EOS R3 ボディ
- 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
- 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
- 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。
このページのスレッド一覧(全122スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 9 | 2025年11月28日 01:36 | |
| 11 | 35 | 2025年11月27日 13:00 | |
| 27 | 11 | 2025年1月12日 14:51 | |
| 22 | 19 | 2024年11月4日 20:32 | |
| 31 | 23 | 2025年2月25日 15:01 | |
| 44 | 8 | 2024年9月29日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
R3が11月から始まったキャッシュバックキャンペーンの対象リストから消えましたね。
後継機種の発売がないままキャッシュバックのリストから消えるということは、このままR3シリーズは生産中止か、、、などと勘繰っていますがみなさんはどう思われますか?
書込番号:26349747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
主様
こんばんは、YAZAWA_CAROLです。
もしや
もしや
R3 MARK II とか、、、
気が早いですかね。。。
書込番号:26349796
0点
たまたま在庫が減ってきてしまい、頑張って生産中だけと年内に間に合いそうにないとか、
あるいは今後、価格見直しをしたい機種であるとか
色々なケースが考えられるのでは。
書込番号:26349809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
R3 Mark2が出るなら、初代R6やR5よろしく盛大にキャンペーンやるはずなんですよ、新規機種が出る前に在庫を少なくしたいので。
書込番号:26349825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS R3が発売されてから4年ですが、R1が発売されてからは1年しか経っていないので、後継機が出るなら来年ですかね。
2026年はワールドカップもある事ですし
書込番号:26349827
0点
今のR3のスペックの流れでMk2が出ても売れそうにないので廃盤ではないでしょうか
出るとしたらR1の高画素モデルとして別ラインが出て欲しいかな
書込番号:26349869
1点
フィルム時代の
EOS-3 みたいなものでしょうか
EOS-3 は「-」付きで
ほとんどEOS-1のようでした
EOS-1v が出るまでの繋ぎ的なカメラ
のようで
EOS R3 も EOS R1 が 出たので
mark2 は 出ないと思います
書込番号:26349885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
R5mIIのセンサーを使うのではないでしょうか。
そして、視線入力はR5mIIでようやく実用的になったみたいなので、今度は動画撮影時でもOKにしてくるとか。。。
書込番号:26350239
1点
R3とR6シリーズの決定的な差は6K撮れるかどうかだったけども
R6Vは6K対応しちゃったからなあ
キャラを変えないと後継機が難しいわな
確かに8K対応のプロ機が無いから出す意味はあるが
今度はR5Uとの差別化どうすんだとなるし
素直にR1Rとして出す方が売れそう…
書込番号:26350509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
売れそうにないなら、キャッシュバックつけて、売り切ってしまうと思いますけど。
私には、売れてるからキャッシュバックつけないような気もします。ソニーなんかはそうですね。売れてるカメラ、レンズはキャッシュバックの対象外。
真実はわかりませんけど、どのみち1万円程度でしょう。カメラの値段が高騰しているので、悩むような理由にはなりそうもないです。初めて買う人には、レンズ込みでかなりのキャッシュバックつけてくることがあるのでおすすめかも。
書込番号:26350740
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
主に近所の都市公園で野鳥撮影をしてます。
木の陰の野鳥にワンショットAFしAFボタンを離すと手前の枝に微妙にピントが乗り移ります
正常動作でしょうか?
手前に何もなければピント位置はは保っています
今までどうもピントが合ってないなと思ってましたが昨日気が付きました
プリAFはしないに設定してます。
1点
>定年早く迎えたいさん
腕やセンスの問題もあるので
まず、その画像を見せて頂戴な
書込番号:26348394
1点
>BlackPanthersさん
わざわざピントのずれた写真残さないので出しようがありません。
過去のもdeleteしてますので。
どうしてもと言うのなら、天気の良い日に撮ってきます
今日は雨なので
書込番号:26348399
1点
>定年早く迎えたいさん
AFボタンを離すと手前の枝に微妙にピントが乗り移ります。
画像は構図や設定が知りたいので成功写真でもOKです。
確認させて下さい。
まず親指AFですか?
AFはワンショットで間違いありませんか?
瞳AFや被写体検知はONですか?
鳥は無かったので動物?
トラッキングはグレーアウトで無効になってますか?
キヤノンの手前小枝AFは非常に優秀ですが、
設定と構図によっては稀に発生します。
強い逆光やコントラストとか?
小枝が風でユラユラ?
書込番号:26348425
0点
>定年早く迎えたいさん
・・・私の撮った別機種(α6700)ですが。 被写体認識(鳥・瞳)+AF-C(キヤノンさんでは「サーボAF」)です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=26308927/ImageID=4078680/
書込番号:26348487
0点
>定年早く迎えたいさん
R3では無いですが、キャノン機を使っています。
ONE SHOTでピントを合わせた後シャッターボタンから指を離してピントがずれることは有りませんね。
撮影中ファインダーでピントが鳥に合っているとと認識していたが、実は枝にピントが合っていて、PCで拡大して初めて気か付いたのではありませんか?
それ以外では、指が僅かに震えて2度押ししているとか、レンズにファンクションボタンになかしらの設定がしてあり、知らずに押してはいませんか?
書込番号:26348507
0点
>定年早く迎えたいさん
プリAFの設定どうされてますか?
書込番号:26348547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主様
こんにちは、
「サーボAF」 & AF lock-on では?
指離せましたっけ?
書込番号:26348569
0点
>YAZAWA_CAROLさん
>最近はA03さん
>BlackPanthersさん
>十五日の黒猫さん
>エルミネアさん
自宅の窓から撮ってみました
一枚目がAFボタン押したままの写真
二枚目がはなした後です
もちろん、ワンショットAFです
私は親指AF設定で、AF開始ボタンにはサーボAFを
※印ボタンにワンショットAFを割り付けています。
前にも書きましたがプリAFはしてません。
書込番号:26348588
1点
>定年早く迎えたいさん
早速の写真ありがとうございます。
かなりズレていますね。
視線入力がONになっているようでしたらOFFにしてみたください。
R3を使っている知り合いが、撮影中画面内に写ってほしくない物が無いか無意識で確認してしまいピントが視線に合わせてズレると言っていた記憶が有ります。
それでも治らないようでしたら、メーカーで確認してもらった方が良いと思ます。
書込番号:26348612
0点
>定年早く迎えたいさん
写真見るとAF位置がズレてますね。
最近のは知りませんが、再生でAFポイントが表示されたと思いますが、最初の位置に赤マスマーク等でAFポイントが表示されますか?
最新のファームアップ、カメラの初期化して改善しないなら画像データ添付してメーカーに点検、修理に出すのが良いのではと思います。
書込番号:26348648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カスタマーサービスに電話で問い合わせ、ここの掲示板見てもらい説明したところ後ほど回答しますとの事で電話を切って待ってると
ほどなくして連絡があり、サポートセンターのR3も同じ挙動をするとの回答。
いわゆるそういう仕様であるとの事でした。
私はR3では風景は撮ったことがないので気が付きませんでしたが
風景撮ってれば直ぐに気が付く現象ですよね
R3使ってる人は日頃動きもの主体で風景など撮らないのかな?
と言う事で解決したようなしないようなモヤモヤ間満載です
書込番号:26348780
0点
スマートコントローラーと液晶パネルのタッチ機能の可能性はいかがですか?
書込番号:26349164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャッターボタン半押しにもAF割り当てられていませんか?
AFボタン離した後、シャッター半押しで又AF開始してしまうとか
書込番号:26349218
1点
>定年早く迎えたいさん
今、R3と200-800でテストしてますが仰るような事象は起きないので、故障が考えられるのではないでしょうか。サポートにもう一度、粘り強く説明するか、本当にキヤノン側の個体でも起きているのか確認するべきと思います。
私は、本日一日中テスト出来ますので、もし何か確認したい事があればテストします。同機種を使っているお仲間として他人事ではないので協力します。
書込番号:26349266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NovemberBlueさん
今回の撮影は三脚立てて実施してますのでスマートコントローラーも液晶もタッチしてません
書込番号:26349369
0点
>NovemberBlueさん
昨日のサポートセンターの女性は、R3に28-70を装着してテストした結果、同様にピントが前ピンにずれるとおっしゃてました。
書込番号:26349375
1点
>定年早く迎えたいさん
28-70はF2.8の方でしょうか?F2の方でしょうか?
書込番号:26349379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NovemberBlueさん
いったん工場出荷時に戻して何の設定もせずにワンショットAFするとピントはずれませんでした。
何時もの私の設定
FVモード
親指AFでAFボタンにサーボAF(領域拡大)
*ボタンにワンショットAF(スポット一点)
と設定し(プリAFはしないに)
するとやはりAFのずれは再現されました。
もちろんシャッターボタンは測光に設定してます。
こんな使い方する人他にはいないのかな?
7Dmark2の時から同じ設定でやってきました
ちなみに、R6mark2もありますので(基本同様の設定)試してみましたが、こちらは問題ありませんでした
書込番号:26349392
0点
>定年早く迎えたいさん
つまり、
撮影時はサーボAFで、
AFエリアを領域拡大、
ということでしょうか?
書込番号:26349425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NovemberBlueさん
そういうことになりますね
プリAFしてないのに勝手にフォーカスが動くんでしょうか?
書込番号:26349429
0点
>定年早く迎えたいさん
サーボAFは、追従することが目的のAFなので、どのAFエリアを選んでもスタート地点だけが選択エリアで、追従が始まるとAFポイントがセンサー全域内で追従移動します。
次に、一般論も含みますが、R3も含めて、カメラはより手前の物にAFを合わせる動きを示します。
更に被写体よりも手前の物の方がコントラストが高かったり、光に照らされて認識しやすいと、より一層、手前の物にAFポイントが飛びつきます。これはサーボの特性のひとつでもあるので仕方ないかと思いますが、回避方法を考えると、
サーボAF特性という設定項目で、
Case1汎用性の高い基本的なAF
Case2障害物が入る時AFフレームから外れやすいとき
Case3急に現れた被写体に素早く合わせたい時
Case4被写体が急加速急減速する時
Auto動きの変化に応じて自動で特性を変える
上記の5つから最適な動きをしてくるものを使うというのは如何でしょうか?
更にそれぞれのケースを微調整もできますので万能でないにしても、より掴んで離さないような設定が可能かと思います。
完全な解決策でなく申し訳ないですが、故障ではないと思いますので、試しにサーボAF特製を変えて変化を見てみてください。
Menu内のAF項目の2がサーボAF特性です。
私は鳥を狙うときはCase2を使うことが多いですが、ご指摘のように、手前にAFポイントが飛びます。まだまだカメラは万能でないですがR1やR52だと更に良いのかもしれませんね。使ったことないので分かりませんが。
あと私が凄いなと思う設定に、AF-ONに瞳AFを設定すると通常のAFよりも鳥の目への食い付きが優れてます。R8、R10も同時に使ってますが、R3の食い付きと保持は全く違いますので万能ではないですが高く信頼してます。
書込番号:26349452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NovemberBlueさん
色々ご指摘いただいていますが、サーボAFの設定は基本的に同じような設定にしてます。
私が気になるには、ワンショットAFを※印に設定しAFしピントが合っても離した瞬間にピントが前に持ってかれる現象です。
プリAFオフにしているのに勝手にフォーカスが移動するのは変ですよね。
書込番号:26349463
0点
>定年早く迎えたいさん
AFモードをワンショットとサーボ、両方を同時に選ぶ事は出来ないと思うのですが、もし宜しければ、AF-onにサーボ、*にワンショットを設定する方法を教えていただけないでしょうか?ぜひ試してみたいです。
書込番号:26349539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>定年早く迎えたいさん
すみません。私全く設定をしりませんでした。
詳細から細かに設定できるのですね。
これから設定して試してみます。
書込番号:26349543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>定年早く迎えたいさん
AF-ONボタンにサーボAF
*ボタン(AELボタン)にワンショット
を設定しました。
このような設定があることを全く知らずに返信していた事申し訳ありません。また新しい使い方を知る機会となりました事お礼申し上げます。
テスト結果ですが、
私のR3と200-800では、手前と奥で重なるような構図で、*ワンショットで合焦後、ボタンから指を離してもAFがずれたり飛んだんだりすることは起きません。ファームウェアはVer.2.0.0です。
詳細設定の他の項目の影響は考えられますか?
書込番号:26349572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RF28-70mm F2.0でもテストしましたが、
一切AFのズレや移動は起きません。
ボタンカスタマイズで
*ボタンの設定を添付画像のように
AF開始位置(選択AFフレーム)
AF動作(ワンショット)
AFエリア(領域拡大AF)
を選んでます。
それ以外に設定を変えてテストが必要でしたら言っていただければ変更してテストします。
書込番号:26349647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NovemberBlueさん
私はフォーム1.8にしたままです。
認証機能がめんどくさそうなのでアップしてません。
デホルトの設定(この場合親指AFは完全無視して)私はサーボAFになってます。
これはFVであれやこれや設定しC1に登録するのでこうなってしまいます
いずれにしても工場出荷時でTVモードで一点AFワンショットで(この時はシャッターボタンで)
AF後半押しを離してもピンはずれなかったので機械的な故障ではないと思います。
書込番号:26349690
0点
>NovemberBlueさん
色々設定試してみました
デホルトをワンショットスポット一点AFにしてみたところ室内なのでまだ結論ではないですがピントはずれ無いです
明日外で再確認してみます。
書込番号:26349709
0点
>定年早く迎えたいさん
私もAFはデフォルトでサーボAFにしてますが、AFのズレは起きてません。
少し前のファームアップ後の認証機能ですが、オフに設定するだけで今までと変わりなく使えるので、ファームアップを試めす価値もあるかと思います。
他に必要なテスト可能ですので情報共有できればと思います。FVモードは使うことがないのでズレた返答をするかもしれませんがよろしくお願いします。今回の件、勉強になってます。
書込番号:26349718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>NovemberBlueさん
おはようございます
朝から三脚立てえて先日と同じ構図で撮ってみました
結論的には改善されました
不思議なのはデフォルトをワンショットからサーボに変えてみても現象が起きなくなりました。
初期化したのが奏功したのか??
いやいやその後も目視の確認ではピンはずれてました。(昨日散歩がてら近所の公園で確認してます)
デフォルトを一度ワンショットにしたから?
そんな事で改善するとも思えない
なんだか靄っとする状態です。
書込番号:26350014
1点
>定年早く迎えたいさん
とりあえずよかったですね。
取り急ぎ、お返事だけしたいと思いました。
普段、マニュアル撮影モードがほとんどですが、FVモードを触ってみて意外と便利かもと思い始めてます。
書込番号:26350205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
12月27日にEOS R3(新品)が届きました。
このカメラ取り扱い説明書が無いんですね。
インターネットで詳細ガイドがありますが、複雑すぎて凄く分かりにくいです。
27日に届いてまだバッテリーも充電でいませんが、設定にはかなり苦慮するかと思います。
EOS R3の前のカメラは、EOS 1DX MarkU(新品)で設定とかは簡単でした。
その前のカメラもEOS 1Ds MarkU(程度のいい中古)を使っていいました。
ミラーレスカメラは初めてです。
このカメラの設定方法は、どのようにして熟知されていますか?
EOS 1DX MarkUの設定は至ってポピュラーです。
ISO設定ボタンは、ペンタブの右上にありISOボタンを押して、ダイヤルを回せば簡単にISO設定が出来ます。
後はモードは基本マニュアル露出、フォーカスは基本マニュアルフォーカスなので、(測光モードは評価測光)あとはフレーミングしてシャッターボタンを押すだけです。
マニュアルフォーカスで撮影しているのは、EOS 1DX MarkUはAFエリアの制限があるためです。
被写体は主に、」ポートレート、風景、夜景、花火です。
EOS R3は、画面全域がAFエリアで、瞳AFやトラッキング(追従)機能もあるようで、今までと撮影スタイルとは異なる撮影スタイルで撮れると言うことでEOS R3を買いました。
EOS R3のプロモーションも何度も見ました。
皆さんはどういう使い方をされていますか。
5点
>前田慶次(傾奇)さん
こんにちは。
>皆さんはどういう使い方をされていますか。
キヤノンにお詳しいユーチューバーの方が、
設定を動画で解説されています。
・EOS R3カメラ設定 徹底解説ライブ!
Wataru Nishida 西田航
チャンネル登録者数 9.42万人
https://www.youtube.com/watch?v=4oRNO0HzT-c
ブログ他、価格でもR3のカスタム設定などでスレがありました。
・【EOS R3】使いやすさが桁違い!!ボタンカスタマイズ【Canon】
https://cameratoyomechan.com/eos-r3_buttoncustomize/
・『皆さまのカスタマイズボタン設定は?』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=24770294/
書込番号:26019035
![]()
5点
とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
フォーカスフレームの選択も通りあるみたいですね。
横のワードフレームのサイズ修正や他色々あるようなので、色々試してみます。
書込番号:26020030
1点
>前田慶次(傾奇)さん
ミラーレスはAF他、カスタム設定の自由度が
高いですので、いろいろ試されて操作系を
発展的にも、従来通りでもどちらでも
撮影スタイルに合う方を採用されるとと
よいように思います。
書込番号:26020172
2点
1Dクラスを使っている人が迷うようなところありましたっけ?
何がわからないか書かないと答えようがないですよ。
書込番号:26020272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://photos.google.com/share/AF1QipOxSv4dyc7NcanbXC7b7M-FXwwih1lovYz31vLoo9hPdMCXnwNXp5Qdws1_yL845A?key=ZUVBc0h2T2dZWE9TaUlWWWRnaEtNU3NwakNIUUpR
とびしゃこさん
たかみ2さん
返信ありがとうございます。
上の画像(グーグルフォト)でペンタ部分の違いが分かります。EOS 1DXMarkUは、取り扱い説明書がありました。
EOS R3は取り扱い説明書がありません。
デスクトップパソコンは所有しているので、自宅のデスクトップパソコンでは取り扱い説明書を見る事が出来ますが、外出先では取り扱い説明見る見る事が出来ません。スマートフォンをもっていないからです。ガラケイでは取り扱い説明書は見れません。
付属のアイカップの取り付け方、取り外し方の記載のありませんでした。ISO設定のボタンが無かったので戸惑いました。
書込番号:26020391
0点
アイカップの取り付け方取り外し方は、EOS1系は共通です。視度調整もアイカップ外さないと視度調整は出来ません。
まだバッテリーを充電していないので、充電してからテストチェックします。
ISO設定はM-Fnボタンを押してからメイン電子ダイヤルを回せば出来るようなので頑張って見ます。
書込番号:26020405
2点
自分の使い易いようにボタンやダイヤルの機能割り当てカスタマイズが最初はちょとだけ時間かかりますよねー
書込番号:26024655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんも書いてますがミラーレス、特に本機種はカスタマイズがかなりできるので自分も最初のころは迷いながら設定していました。
いまはこんな感じで使っています。
M-Fn : クロップ(x1.0 -> x1.6 -> スクエア) 広角ズームでレンズ交換するまでもなくちょっと標準域が欲しい時などに。
AF-ON(プッシュ時): 拡大 こうするとサッと拡大できてそのあとスリスリすることで位置移動ができマニュアルでピント合わせするときに重宝。
録画ボタン(静止画時) : サーボAF/ワンショットAF 切り替え。静物、人物などでササっと切り替えたりしてます。
あとはレンズのコントロールリングでプログラムシフトができればいいんですけどねぇ。
Av モードで絞りの割り当てをすれば同じようなことはできるのですが普段はフルオート露出でたまに絞り値にこだわりたいなんてことをしたいサボり屋なので(苦笑
書込番号:26028053
2点
まずは取説をよく読むことですね。
取説の通りに一通り操作してみる事で、こんな事が出来るんだと知る事が出来ます。
こういう機能があるんだとか、こういうカスタマイズができるんだとか、そういう事を知らないで他人の解説ビデオを見ても何のこと?となるでしょうし、実際のカメラを触りながらで無ければ理解しにくい所は多々あります。
頭で理解しても実際に触って見るとここは?という疑問も湧いてきます。
EOS 1DX MarkUを使っていたのでしたら、マニュアルの読破はそんなに難しいものではありません。
眼を通していけば、あぁ、この機能は知っている、って点が多々出てくるでしょう。
そういう所は読み飛ばしていけばいいです。
その中でちょっと変更された所とかをアップデートしていけばいいのですから。
自分は1DXからのアップデートでR3にしましたが、1DXの機能がほぼ理解出来ていた為、基本的な操作は流し読みで終わりました。
取説は丁寧に書かれているので、それが理解できないのでしたら、多分基本的な使い方を理解出来ていないのでしょう。
ちなみに
>ISO設定はM-Fnボタンを押してからメイン電子ダイヤルを回せば出来るようなので頑張って見ます。
ダイヤルボタンカスタマイズで「サブ電子ダイヤル2」に「ISO感度設定」を割り当てる事で、1D系に有ったISOボタンは不要となっています。
(多分デフォルトでその設定になっていると思います)
>視度調整もアイカップ外さないと視度調整は出来ません。
視度調整はアイカップ外さなくても可能です。
純正アイカップはすぐ破れるので、Amazonで販売しているJJC製の互換品にされると良いと思います。
https://amzn.asia/d/c4MvNF4
>ポートレート、風景、夜景、花火
1DXの頃は基本ワンショットAFで、スポーツ等の動きがある時だけサーボにしていました。
ミラーレスだとトラッキング&瞳検出が利用できるので、人物撮影の時はほぼサーボAFになりました。
ポートレート等では目にピントは必須ですし、若干の被写体やカメラマンの動きでピントの甘くなるのを防止できます。
マルチコントローラでAFフレームの選択をすることになります。
(R3ではスマートコントローラで操作する方も多いと思います)
マルチコントローラも押し込むことでボタンの割り当てが出来ますから、AF関連のサーボ/ワンショットの切り替えをセットしています。
あと、瞳検出が邪魔になる事もあります。
人物の顔のアクセサリー(ピアスやイヤリング等)を撮りたいのに瞳にピントが行ってしまう場合。
咄嗟に切り替えたいので右片の※ボタンに瞳検出のON/OFFを割り当てています。
操作は人それぞれでカスタマイズも人それぞれとなります。
カスタマイズビデオ等は必ずしも万人に合っているとは言えません。
まずは取説で来る事を知り、どんなカスタマイズが出来るかを覚え、自分なりの設定にしていく事が大切です。
書込番号:26029850
![]()
2点
皆さん、返信ありがとうございました。
年末から年始にかけて体調が悪かったため、昨夜バッテリーを充電して、必要な項目の変更、カスタマイズの設定をして自室でテスト撮影しました。
昨夜は深夜にかけて、EF50F1.2L(マウントアダプター経由)を着けて試し撮り。絞り開放から、AFでもピントはしっかり来ていました。
手振れ補正機能は素晴らしいですね。
今までは、マニュアル露出、マニュアルフォーカスが基本でしたが、実質初のAF(オートフォーカス)での撮影になりました。
EOS R3初撮りと言うことで、EOS 1DX MarkUとは異なる部分があったので戸惑いもありましたが、無事試し撮りは済みました。
今日は、RF100マクロ2.8Lを着けて自室でテスト撮影しました。
絞り開放からシャープでピント合わせやカメラブレもなく何とかテスト撮影を終えました。
今回初のミラーレスカメラでの撮影と言うことで、従来の一眼レフカメラとの違いを実感しました。
EOS 1DX MarkUの時は、基本設定は、測光モードは評価測光、AF連射モードは単発モード、露出露出、フォーカスはマニュアルフォーカスと至ってシンプルな撮影スタイルでした。
ミラーレスカメラと違って、一眼レフカメラは、AFエリアの制限があるためマニュアルフォーカスで撮影していました。
CONTAX(167MT,ST,RTSV)から始まり、八ッセルブラッド(501CM)、Canon(EossKiss,EOS7s,EOS 1vHS,EOS 5D,EOS 1Ds MarkU、EOS 1DX MarkU)と着て、今回初のAFで撮影出来るカメラとなりました。
手持ち撮影でもカメラがブレることなく、かつほぼ全画面でAFの撮影が出来るとあって感動しました。
慣れるまではいささか時間がかかると思うのですが、頑張ってみます。
2週間後にはいきなり、ポートレートの撮影があります。
まだ瞳AFも使っていないのに。
露出モードは、慣れるまで絞り優先AEでISO感度やシャッタースピードを補正しながらの撮影頑張ります。
一眼レフカメラとは使いかってが違うので慣れが必要です。
書込番号:26033897
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
現在使用している機種はR6です。
レンズはRF100-500、RF70-200を所有してます。
そろそろ買替をと思い順当にいけばR6iiだと思うんですが、デカい・重そうという理由で候補から外していたR3を使う機会があったのですが意外と取り回ししやすく重さもそんなに気になりませんでした。
撮影対象はモータースポーツ・飛行機(特に戦闘機)、Bリーグで選手撮ってたんですが最近チアさんの撮影にもハマり出してからポートレイト等も始めました。人物撮影が多くなり縦構図で撮ることもあるので縦グリ一体型のR3が余計気になりました。
使用感など意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
1点
>シュ-ティングガードさん
>R3かR6iiか
RAWで連射されるならばR3になるのでは
バッテリーも一日は持ちますよ。
書込番号:25930962
![]()
3点
>シュ-ティングガードさん
新しいカメラが登録されてR6Vではって噂もあります。
画素数は据え置きらしいですが機能はR5U相当に強化されるって噂もあります。
年末まで価格も含めて検討しても良さそうに思いますが、動体AFはR3が良さそうに思いますからR3なのかなと思いますね。
書込番号:25930973 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>シュ-ティングガードさん
私もR6使用中です。
>人物撮影が多くなり縦構図で撮ることもあるので縦グリ一体型のR3が余計気になりました。
現状でR6に別売の縦グリ着けて使ってます。確かに縦グリがあると便利だと思います。
ただ、予算が潤沢にあってR3の購入が予算的に全く問題ないならR3でいいとは思いますが、すでに指摘のあるようにR6Vの噂がある中で、現状のR6で大きな不満が無いのであれば、慌ててR3を選択する必要も無いと思いますので、R6Vの情報を収集しつつ、どれにするか考えてもいいと思います。
確かに、縦グリ一体型の方が小型軽量に収まると思いますが、別売の縦グリの場合は不要な場合に取り外すことができますので、持ち運びの際の負担なども考慮されたらいいと思います。
因みに、私も飛行機を撮るので、R6の更新も一応考えてますが、R6Vの状況を見て、UかVのいずれかに縦グリをつける方向で考えてます。
書込番号:25931000
![]()
0点
>湘南MOONさん
動体撮影が多いので連写多用でr6では1日持たない印象ですね。
書込番号:25931185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
youtubeでもr6iiiの噂検証って動画を見かけるようになりましたね。早ければ今年中にも発表があるとかないとか…
あくまでも動体撮影がメインなのでやはりr3なのでしょうかね
書込番号:25931200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
r6iiiの発売の噂、ネット上でよく聞くようになりましたね。もしr3への買替だとr6も下取りに出そうと思ってるんですが最近のr6の下取り価格の下落はなんだかなぁ…って感じがしますね。
飛行機撮影の時は縦グリである必要性は全くないですよね。
高い買い物になりますのでr6iiiの発表が確定してスペックみてからでも検討はいいのかなと思います。
しかしr3は来年で発売から4年くらい経ちますがr1が登場後、r3markiiってのも登場するんですかね
書込番号:25931237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R6MARK2の不満が一つ
秒間40コマ JPEG で書き込み出来なくなる位
バッテリーグリップ BG10 の電池二つあれば十分です。
書込番号:25931411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シュ-ティングガードさん
>r3markiiってのも登場するんですかね
デジカメinfoに掲載された記事を見る限りは、キヤノンはR3に存在理由を見出しているようですからMrakUが出ても不思議ではないと思いますが、少なくとも私はその種の噂を見た記憶はないですね。
https://digicame-info.com/2024/08/post-1764.html
書込番号:25931421
0点
>爽やか 郎。さん
そうですよね
何たって最新機能てんこ盛り
書込番号:25931480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初からBG運用想定なら縦グリ一体型でもいいのではないかと思った次第です。>きゅ〜〜ちんさん
書込番号:25931482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子シャッターを使用されるなら、R3の方が良いと思います。
R6 MarkIIは使っていますが、唯一気になるのが電子シャッター使用時の歪みがたまに気になる点です。
スポーツ撮影せず、電子シャッターを使わないならR6 MarkIIでも十分使えるシーンも多いと思いますが。
書込番号:25931499
1点
R6からR6mk2へわざわざ買い替える必要はあるのでしょうか?AFの速度が理由ならR5mk2では?
R3はそもそもグレードが違いますよね?
予算があるのならR3への買い替えもあるのでは?
書込番号:25931845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>k@meさん
電子シャッター使います!
スポーツも撮ります!
ということはr3でしょうかね
書込番号:25932535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちゃんこなべたべたいさん
故障したとかでは無いのでわざわざ買い換える必要は無いのですが、4年近く使って来たのでそろそろ新しい機種に興味が湧いてきたって感じです。
書込番号:25932553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>前田慶次(傾奇)さん
R1も気にはなるんですが…
書込番号:25949650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シュ-ティングガードさん
迷ったらフラッグシップ。
書込番号:25949663
3点
>ブローニングさん
いつかは手に入れたいものです
書込番号:25949752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
どこに質問すればよいか分からずこちらに。
題名の通りです。
CANONカスタマーはサポート外です、と。
1)グレースケールの画像ではないか、ご確認ください。
他社ソフトウエアでグレースケールに編集し保存した画像は、
DPP4で閲覧できない場合があります。
2)RGBではなくCMYKの画像ではないか、ご確認ください。
DPP4はRGBに対応しておりますため、CMYKにて保存した画像は
閲覧できない場合があります。
との回答、どちらも該当なし。
JPEGなのに
読み込めない画像です?
非対応画像です?
と出ます。
見当のある方いらっしゃいませんか?
0点
データ内部のキヤノンのIDが消えているのでは?
実際やってみたわけではないですが、現像アプリのIDがlightroomとかphotosopになっているのではないですかね。データエディターで書き換えれば大丈夫かもしれません。
大丈夫だったとしても、一枚だけだとかならともかく、そんなこと面倒でやってられないと思います。
書込番号:25913466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>taku_kouさん
他のソフトで編集して書き出したJPGやTIFFがDPPで読めないのは、割と普通にあるね
自分もGIMPで書き出したTIFFが読めないって問い合わせたけど、サポートは冷たかったね
キヤノンとしても何でもかんでもサポートするのは開発コストを押し上げる割に会社としてのメリットが薄いと判断していると思うよ
なんでlightroomで編集後にDPPで開こうと思ったのか、「目的」がよく判らない
質問するなら目的ぐらい書いたほうがいいんじゃない?
書込番号:25913559
5点
>taku_kouさん
MacプレビューやWinペイントなどの画像閲覧ソフトや、Webブラウザで開くことはできますか?
編集したソフトで開き直すことはできますか?
編集したソフトで開き直すことができるようであれば、上書きではなくエクスポートや別名保存などで新しくjpgで保存してみるとどうでしょうか。
可能性として、拡張子だけjpgのままで内部データは編集ソフトの独自フォーマットになってるのかな、などと思ったりします。
書込番号:25913564
1点
CANONカスタマーに聞かれたことは確認しましたか?
Winならエクスプローラーで画像のサムネを右クリックして「プロパティ」を開いて確認します。
添付画像の「色の表現」がsRGBならOKです。
書込番号:25913625
1点
lightroom cclassicまたlightroomからは、cmykでは書き出せませんので、
そこは関係ないと思います。
また必ずsRGB? adbe RGBでは駄目なのかな。
もしそうだと融通性がなさすぎる。
書込番号:25913921
1点
taku_kouさん こんにちは
DPP4RAW画像 キヤノン以外では開けないですが 自分の場合 色々なカメラで撮った画像でも JPEGに変更すれば 表示できています
書込番号:25914018
1点
皆さん、ありがとうございます。
今のところどの方法も解決には至らず。。。
DPPで使用したい目的はライトルームで編集後に比較明合成したいからです。
周りの友人たちはこの方法でできているからです。
因みにTIFFで保存するとDPPで観られるのですが、比較明が出来ません(-_-;)
どうなっているんでしょうね・・・
書込番号:25914628
0点
>taku_kouさん
目的が比較明ならPhotoshopでされてはいかがですか?
Lightroomで合成したい写真を選択してそのままPhotoshopで編集できますよ。
合成結果もTIFFなどでLightroomに取り込まれます。
書込番号:25914768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>taku_kouさん
「DPPで使用したい目的はライトルームで編集後に比較明合成したいからです。」
なるほど、目的は判った
だが次に複数の疑問点が出てくる
「周りの友人たちはこの方法でできているからです。」
なぜその「周りの友人」に聞かずに、価格コムで質問するの?
その「周りの友人」に設定方法を聞けば解決するんじゃ無いの?
全くもって不可解だね
因みに自分はDPP以外のアプリ(TheGIMP)で編集したてエクスポートしたTIFFファイルをDPPで読み込んで、比較明合成が出来ている
つまり「DPP以外のアプリで出力したファイルは全部DPPで読めないか、比較明合成出来ない」分けじゃ無いのは明らか
それ以上を追求しようとすると、TIFFやJPGの内部データ構造まで調べない限り結論は出ないだろう
ただ、それをするほどの価値のある事とも思えない
相当、難易度の高い作業になるだろうからね
少なくとも画像データを解析するプログラミング出来るレベルの知識が必要だと思う
であれば、一番簡単なアプローチは「周りの友人に聞く」の一択では?
それか、pky318さん提案のPhotoshopで比較明合成してしまえば良いだけでは?
書込番号:25914788
5点
>taku_kouさん
>今のところどの方法も解決には至らず。。。
>編集したソフトで開き直すことができるようであれば、上書きではなくエクスポートや別名保存などで新しくjpgで保存してみるとどうでしょうか。
この方法で解決しないのであれば、jpgのエクスポートの仕方がDPPで対応していない設定になっていると思われます。
設定を変更してみてはいかがでしょうか。
>逸期ヅカンさん がおっしゃるように、周りの友人さんに設定方法を聞かれるのが早いと思います。
書込番号:25914825
1点
ライトルームは無料
photoshop、そしてそれに連係して使えるlightroom clsssicは有料サブスクリプション
書込番号:25915083
1点
>pky318さん
Photoshopで比較明できるんですね!ありがとうございます。
Photoshopは敷居が高く感じて殆ど使用したことが無くて知りませんでした。
勉強してみます。
因みに使えてる友人達も機械音痴で、設定もデフォルトから触らずただ出来ているから私のPCでは何故出来ないのか理解できていません。
私が設定を見せてもらい比べてみても差異がありませんでした。
私のは自作PCなので何かが違うのですかね〜?
書込番号:25915511
2点
>taku_kouさん
ご返信ありがとうございます。
私はadobeのサブスクに入ってるので、LightroomとPhotoshopが定額で使えます。
せっかくあるのだから使わなきゃ、と考えて花火や星空の写真はPhotoshopで比較明合成してます。
こちらのサイトがわかりやすいと感じましたので、参考に貼っておきますね。
https://tabi-cam.com/the-way-of-composite-by-adobe/
キヤノンユーザーではないので、申し訳ないのですがDPPのことはよく分かりません。
書込番号:25915833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
taku_kouさん 返信ありがとうございます
初歩的な質問なのですが 開けない画像の ファイル名を見ると ファイル名+JPGになっていますよね?
また 開けない画像自体が 容量が多く重いデーターと言う事は無いですよね
書込番号:25916588
1点
taku_kouさん 返信ありがとうございます
ファイル名を見ると 強化-NR.jpegと Aiノイズ除去された画像のようですが Aiノイズ除去されていない画像もDPP4で表示できないのでしょうか?
表示できるのでしたら Aiノイズ除去が影響している可能性もあります
書込番号:25916927
1点
taku_kouさん 度々すみません
あと一つ ファイルの名前変更で 強化-NR.jpegを消してみたらどうでしょうか?
書込番号:25916928
1点
>もとラボマン 2さん
ご返信ありがとうございます。
そのあたりは既に試しています(^^;)
書込番号:25918638
0点
こんにちばんは。DPPもライトルームも使ってませんが・・・
無料ダウンロードの画像編集ソフトのGIMP2でJPEG保存(エクスポート)する時、さまざまなパラメーターを設定する画面が出ます。
ライトルームでの保存でも、圧縮度のほかにパラメーター設定があるなら、
それらのパラメーター設定がDPPでは扱えないものであるなら
・・・なんてことを思いました。
的確なアドバイスが得られずご自身で解決するなら、
「ExifTool by Phil Harvey」って無料ダウンロードソフトが役に立つかもしれません。
名称からは対象は「EXIF」だけのようですが、それ以外のJPEGのさまざまな情報も見ることができます。
書込番号:25921097
1点
>スッ転コロリンさん
なるほど!ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:25926362
0点
>taku_kouさん
私も同様の現象で困ってます
ライトルームの後にDPPでリネームや整理の時に不便ですよね(・.・;)
キャノンに聞いてもわからないとの対応でした!
PCや画像にかなり詳しいわたしでもお手上げです。。。
もちろんPCのスペックや内容にも関係ないです
返答くださってる方は想像でコメントされているだけですのでtaku_kouは間違ってないのでご安心ください
ふつうCMYK現像なんてしませんから!
DPPだとめちゃ時間がかかるのですが、ライトルームだとノイズが乗りまくりですし、色が悪くなりますので使い分けされると良いかもしれません
私はライトルームで現像したあとはPhotoshopのバッチで再度JPG変換して保存しています
面倒ですが。。。
書込番号:26088590
1点
>takobee11さん
ありがとうございます!
コメントに救われた気がしました。。。
今のところまだPSは触れていません(^^;)
何の解決も出来ていませんが詳しい方でも同じ現象に悩まれている事に安堵しています。
また何か分かりましたらお教えいただければ幸いです。
書込番号:26088834
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
表題どおり、一巡してCanonへ戻ってまいりました♪
思い起こせば、EOS630QDに始まり、記念すべき15台目がこのR3です♪
残念ながら、現在ではEF50f1.8とEOS630しか残っておらず、R3購入にあたり、RF24-105mm/f4とRF16mmf2.8を買いました!
早速週末にスタジオポートレートで、指連写(秒間4コマ相当w)を試しつつ、1200枚程試し撮り!
やはり驚いたのは暗所AF瞳の食い付きと充電池の減りの速さ!w
初期設定に手間取ったとは申せ、2時間ば半程で1200枚撮影したと言え、残りメモリ2つでした。
ま、1DXの時の充電池が予備にあるので、半日はなんとかなりそうです。
ある上海YouTuberが高級カメラを買ったからといっても写真が上手になるわけでは無いと毎度仰られていますが、フラッグシップに近い高級機は使っていてホント、超気持ちいいですね♪
それでもR3ユーザーさんはR5mkUへ乗り換えますか?あっ!R1でしたか!?
書込番号:25896463 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>♯Jinさん
ある上海YouTuberが高級カメラを買ったからといっても写真が上手になるわけでは無いと毎度仰られていますが、
YouTuberにしては、マトモな方ですね、
書込番号:25896547
6点
>♯Jinさん
>ある上海YouTuberが高級カメラを買ったからといっても写真が上手になるわけでは無いと毎度仰られていますが
それはその通りですが、
>フラッグシップに近い高級機は使っていてホント、超気持ちいいですね♪
こちらも同意します.
まあ、写真の上手下手に関係なく楽しく写真が撮れれば幸せ度高いと思います.
書込番号:25896562
11点
♯Jinさん
>フラッグシップに近い高級機は使っていてホント、超気持ちいいですね♪
他社ユーザーではありますが同意します。
最近は軽いが正義的な風潮ですがでかくて重いけど絶大なる信頼感がありますね。
無論、軽い機材も持っていると使い分けできてベストとは思いますが。。。
書込番号:25896825
1点
写真家Ryo という名の陳亮さんですかね?
XでもYouTubeでも嫌われ者ですよ、勝手に人の写真を転載して批評に使っていて現在、炎上しまくってます。
書込番号:25896922
6点
>@/@@/@さん
Ryoさん、知識も経験も豊富な方のようなので、会えば楽しい方のように思います。
が、自分のことだけにエネルギーを注ぎ込めば良いのに他のYouTuberを非難、ディすって居られる時間と労力こそが「もったいない♪」って思います!w
書込番号:25898343 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>狩野さん
そうですね、楽しくなければ写真じゃ無い、楽しい気持ちにさせなきゃ写真じゃ無いという気持ちでポートレート修行中です♪
書込番号:25898347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>異世界のカメラ沼さん
炎上商法も、ギリ合法的なのでしょうね♪
Ryoさんの実力ならば、そんなことをしなくても、言わなくても、Ryoさんなら人気講師の一人になりそうなのにね!
「勿体ない、勿体ない、もったいなーい」♪w
書込番号:25898358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>♯Jinさん
>ある上海YouTuberが高級カメラを買ったからといっても写真が上手になるわけでは無い
まぁ カメラがサポートしてくれる部分は いい写真は撮れますね
ただ、結局の所 撮影者次第で もっといい写真がとれるかどうかはありますね
R3を使ってますが Rから R3に変えただけで、劇的に変わる部分はありますが それはカメラの性能部分
例えば、ヘルメットにピントがあってくれる等です
ただし、R3にも限界があるので、それを超えた部分に関しては結局は 撮影者の次第ですね
撮影者の経験と技術で カメラのサポート部分が 比例してよくなるという感じかも
鈴鹿の130Rで撮影してますが、1/50sのシャッターまでは R3ありがとうって所ですが 1/30以下は まぁ 撮影者次第ですね
書込番号:25908284
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















