RF16mm F2.8 STM
- 持ち運びやすく、スナップや風景撮影に加え、自撮りなどにも適した、「EOS Rシステム」の交換レンズ「RFレンズ」の超広角単焦点レンズ。
- 焦点距離16mmの超広角を生かし、複数人での自撮りや室内での撮影などに対応する。最短撮影距離0.13m、最大撮影倍率0.26倍を実現。
- 高画質と小型・軽量を両立。開放F値2.8の明るさで室内・夜間などの暗いシーン、動く被写体など速いシャッタースピードが求められる撮影にも対応。
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 4 | 2025年5月29日 22:41 | |
| 4 | 1 | 2024年1月26日 19:03 | |
| 5 | 0 | 2022年8月31日 21:13 | |
| 34 | 8 | 2022年8月18日 14:54 | |
| 93 | 2 | 2024年11月10日 22:54 | |
| 10 | 4 | 2022年5月24日 09:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > CANON > RF16mm F2.8 STM
値段の安さと開放F2.8につられてこちらのレンズを購入したのですが、周辺減光・歪曲収差が強く、ミラーレスでの電子補正を前提したレンズであることに購入後に気付きました。
もちろん電子補正を使用する、少し絞る、RAWを後から編集する等により周辺減光と歪曲収差をある程度打ち消すことができるのは理解していますが、星景撮影をする予定なので、こちらのレンズが微妙だったときのために、光学的補正が十分に施されたF2.8以下のレンズのラインナップについても知っておきたいです。
RFマウントまたはEFマウントで、光学的補正が十分に施されたF2.8以下の14〜18mm程度の広角単焦点レンズなどはありますか?自分で調べた限りでは見つからなかったので、もしご存じの方や上記の条件を満たすレンズを使用されている方がいらっしゃれば、ご教授いただければ幸いです。
1点
>カメラ初心者since2025Mayさん
Jpeg撮影なら大丈夫
RAWならレンズのプロファイルを充てる
問題無いはずですが
書込番号:26193805
2点
>カメラ初心者since2025Mayさん
現状のミラーレスでは他社を含めて光学的補正が十分に施されたレンズは存在しません。全てのレンズがデジタル補正を前提に設計してます。
書込番号:26193808
![]()
3点
>カメラ初心者since2025Mayさん
今は補正前提で作られたかのようなレンズが
多いですからね。
EFの14-18領域のレンズってあまり思いつかないですね。
14mmF2.8がありますが使ったことはないですね。
書込番号:26194341 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>@/@@/@さん
>ハタ坊@30代さん
ありがとうございます。やはりどれもデジタル補正が前提で、ある程度妥協するしかないようですね。
書込番号:26194450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > CANON > RF16mm F2.8 STM
ZERO-PORT JAPAN で見つけました。厚みが純正品(写真右)より10mmほど少ないので、フレア・ゴースト抑制効果が十分かは分かりませんが、コスパもよく、カッコいいです。但しフィルターはフードに付けないとケラれます。
書込番号:25598656 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>kiichi2さん
八仙堂のメタルフードも美しいですよね。
書込番号:25598704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF16mm F2.8 STM
かわいいこのレンズ。 小さい事はタイヘンいいのですけど・・・
非常に本当に個人的にですが、レンズキャップが小さい(43mm)事が
なんだかあまりシックリこなくて、こんなお遊びをしてみました〜!
「ZEROPORT JAPAN ステップアップリング 43mm→58mm 」
ホントに単にこれだけなんですが、当然レンズキャップも58mmへ。
これだけでなんだか腑に落ちました。 ま、ホントに単なる趣向ですが♪
はめ外しもこちらの方が私の大きな手には合っているようです。
18点
16mm だからケラれてるんじゃねー?
てか自慢してるだけ?
書込番号:24879356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
確かにΦ43キャップは笑っちゃうほど小さいし、すぐに何処かに行っちゃいそう…。
書込番号:24879370
1点
@ 自慢・・・と言うより、個人的趣向の追及です。どちらかと言えば?ん? あ、あえて言うならば 「自己満(^。^)y-.。o○」
A ケラれ、について....使った事のある方ならピンとくると思うのですが、内っ側は普通の43mmフィルターのサイズそのまんまですので
そして厚みに関してもほぼほぼフィルター1枚サイズですし、御心配には及ばないと考えているのですが・・・皆様どうでしょうか?
B >つるピカードさん へ
確かに、43mmのレンズキャップはキヤノンではかなり小さく、失いやすいかもしれませんね。
私は特に、純正サイズは見てくれがあまり好きになれなかったことと、つまみが小さい事が心もとないように思えて
やっぱりしっかり感のある58mmぐらいがレンズ外形にニアリーで良さげかな〜と勝手に自己満致しました(笑)
書込番号:24879702
4点
>ツッチー@カクカクさん
>つるピカードさん
レンズキャップの紛失対策として、自分は「紐付き」キャップを常用しています
サイズごとに、Φ43、Φ49、Φ67、Φ72、Φ77の紐付きキャップを揃えています
書込番号:24881991
1点
私も同じ事を考えました。
ステップアップリングは43-52mmですが。
レンズキャップも揃えられますし。
16mm.35mm.50mm.
フィルター径が同じだと52mmでセコク揃えられます・・・・
H&Yの角型100mmフィルターも使用できますよ。
小さくて軽くて安くて、お気に入りの 16mmです。
私もホントに単なる趣向ですが♪
書込番号:24882062
6点
>寒月下の禅さん
あーありますねーひも付き。
これって私は使ったことないのですが、紐の反対側はどこに付けるのが正解なんでしょうか?
それこそフィルターサイズ違いのレンズに交換しまくる時はどのようになされているのでしょうか?
ちょっとばかし興味ありますねぇ。
>マァークン4649さん
そうですよねーレンズを複数持ち運ぶときは、フィルターサイズ揃っている方が便利ですよねー♪
私は、67.72.77.群と、37〜46mm群に大きく分かれていて、その中でも43mmってのはお初サイズで
58mmも昔使っていただけで共通化は出来ないのですが、まー単なる趣向品ですねー私は(^。^)y-.。o○
書込番号:24882454
0点
>ツッチー@カクカクさん
返信ありがとうございます
自分は、紐の先に「カニ管」という金具を付けて、ストラップ取り付け金具に引っかけています
カニ管はワンタッチで外れるので、レンズ交換の際も簡単です
また100均で3個入りぐらいで売っているので金額的にもリーズナブルです
運用上の注意点は、レンズ交換の際に、カニ管がマウント内部やレンズ面(前玉および後玉)を傷つけないように注意することと、紐をマウントに挟み込まないように注意することでしょうか?
写真はスマホで撮ったため非常に画像が粗くて申し訳ありませんがこれで見えるでしょうか?
書込番号:24883022
3点
レンズ > CANON > RF16mm F2.8 STM
ようやく晴れたので久しぶりに天の川を撮影してみました。
RPとRF16mm2.8という安価なセットでもなかなか撮れますよというサンプルです。
Lightroomで調整しています。
パラメータの部分のスクリーンショットものせます。参考になればと。
天の川部分をマスクしての補正はしていませんので、特別強い補正をしなくてもそれなりの画像に持っていくことができそうです。
周辺を拡大するといくらかクリオネになりますが、4Kタイムラプスを作る上ではあまり大きな問題ではありません。
撮影したのは周囲真っ暗ですが10kmほどのところにイオンがあるような場所です。
91点
すごく綺麗ですね。
このレンズ欲しくなりました。
書込番号:25171114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
美しい天の川ですね。
文中に『クリオネ』と、有りましたが
コマ収差のことでしょうか?
だとしても、個人で鑑賞する分には申し分ないワイド感ですね。投稿有難うございました♪
書込番号:25956910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > CANON > RF16mm F2.8 STM
GWは体調不良で撮影に出られなかったので、ようやくRF16mm F2.8を試し撮りしてきました
春と言うより初夏の気温だった、奈良・薬師寺
皆さんが関心ありそうな絞り開放(F2.8)の物ばかり
5点
ごめんなさい、また1枚目(金堂)の写真、上げ間違えていますね(F16をあげてしまった)
絞り開放(F2.8)を上げ直します
なお、ここで上げた写真はすべてRAW撮影し、DigitalPhotoProfessionalで現像した物です
書込番号:24758497
0点
こんばんは。
6枚目の縦構図写真
やたらと空が青いですねぇ。
何だかEF-S10-22のレンズを思い出してしまいました。
書込番号:24759623
1点
>じーこSZ_KAIさん
コメントありがとうございます
「やたらと空が青いですねぇ」
この日は東の空が快晴だったことに加えて、ピクチャースタイルを「VELVIA風」仕上げにしたからでしょうね
ピクチャースタイルを「風景」にした物も上げておきます
書込番号:24759879
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



































