DLA-V90R [ブラック] のクチコミ掲示板

2021年11月下旬 発売

DLA-V90R [ブラック]

  • 8K60p入力に対応するD-ILAプロジェクター。レーザー光源技術「BLU-Escent」を搭載し、高輝度と約20,000時間の長寿命を両立。
  • 「8K/e-shiftX」の搭載により、シフト方向を従来の斜め2方向から上下左右の4方向とすることで8Kの高解像度表示の再現能力が向上。
  • 16群18枚オールガラス・オールアルミ鏡筒レンズを搭載。100mmの大口径で5枚の特殊低分散レンズにより、8K解像度を忠実に再現。
最安価格(税込):

¥2,882,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥2,882,000¥2,882,000 (1店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥2,500,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:17:9 パネル画素数:4096x2160 最大輝度:3000ルーメン 4K:○ DLA-V90R [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DLA-V90R [ブラック]の価格比較
  • DLA-V90R [ブラック]のスペック・仕様
  • DLA-V90R [ブラック]のレビュー
  • DLA-V90R [ブラック]のクチコミ
  • DLA-V90R [ブラック]の画像・動画
  • DLA-V90R [ブラック]のピックアップリスト
  • DLA-V90R [ブラック]のオークション

DLA-V90R [ブラック]JVC

最安価格(税込):¥2,882,000 (前週比:±0 ) 発売日:2021年11月下旬

  • DLA-V90R [ブラック]の価格比較
  • DLA-V90R [ブラック]のスペック・仕様
  • DLA-V90R [ブラック]のレビュー
  • DLA-V90R [ブラック]のクチコミ
  • DLA-V90R [ブラック]の画像・動画
  • DLA-V90R [ブラック]のピックアップリスト
  • DLA-V90R [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック]

DLA-V90R [ブラック] のクチコミ掲示板

(486件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DLA-V90R [ブラック]」のクチコミ掲示板に
DLA-V90R [ブラック]を新規書き込みDLA-V90R [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

USB給電に関して

2024/11/14 14:03(10ヶ月以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック]

クチコミ投稿数:222件

fire stick 4k maxを繋いでwifi環境下で作品を見ようと考えています。
本体のUSB端子からfire stickへ給電できると配線が楽なのですが、USB端子はサービス用との事にて、十分な電力供給は不可能でしょうか?

教えて頂きたいです。
よろしくお願いいたします!

書込番号:25960869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/11/14 16:11(10ヶ月以上前)

>あっつんつんさん
こんにちは。
fire TV stick 4Kは最大で2.5W程度食います。電流値に直すと500mA程度ですので、一般的なUSBの給電能力ぎりぎりです。なのでおやめになった方が良いと思います。内部基板に不具合が生じると高くつきますので。

fire TV付属のACアダプタを使うのが無難です。そもそもV90RのACラインが近くにあるはずなので容易に給電できると思いますが。

書込番号:25960984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:127件

2024/11/14 23:35(10ヶ月以上前)

>あっつんつんさん
>本体のUSB端子からfire stickへ給電できると配線が楽なのですが、USB端子はサービス用との事にて、十分な電力供給は不可能でしょうか?

こればかりは実際に使用してみなければ分からないでしょうね

お使いのFireTVStickに必要な電力供給が出来ない場合、FireTVStickが起動しませんので物理的に使用できませんし実際にFireTVStickを接続してみて起動するようであれば使用可、起動しなければ使用不可の判断でいいと思います

FireTVStickも高性能化に伴い消費電力も増えているため手持ちのFireTVStickは使えていても買い替えで使えなくなるというともありますし、手持ちのFireTVStickの中で一番新しいモデルでは動かないが使わなくなった古いモデルだと動くということもありますよ

書込番号:25961450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件

2024/11/14 23:50(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
電力不足だと、基板をいためる可能性があるのですか…
(それはプロジェクター側という事ですよね?)

ACは近くまで来てはいますが、何せプロジェクターの電源ケーブルとUSB電源ケーブルは長さが全然違うので、ちょっとひと手間なんです…

書込番号:25961462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2024/11/14 23:53(10ヶ月以上前)

>今日の天気は曇りですさん

ありがとうございます。
未だ購入しておらず…手元にないので実験不可能です。

誰か既にプロジェクターのUSBから給電しているユーザーさんはいないでしょうか?

書込番号:25961463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:78件

2024/11/15 00:42(10ヶ月以上前)

プロジェクタは卒業してしまったので、DLA-V90Rでは試せませんが、fire stick 4k maxとTVで使ったことはあります。たまに「電力が足らないから供給せよ」的なメッセージが出たり、TVに連動して電源が入らないことがありますが、結果的には概ね使えます。ただし、購入したDLA-V90Rの個体差によって、USBの電圧の誤差がマイナス側にふれていると、5%で4.75Vにまで落ち込むので、そうだった場合は厳しいかもしれません。使ったTVのUSBが何ボルトあるかは、スペース的に動かすのが大変で計ってはいませんが。

書込番号:25961485

ナイスクチコミ!3


tomt5さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:78件

2024/11/15 00:55(10ヶ月以上前)

付け加えますが伝えたかったのは、動くと思いますがやってみないと分からない、DLA-V90Rで正常に動いた人がいても、別のDLA-V90Rでも正常動作が保障されるわけではない、というシビアなレベルの話だという事です。

書込番号:25961486

Goodアンサーナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/11/20 13:51(10ヶ月以上前)

>あっつんつんさん
他スレの質問にこちらで答えさせていただきます。
デフォルトの色味の件です。

V90Rの世代の機器が登場した際、あちこちのイベント視聴会場でV80Rの緑かぶりが指摘されました。当時ビクターはコロナ下の海外工場で生産をしており調整ばらつきがかなり大きかったようです。当初は生産量もかなり少なく長納期化していましたが、やがてビクターは22年秋ごろから生産工場を国内に切り替えました。それからは潤沢に製品が出荷されるようになり調整ばらつきも減少したようです。V80Rが緑かぶりと言った意見が聞かれなくなりましたので、この時点で調整不良の問題はある程度払しょくされていると思っています。

V800R登場時にV80Rの緑かぶりが改善されたという話もありましたが、メーカーが改善したと言っているわけではないので、これは単にビクターが各所のデモ機の色味をきちんと管理するようになった結果かと個人的には思っています。なぜなら多くのV80Rでそのような持病は感じられないからです。

スレ主さんが今回V800Rを視聴されてそのようにお感じになったとのことですが、これも調整のばらつきの範疇と思います。意図してその様な調整にする理由がありません。
他の店舗など多くのお店で視聴された方がいいと思いますよ。私が見たアバックでは特に問題を感じませんでしたので。

でも、個体ばらつきがあるのは否定できませんので、買った個体の当たり外れはどうしてもでてしまうと思います。そういう個体が来た場合は、メーカーのサービスにクレームを申し立てればよいですが、どのような対応になるかは何とも言えません。まあクレーム言いやすいのはV900Rの方でしょうが、初期投資はV800Rでも十分お高いので臆する必要はないと思いますね。

書込番号:25967768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件

2024/11/20 19:52(10ヶ月以上前)

>プローヴァさん

返答ありがとうございます。
現在、V900RとV800Rを天秤にかけています。
我が家は140インチのマットスクリーン、壁も天井も白、床もベージュのタイルで迷光が多い環境です。
どうしても黒浮きが目立ってしまう環境なので、普通の考えならば900Rはもったいなく、800Rを購入するところですが...

某店で日中の明るい環境下で900Rを見た時、それもそれで高画質!明るく絵にパワー感があり、全然プロジェクターで
映し出されている画像には感じず、大きな有機ELを見ている感覚でした。暗いシーンが少なかったからでしょうか。
明るい環境なのに全然黒浮きしている感じがありませんでした。
感覚的に目と脳が明るい絵に合わせる様にシフトしたのでしょうか。

それを考えると、レーザーでコントラスト・パワーを出せるプロジェクターだと、日中の迷光の多い環境でも大画面を
楽しめそうだと思いました。
今では、高くても明るいレンズで、色もデフォルト設定でもバランス良く出せる900Rの方が使用頻度が高くなるのではと感じています。

素人の感覚的な投稿で申し訳ありません!

書込番号:25968179

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/11/21 11:47(10ヶ月以上前)

>あっつんつんさん
誤解があったかもしれませんが、V900Rを差し置いてV800Rをお勧めしているわけではありません。

V900RとV800RはLD光源のパワーは一緒ですが、レンズのF値が明るい分、開放絞り時の輝度はV900Rの方が高く、同じレンズ事由で映像の精細度も高いです。V900Rが買えるならV800Rなど見向きする必要はありません。

言いたかったのは、V800Rに緑かぶりの持病等があるとは思えないという点と、たとえV900Rを買われたとしても、ばらつき要因で色かぶりがあった場合は臆せずクレームを入れた方がいいですよ、という内容です。

おっしゃるような部屋環境ですと、V900RもV800Rも性能発揮は難しく、ハイミロン信者の方々からは「激おこ」されそうですね。
スクリーン付近1-2mだけでも壁と天井のクロス(壁紙)の色をアクセントウォール的にグレー等に変えてみるだけでも、結構目に見える効果はありますよ。カーテンっぽく布を吊ってしまうと部屋が埃っぽくなりますので家人の反対を受けるかも知れません。

>>暗いシーンが少なかったからでしょうか。明るい環境なのに全然黒浮きしている感じがありませんでした。

おっしゃる通りです。明るいシーンでは黒浮きは感じません。目のダイナミックレンジも限られており、明るい部分の多いシーンでの暗いところは明確に判別できません。
ダイナミックレンジを拡大するために瞳孔がありますが、映画のように暗部主体のシーンでは、瞳孔が開くため、暗部階調の判別が容易になり、黒浮きも感じやすくなります。

書込番号:25968861

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

V9RからV90R

2024/06/30 19:14(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック]

殿堂入り クチコミ投稿数:1979件 DLA-V90R [ブラック]のオーナーDLA-V90R [ブラック]の満足度4

今年も型落ち買い替えです。
色純度とフォーカスがよくなりました。
V9Rはやわらかい映像が出るので併用するか検討中です。

書込番号:25793013

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ309

返信59

お気に入りに追加

標準

そろそろモデルチェンジ?

2024/04/03 19:21(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック]

スレ主 SUIRISさん
クチコミ投稿数:31件

価格が少し下がりましたね、発売時期からすると そろそろモデルチェンジ? or マイナ−チェンジ ???

書込番号:25685452

ナイスクチコミ!4


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/03 23:32(1年以上前)

>SUIRISさん
こんばんは
80と90がそろそろマイチェンみたいな情報が海外にあるみたいですが、あまり信ぴょう性のない情報ソースです。

書込番号:25685809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/04/05 18:31(1年以上前)

以前ならモデルチェンジしてもおかしくない頃合いですが、V90Rを越える性能が難しいのと
何より競争相手が脱落して独壇場となり、無理をする必要がないというのもあります。

SONYがV90Rを越えるモデルを出せば、JVCも焦って開発スピードを高めるでしょうけどね。



書込番号:25687951

ナイスクチコミ!12


スレ主 SUIRISさん
クチコミ投稿数:31件

2024/04/06 08:59(1年以上前)

みなさんおはようございます
V9R のモデルチェンジ時は 8K入力、レ−ザ−光源化など予想していましたが、まさかの e-shiftX   堂々の 8K3兄弟のラインナップ、UPデ−トもしており着々と進歩していて あとあとモデルチェンジに何があるのかな?   期待のコストダウンかなと思っていました。

あるとすれば V90RLTDの 15万:1 のハイコントラストパネルの採用ぐらいか? 流石に価格が上がるのでコストバランスを考えて 値段据え置きで12万:1ぐらい少しアップしたパネルかな?    あっ! レ−ザ−出力UPも有りですね 
V90Rのできが良いので色々妄想して楽しんでおります。

書込番号:25688651

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/04/06 12:26(1年以上前)

>SUIRISさん
e-shift機構があると光学コントラストの足枷になるので、e-shiftなしのネイティブ4Kバージョンもラインナップしてほしいです。

書込番号:25688900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/04 10:08(1年以上前)

海外では、2024年モデルが発表されてます。
日本への導入は、発表されてません。
V90Rの後継機は、海外モデルなのでNZ900として。
明るさの強化と8Kシフト関係と映像エンジンが改良されてるみたいです。
レンズ    100mm   口径同じですがブラッシュアップしてるっぽい
明るさ    3300lm    300lm明るくなった
コントラスト 150,000:1  30%ほどアップした
海外価格  約400万円超(155円換算)

V80Rの後継機も、同時で発表されてます。
内容は、ほぼ一緒。
レンズ    65mm    口径は同じ
明るさ    2700lm   200lm明るくなった
コントラスト 100,000:1  現行90Rと同じになった
海外価格  約278万円(155円換算)

下位モデルに関しては、発売の発表は無し。
V70Rは、現行のまま発売を続けるのかは不明
8Kに主軸を置くとすれば、4Kモデルは映像エンジンのアップデートで済ませる可能性ありますね。
価格がもう庶民が手を出せる価格ではなくなってしまった。
それでも、3管末期の旗艦モデルが、700万超える時代を考えると安いのですがね(汗)

書込番号:25723506

ナイスクチコミ!9


金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/06 15:56(1年以上前)

>雲雀日和さん
こんにちは。
情報ありがとうございます。
NZ8/NZ9の海外初出価格は16000ドルと26000ドルなので、NZ800/NZ900の海外初出価格と同じですね。
なので、国内での初出価格もV90R/V80Rの初出価格と大差ないかもしれません。
因みにNZ8/9の現在のアマゾン実売価格は12000ドル、21000ドル前後になってます。

輝度アップはLDの効率アップで達成、コントラストアップはV90RLTDで達成していた製造プロセスの展開という事でしょうか。
V90Rのレンズ周囲のゴールドの加飾リングが廃止になってる様に見えますね。

書込番号:25726166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/05/06 23:27(1年以上前)

https://www.jvc.com/usa/projectors/procision/dla-nz900/

順当な進化ですね。

書込番号:25726600

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2024/05/07 02:40(1年以上前)

国内では秋冬に掛けて発表ありそうですね。
果たしてお幾らで設定するのか…

書込番号:25726662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/05/07 09:57(1年以上前)

>SUPER GREATさん

NZ900は、V90RLTDとコントラストで並んでいるので、V90RLTDを総合で上回ってしまいました。
こうなるとLTDと言っても、うかつに手を出せなくなります。

その点、20LTDは未だにコントラストでブッチギリでトップを誇っているので価値がありますね・・・



書込番号:25726873

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2024/05/07 12:22(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

>NZ900は、V90RLTDとコントラストで並んでいるので、V90RLTDを総合で上回ってしまいました。
・・・確かに。その他のブラッシュアップを含めるとそうなりますね。

完全暗室、コントラストだけで言えば200,000:1の映像は凄まじいモノがあるのは事実です。
先で30LTDが出るとしたら最低でも200,000:1はクリアでもしかすると250,000:1かも知れませんね。

書込番号:25727011

ナイスクチコミ!11


金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/08 10:29(1年以上前)

レーザー光源機の場合、放電灯と違って照明光はリニアにゼロ付近まで簡単かつ瞬時に調整されるので、暗転すると完全なノーライトの世界に一発で入ることができ、次の瞬間から最大輝度で照らすことも可能です。
明るい部分と暗い部分が混在するシーンでは、瞳孔がそれなりに閉じるため、暗い部分はかなり沈んで見えます。多少の壁反射があっても言うほど気になりませんがこれらを抑えると効果もあります。

全体的に暗部で占められるシーンでは瞳孔が開くので黒浮きが視認できます。このようなシーンではレーザー光が絞られてパネルのドライブ量は増えるので、ネィティブコントラスト(Dレンジ)も十分に生かされ、暗部は十分に暗く見えますね。例えばマリアンヌの夜間攻撃シーンです。

実際にDolby Cinemaではコントラスト200万:1実力のEclipseを使っていますが、これでも映画が始まる前のデモ(真っ暗な背景に白いボール状の輝点が1つ映る)でその高い実力がわかりますが、映画が始まると自宅のD-ILAと比べてさほどの大きな差は感じないですね。コントラスト15万:1も20万:1も光学絞りを絞り切った時の値なので、開ききった状態でどの程度の実力なのかはまた別の話ですね。

書込番号:25727954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/05/08 14:03(1年以上前)

>光学絞りを絞り切った時の状態

X75R+9万対1  → X700R:12万対1  → X990R:16万対1

どれも光学絞りを絞りきった状態の数字ですが、変える度に劇的に変わりましたよ。
特に700R→990Rは、小学生でも一瞬で分かると思います。

この流れでいくと、20万対1も同様に向上するだろうと思います。逆にこれだけが
進歩しないという方が不自然だと思います。

V90RとV90RLTDはコントラストしか違いがありませんが、その画質差を書いた記事が
ありましたね。

ただ、ハイコントラストになるほど微細な迷光の影響が大きくなり、10万対1を越えると
中途半端な迷光対策では差が分かりにくい、ハイミロン暗室化していないと分からない
かもしれません。

書込番号:25728103

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2024/05/08 17:03(1年以上前)

取り敢えず表現ニュアンスの受け側の違いで基本的に否定から入る傾向の意見に
何を言っても推測の域を出ないとも思いますが、目安となるネイティブコントラスト値は
テレ端、動的な絞りありでの最大目安値とされていると言うのは今更の情報ではありませんし
また、投射距離含めた様々な実使用環境下でそれを完全に傍受出来ているともちろんながら
思ってはいません。即ち完全暗室でありさえすれば10万1、15万1…が即時可能とか
そんな0-100の意味合いで言った訳でも全くないですね。

ただ最低限、“迷光対策をした完全暗室”と言う前提事項付きで
本来持っている潜在能力に最大限近づける事が可能と言う意味であり
そもそもそこまでの潜在能力を持ち合わせていなければ
あんな深いィ階調の絵は到底絞り出せない訳で…。

もちろん現行PJが見せる上側のDレンジが広く抜けの良い画の質感で素晴らしいと
言うのも既知の事実ですね。

書込番号:25728270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/08 17:11(1年以上前)

HDRコンテンツで、レンズ絞りを目いっぱい絞り込んだ低輝度で鑑賞する気はおきません。
なので、絞りを開けた状態でどの程度の実測コントラスト差があるのか、という点に興味があります。

絞りを開けた状態でもX700RとX990Rの差が小学生にもわかるというなら希望は持てますが、光源差もありますのでいろいろなシーンを見てのコントラスト感は放電灯ベースとは異なる印象になるかもしれません。

書込番号:25728279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/05/08 17:54(1年以上前)

ネイティブコントラストと言うのは全黒と全白の差で、実映像の明暗差ではないので無意味という意見を
見てきました。

ネイティブコントラストは、明暗のコントラスト差というより、どこまで深い黒が出せるかと言う指標のように
思います。黒が深いので、あれ程のコントラストが出る訳です。

漆黒から立ち上がるほんの僅かな微小な明かりからそれなりの明るさの光は、測定数値とは別世界の
膨大な数の階調の体感を生み出し、対象物がぽっこり浮いてくるような立体感の体感を与えます。

そのホログラフィー映像を経験したのは初代KURO5010でした。それで愛機となったKURO5010ですが
今やハイミロン下の990Rにボロ負けです。

人間の眼は色を感じる錐体細胞が700万個、明暗を感じる桿体細胞が1億個あり、明暗の方が敏感に
感じるようになっていますが、さらに暗くなるほど、すなわち迷光対策がなされているほど錐体細胞の働きが
低下して桿体細胞が活性化し、余計に背景の深い黒のプロジェクターが生きる構造になっています。

子どもの時に見た天の川が見える田舎の夜空の美しさは今も覚えていますが、桿体細胞がフルに活性化
して感じていたのだと思います。美しさは色だけではないようで、白黒の写真や映画が好きな人がいるのも
分かります。

風景やビデオ系の明るい映像はテレビで、映画のような暗い場面が多い映像は暗室下で錐体細胞を
活性化させて見るのが最も美しく見えるわけです。

最近ではHDRソフトでもギトギトした色に疲れて、途中でHDRを外してあっさりした映像で見る事があります。

書込番号:25728323

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/05/08 22:29(1年以上前)

>プローヴァさん

何か勘違いされているかもしれませんね。

当然ですが、75Rと700Rと990Rの圧倒的な差は、絞りきった時の差ではなくて通常絞りの時の差です。

原付バイクと250ccバイクと7500ccバイクの差は最高出力を発揮している時の差で体感するものではなく
常用域で体感出来るというのと同じです。

最高性能のポテンシャル差は、常用域での差にも比例して及ぶという事です。


書込番号:25728638

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2024/05/09 09:53(1年以上前)

2つ前のレス訂正

風景やビデオ系の明るい映像はテレビで、映画のような暗い場面が多い映像は暗室下で「錐体細胞」を
活性化させて見るのが最も美しく見えるわけです。
                ↓
風景やビデオ系の明るい映像はテレビで、映画のような暗い場面が多い映像は暗室下で「桿体細胞」を
活性化させて見るのが最も美しく見えるわけです。

書込番号:25728934

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/10 09:54(1年以上前)

勘違いと言われても。。。

>>>光学絞りを絞り切った時の状態
>>X75R+9万対1  → X700R:12万対1  → X990R:16万対1
>>どれも光学絞りを絞りきった状態の数字ですが、変える度に劇的に変わりましたよ。
>>特に700R→990Rは、小学生でも一瞬で分かると思います。

このように書かれていたので、これを見て流石に、

>>75Rと700Rと990Rの圧倒的な差は、絞りきった時の差ではなくて通常絞りの時の差です。

と読み解くことはさすがにできかねました。

書込番号:25729950

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2024/05/10 11:58(1年以上前)

>>そもそもそこまでの潜在能力を持ち合わせていなければあんな深いィ階調の絵は到底絞り出せない訳で…。
>>もちろん現行PJが見せる上側のDレンジが広く抜けの良い画の質感で素晴らしいと言うのも既知の事実ですね。

ネィティブコントラストが高いと平均信号レベルの低い画では深い暗部階調に貢献するし、平均信号レベルの高い画では明るいところの階調表現に貢献しますよね。

レーザー光源では、レンズの絞りの可変と違って、平均信号レベルに合わせて光源の輝度を低いレベルまで高速に可変できるので、パネルのネィティブコントラストを最大活用できる領域が広く、放電灯よりメリットは大きいと思います。

どうにもネット上のリンクが見つかりませんが、V90Rの絞り開放時のネィティブコントラストの測定値は4万:1くらいだったかと記憶しています。
絞り全閉時に10万:1(V90R)が15万:1(V900R)になるのであれば、V900Rは絞り全開で6万:1くらいは期待できるかも知れません。輝度レベルが1/1.5になるとなれば視認は十分できそうです。

書込番号:25730050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:36件

2024/05/10 14:13(1年以上前)

>プローヴァさん
>レーザー光源では、レンズの絞りの可変と違って平均信号レベルに合わせて
光源の輝度を低いレベルまで…パネルのネィティブコントラストを最大活用できる
領域が広く放電灯よりメリットは大きいと…

レーザーが故の純度、応答性、感度の良さから色もカッチリ出るので抜けのある解像感が
良好であったりとそう言ったのも含めた一連の優位性も存じておりますし、試聴会でも散々見ました。
別に液晶vsOLEDではありませんが 、今更切り出す話題でもないと感じるのと
当然ながらどちらか一方を否定するものでも全くありません。

また、軽くパネルコントラストに関して触れたまでで光源によるそれぞれの動的な見え方とは
別の話しだと思います。ネイティブ最大値と個々の実使用における性能値は迷光対策ありなしの専用室、
リビングシアターと言った環境次第でも全く設定は異なるのであまりそこに深い意味合いは
ないような気がいたします。

ただ、自分の環境設定下での性能がいかほどなのか…と気になるのは分からなくもないですけどね。

書込番号:25730178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2023/11/15 14:16(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック]

スレ主 antyan6502さん
クチコミ投稿数:49件

かねてから予告されていた、アップデート(ver3.00)が本日公開されました。

感想や、おすすめの設定などありましたら、ご教授ください。

書込番号:25506554

ナイスクチコミ!1


返信する
金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2023/11/16 14:28(1年以上前)

>antyan6502さん
まだファームアップしていないので新ファームについてはわかりませんが、基本的な設定の考え方は、まずは下記記事がとても参考になります。

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17621782

書込番号:25507794

ナイスクチコミ!2


金メダル クチコミ投稿数:36429件Goodアンサー獲得:7707件

2023/11/18 13:33(1年以上前)

早速ファームアップしてみました。

白とびが抑えられているのはマリアンヌの夜間シーンではっきりわかりました。

炎を出しながら落ちてくる飛行機の炎がV2.1では飛んでしまって全体に高輝度になっているところが、V3.0では輝点が小さくなり、周りの階調が少し落ちてグラデーションがつきました。
こうなると高輝度部の面積が減ってHDRの輝度感が減退すると思いきや実際は逆で、メリハリがつくことで空中の爆発の輝点などはよりくっきり明るくなったかのように見えます。
同じシーンの暗部再現に関しては顕著な差は見受けられませんでした。

iPhoneのHDR写真でははっきり差が写せたのですが、こちらのサイトはHDR写真はアップできないので残念です。
階調を見直した成果かどうかわかりませんが、シーンによってはノイズ感も減ったように見える場合もありました。
全体に画の格調が少し上がったような感じですね。

画質設定はV2.1以前と比べて特に再調整する必要は感じませんでした。

書込番号:25510325

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック]

クチコミ投稿数:2491件

JVC/ケンウッドでは、「8K鑑定団」15周年を記念して、一世を風靡したビクターの歴代ベストバイモデル VS 最新モデル比較視聴会を開催する。
比較視聴&現行モデル体験会の主なテーマ
@「新旧比較」パート1:V50(4K) VS X990R(4K)
A「新旧比較」パート2:V70R(8K) VS X990R/V7(4K)
B「兄弟比較」パート3:V70R(8K e-shift) VS V80R(8K e-shiftX)
C「8K体感」パート4:V90R 8Kコンテンツ並びに「究極のシネマ」体感

潮晴男さんによる「8K鑑定団」15周年記念企画「新旧比較視聴会」in 福岡
●日時:2023年9月2日(土)
●会場:FFB HALL(福岡ファッションビル)『8F Dホール』
 福岡市博多区博多駅前2-10-19 http://www.ffb.jp/access/
●開催時間:@10:30から12:30 A14:00から16:00 ※各回途中で会場内の換気時間を設けます
●定員:25名

麻倉怜士さんによる「8K鑑定団」15周年記念企画「新旧比較視聴会」 in 名古屋
●日時:2023年9月9日(土)
●会場:国際デザインセンター(ナディアパーク)『6Fセミナールーム 2』
 名古屋市中区栄3-18-1 http://www.idcn.jp/seminarroom/index.html
●開催時間:@10:30から12:30 A14:00から16:00 ※各回途中で会場内の換気時間を設けます
●定員:各回25名

書込番号:25375946

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

OTOTEN 2023の出展内容を公開

2023/06/21 19:53(1年以上前)


プロジェクタ > JVC > DLA-V90R [ブラック]

クチコミ投稿数:2491件

高精細8Kシアター&ハイレゾ音源による空間音響デザインソリューションを体験
「OTOTEN 2023(AUDIO & HOME THEATER FESTIVAL 2023)」 JVCケンウッド・ブースのご案内
https://www.jvckenwood.com/jp/press/2023/0620-01.html
<主な展示内容>(当社ブース:ガラス棟5F「G510」)
1.「D-ILA 8Kシアター」:D-ILAプロジェクターのハイエンドモデル「DLA-V90R」による、高精細8K映像プレゼンテーション・プログラム(当日予約制※)
※当日予約は、先着順、人数限定での時間指定制となりブース受付にて整理券を配布します。
プログラムのタイムスケジュールは当日ブースにて公開します。

書込番号:25310840

ナイスクチコミ!2


返信する
Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2023/06/24 11:32(1年以上前)

>かいとうまんさん

こんにちは。

機種違いですが 名古屋ではこんなイベントもあるようです。↓

https://online.stereosound.co.jp/_ct/17637516

新旧比較との事で 新宿本店辺りなら行きたいところでしたが…残念です。

書込番号:25314413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2023/06/24 15:27(1年以上前)

>Pastel-Kさん

990RAの、ノーマルHDRとパナモードHDRで、解像度と発色性能で相当に差があり
V70Rにコントラストで圧勝する770Rでも、4KのFrame Adapt HDRに対して完敗だと思います。

ただ、4KではないBD、特に3DはV70Rよりも770Rの方が良いように思います。

書込番号:25314742

ナイスクチコミ!0


Pastel-Kさん
クチコミ投稿数:916件Goodアンサー獲得:37件

2023/06/24 16:32(1年以上前)

>ふえやっこだいさん

こんにちは。

「Frame Adapt HDR」は ほぼお任せでHDR映像を満喫出来ますので画質調整等 悩まずに済みますね。
現行モデルではアルゴリズムも 輝度ピーク重視の設定が追加されましたので なおさら重宝しそうです。

”3D” と言えば米Amazon経由にて国内未発売(というより欧米含めてほとんど未発売)のオーストラリア盤
「JUASSSIC WORLD:DOMINION」・「SPIDER-MAN:NO WAY HOME」の2作品を入手しました。
未だ視聴確認は出来ていませんが楽しみです。
対して「AVATAR:THE WAY OF WATER」は世界中で3D BDが発売されるようですね。
同作品の3D映像に対する期待度の高さがうかがえます。

書込番号:25314871

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DLA-V90R [ブラック]」のクチコミ掲示板に
DLA-V90R [ブラック]を新規書き込みDLA-V90R [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DLA-V90R [ブラック]
JVC

DLA-V90R [ブラック]

最安価格(税込):¥2,882,000発売日:2021年11月下旬 価格.comの安さの理由は?

DLA-V90R [ブラック]をお気に入り製品に追加する <56

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング