NIKKOR Z 40mm f/2 のクチコミ掲示板

2021年10月 1日 発売

NIKKOR Z 40mm f/2

  • 「ニコン Z マウント」採用「Zシリーズ」のフルサイズミラーレスカメラ対応小型・軽量単焦点レンズ。開放F値2と明るくボケを生かした表現が可能。
  • 全長約45.5mm、質量約170gと小型・軽量を実現。焦点距離40mmの汎用性が高い標準画角のレンズで、幅広い撮影シーンに活用できる。
  • STM(ステッピングモーター)を採用し、小型化と、静粛で高速・高精度なAF制御を実現。安心して持ち運べる、防じん・防滴に配慮した設計。
最安価格(税込):

¥32,670

(前週比:+1,130円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥32,670

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥26,000 (24製品)


価格帯:¥32,670¥38,537 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:40mm 最大径x長さ:70x45.5mm 重量:170g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 40mm f/2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 40mm f/2の価格比較
  • NIKKOR Z 40mm f/2の中古価格比較
  • NIKKOR Z 40mm f/2の買取価格
  • NIKKOR Z 40mm f/2のスペック・仕様
  • NIKKOR Z 40mm f/2のレビュー
  • NIKKOR Z 40mm f/2のクチコミ
  • NIKKOR Z 40mm f/2の画像・動画
  • NIKKOR Z 40mm f/2のピックアップリスト
  • NIKKOR Z 40mm f/2のオークション

NIKKOR Z 40mm f/2ニコン

最安価格(税込):¥32,670 (前週比:+1,130円↑) 発売日:2021年10月 1日

  • NIKKOR Z 40mm f/2の価格比較
  • NIKKOR Z 40mm f/2の中古価格比較
  • NIKKOR Z 40mm f/2の買取価格
  • NIKKOR Z 40mm f/2のスペック・仕様
  • NIKKOR Z 40mm f/2のレビュー
  • NIKKOR Z 40mm f/2のクチコミ
  • NIKKOR Z 40mm f/2の画像・動画
  • NIKKOR Z 40mm f/2のピックアップリスト
  • NIKKOR Z 40mm f/2のオークション

NIKKOR Z 40mm f/2 のクチコミ掲示板

(407件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 40mm f/2」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 40mm f/2を新規書き込みNIKKOR Z 40mm f/2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ265

返信32

お気に入りに追加

標準

レンズ素材やコーティングに不安

2021/09/15 22:09(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 40mm f/2

スレ主 Medialaboさん
クチコミ投稿数:42件

初めて一眼レフを買ったのは10代です。

F値に関しては
標準レンズは50mmで種類は明るい順に f1.2 ,f1.4 ,f2でした。
f1.2はすごく高くてf1.4を買ったのですが、意気揚々として写真の好きな叔父(理学部教授)に見せたところ、叔父はF2を所有しておりレンズは口径が大きいほどレンズ面の精度が落ちるのでf2が一番写りが良いと教えてもらいました。
要はf1.4で写せる点を除きF16までの全ての絞りでF2レンズの写りがいいとの事でした。

焦点距離に関しては
 当時フルサイズで50mmが標準なのは距離感が裸眼に近く、カメラを構え両目を開けて被写体を追えるとの事でした。
ですがコンパクトカメラなどはもっと広角(40mm前後)でその方が写真で見た場合は自然な画角に感じていたと思います。

 レンズ枚数に関しては
色収差などはレンズ面と空気又はレンズ同士の接合面で発生、レンズ枚数が少ない方がいい。
このレンズは4群6枚、同じZマウントの50mmF1.8Sは9群12枚と比較すると半分です。

以上からこのレンズは数少ない空気感まで写し取る優秀な標準的レンズと期待したいのですが、ZマウントF1.8SがEDレンズ2枚、非球面レンズ2枚、ダイヤモンドコーティングに対してこのレンズは非球面レンズ2枚の表示だけです。

EDレンズなど使っても、レンズサイズ、枚数共に小さくてコストが低く出来るのにちょっと残念です。
同じ技術なら口径の小さいレンズが写りが良くコストも低く出来るのに、品質を落とすのは長年納得出来ないところです。
それでも現物の今後の評価が楽しみなレンズです。

書込番号:24344198

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/09/15 22:26(1年以上前)

暗い単焦点レンズは
フィルム時代はたくさん有ったのですが
ズームレンズの発達に押されて
殆ど無くなってしまいました

ズームでは得られない大口径が
単焦点レンズの取り柄となってしまいました

40年前は
28mmF3.5
50mmF1.8
135mmF3.5
が1番安い交換レンズで
入門3本セットでした

この3本セットは
オリンパスは49mm
Nikonは52mm
フィルター径まで統一されてました

絞れば画質が良くなるのですから
暗い単焦点レンズが画質が良いのは当たり前です
レンズが明るいほど
収差補正は困難になるから
素性の良さで暗い単焦点レンズが画質が良いのは当たり前です

明るいレンズは
○絞りによる表現の幅を拡大
○暗所での作画のやりやすさ
○MFでのピントのヤマの掴み易さ
などがアドバンテージです

書込番号:24344230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/09/15 22:36(1年以上前)

裸眼に近いのは55mm説もあったと思います。
40mm近傍はレンズが作りやすかったためと聞いています。

光が通る空気・ガラス等を媒質と言います。
媒質同士が接続する面は境界面です。

レンズ枚数は少ない方が境界面が減る訳ですから、一般的にはヌケが良いとされています。
境界面損失が少ないため、反射防止多層膜コーティングにコストをかけないで済みます。

書込番号:24344252

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/15 22:45(1年以上前)

価格コムを見ていて分かるように、見かけの数字に踊らされる人(ユーザー)が多いです。
確かに暗いレンズのほうが設計のしやすさがあるでしょうけど明るいレンズに人々は大きな期待をもつのことからメーカーも明るいレンズに力を入れるのでしょう。

また、暗いレンズは低コストでほどほど高性能にできるので製品ラインナップ的にも暗いレンズは低価格をアピールするのは理にかなっています。

日本のカメラメーカーのレンズでも、ライカのズミクロン50mmF2みたく暗いF値で最大限にコストをかけたレンズがあってもおもしろそうですね。

書込番号:24344263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/09/15 22:46(1年以上前)

なお、EDガラスの件ですが、
特に異常低分散ガラスを要求しなくても収差補整のできる設計であれば、
コスト低減のためにも採用は必要のないことだと思います。
焦点距離が長くなると厳しいようではありますが。

書込番号:24344266

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2021/09/15 22:49(1年以上前)

そういえばニコンではZ50mm f1.8S がありましたね。

書込番号:24344271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2021/09/15 23:00(1年以上前)

>同じ技術なら口径の小さいレンズが写りが良くコストも低く出来るのに、品質を落とすのは長年納得出来ないところです。

実物を使った上で『品質が落ちた』とエビデンス提示と共に判断されればそれなりに納得も出来ますが、
まだ市場に出回っていないうちから、そのように判断できるもんでしょうか?

書込番号:24344283

ナイスクチコミ!27


スレ主 Medialaboさん
クチコミ投稿数:42件

2021/09/15 23:28(1年以上前)

確かにこの商品は未発表で誤解を招きかねず申し訳ありません。
大口径のレンズで収差補正を強化したレンズはレンズ枚数が多く枚数に比例して増加する乱反射を抑えるため高価な多層コーティングやEDレンズ、両面非球面レンズなどを使用しますので、口径の小さなレンズに同様の技術をかければよりいい絵が描けるとの期待からの書き込みでした。

書込番号:24344324

ナイスクチコミ!1


スレ主 Medialaboさん
クチコミ投稿数:42件

2021/09/16 00:00(1年以上前)

>裸眼に近いのは55mm説もあったと思います。
40mm近傍はレンズが作りやすかったためと聞いています。

当時多くのカメラはコンパクトでレンジファインダーでしたからミラーのスペースが無くて良いので40mm位が厚みも増えずに良かった面もあるかもしれませんね。

書込番号:24344365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2021/09/16 04:37(1年以上前)

Sラインの50mm1.8と比較されていますが、こちらのレンズは価格が半値です。

高度なコーティングで、EDレンズも使い、「数少ない空気感まで写し取る」レンズを、3万円程度で出すのは無理ではないでしょうか。この論旨は、メーカーに酷だと思います。

内容を拝読すると「ちょっと残念」程度の趣旨でしょうか?見出しが結構ドギツイので、誤解されそうです。

書込番号:24344534

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:23件

2021/09/16 05:55(1年以上前)

>Medialaboさん
まぁ近年カメラ機材が高騰している中、
たかが3万ちょいのレンズにあまり期待しない方が良いでしょう。
スレ主さんの写真を始められた当初は3万のレンズでも高価な方でしょうが、
今時は撒き餌レンズと言われるくらいのレベルです。

とりあえず発売されてからのレビュー等待ちましょう。

書込番号:24344558

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2021/09/16 07:02(1年以上前)

侮っちゃいけません (^^)!。

https://mobile.twitter.com/yohei_sawamura/status/1437670235092316161

(別スレで知りました)

書込番号:24344593

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2021/09/16 09:34(1年以上前)

>Medialaboさん

委細承知でございます。

ただ、余計な一言を申させて頂ければ、レンズの品質・性能の他にカメラ本体の品質・性能はもとより、
何は無くとも撮影技術と言う奴が備わって初めて納得の一枚が撮れるんじゃなかろうかと。

肝心の奴が無いと、撮影成果=製品の性能の良し悪しだけが判ると言う、何とも味気ない事になります。

書込番号:24344781

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2021/09/16 11:09(1年以上前)

>口径の小さなレンズに同様の技術をかければよりいい絵が描けるとの期待からの書き込みでした。
そのコンセプトで企画したのがZ50mmF1.8でしょう。
このレンズとはコンセプトが根本的に違います。
このレンズは画質よりも小型軽量、お求めやすい価格を重視したコンセプトで企画されたレンズだと思います。
単純にレンズに求める物が違いますので、板主さんの考え方のような方は50mmF1.8を選べば?

書込番号:24344888

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2021/09/16 12:07(1年以上前)

半値どころじゃないですね。2万8,000円台でした。

・:*+.\(( °ω° ))/.:+

書込番号:24344975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:276件

2021/09/16 12:09(1年以上前)

究極が欲しいならZ 58/0.95 Noct S、買える範囲での究極ならZ 50/1.2 S、だいぶ値段も落ちてきて買いやすくなりつつ高性能なZ 50/1.8 S、安くて手を出しやすいZ 40/2、わかりやすくでいいじゃない
いいのが欲しいなら上位を買えばいいだけなので

ニコンじゃないけど、ボケを追求しすぎて一度お蔵入り、後から700本限定で販売したどこぞかのメーカーの85/1.4も枚数少なく非球面もEDガラスも使ってませんでしたね

書込番号:24344979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 Medialaboさん
クチコミ投稿数:42件

2021/09/17 13:32(1年以上前)

学生時代、メーカーはドイツに追いつけ追い越せで元気でした。
標準レンズは50mmF2、F1.4、F1.2で写りの良いのはF2,F1.4、F1.2の順、価格はF2が安くてF1.4が高く、F1.2は凄く高かった。
ではなぜ高いレンズが売れるかというと、大きくてかっこいい、高いから写りがいいだろう(私)のような考えと、好感度フィルムもあるが細かな描写はASA100や80がいいので極力明るいレンズが欲しいプロやマニアが購入したわけです。
当時の価格差はサイズの差で、技術差は少なかったです。
車もそうでベンツの大型と小型の値段の差はサイズの差でした。
ベンツの190Eは1900ccで価格も半値以下でしたが品質差は少なかった。

1.8S(もちろん1.2も)はいいレンズですが補正をより緻密に行うためレンズ枚数増、レンズ長増、光路長増、このためレンズ口径増、レンズ厚増でさらに大型化で単焦点50mmとは思えない大きさになりました。

現在私の究極の標準レンズは40mm、F2、4群6枚、実焦点距離と設計焦点距離の近いコンパクトレンズ
レンズは色収差をより少ない枚数で効率よく抑えるためEDレンズや両面非球面レンズを使用して対応、最新のレンズコーティングを施すですか。
それでも価格は半値以下で作れると思います。

書込番号:24347002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2021/09/17 19:22(1年以上前)

機種不明

持ち続けたい50mmF1.2

『高いレンズが売れる』。誰にとって?と言う前置きを付けたしてみますか。
1.製造メーカーが高いレンズが売れると考えて販売した。
  (1) そこそこ売れた        バブル期のパターン
  (2) 売れたが酷評された      ゴシップネタになるパターン
  (3) 高すぎて売れなかった     存亡にかかわるパターン

2.ユーザーには高いレンズだった。
  (1) それで、高いレンズだから買えなかった。          夢を追い続けられるパターン
  (2) それで、高いレンズでも購入して性能に満足した       ハッピーパターン
  (3) それで、高いレンズだが使い熟せず性能を引き出せなかった  哀しいパターン

名門カールツァイスの名を冠した京セラのCONTAX Gシリーズのレンズ。
お値段はそこそこな感じで少々クセのある使い方を強いられましたが、ネガの仕上がりは抜群でした。

捨てられずにとっておいて、アダプタ噛ませて未だにEマウントカメラで愛用してます。
この写りを観たら、やはり『持ってて良かった』と幸せを感じられます。

価格も重要な要素ではありますが、憧れのブランド、銘柄と言うのも捨てがたい魅力があります。

しかしながらぶっちゃけて言えば、機材の性能半分、ロケ地と光線環境の具合半分、と言う感じでしょうかね。

書込番号:24347550

ナイスクチコミ!5


スレ主 Medialaboさん
クチコミ投稿数:42件

2021/09/17 19:45(1年以上前)

CONTAX は欲しかったです。
初めてカールツァイスの名を冠したレンズを使用したのはSONYのR−1です。(設計がカールツァイスのOEMかもと思いますが)
とてもいい絵が描けていたのですが、同サイズの素子サイズNIKON D500 に機種変更し同じ明るさ焦点距離のレンズも購入したのですが、やはり違うのです。
Fマウントのフランジバックが長いのと、マウント口径が小さいから設計が大変と納得させていますが。

書込番号:24347581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2021/09/17 21:19(1年以上前)

ま、時代やメーカーの考え方でかなり差がある話ですね。
多分板主さんはオートニッコール時代の話をされているのかと思います。
確かにあの当時のNIKONは暗いレンズだからと言って手抜きをせず、暗いレンズで名レンズが多かったのも事実ですね。
私自身はあまりオートニッコールは使ってなかったのですが、Aiニッコールやその後のAiニッコールSでもその思想が反映され、Aiニッコール50mmF1.8SやAiニッコール28mmF2.8Sなどはある意味明るいレンズと同等以上の評価が有ったレンズとして有名でした。
それに対してCANONの同世代、NewFDは逆の発想で、暗いレンズは入門用と割り切った設計がされており、NewFD28mmF2.8などは別名「ビー玉レンズ」と言われるようにかなり露骨にコストダウンを実践し低価格と軽量を武器にしていたのも事実ですね。
後、NewFD50mmF1.8は確か最短撮影距離なども差が有ったと記憶しています。
ただ、ニコンも同じ世代で低価格路線用に「ニコンレンズシリーズE」を出していたのも事実で、こちらは小型軽量、低価格のコンセプトで結構数が売れたのも事実ですね。
その後、AFの時代になるとニコンも暗い目のレンズはAFを早くする(当時の単焦点の多くは直進ヘリコイドで玉の重さがAFモーターの負荷に直接影響していた)と言う名目のもとに小型軽量路線に舵を切ったと記憶しています。

ま、皮肉な話を言えば、Aiニッコール50mmF1.8Sは元々シリーズE用に設計されたレンズですが、思いのほか画質が高評価だった為、ニッコールブランドで販売されていた(と記憶している)事ですね。

私個人的にはこのZ40mmF2とかZ28mmF2.8、シリーズEの流れで創られたレンズのような気がします。

書込番号:24347767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1623件Goodアンサー獲得:76件

2021/09/17 21:26(1年以上前)

誤解を招かない様に補足しておきますと、Aiニッコール50mmF1.8SとシリーズE50mmF1.8は鏡筒やコーティングが異なります。

書込番号:24347779

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ114

返信12

お気に入りに追加

標準

予約注文しました

2021/09/17 17:10(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 40mm f/2

スレ主 Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件 火曜日写真 

Z50にキットレンズで散歩しますが一緒に持ち歩ける単焦点が1本ほしかったので予約しました。
軽いし、小さいし、安いし(カメラ趣味の人の典型的勘違い 絶対額をほかのものと比べて常に正常な金銭感覚を持とう3万円あったら何が買える)
ちょうどいいと思います、作例も見たけれどいいのか悪いのか自分で撮ってみないとわからないけどF2.0なのでいいかな。

書込番号:24347302

ナイスクチコミ!32


返信する
wanco810さん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:77件

2021/09/17 17:46(1年以上前)

>Prisoner6さん、こんにちは。

>カメラ趣味の人の典型的勘違い 絶対額をほかのものと比べて常に正常な金銭感覚を持とう3万円あったら何が買える・・・・。

激しく同意です。
恐らくほとんど使わないのに、買おうとしている自分に刺さりました(笑)



書込番号:24347359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 40mm f/2のオーナーNIKKOR Z 40mm f/2の満足度5

2021/09/17 17:53(1年以上前)

>Prisoner6さん
大きさ的にはZ50にちょうどいいかも知れません。
ただ焦点距離が換算60mmになるので50mmより使うシーンが限られるのと、レンズとボディに手振れ補正がないので、EVFや液晶を見る際ガクガクになるところがネックでしょうね。

書込番号:24347373

ナイスクチコミ!0


koujiijiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:24件

2021/09/17 18:18(1年以上前)

みなさんこんばんわ

私も買ってみました安物買いの銭失い
Z7でマクロ代わりに使おうかと思っています。

書込番号:24347426

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/09/17 18:24(1年以上前)

Z 5の散歩スナップ用に考えています。
予約はしてませんので、まぁ28mmと同じくゆるりと。

書込番号:24347436

ナイスクチコミ!13


スレ主 Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件 火曜日写真 

2021/09/17 22:01(1年以上前)

>スワコスタさん
私の場合はZ50と16-50mmでふらふら歩きながらこのレンズではポートレートぽい写真を撮る予定です。
今まで50mmF1.8でしたがかさばるので。
50mmも手振れ補正はなかったのですが困ることはありませんでした。

書込番号:24347853

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2021/09/17 22:14(1年以上前)

私も予約しました。

ちょうどいいと思います、作例も見たけれどいいのか悪いのか自分で撮ってみないとわからないけどF2.0なのでいいかな。


プロがある程度想定できる撮影シーンを考えて作例を出してるので、ボケ具合や玉ボケは事前に確認して想定しておいた方が後悔しないと思います。
メーカーが『こういうレンズですよ』という意思表示をしてますので。

値段もスペックも作例(プロ)も全部公開してるのに買ったら違ったというスレは如何かなぁと思うことがありますのでそうなりたくないですよね。(無論営業は必要ですが)

値段とフットワークの軽さを活かせる撮影で楽しみたいですね。2.0で夜は楽しそうです。

書込番号:24347877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 40mm f/2のオーナーNIKKOR Z 40mm f/2の満足度5

2021/09/17 22:39(1年以上前)

>Prisoner6さん
実は私もこのレンズを予約してます。Z 6で 50mm f/1.8と交換です。
Z 50で24mmや35mmを使ったことがありますが、手振れ補正がなくても写りに関しては特に問題はありませんでした。
ただ、EVFや液晶に写る映像がブレるので、慣れていない人は気持ち悪くなるかもしれません。
※ブレは望遠になるほど顕著になります

書込番号:24347922

ナイスクチコミ!7


koujiijiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:24件

2021/09/18 09:21(1年以上前)

>スワコスタさん
おはようございます。
50mm f/1.8はもったいないですね。
3万円は買い増しでも・・・出番がなくなるのはもっともったいないね
下取り価格は安いけどこの前キタムラでカメラやレンズを下取りしてZ7レンズキットと24-200oを買ってきましたが
総額21万だったのが40万越えで店頭に並んでいましたよ・

でもこのレンズ小さいので意外と使い勝手がよさそうです。
X-S10に28oをつけっぱなしですが Z7もZ 40mm f/2をつけっぱなしになりそうです。

書込番号:24348438

ナイスクチコミ!7


スレ主 Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件 火曜日写真 

2021/09/18 10:45(1年以上前)

>スワコスタさん
実は私Z6を持っていて散歩はZ50、どこか撮影に出かける時はZ6を使っているので50mmF1.8も必要です
でも散歩のほうが多いのでZ50の出番のほうが多く軽い単焦点を待っていました。

書込番号:24348567

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2021/09/18 11:42(1年以上前)

純正40mmf2で3万足らずなら、とりあえず買っとこうかな…
いやむしろ買わない理由はない…
と、思い込んでしまっています。

ただ、私はあと2、3ヶ月お金を貯めてマクロ105mmf2.8を買おうと思っています…これがなければきっと予約しています…

書込番号:24348700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 40mm f/2のオーナーNIKKOR Z 40mm f/2の満足度5

2021/09/18 13:22(1年以上前)

>koujiijiさん
もったいないかもしれませんが、単焦点を選ぶ際にまず考慮するのは画角です。
いくら性能が良くても画角が合わなければ使いづらいですし、使う頻度が落ちてしまいます。

35mmと50mmを使ってみて、35mmはちょっと広く50mmはちょっと狭く感じますので、私にとって40mmが使い勝手が良いのだと思います。
※50mmは寄れませんし

書込番号:24348883

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:7件 NIKKOR Z 40mm f/2のオーナーNIKKOR Z 40mm f/2の満足度5

2021/09/18 13:33(1年以上前)

>Prisoner6さん
Z 6とZ 50両方持ってらっしゃるのは理想ですね。
私も以前両方持ってましたが性能の差が大きかったため、今ではZ 6一台で運用してます。
※Z 6は軽いので、私の場合近所撮りでも気軽に持ち出しています

このレンズは軽いですし50mm付近をよく使われるようですので、画角的にも合うと思いますよ。

書込番号:24348905

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ161

返信9

お気に入りに追加

標準

少し高くなってもいい。SEバージョンを!

2021/09/17 17:39(1年以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 40mm f/2

スレ主 dddyuyuyuさん
クチコミ投稿数:6件

Z 28mm f2.8 SEは、Z5,6,7,50のようなモダンボディーにも似合うと思う。Z 40mm f2も是非、SEバージョンを出してほしい!

書込番号:24347350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2021/09/17 18:18(1年以上前)

機種不明

ニコンさん。早いところ作らないとサードパーティに先を越されてしまうかも?

書込番号:24347428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2021/09/17 18:56(1年以上前)

>ポポーノキさん

コシナのこれ、Zfcに似合いそうで、困ってます(笑)。

書込番号:24347504

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2021/09/17 19:42(1年以上前)

経営状態も良いとは言えないし、コロナ禍や半導体不足の現状で次から次へと出しても市場に出る数が確保できなさそう。

経営に余裕があれば出すかも知れないけど。

書込番号:24347575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2021/09/17 19:47(1年以上前)

>with Photoさん

経営は大丈夫です。昨年の4−9月が底でした。1年前の冬から復調、完全に底離れしてます。

株価も大幅に回復してますよ。

書込番号:24347585

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/09/17 21:47(1年以上前)

Zfcでファッション性が高ければ売れる!!手応えはあったはずです。

設計コストを抑えてレンズ構成変更無し…で、
デザイン違いを出すのも面白いかも知れません。

書込番号:24347820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2021/09/17 21:51(1年以上前)

>鳥が好きさん

2021年3月の決算は大幅な赤字。
2022年3月は黒字予想で回復傾向のようではありますが。
ニコンには頑張ってほしいですが、安定供給できない現状では無理はしない方が良いのではと思いますね。

書込番号:24347830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:201件

2021/09/18 00:02(1年以上前)

機種不明

レトロな奴一式。BDは少林寺三十六房。

カメラギョーカイの中でニコンは苦境、と言われてはいますが、株価はやや持ち直し2Qは陽線続き、な感じですかね。

何処の会社でも言えることながら、顧客の意向を汲んで製品に反映して、メーカーラブな状況を続ける他には、
良い策は無いんじゃなかろうかと。

Zfcも腹を括って、一連のレトロスタイルをボディ・レンズ共にシリーズ化すりゃ少しは風向きも変わるかと。
皆が皆、性能第一、スペック至上主義じゃなくて、道具としての感触を味わい、ユルリと撮影を楽しむと言う手もある筈。

書込番号:24348048

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:90件

2021/09/18 00:06(1年以上前)

>with Photoさん

半導体不足とコロナの影響を受ける今は、お客さんが待っている売れ筋の増産とZ9に注力すべきという点は、僕も賛成です。ただ、決算は四半期ごとに見た方が、変化が分かります。

昨年の4−6月、7−9月は赤字でしたが、10−12月は約100億円の黒字です。キヤノンの御手洗さんが「業界再編はもうない」と発言したころです。

1−3月は赤字覚悟の年度の最後の3カ月ですので、企業はむしろ出せる損をできるだけ出します。体質は好転し、今年の4−6月は(カメラではたいしたヒットもないのにw)全社で200億円の黒字を計上し、年間業績予想を上方修正しました。7−9月はボディ、レンズとも相当なヒット商品が出ています。

供給の問題は半導体不足が原因。色々なメーカーに影響が出ています。もちろん課題はまだまだあり、頑張ってもらわなければいけませんが、昨年の上期とは様変わりです。会社の状況は大きく変わり、それを今の株価が映しているという意味で申し上げました。(長くなり、失礼しました)


書込番号:24348057

ナイスクチコミ!21


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2021/09/18 08:44(1年以上前)

ボディキャップ代わりとしては、こんなものでいいんじゃないかと(ポチりました)。
それよりフジツボ型フードが欲しい。

書込番号:24348377

ナイスクチコミ!13



最初前の6件次の6件最後

「NIKKOR Z 40mm f/2」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 40mm f/2を新規書き込みNIKKOR Z 40mm f/2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 40mm f/2
ニコン

NIKKOR Z 40mm f/2

最安価格(税込):¥32,670発売日:2021年10月 1日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 40mm f/2をお気に入り製品に追加する <465

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング