


スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold3 5G SC-55B docomo
docomoの、この機種、値下がりしましたがなぜでしょうか?
galaxy s22 ultraと迷ったらどちを選択しますか?
書込番号:24912510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なぜでしょうかといわれてもわからないのです
強いて言うなら高すぎでドコモが思ったより売れ残ったくらいしか思いつかないのです
別に大きな問題ある機種なので安くなったわけではないと思うのですが
キャリアの保険はつけたほうがいいと思うのです
非折り畳みよりはおそらく壊れやすいと思うのです
もう在庫ないので何とも言えないのですが
自分なら2択で在庫復活にであえればこっちを選ぶのです
書込番号:24912528
4点

明日後継モデル発表で9月29日発売が濃厚なので、後継発売までに在庫処分兼ねてだと思います。元々台数が出る機種ではないため、発売当初は人気で品薄でも欲しい人に行き渡ると売れなくなります。ドコモとしてはこれまで大きな割引施策はなく、今回がはじめてになります。
同時期他機種も割引してるのありますし、au版Z Fold3だとすでに販売終了してたりします。
もっともすでに夕方前には在庫なくなりましたが、再度復活するかどうかですね。
Z Fold3、S22 Ultraどちらも発売時に購入してますが、カメラ性能重視だったりバッテリー持ち優先ならS22 Ultraですよ。
Zシリーズはカメラに力入れておらずZ Fold4でやっと無印S22相当になった程度ですし、折りたたみという特性上大容量バッテリーが採用できず左右で2基バッテリー搭載して4400mAhとなっていてバッテリー持ち悪いです。
また開閉が固く指のひっかかり部分もないため片手では無理で力入れないと開かない、開くとほぼ正方形で大きいため、おのずとサブのカバーディスプレイばかり利用するようになります。私の場合はですが(笑)
書込番号:24912579 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>國見タマさん
回答、ありがとうございます。
在庫なくなりました・・。
書込番号:24912592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まっちゃん2009さん
回答、ありがとうございます。
凄く勉強になりました!
デメリットもあるようで・・。
書込番号:24912597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デメリットは他にもあります。
折りたたみを実現するため通常のガラスではなくサムスンが開発した超薄型ガラス(UTG)が採用されてますが、繊細なためその上から保護レイヤー(保護膜)が貼ってあり、さらにその上から専用PETフィルムが貼られてます。
この専用フィルムはユーザーが剥がさないようにサムスンやキャリアから注意が出ており、使用に伴う劣化でフィルムが剥がれてきたり、ユーザーが剥がした場合の貼り替えは有料だったりします。
カメラ品質についてはZ Fold3は光学2倍、デジタル10倍ズームで、S無印(S21 、S22比)より大幅に劣ります。月撮影などもできません。
これはサムスンがZシリーズではカメラに注力していなかったためで、初代から3世代ほとんど変わらずでした。
今回Z Fold4では無印S22同等性能になり、光学3倍やデジタル10倍ズームの組み合わせで最大30倍スペースズーム対応、さらにナイトグラフィー対応で夜間撮影に強くなりました。
Z Fold3ではカメラはあまり期待しない方がいいです。もっとも2レンズ仕様で望遠レンズがないZ Flip3よりはマシですけどね。
逆にいうと後継Z Fold4カメラ改善、SoCが最新ハイエンド向けSD8+G1になった以外ほとんどがZ Fold3のマイナーチェンジになります。
バッテリー容量も変わらずだったりでバッテリー持ちはあまり期待できないですし、カメラにこだわらないならZ Fold3でもいいと思いますが、安さから皆突撃したのか夕方までに在庫なくなったので買うなら次の在庫復活を待つしかないですね。
カメラにこだわるならばS22 Ultraがいいです。
またSoCもZ Fold3より新しいSD8G1、発熱もZ Fold3採用のSD888より若干少なめです。
さらに初期OSもAndroid 12採用で長期サポートが期待できます。
サムスンはハイエンド機中心にOSアプデ3世代保証&セキュリティ更新最大4年間保証を公約していて、例えばZ Fold3は初期OSがAndroid 11なのでAndroid 14まで、2021年秋冬モデルなのでセキュリティ更新は長くて2025年秋まで提供されます。
S22 Ultraだと初期OSがAndroid 12でAndroid 15まで、セキュリティ更新は2026年春夏まで提供だったりします。
キャリアの端末補償は先の書き込みにあるように契約した方がいいです。
月額はZ Fold3が1,100円、S22 Ultraが825円で利用しなければ掛け捨てですが、修理になった場合Z Fold3だと数万円以上する場合がありますが(画面や基盤修理、バッテリー交換など全て含めると確か最大17万程度だったはず)端末補償契約してればユーザー負担上限3,300円で済みます。
S22 Ultraにしても同じく補償契約してないと修理は数万円以上になりますが、端末補償契約してれば同じくユーザー負担上限3,300円です。
修理ではなくリフレッシュ品交換だと、どちらもユーザー負担額は12,100円です。
どちらもハイエンド機ですし普段使いには困らないですが、メイン機利用でカメラやバッテリー持ちなど含めて考えるとS22 Ultraが有利かなぁと思います。
少しでも参考になれば。
書込番号:24912807 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





