EOS R3 ボディ のクチコミ掲示板

2021年11月27日 発売

EOS R3 ボディ

  • 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
  • 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
  • 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。
最安価格(税込):

¥552,276

(前週比:-7,905円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥552,282

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥378,000 (10製品)


価格帯:¥552,276¥1,408,629 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2670万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:822g EOS R3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R3 ボディの価格比較
  • EOS R3 ボディの中古価格比較
  • EOS R3 ボディの買取価格
  • EOS R3 ボディのスペック・仕様
  • EOS R3 ボディの純正オプション
  • EOS R3 ボディのレビュー
  • EOS R3 ボディのクチコミ
  • EOS R3 ボディの画像・動画
  • EOS R3 ボディのピックアップリスト
  • EOS R3 ボディのオークション

EOS R3 ボディCANON

最安価格(税込):¥552,276 (前週比:-7,905円↓) 発売日:2021年11月27日

  • EOS R3 ボディの価格比較
  • EOS R3 ボディの中古価格比較
  • EOS R3 ボディの買取価格
  • EOS R3 ボディのスペック・仕様
  • EOS R3 ボディの純正オプション
  • EOS R3 ボディのレビュー
  • EOS R3 ボディのクチコミ
  • EOS R3 ボディの画像・動画
  • EOS R3 ボディのピックアップリスト
  • EOS R3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全122スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R3 ボディを新規書き込みEOS R3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マウントアダプターを使った撮影

2023/10/28 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:3件

EOS R3とシグマの120-300(マウントアダプター使用)、RF100-500でスポーツ撮影(スケート)をしています。
シグマのレンズはとても良いものなのですが、10枚くらい連写すると、途中で1-2枚ピントが外れ、また復帰することがあります。RF100-500の方ではそのようなことは起こっていません。
これはシグマのレンズのせいなのか、マウントアダプターのせいなのかどちらなのでしょうか?
RF100-300やRF400が変えれば良いのですが、予算オーバーです。そのためEFレンズの200-400や400,300を検討していますが、マウントアダプターを使った撮影では、キヤノン純正のレンズでも解決しないでしょうか?

書込番号:25481683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2023/10/28 11:29(1年以上前)

>フタアミンさん

EOS R3以降のRFマウントカメラから、サードパーティレンズの動作が若干不安定になったようです。
R5、R6以前のカメラではあまり耳にしませんので、R3と120-300mmmの相性の可能性はあります。

あと、マウントアダプターはコントロールリング無しのものでしょうか?
サードパーティレンズを使う際は、コントロールリング無しのアダプターを使う方が動作が安定すると言われてます。

純正EFレンズとアダプターではAFの問題は起こらないかと思います。
レフ機で使う以上に性能を発揮してくれます。

書込番号:25481707

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/10/28 12:45(1年以上前)

>から竹さん
EOS R3以降のRFマウントカメラから、サードパーティレンズの動作が若干不安定になったようです。

間違いですね。
シグマやタムロンはキヤノンとはライセンス契約をしてないで無断で製造販売してる海賊レンズです。
最初から動作保証は全くありません。もちろんサードパーティレンズでもありません。模造品です。

RFカメラの通信制御が複雑過ぎてリバースエンジニアリングでは肝は解析できなかったみたいです。
今後カメラのファームウェアをアップすれば粗大ゴミになるかも?


>フタアミンさん

またキヤノン純正品ならアダプターでも完全動作保証してます。
お好みのEFレンズを買って下さい。

書込番号:25481789

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/10/28 15:25(1年以上前)

>フタアミンさん

から竹さんも仰っている通り、もし使用されているEF-RFマウントアダプターがコントロールリング付きのものであれば、
コントロールリング無しのものを試してみるのも手です。

キヤノン側が意図的に排除しているというよりも、シグマ製EFマウントレンズがキヤノンRFマウント登場前の発売のため
シグマからすればキヤノンRFマウントは想定外であり、無理からぬ面はあるかと思います。

キヤノン純正EFマウントレンズの場合、動作面の心配は不要です。
そういう意味で、純正でスレ主さんの条件に合うものを…と言いたいところですが、
シグマの120-300 F2.8、価格とスペックを考えれば純正では全くあり得ない、素晴らしいコストパフォーマンスですよね。

明るいに越したことは無いと思いますがF2.8にこだわらないのであれば、200-400は良い選択肢だと思います。
F2.8は譲れないがズームでなくて構わないのであれば、300mm F2.8が良いと思います。
ワイド側を重視しかつF2.8ズームということであれば、70-200 F2.8。
これは売れ筋レンズで他の選択肢に比べ中古が豊富で安価ですし、
1.4倍テレコンを追加すれば98-280 F4としても使えるので、こういう選択肢もアリではと思います。

※テレコンについて念のため記載しますが、純正EFマウントレンズには純正EFマウント用テレコンのみ使えます。
 「EFマウントレンズ+EF-RFマウントアダプター+RFテレコン」の組み合わせはできません。
 また、「サードパーティ製EFマウントレンズ+純正EFマウントテレコン」や「純正EFマウントレンズ+サードパーティ製EFマウントテレコン」の組み合わせもできません。
 後者はサードパーティから汎用テレコン(多くのレンズに取り付け可)も出ていますが、画質低下が顕著なため選択肢に入れなくて良いかと思います。

書込番号:25482000

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2023/10/28 16:58(1年以上前)

EFのニーヨンテレ・ヨンニッパ・ゴーヨンを持っていますがいいレンズですよ。
今回の問題は、レンズメーカーが違うとAFが変わるか。
ai サーボの特性の煮詰めはやっていますか。
この種目は何番って、あんちょこに合わせていませんか。
現場で数枚撮って、合わなければ数字をズラしてみる。
レリーズ設定もいじってますか。
R3だからといって、何も撮れるわけではなく、煮詰めは大事ですよ。

書込番号:25482117

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2023/10/28 19:19(1年以上前)

>フタアミンさん

シグマも動作確認してるとしても動作が完璧とは言えないと思いますからリスク覚悟で使う必要があると思います。

シグマ120-300oは良いレンズだと思いますが動作不安定なのは仕方ないと思います。
から竹さんが書いてるようにコントロールリング無しの方が安定してるようなのでコントロールリング付きなら無しでテストしてみる価値はあるかも知れませんね。

ただ、ファームアップで動作が不安定になったりなど不具合が出る可能性はあるため、いつまでも安定してるとは言い切れないと思います。

EFならキヤノンが動作保証してますし、スケートなら200-400oが良さそうですね。
予算の問題もあると思いますが安定してるのはEFになると思います。

書込番号:25482311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2023/10/28 19:30(1年以上前)

>間違いですね。
シグマやタムロンはキヤノンとはライセンス契約をしてないで無断で製造販売してる海賊レンズです。
最初から動作保証は全くありません。もちろんサードパーティレンズでもありません。模造品です。

相変わらず身勝手な解釈、キヤノンユーザーとして残念としか言いようがないな。

EFに関してはキヤノンはシグマに訴訟で負けてる。
リバースエンジニアリングは認められてて特許侵害も無かったからだと思う。
タムロンやトキナーはライセンス料を支払ってたと思うが、この結果を踏まえてライセンス料を支払わなくなったはず。

結果的に必ずしもライセンス契約しなければダメと言う訳ではないってことだが、特許の問題があり現時点でシグマやタムロンがライセンス契約無しにRFを出すのは難しいと思う。

キヤノンは模倣品に関してホームページに載せており模倣品レンズも掲載してるがシグマやタムロンのレンズは掲載しれてない。
キヤノンが模倣品と言ってないのに外野が騒ぐのは論外であり、シグマやタムロンのEFを使ってるプロも数多くいる。

また、海賊レンズなんてことも言われてない。

模倣品、海賊レンズと言うなら是非とも根拠を示して欲しい。
書き込み内容に関して書いた本人が責任を持つべきなのだから、リンクでも構わないので根拠を示すべきで無理なら同様の模倣品とか海賊レンズとか書き込みはすべきではないと思う。

書込番号:25482327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度4 The piece of my life 

2023/10/28 20:07(1年以上前)

こんにちは。
私はサッカー撮影で、以前シグマの120-300mm F2.8 OS を使ったことがあります。
その時のボディは、EFマウントのレフ機 1DX Maek2でした。
このシグマレンズは、かなり以前から有って、何世代か有ります。
私が使っていたのが何世代目なのか、はっきり覚えていませんし、フタアミンさんの使っているのがどの世代なのか分かりませんが、サッカー撮影で使ってみて、フタアミンさんと同じような状況で、歩留まりが悪すぎてすぐに手放してしまいました。
写りは良かったのですが、AFの追従性に満足できなかったです。
やはりスポーツ撮影では純正が一番だと思います。
今は、EF200-400+1.4xとヨンニッパのEFレンズを使ってます。

私もマウントアダプター(コントロールリング無し)を使って、R3にEFレンズを付けてサッカーを撮っていますが、今のところマウントアダプターの弊害は感じていませんね。


書込番号:25482362

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2023/10/29 00:53(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
シグマのレンズは一番最後のモデルで、アダプターはコントロールリングのないシンプルなものを使っています。
EFレンズの動作が問題ないようなので、安心して買おうと思います。(修理期限が近いのは安心できないですが)

書込番号:25482635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2023/10/30 13:12(1年以上前)

>フタアミンさん
R3でTAMRON100-400mm(A035)は使ってませんが、Rの時に流した後に、次の被写体流そうとした時に、ピントが合ってないままというのはありました
80Dでは全く発生してなかったんですけどね
RF100-500mmで Rに装着した時は 一切発生しなかったです
当然 R3に100-500mmでは出ないです

書込番号:25484639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2023/11/01 01:46(1年以上前)

私はEF100-400をアダプター介在で使用しています。近接撮影でAFを合わせた後に50mほど先のものを撮影しようとすると、AFが合わなくなります。急ぎマニュアルAFで合わせた後はAFが合うようになるという事象が発生しています。アダプターを介しているからでしょうか? 100-500ではいかがですか? 逆質問になってすみません。

書込番号:25486688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2023/11/01 15:55(1年以上前)

>元々警官さん 
EF100-400L2をリング無しアダプターで使用していますが、書き込みの様な近接AF後の遠景へのAF動作に問題は有りません 

書込番号:25487285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/11/13 19:48(1年以上前)

機種不明

目の前を通り過ぎる時も先頭の選手にピントを合わせ続けてくれました。

EF400mm F4 DO IS II USMの中古がみつかり、直近の撮影に使うことができました。
カメラの電源を切っているときにレンズ前方のボタンを押すとフォーカスが動くというよくわからない挙動はありましたが、
AF追従が厳しそうな場面でもシグマのレンズの時のように、ピントが大きく外れることも少なく、満足いく撮影ができました。ありがとうございました。

書込番号:25504167

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ハードコンタクトレンズ使用 視線入力

2023/10/18 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

視線入力についてですが、ハードコンタクトレンズでは使えなかったりしますか?

書込番号:25468977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2023/10/18 18:53(1年以上前)

コンタクトレンズの使用は想定されています。
https://cam.start.canon/ja/C010/manual/html/UG-01_Preparations_0110.html

書込番号:25469000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/10/18 18:55(1年以上前)

>クロトンぴーすめーかーさん

R3使ってますが問題なしです。

書込番号:25469007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:63件

題名通りの質問ですが、静止画撮影時に動画撮影ボタンを押した場合の動画の解像度やフレームレートはどのように設定されるのでしょうか。

使用説明書(PDF及びHTMLとも)には、静止画撮影時にも動画撮影ボタンを押して動画撮影が可能と記載されているだけで、記録画質については言及されていないのでお尋ねする次第です。

書込番号:25445278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/01 19:05(1年以上前)

>5D20Dさん

C3に登録してある設定が適用されます。

書込番号:25445364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:10092件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2023/10/01 19:16(1年以上前)

静止画撮影時だとしても
動画撮影にしたら
動画には動画の設定があってソレが適応されるのでは?

書込番号:25445371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/10/01 19:39(1年以上前)

ワルサーP38mk2さん、回答ありがとうございます。

そこでさらにお尋ねですが、C3というのは、自分が動画のC3に設定した記録画質(解像度及びフレームレート)で記録されるという意味でよろしいでしょうか?

書込番号:25445406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2023/10/01 19:50(1年以上前)

ワルサーP38mk2さん、さらなる質問で恐縮です。

私の場合、動画のC3に撮影モードはシャッタースピード優先に、解像度は4Kに、フレームレートは60Pに,それぞれ設定しているのですが、撮影モードまで含めて自分が動画のC3に設定したとおりに記録されるという理解でよろしいでしょうか?

書込番号:25445424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/02 13:46(1年以上前)

>5D20Dさん

そのとおりです。
テスト撮影して検証してみてください。

書込番号:25446267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2023/10/02 17:32(1年以上前)

ワルサーP38mk2さん、ありがとうございました。

マニュアル露出に設定した静止画のC3を選択した状態で、動画撮影ボタンを押して録画し、そのファイルの撮影情報を見たところ、しっかり動画のC3に設定したシャッタースピード優先の撮影モードで記録されていました。

のみならず解像度、フレームレート、ホワイトバランス(色温度)、ピクチャースタイルも動画のC3に設定したとおりでした。

これでとっさの録画チャンスにも、動画撮影ボタンを押すだけのワンアクションで静止画撮影から動画撮影に移行できます。

書込番号:25446491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:51件

2023/10/02 21:48(1年以上前)

>5D20Dさん

静止画モードでC3を選択する必要はありません。
どのモードからでも動画のC3設定で撮影スタートしますよ。

書込番号:25446864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件

2023/10/03 00:16(1年以上前)

ワルサーP38mk2さん、了解です。

動画のC3に設定したシャッタースピード優先が正確に反映されるかを検証するために、撮影モードの異なる静止画のC3(私の場合、マニュアル露出)を選択して検証した次第です。

静止画のC1(同 シャッタースピード優先),C2(同 絞り優先)を選択した状態でも動画撮影ボタンで動画のC3の設定が反映されることを確認済みです。

わざわざご返信ありがとうございました。

書込番号:25447054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信45

お気に入りに追加

標準

ピンボケ?被写体ブレ?

2023/09/19 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件
機種不明
機種不明

初めてイルカショーを撮影してみたのですが歩留まりが悪く失敗でした
原因としては何が考えられますか?
使用レンズはEf100-400mm
フレームはフレキシブルゾーンAF1です

書込番号:25429316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/19 17:51(1年以上前)

カメラ機種名とレンズ名が消されているので、EOS R3で撮られた確信が持てません。強いて言えば1/2000秒なら

>>シャッター速度1/800秒
>>焦点距離104mm
>>絞り数値F6.3
>>露出補正0
>>ISO感度1000
>>フラッシュ非発光

書込番号:25429340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 17:56(1年以上前)

別機種
別機種

>乃木坂2022さん
嘘つく必要もないのでカメラもレンズもその通りです

書込番号:25429348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 17:59(1年以上前)

当機種
当機種

これだったら情報乗ってると思いますがどうですか

書込番号:25429350

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2023/09/19 18:23(1年以上前)

Exifエディタで追記しているようですので、納得されない場合はトコトン納得されないかも?

書込番号:25429376

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2023/09/19 18:28(1年以上前)

Misososoさん こんにちは

今回の場合 被写体ブレもあると思いますが ピント自体が 全体に飛んでいるしぶきの方にピントが 持ってかれているように見えます。

書込番号:25429382

ナイスクチコミ!4


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 18:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
嘘つく必要もないんですけどね...
納得できないならカメラの写真と名前を紙に書いて投稿してもいいんですけどね

書込番号:25429383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 18:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
SSは次はもっとあげるとして水飛沫にピントが行っちゃうのはどうすれば解決できますかね?

書込番号:25429397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2023/09/19 18:52(1年以上前)

シャッタースピード1/800は問題ないですね。
自分ならAFはゾーンではなくスポット1点で撮りますね。
GTやSFを撮ってますが、結局1点が確実ですね。

書込番号:25429422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2023/09/19 19:16(1年以上前)

アクアワールド大洗っぽい。。。

もしそこなら、光の条件が悪いですよね。

また、ピントは水のしぶきというより、奥にありませんか?
AIサーボではなくONE SHOTで、先に撮影ポイントを決めておいてイルカが来たらシャッターを切った(置きピン失敗)・・・というような写真に見えます。

書込番号:25429445

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:64件

2023/09/19 19:33(1年以上前)

イルカの体表面てのっぺりなのでピント自体あいにくい上に、手前にコントラストの高い水しぶきじゃさすがのR3でも合いませんか。

AFはどうしてるのでしょう。瞳認識含めAFエリア内に体表面しかなく真っ黒ならこれは水しぶきにピントが行って当然かも。そう考えると大きめなAFエリアにして、目や体ど真ん中を狙うのではなく口や手、背びれなんかを入れてボディラインを狙う感じでどうでしょう。というか私の持ってるような安カメラではそうしないとピントが会いませんw

書込番号:25429469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2023/09/19 19:36(1年以上前)

>Misososoさん

私では無くて、
「納得されない人の場合」です(^^;

私個人としては、「AFなら条件悪過ぎ、いっそMFで決め打ちのほうがマシでは?」というところです(^^;

書込番号:25429472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:64件

2023/09/19 19:39(1年以上前)

1枚目、一番鮮明なのが背部のカーテン。でも、ものすごいシャープかと言われるとそれほどでもない。

水の粒はよく見てましたが、不明瞭なのばかり。1/800秒で止めることができるんでしょうか?

一脚使うのも無理なんですかね?

今のところの結論は、手ブレか被写体ブレ。あるいはその両方かも。フォーカスがカーテンに行っているような気もする。

この写真で結論だせるのかな?

書込番号:25429475

ナイスクチコミ!0


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 19:41(1年以上前)

>yoshi-kazuさん
いつもは領域拡大AFなのですが初めてで動きもわからなかったのでカメラ任せにしてみましたがダメでしたね

書込番号:25429478

ナイスクチコミ!1


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 19:42(1年以上前)

>Berry Berryさん
AIサーボです飛んだところに無理矢理合わせてカメラのAF任せで撮ってみました

書込番号:25429482

ナイスクチコミ!1


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 19:43(1年以上前)

>ぬちゃさん
フレキシブルゾーンAF1でエリアは大きめに撮ってみました

書込番号:25429484

ナイスクチコミ!1


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 19:44(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
それはわかってますw

書込番号:25429486

ナイスクチコミ!2


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 19:48(1年以上前)

当機種

>sonyもnikonもさん
これはまともかなと思う写真ですが
1/800でも止めれなくはないと思いますが1/2000とかのほうが確実ですね

書込番号:25429493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:64件

2023/09/19 20:10(1年以上前)

同じ1/800でも水の粒は明瞭に見えてますね。

ということは、AFミスかもしれません。あるいは最初の写真は手ブレしたか・・・

書込番号:25429523

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2023/09/19 20:43(1年以上前)

AFの件もさることながら、
逆光に近い条件と言えども、退色感が気になります。

WBの設定なのか、RAW記録で非純正RAW現像ソフトを使ったのか?
などと思ったりもします(^^;

書込番号:25429565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/09/19 20:54(1年以上前)

>Misososoさん

こんにちは。

>原因としては何が考えられますか?

1枚目は後ろのカーテンの付いた窓枠、
2枚目は光る水面にピントが合っています。
(わずかな微ブレも交じっているようですが)

逆光気味のイルカでぬめっとした
コントラストのない黒い体表面のため、
R3のAFのピントが明るく、コントラストの
高い背景部分に引っ張られたものだと
思います。

現ファームでのカメラのAF性能でしょうし、
撮影位置を逆光の窓(方向)抜きではなく、
サイドライトになるような座席から撮影されると
イルカにもコントラストがついてAF補足の
歩留まりが良くなるかもしれません。

書込番号:25429580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11306件Goodアンサー獲得:2114件

2023/09/19 21:13(1年以上前)

>AIサーボです

ピントが合焦する前に切れたことになるのでしょうね。


>これはまともかなと思う写真

ジャンプの頂点で、他よりも止まっているためにまともになったと思います。


>サイドライトになるような座席

アクアワールド大洗だとすると、全体的に東向きの座席なので、右サイド(南側に近い方)ですね。
公式HPの写真が右サイドからの写真になっています。

書込番号:25429613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3072件Goodアンサー獲得:144件

2023/09/19 21:43(1年以上前)

70-200mm F2.8とか所有していますか?

書込番号:25429651

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/09/19 22:37(1年以上前)

>70-200mm F2.8とか所有していますか?

一眼レフの時は重宝されたレンズですが、
時代はミラーレス
明るいレンズも高い重たいがネックで
昔ほどバカ売れしなくなりました。

ミラーレスの時代ではレンズの明るさでなく
ISOをどんどん上げてシャッター速度を稼ぐが基本

とキヤノンが言ってました。

もともとは明るいレンズは絞り開放で
ボケを表現するレンズですから、

書込番号:25429729

ナイスクチコミ!3


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 23:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
一応raw現像はしていますが初めてやる被写体で迷いもありましたね

書込番号:25429791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 23:18(1年以上前)

>Berry Berryさん
>とびしゃこさん
アクアワールド大洗です
自分が行ったタイミングは席も空いてなく人がいっぱいでしたので左からの撮影になってしまいました次に行く時は右からの撮影をやってみようと思います

書込番号:25429793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/19 23:19(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん
望遠系は100-400とロクヨンしか持ってないです

書込番号:25429795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2023/09/20 03:18(1年以上前)

面白い作例です。
1D系を長く使っていますが、このような被写体は、設定次第でしょうね。
自分も動くものは領域拡大が多いです。
今回の被写体だと、水しぶきにも合ったり合わなかったり。
自分ならAiサーボのAFの敏感度や乗り移り度などを現場で調整します。
AFって、何番が正しいはありません。
現場で数枚撮って、Aiサーボを煮詰めて行くのがいいでしょう。
撮った画像を拡大して、どこの部分に多くピンが来ているのか。
水しぶきがある場合、粒の大きさ・粒の位置・粒の数でも変わるでしょう。
全部のコマに希望の部分にピントを合わせるのは難しいので、撮影枚数を増やすの一手でしょう。

書込番号:25429926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4798件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2023/09/20 04:02(1年以上前)

こんばんは。R3は知りませんが・・・

親スレッドのタイトル「ピンボケ?被写体ブレ」

1枚目は、ピンボケ、被写体ブレ、カメラブレの3拍子揃い。

カメラブレ。
右上の壁の黒い汚れのようなモノ、斜めの線状になってます。
と思ってほかのトコロを見ても、
窓のカーテンの下端を見ても、
そんな傾向がうかがえるところが多いみたい。

被写体ブレ。
1/800秒だと、飛び上がって頂点から落下に至るイルカが止まって写るのか、
考えが甘い気がします。
じっくり数字的な解析も必要かも。
めんどぉ〜だからしないけど。

ピンボケ。
なんとなく奥の壁、カーテンあたりがピントのようにも。
カメラブレがあるのでなんとも・・・。

2枚目はなんとも・・・。

飛んでいる水滴の中には、小さな点状、ぶれもなく写っているようにも。
でも、たまたま水滴の動きとカメラブレがシンクロしているとも。
少なくともイルカは、「ブレてない、ピンボケではない」とは言い難いような。

「歩留まりが悪く」の言葉から推測するに、連写からの1枚のようにも。
もし電子シャッターなら、1/800秒の間のイメージセンサーの各部の露光タイミングのずれで、
場所によりブレが異なって写る、
なんてことが起こるのかも、
しらんけど。

ではご精進ください。

書込番号:25429931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3072件Goodアンサー獲得:144件

2023/09/20 08:17(1年以上前)

>ミラーレスの時代ではレンズの明るさでなく
>ISOをどんどん上げてシャッター速度を稼ぐが基本
これにより、ノイズ処理でボケボケの嘘画像を作るのがキヤノン。
別にXなどのSNSへのUPならこれでもOK、今回のイルカさんの写真もSNSへのUPならOK。
しかし、等倍で拘りがあるならもっとお勉強するしかない。
100-400mmが悪い訳ではない、腕があればそこそこに撮れる。
しかしR3使いでこの質問をするくらいなので、腕とか技術より明るいレンズでシャッタースピードを上げた方がまだマシな写真が撮れる。
数多くいろいろな被写体を撮影して学んでください。

書込番号:25430090

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2023/09/20 09:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

高輝度域がバッサリ、低画質時代のCMOS機のように彩度が低くて違和感

ちょっと修正したぐらいでは効果が薄く・・・(^^;

補正後のヒストグラム

>一応raw現像はしていますが初めてやる被写体で迷いもありましたね

RAW+Jpeg記録で撮影されては?

元画像は、高輝度域(グラフ右側)がバッサリ切られたようになって、しかも低画質時代のCMOS機のように彩度が低くて違和感があります。

ちょっと修正したぐらいでは効果が薄く・・・(^^;

RAW現像の際、非純正ソフトで現像しているならば、
色を出す段階までは純正ソフトを使われては?

書込番号:25430137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2023/09/20 10:45(1年以上前)

ロクヨン持ってる人の質問としてはかなりレアかもしれないですね。

書込番号:25430252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/20 12:11(1年以上前)

>捨てハンマン3さん
ロクヨンなんかお金あれば買えますからね^^
初めて1年くらいしか経ってないのでわからないことばかりですよ

書込番号:25430349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/20 12:14(1年以上前)

当機種

>ありがとう、世界さん
宗教上の理由でRawでしか撮ってないのです
ソフトはLightroom使ってます
慣れてる被写体ならいいんですけどね

書込番号:25430355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2023/09/20 13:50(1年以上前)

関東だと、鴨シー他の水族館でやるようなイルカショーの撮影は、個人的にはかなり苦手な被写体ですな。
なんせ、バンドウイルカ等が主な種となるようですが、ダークグレイの背面部に、当然ながらお腹はアイボリー。

しかも、水に濡れていて、ヌメヌメと光っているような質感だから、コントラストがウルトラローなので、AFではその機構上最も苦手な被写体になると感じていますなぁ。

しかも、(個人的には結構予測不能な状況から)水面から急に飛び出て、ソコソコの速度でジャンプ、そのままダイブしたりするので、設定上の調整も割と困難を極め、アレ?アレ?とやっている内に、大人しめの輪っかとかを回しながら泳ぐ演目になっていき、そして終わってしまうと。(汗)

水しぶきの大きいヤツとか、輪っかとか、或いはお兄さんやおねーさんの持っているイワシ(苦笑)にポイントを良く持っていかれるのでとにかくAFではバッチリな感じで撮影できることが個人的には少ないですな。

なので、私の場合は、とにかくAFありきの方々には殆ど参考にもならないかとは思うものの、経験からMFのマニュアルモードでの手動撮影が一番良いと思いますなぁ。

それでも、イルカのあの表面の質感のお陰で肉眼も騙されやすく、後でガッカリなんて事もあるので、油断できませんがネ。(涙)

但し、その場合でもカメラがEOS R3の場合だとEVFですからなぁ、OVF程に残像やブレが無いクリアな見え方が果たして出来るのかは疑問が大きいですな。
実機を昨年の春に見てみましたが、マダマダと思いました。

一方で、MFの場合、ピンが来ている時には被写体の輪郭が赤く表示される機能が有ったかと記憶していますが、信頼性が高い機能なのであればそこに期待できるのかも知れませんな。

いずれにしても、被写体ボケとピンボケが同時に出るような内容なので、難しい撮影だと思いますがネ。

書込番号:25430473

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:289件 PHOTOHITO (kooth) 

2023/09/21 14:08(1年以上前)

あくまで原因の可能性としてですが、
自分が思いついたものでは
・被写体(逆光でうるさい背景中に低コントラストな被写体、手前に水滴)
・露出補正(被写体が暗め低コントラストなので、露出補正で像面位相差AFの食いつきが変わる可能性)
・シャッター速度(手ブレや被写体ブレには効きます)
・レンズ(EFレンズなのでRFレンズより通信速度が遅く、カメラのAF指示に対してレンズ側のAF追従が遅れる可能性)
あたりでしょうか。

書込番号:25431860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:32件

2023/09/23 07:54(1年以上前)

>Misososoさん

逆光って彩度が低くなりがちなので苦労しますよね。ピントが合っててもイマイチが多いです。
持ち上げてみたらノイズが目立ち過ぎて残念な事になったり。

もちろん、逆光狙いの撮影は別物ですけど。

失敗の後の成功は楽しいものです。

書込番号:25434090

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/23 08:36(1年以上前)

いろいろツッコミを入れたくなる写真ですが、イルカの撮影はこだわり始めると難しさを実感しますね。

ピントはイルカよりもずっと奥、柱とかカーテンに来てるよ。

水滴がぶれてるからSSが遅いよ。
この場所は知らないけど、イルカがわりと近い距離なのかな?
それならなおさらSSはもっと高速にしないとブレが目立ちます。
1/1000秒でも厳しいかもね。
ノイズが気になってSSを上げるのを躊躇してしまうかもしれないけど、
撮れないより撮れたほうがいいので次回も同じ距離ならssは1/2000秒くらいで試してみてください。

全体的に微ブレしているようにも見えるから若干の手ブレもあるかもね。

一旦奥に行ってしまったピントは手前に戻りづらいと思うので、
あらかじめ水槽の手前にピントを合わせてからイルカの出現を待ち構えて、
イルカが頂点くらいに来た時にピントが合って撮影できるようなタイミングでAFとレリーズ
これででどう?

でも、それでも水滴にピントが合ってしまうでしょうから、イルカにバチピンとはいかないでしょう。

もちろん、イルカが水中から現れた瞬間に慌てて撮らないこと。

などなどでございます。

書込番号:25434139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/09/23 11:21(1年以上前)

>Misososoさん

ブレですね。
SS1/800は遅いです。動物の中で動きの遅い人間であってもギリギリ。指先はブレるシャッター速度。
動きが止まる最高到達点で撮ったとしても飛沫などは甘いカットになります。
イルカは人より速いので拡大してみた時でも止めたい場合はSS1/1600がギリギリ。
露出が適正より1段アンダーなのでRAWなら持ち上げた方が良い感じかと。

F2のエアインテーク前方にセンサーダストの様なものがあります。
お掃除されると良いと思います。

SS1/60での流しは流石ですね。

書込番号:25434366

ナイスクチコミ!1


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/23 12:46(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
センサーゴミは小さすぎて全然気づかなかったです
1/800でも行けるかなと思ったのですが微妙でしたね
年間パスポートも作ったので練習してきます

書込番号:25434466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/09/23 18:52(1年以上前)

>Misososoさん
機体上部にも2ヵ所ありますね。

イルカの撮影も楽しいですよね(;´∀`)
頑張ってください。


書込番号:25434868

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/09/29 06:00(1年以上前)

つっこみどころが他にもわんさか

書込番号:25441761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/09/29 08:00(1年以上前)

>NikonD777さん
なんですか?

書込番号:25441840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2023/09/29 17:25(1年以上前)

当機種
機種不明

DPPの画面(Exif情報付き)

>Misososoさん
たまたま、私もイルカショーを撮影していました。
とにかく難しいですね。どこでジャンプするかわからないし、AFはいろいろ引っ張られるし。
私の場合もほとんど失敗でした。

書込番号:25442427

ナイスクチコミ!0


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/01 04:20(1年以上前)

教えないよ

書込番号:25444423

ナイスクチコミ!0


スレ主 Misososoさん
クチコミ投稿数:56件

2023/10/01 11:22(1年以上前)

>NikonD777さん
なんか文句言ってくるやつってこういうやつばっかりで面白いっすね

書込番号:25444760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

縦写真を液晶で縦で見れる?

2023/08/18 19:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:221件

使っててふと疑問に思ったのが、縦写真を液晶で縦で見れないなぁと。自分で見る分には全然いいんですが、
こんな感じですよーってお客さんに液晶を見せる時に、
縦写真はちっさくなるので勿体ないなと思いまして。
スマホみたいに、縦にすると写真も縦になる的な設定もなさそうなので、無理ですかね??

書込番号:25388390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1758件Goodアンサー獲得:103件

2023/08/18 19:52(1年以上前)

説明書に書いてありますけど
説明書ありませんか?

書込番号:25388400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/18 20:00(1年以上前)

できますよ。
再生メニューの静止画の回転か機能設定の縦位置画像回転表示のどちらかですね

書込番号:25388415 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件

2023/08/18 20:03(1年以上前)

>yoshi-kazuさん
うおー!
そーゆー回答待ってました^^!!
ありがとうございます!!
自分では見つけられなかったので助かります!!

書込番号:25388419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件

2023/08/18 20:39(1年以上前)

>yoshi-kazuさん
機能設定の縦位置画像回転表示の設定で出来ましたー
よかったです。
ちゃんと教えて頂きまして助かりました^^
ありがとうございました^^

書込番号:25388465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2023/08/18 20:49(1年以上前)

自分もその設定で画面目一杯になるようにしています。

書込番号:25388486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディカバーが少し剥がれていました

2023/07/22 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:1306件

二ヶ月ぶりに防湿庫からボディを取り出したところ、
左上のR3と書かれている横のボディカバーが少し
剥がれていました。再度押すと剥がれずに元に戻ったの
ですが、無償修理になるのでしょうか?

これまで何台もカメラを買いましたが初めての
出来事です。ご経験ある方などご意見ください。

書込番号:25355238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1306件

2023/07/22 21:35(1年以上前)

機種不明

写真が添付できなかった(^_^;)

書込番号:25355244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:301件

2023/07/22 22:01(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

R3所有者です。まだハゲていません。

メーカー保証期間内でしたら無償張替えですよね。

書込番号:25355285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件

2023/07/22 22:35(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

ご返信ありがとうございます。
そうですよね。と思ったら1ヶ月前に保証期間が
切れていました。キタムラの延長保証入っておく
べきだったかな(^_^;)

書込番号:25355332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/23 07:13(1年以上前)

>ハタ坊@30代さん

こんにちは。

>左上のR3と書かれている横のボディカバーが少し
>剥がれていました。

R3の銘板を埋め込んだ造形のため、
ゴム張り部分の粘着力が実際の
同部のずれ応力より弱いのでしょうね。

・EOS R3 ボディ > 製品画像(前面)
https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0001383782.jpg

夏場の高温で接着剤の粘度が
低下していたのかもしれません。

R3ほど高価ではありませんが、
ルミックスG9のグリップ部の
ゴムがずれたことはあります。

デザインもプロデュース上?は
重要なのでしょうが、プロ用や
ハイアマの方が使われるような
機種は外装の耐久性も考慮して
ほしいですね。

書込番号:25355605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件

2023/07/23 18:41(1年以上前)

>とびしゃこさん

ご返信ありがとうございます。

そうですね。実用性よりデザインを優先して
このありさまではハイアマ機とは言えない
と思います。

粘着剤が柔らかくなっていたので何かしら
補修しないとこの時期は持ち出しにくいかも
知れないです。

書込番号:25356395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2023/07/25 01:35(1年以上前)

プロ機でも使ってればラバー浮きは起きますよ。1DXmk3使ってますけどラバー剥がれるので自分で接着剤使って貼ります。
わざわざサービスセンター持っていくより早いですよ。

書込番号:25358176

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:64件

2023/07/25 08:18(1年以上前)

うーん、外装は保証の対象外のような気がします。

ニコンはよく剥がれますが、キヤノンもダメですか・・・わたしは経験なし。

ノリでくっつけるだけなら無償でしよう。

下手に強力なノリ使っちゃうと、後で困ることが起きそう。外装全部張り替えの時など。

書込番号:25358330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件

2023/07/25 15:08(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

5D3、1DX等キヤノン機を複数台保有していますが
今回のように剥がれたのは初めてです。使用回数も
数回程度なので当たり外れがあるのかな?といった
印象です。また剥がれ始めたら良さそうな接着剤を
買って補修してみます。

おすすめがあれば教えてください。

書込番号:25358731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2023/07/25 20:25(1年以上前)

>粘着剤が柔らかくなっていたので

「接着剤」ですか?
粘着剤の両面テープですか?

なお、よほどマズイ性能の粘着剤や接着剤以外は、温度に比例的に柔らかくなりません。

数十℃など比較的に熱めの温度を超える前後ぐらいから柔らかくなったり粘着力や接着力が落ち、
上記の温度を超えると、一気に粘着力や接着力が落ちます。


また、接着剤のハミダシを考慮すると、強めの両面テープのほうが良いかと。
(3M製など粘着テープの劣化試験もしっかりやっているメーカー品を推奨。謎メーカー製はアウト)

書込番号:25359085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1306件

2023/07/25 20:47(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます。

そうですね、両面テープなら3Mがありましたね。
普段使っているのに盲点でした。部分的に脱脂を
して薄めの両面テープを貼るのが綺麗に仕上がり
そうです。

ちなみに剥がれたところは接着剤が薄く塗られていて、
硬化はしていなかったです。

書込番号:25359117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29380件Goodアンサー獲得:1541件

2023/07/25 21:19(1年以上前)

3Mでも多種多様の両面テープを出しているので、クルマの外装用ほどでなくても、そこそこ耐熱性も考慮してください。


>接着剤が薄く塗られていて、
硬化はしていなかったです。

エポキシ樹脂などや堅いタイプの接着剤は硬化しますが、接着終了までの時間がかかる傾向にありますし、
トルエンのように樹脂などの溶解力が強い有機溶媒を必要とするタイプは、あまり使われないと思います。

また、短期で劣化しやすい接着剤も、大手メーカーでは、あまり使わないと思います。

天然ゴムに劣化しやすい樹脂を使って、老化防止剤も効きが悪いようなら、
屋外放置で紫外線劣化させれば数週間で劣化しながら硬化して粉々になりますが、
アクリルゴム系などでは、劣化しながら硬化するための屋外放置でも数ヶ月から数年必要だったりします(^^;

※特に今年からの化学物質規制を含む環境規制などにより、平成以降ぐらいから使われている粘着剤や接着剤のほうが性能が良かった、という事も出てきます(^^;
(技術の問題よりも、「物性による制約」のほうが支配的だったりします。
粘着剤や接着剤では、特にトルエンを使えるか否かは、非常に大きな要因になります)

書込番号:25359157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1306件

2023/07/25 22:05(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

ご返信ありがとうございます。
物的規制で昔のほうが性能が良いものは色々ありますね。
良い勉強になります。

書込番号:25359202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R3 ボディを新規書き込みEOS R3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R3 ボディ
CANON

EOS R3 ボディ

最安価格(税込):¥552,276発売日:2021年11月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R3 ボディをお気に入り製品に追加する <664

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング