90mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
- フルサイズ対応のミラーレスカメラ用レンズシリーズ「Iシリーズ」の中望遠レンズ(ソニーEマウント)。
- 主題を引き立てる90mmという焦点距離に、単焦点ならではの高画質と豊かで美しいボケ味が特徴。
- 最短撮影距離50cmという特性から、被写体を自由に迫って撮影することができる。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 90mm F2.8 DG DN [ソニーE用]
現在、a7Wと単焦点(35o)を使っています。
2本目のレンズに
・SIGMA 90mm F2.8 DG DN
・SONY (ソニー) FE 85mm F1.8
この2本が金額や持ち運びを考えるといいのかなと思っております。
どちらの方がいいとかアドバイスがあれば教えてほしいです。
また、他にもこのくらいの焦点距離で10万円以下のおすすめのレンズがあれば教えてほしいです。
3点

85mmF1.8のほうが良いかな
明るさとボケが活用できます
90mmF2.8もマクロと兼用できて
捨てがたい
と思ったけど
仕様を調べると、最大撮影倍率0.2倍
と普通の中望遠単焦点レンズと代わらないじゃない
えらい、焦点距離が縮むレンズだなぁ
もし?最大撮影倍率0.5倍だったら
ポートレートマクロとなり
利便性でこっちのほうが良い
自分はポートレートマクロ
タムロン90mmF2.5(151E)
を20数年間、使い続けいます
後継機も2つ買ったけど
口径食が大きく、ボケが硬いのでたいして使わずスグ売りました
銘玉は後継機のほうが改悪される
書込番号:24540588 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>piro4281さん
SONY (ソニー) FE 85mm が軽量でよいと思いますが、参考に シグマ 85mm F1.4 DG DN [ソニーE用] と
ズームですが、タムロン 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) の作例を貼っておきます(撮影距離 約1m)
どちらもポートレートも大丈夫な柔らかい写りと思います。
この 90mmDGDN の描写はサンプルを見る限り素晴らしいと思いますが、カメラを腰に下げた時、金属製のフードが 孫の頭の高さになるのでパスしました。
書込番号:24540664
4点

>アートフォトグラファー53さん
回答ありがとうございます。
タムロン90mmF2.5(151E)は、また資金が貯まった際に検討させていただければと思います。
>maculariusさん
回答、作例ありがとうございます。
とても参考になります!!
この2本もとてもいいですよね!お金がたくさんあればいいのに...
確かに子供と一緒の場合はそういうところに気を付けないといけないですね
書込番号:24540726
0点

Eマウント用85mmは3本所持したことがあります。
@シグマ85mm F1.4ART
〇解像度・ボケ味・色収差のすべてが非常に優秀。光学的に135mmGMと同じような感覚で使える。
×トキナーより僅かに軽いが、サイズ的には一回りデカく嵩張るためスナップに不向き。(←フード無しの運用ならマシ)
Aトキナー ATXm85mm F1.8
〇輝度差が大きい(フリンジが出る)とか画面4隅を除いてシグマARTと遜色ないシャープな写り。ボケも十分良い。
×同じレンズ構成(?)のVILTROX AF85o F1.8Uより150g以上重い。(品質や耐久性はトキナーが良いのかも知れない)
Bソニー 無印85mm F1.8
〇軽量コンパクト。撮影距離数m以内ならトキナーとあまり変わらないシャープさ。
×ボケ感がいまいち。撮影距離が離れていくとシグマトキナーほどシャキッと写らない。
個人的にBは何となく写りにわくわくしないレンズだったので売りました。現在ポートレートには@、スナップにはAと併用しています。
スレ主様の今後買われるものや撮影スタイルによっては、日常使うやや望遠よりのレンズとしてシグマ65mmF2も扱いやすく良いような気がします。もし85mmの画角に拘りがなく、後々70180mmあたりで85mmをカバーできるなら。。。
一本だけとなると@ABのどれも微妙な点がありますが、コスパと総合力でいうとトキナーですかね。シグマ90mmは使ってないけど”とるならさん”のレビューでは写りの評価が微妙です。
書込番号:24540829
2点

何を撮るかにもよると思いますが、とりあえずならF値の幅広い選択が出来るFE85F1.8が良いように思います。
90DG DNも小型軽量で、中望遠スナップにはとても良さそうですが、ポートレートとか撮るとであれば、やはりF1.8の方が良いかなと思います。
あとは描写の好みですが、FE35F1.8で満足出来ているのであれば、FE85で問題ないと思います。
FE85で気になるのはイルミネーションなどを撮った時のレモンボケでしょうかね?
それ以外は解像度もすばらいし、コスパ抜群のレンズだと思います。
逆に多少重くなっても、描写に拘るのならシグマの85F1.4DG DNをお勧めしておきます。
性能考えると軽量コンパクトだと思います。
書込番号:24540832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>piro4281さん、こんにちは。
実は私もsel85f18とシグマ90mmで迷ったことがあります。そこでヨドバシカメラにて試した時にどちらも良い悪いがあったので参考になればと思います。
作例が自宅PCの中なので今すぐ挙げれず申し訳ないです。
【sel85f18の良い点】
・新品でも5万円台、中古でも状態のいいものなら4万円台からあります。また、中古市場もメルカリ等見てるとあまり値下がりしていない印象です。
・圧倒的にコスパの良いレンズだと思います。
【sel85f18の懸念点】
・夜景ポートレート等の作例見たことはありますか? sel85f18は中央からはずれるほど口径食が目立ちレモン型のボケになります。フルサイズ機だと余計に目立つのでその点が気にされなければ良いレンズだと思います。(私はダメでした)
・逆光時や人物ポートレートで服装が青色、白色の時、パープルフリンジがはっきりと出ます。拡大しなくてもわかるほどです。また、ガラス面越しに撮る際も同様です。これは新品でも中古でも同様の症状がありました。raw現像ならなくせるそうですがjpegなら懸念点の1つです。
・AFが遅いことがある。
これは個体差の可能性もありますが例えば、山と山の中から現れる被写体に焦点を合わしたい時にピントが抜けてしまい中々合わないことがありました。
【シグマ90mmの良い点】
・90mmにしてはとてつもなく軽い
・絞りリングが付いている
【シグマ90mmの懸念点】
・近接撮影時にパープルフリンジが出る。
→これはsel85f18と同じくなのですが最短撮影距離付近でAFを使って撮影するとピントが合ったところに紫色の滲みが出ます。実際にカメラ屋さんで試してみるとよくわかると思います。
・MFリングのクセが強い。
→シグマのこのレンズは「フォーカスリングを回す速度によって」MFのピントが変わります。これは結構クセあるので実際にカメラ屋さんで試してみることをオススメします。
最後に「また、他にもこのくらいの焦点距離で10万円以下のおすすめのレンズがあれば教えてほしいです。」についてですが、
中望遠で10万以下だと、、
・SEL90M28G:マクロレンズです。中古美品ならものによっては10万切るくらいで手に入ります。レンズ内手ブレ補正ついてます。
・batis85mmf1.8:Carl Zeissのレンズです。こちらは品薄が続いていますが中古なら9万円台からあります。こちらもレンズ内手ブレ補正ついてます。
・シグマ85mmf1.4 art:お店の人に紹介されて重いレンズとだけ覚えてます。実際に使ったことはないですが、評判は良く、中古なら10万以下です。
・シグマ65mmF2:標準域に入るかもしれませんが、新品で10万以下です。
・sel55f18z:寄れないレンズですが新品でも9万円台で良いレンズの1つです。中古なら6万円〜7万円で買えます。
・トキナーatx-85mmf1.8:重量が600g台でそこそこ重いですが5万円を切り、さらにボケも隅まで丸ボケで好評なレンズの一つです。
思いつくのはこのくらいです。イルコ・アレクサンドロフさんがユーチューブで85mm単焦点の動画あげてるので見てみると面白いかもしれません。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:24540874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アダムス13さん
ありがとうございます。
とても参考になります。
65o考えたこともなかったです!ちょっと見てみます!
>KM-Photoさん
ありがとうございます。
やはりレモンボケですよね。
でも初めての中望遠の単焦点を買うのでまず1本目はコスパ重視でもいいのかなと思ってました。
>ルワンダカールさん
ありがとうございます。
細かく書いてくださりありがとうございます。とても参考になります!
同じような悩みがあった方がいて安心しました。
イルコさんのYouTubeも見返してみます。
書込番号:24541882
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





