難う御座います!
なるほど…
正直とても気になります。
私の家の近くのビックカメラに置いて無さそうなのでちょっと確認して試聴してみたいと思います。
大変ありがたいご助言、有難う御座います!
書込番号:25457528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジャランスリワヤさん
こんばんは
アンプですがデノンのブルートゥースはSBCという音質が良くない汎用品クラスです。
ブルートゥース付きのアンプなら格安でも性能面はハイレゾ対応のブルートゥース機種があります。
中華アンプですが、アマゾンで販売しています。SMSL AO200 3.1万、A300 2.6万、AO200MK2 3.5万などは最新のドイツ製パワー素子使用です。
中継ぎ機種としてブルートゥースで鳴らすなら評価も高くて良いと思います。
14日15日はアマゾンのセールがありますので、割引価格で購入のチャンス。
アマゾン製品は出荷元がアマゾンと記されている場合、不具合などは1か月以内返品し返金されますので対応は安心です。
1年保証もあります。初期故障が出なければ長く使えると思います。候補にどうでしょうか。
ご予算の浮いた分をスピーカーやケーブル類に回すのが、効果的と思います。
書込番号:25457648
2点

>ジャランスリワヤさん
すみませんが訂正させて下さい
ブルートゥース有のハイスペックな製品は、SMSL AO300 という機種が最近出ています 約4万です
(先に紹介した製品はブルートゥースがハイスペックでないようです。失礼しました。)
書込番号:25458729
1点

>cantakeさん
情報ありがとうございます!!
こちらネットで検索しましたが…
なんとなく素人の私には使いこなせない空気感を感じてしまいました。上級者向けの様な…
せっかく貴重な情報をご提供くださったのに申し訳ないです!
まずは初心者らしく、、、行こうかと考えております!
書込番号:25458862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BIGNさん
お忙しい中ご質問失礼させて頂きます。
55を所有されておられるとの事
差し支えなければ55の決め手など教えて頂きたいです。
ちなみに私は現状55を第一候補 第二候補に60を考えております。
書込番号:25458877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャランスリワヤさん
ズバリ、コストとJ-POPや映画に合う音質でしょうか。
長文になりますがもう少し細かくお話しすると、
ES55の前は20数年前に購入したDENONのSC-T33を使用していました。このスピーカーは低音があまり出ないのでサブウーファーで低音域を補強してました。最近までスピーカーの買い替えを全く検討したことがなく、他のスピーカーの音も聴いてこなかったのでまあこんなものかなと使用してきました。
子育ても一段落し新しいフロントスピーカーが欲しくなりトールボーイタイプに絞っていろいろ情報を集めたところ最初はB&W、DALI、MONITOR AUDIOといったメジャーどころが候補に挙がりました。しかし、値段がペア10〜13万円位で色が木目調タイプにマッチするものが少なく、あってもレビューの評判がよくなかったりしてどうしたものかと考えていたところPolk AUDIOが目に留まり初めて存在を認識。
そこからPolk AUDIOに関してオーディオビジュアル系サイトで情報を集め、Youtubeのオーディオ逸品館さんの動画を見まくり最終的に価格の面からES55とR500の2機種まで絞り込み。最後は販売店に足を運び、スピーカーサイズと実際に音を聴いてバランスの良さからES55を選択。
家にES55が届いてからSC-T33と聞き比べして驚きました。ES55はとにかく低音がよく鳴り、中高音もクリアに聞こえるのでJ-POPを聞くとヴォーカルが目の前で歌っているように感じ、迫力も増しました。また、映画を観るとSC-T33では聞こえなかったような音まで聞こえるようになりサラウンド感も増してRX-A4Aの能力を十分引き出すことができたと感じました。
ちなみに外観と色はReserveシリーズの方が好みです。(Signature Eliteシリーズは好みが分かれると思います。)
なので、無理してR600を購入してもよかったかなあなんて思ったりもします。
個人的にES55は値段の割にいいスピーカーだと思っていますが、安い買い物ではないのでぜひ一度実物を見て、実際に音を聞いてみて下さい。
書込番号:25459324
0点



スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES55 [ブラック 単品]
先週、こちらのスピーカーを購入したのですが、耳疲れが大きくて悩んでいます。
■使用機材
プレーヤー:OPPO Digital UDP-203
AVアンプ:ONKYO TX-NR646
フロントスピーカー:Polk Audio Signature Elite ES55
部屋の大きさ:約14畳
スピーカーからの距離:約170cm
スピーカーの角度は現在、やや内ぶり
足元には御影石を設置しています。
AVアンプにてイコライザー設定を変えることで幾分かは楽になったのですが、以前と比べるとやはり疲れが出るというのが正直なところです。
そこでお聞きしたいのですが、耳の疲れを緩和する方法としてはどういったものがあるでしょうか?
とくにイコライザー設定の変更はかなり効果的だったため、疲れにくい設定のポイントなど、教えていただけると非常にありがたいです。
63Hzから100Hzあたりの音を下げると不快感は緩和されたのですが、まだ疲れるなといったところです。高音域もいじるべきなのか否か…
そのほかスピーカーの設置方法など、アドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。
(誠に勝手ながら予算の都合上、機器の変更という選択肢は無しでお願いしたいです)
書込番号:24914547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gravity3004さん
こんにちは
リスニングポイントを、2.5mくらいにしてみては
いかがでしょうか。
書込番号:24914721
1点

ありがとうございます。
やはり、スピーカーからの距離が近いのは理由の一つですよね…部屋のレイアウト上、これ以上は離れられないのです。
イコライザー設定で良いポイントを探してみようとは思っています
書込番号:24914795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gravity3004さん
こんにちは
2Kから4KあたりのHZを
少し下げてみると いいかもしれませんね。
書込番号:24914913
1点

>gravity3004さん
御影石を外して、床に直に設置して見ると良いと思います。
書込番号:24915831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>gravity3004さん
先週購入されたということですから、エイジングが不足している可能性が大です。
エイジングの時間は、機種にもよりますし、諸説ありますが30-100時間程度と言われています。
1日1時間鳴らして1-3か月位でしょうか。
それまでは、イコライザーによる調整や、セッティングである程度緩和させるしかないかと。
セッティングでは、内振りではなく平行置きにしてみる。
既出ですが、御影石をやめて直置きにする等の費用発生しない対処法でしのがれたらと思います。
エイジングがすめば、御影石と床の間にゴムシート、フェルト等の振動を吸収するようなものを敷く。
御影石から厚板に変更する、少し高くなりますがオーディオボードにするのも良いです。
エイジングが済むまでは、焦らず気長に、手元にあるもの使って無駄な投資を避けてください。
書込番号:24915874
4点

皆様、ご親切にありがとうございます。
もともと耳に軽い障害があり、特定の音に敏感に反応してしまう(居酒屋などの人混みのガヤガヤ音、特定のクルマのアイドリング音など…)というところはあるのですが、ここまで過剰な反応が出たのは初めてで、本当に参っていました。
テレビスピーカーの音と比べて本スピーカーの音は非常に分厚く、人の台詞ひとつ取ってもテレビスピーカーからは聞こえない成分を感じるのですが、それが耳に負担を与えてしまっているようなのです。
御影石の撤去およびスピーカーの平行置きを試しつつ、イコライザー設定の追い込みと、最終的にはエージングによる改善を期待しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:24915983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





