DLA-V90R [ブラック]
- 8K60p入力に対応するD-ILAプロジェクター。レーザー光源技術「BLU-Escent」を搭載し、高輝度と約20,000時間の長寿命を両立。
- 「8K/e-shiftX」の搭載により、シフト方向を従来の斜め2方向から上下左右の4方向とすることで8Kの高解像度表示の再現能力が向上。
- 16群18枚オールガラス・オールアルミ鏡筒レンズを搭載。100mmの大口径で5枚の特殊低分散レンズにより、8K解像度を忠実に再現。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック]
本日4月1日よりJVCのプロジェクターの販売価格が値上げされました。僕が購入予定のDLA-V90Rは
旧¥2,750,000→新¥2,882,000(税込)になりました。
JVCでは2月より価格の値上げがサイトに表示されていたようですが全く気づきませんでした。
この書き込みを見て多くの皆さんは何を今更と返信されるのかも分かりませんが、
逆に価格情報に触れられなかったのは不思議です?!
透過型液晶パネルのプロジェクター4台そして5代目で現在使用中のDLA-X550Rで初めての反射型パネル
皆さんから見ればプロジェクター初心者かもしれません。
が基本的に従来映像より音!!で10代から(当初は映像は有りませんでしたが)過ごしてきました。
最近の映像の進化に驚愕し、またAVアンプの新型が出ない事も有り、
3年半前のYamahaAVアンプCX-A5200及びMX-A5200の発表試聴会にて初めて8Kプロジェクター
DLA−V9Rを観て以来レーザー光によるプロジェクターを心待ちにしていました。
しかしながら流石に直ぐに購入出来る価格では無く、購入資金をちびちびと貯めていましたが、
これで益々遠のきました。71歳の僕にとっては最後の高価なAV機器になると思います。
0点

遺産として残すつもりもないのなら、そのお金で沢山のソフト買ってみた方が良いと思います。
プロジェクターは墓まで持って行けませんが。もしかしたら見た映画の記憶は持って行けるかもしれません。
書込番号:24679818
7点

>zepp01さん
70Rにしてしまう方が良いと思います。
90Rのレンズは魅力的ではありますが。。
書込番号:24680033
0点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。僕の場合AVが趣味を超えて生活の全てですので、ビデオテープからレーザーディスク
そしてDVDからブルーレイディスク数年前からは4KUHDブルーレイディスクを購入しています。
購入当初はOPPOの4KUHDブルーレイプレーヤが発売になる前で当然の事ながら再生機器は持っていませんでした。
DVDからブルーレイディスクに変わる時期にも当初はプレーヤーもレコーダーも存在せず娘から何故?
との言葉を投げかけられましたが、最早、新たにDVDを購入する気にはなれませんでした。
その後プレステ3を購入し暫くはゲーム機としてではなくプレーヤーとして使っていました。
DVDやブルーレイディスクは何百枚有るのか数えた事が有りませんし、数える気も無いです。
4KUHDブルーレイも既に80枚を超え、かつその中にはスターウォーズを始めとするボックスセットも
一枚としてカウントしていますので、部屋の中には全てのディスクを置くことが出来ずに、
CDやDVD及びほぼ観る事の無いレーザーディスク、たまに聴くアナログのLPレコード等、
廊下に設置したラックにSACDやDVDオーディオも一緒に保管しています。
欲しいと思ったソフトは必ず予約購入をしています。
>kockysさん
返信ありがとうございます。年齢的に最後のプロジェクターの買い替えになると思いますので、V90Rを購入します。
当然、アンプやプレーヤーなどは魅力的な製品が出た場合は購入すると思います。
書込番号:24680547
2点

>KAZU0002さん
書き忘れましたが、毎週末の金曜日に新作映画の公開に合わせて映画館に通っています。
音楽ライヴはコロナ過になり、二年前のクイーン&アダムランバートを京セラドームに姪っ子と
観に行ったのが最後です。知っている方もおられると思いますが、1971年伝説のレッド・ツェッペリン
大阪公演(大阪フェスティバル・ホール)やその一か月前に同じ会場で行われたピンクフロイド最初で最後の
日本でのホール・ライヴも観に行きました。
書込番号:24680564
3点

予定より一年遅れましたが先月やっと購入しました。
丁度一年前に投稿した際、プロジェクターを購入するよりソフトを購入した方が良いとの
意見を戴きましたので、僕が今持っているソフトの写真をUpさせて戴きます。
一年前は4KUHDソフトは80枚程でしたが、現在は100枚を超えています。
DVD及び従来のブルーレイは多すぎて数える気にもなりません。
書込番号:25205823
0点

>zepp01さん
こんにちは。
「手段が目的化することを趣味と言う」とは故長岡鉄男先生の名言ですが、機材に凝ることは趣味の真骨頂だと思います。
カメラに金を掛けるくらいなら旅費に使って肉眼で見た方が良いとか、オーディオに金を掛けるくらいならコンサートにいっぱい行った方がよい、なんていうのは、それ自体否定するものではありませんが、趣味というものを理解していない人の発言ということにはなりますから放置が吉かと思います。
書込番号:25207138
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。一年前に投稿してから、何かすっきりしなかったのですが、
おかげさまで気分が晴れました(^^♪
10代の頃から72歳になる今迄、ずっと音楽と映画に向き合って来ました。
ビートルズやストーンズその後ピンク・フロイド クリーム EL&P レッド・ツェッペリン エアロスミス サンタナ クイーン他
数々のアーティストたちをリアルタイムで経験し、当初、映画館で観るしか出来なかった映画がビデオテープにより
家庭でも観られるようになり、その後ソフト・ハード共に革新的な進化を遂げるのを目の当たりにし、体験して来ました。
心に響くコメント本当にありがとうございました。
書込番号:25207160
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





