EOS R3 ボディ
- 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
- 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
- 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 85 | 14 | 2023年2月17日 12:50 | |
| 20 | 32 | 2021年11月27日 22:43 | |
| 15 | 6 | 2021年9月16日 16:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
【ショップ名】
アマゾン
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BDT97GYF/?coliid=I1TGDNUHBPJM9P&colid=2JINBMQ1IBLGI&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
https://www.amazon.co.jp/dp/B09ZZNQLMZ/?coliid=I26HKG8DNRUQKP&colid=2JINBMQ1IBLGI&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
【価格】
SABRENT SDXC 512GB 13,699円 CFexpress 512GB 22,999円 さらにそれぞれ20%OFF
【確認日時】
21023.2.15-19まで
【その他・コメント】
ダメもとのつもりで、アメリカのPCアクセサリ総合メーカーSABRENT製のメモリーカードを購入してみました。
R5/R3、それぞれRAW+L同時記録でビジー状態になるまでシャッターを切り、開放になるまでの時間をサンディスクのカードと比較してみましたが、ほとんど変わりがありませんでした。
それぞれのカメラで5回繰り返しさらに1,000カットほど撮影しましたが、あまり意味のないテストのせいか〈笑い)、この程度では何も問題は起きませんでした。
信頼性、耐久性は未知数ですが、大事な撮影以外の選択肢としていかがでしょうか?
両方購入しても30,000円しないので、大容量のカード購入で躊躇されている方には朗報かも知れません。
5点
訂正
確認日時
2023.2.15-19まで
西暦の部分をタイプミスしてしまいましたm(__)m
書込番号:25145457
2点
>harry0311さん
>大事な撮影以外の選択肢としていかがでしょうか?
あえて使う意味が分からない。
書込番号:25145463
16点
>harurunさん
こんにちは、はじめまして。
harurunさんは車にガソリンを入れる時、安全性を考えて地域の一番高いところでばかり入れるのでしょうか?
僕は安いから悪いとは考えていません。要は使ってみないと結果は出ないということです。
書込番号:25145476
13点
>harry0311さん
高価なメディアでもエラーが出る可能性はありますし耐久性は使わない判断できないと思いますが、高速化になるにつれ耐久性は落ちてる気がしますね、個人的には。
考え方は人それぞれなので使い分けるのも良いと思いますし、価格が高いもの全てが良いとも限らないと思います。
相性問題もありますし、リスク回避と言う意味では動作確認取れてるものが良いとは思います。
自分が同じ立場ならプログレードデジタルとかデルキンを選択するかなと思います。
ただ、低価格の商品が出ることで品質低下することなく全体的に価格が抑えられれば良いのかなとは思いますが。
>車にガソリンを入れる時、安全性を考えて地域の一番高いところでばかり入れるのでしょうか?
安全性とは何を持ってでしょうか?
例えばですが、ENEOSでも個人で商売してる店と大手の販売店では価格が違います。
品質に関してはENEOSも責任を負ってるので同じ看板を背負ってるなら同じ品質なはずです。
不正をしてなければですが。
書込番号:25145539 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>with Photoさん
こんにちは、はじめまして。
>安全性とは何を持ってでしょうか?
どこのGSも元売りから購入しているわけですよね?
何社もあるわけではありません。
PCアクセサリ類もいろいろなパーツの組み合わせですから、元をたどれば同じ出どころということを言いたかったのです。
つまりネームバリューだけで、良い悪いは判断できないんじゃないかな、ということです。
書込番号:25145602
4点
>harry0311さん
多分ですがスチールの撮影ならそんなに差も無くCFexpressの高速インターフェースが有効に効いてるだと思います。
どちらかというと6K 60P RAWだとかの高機能で動画を撮った時の連続書き込みでどうなるかだと思います
書込番号:25145723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私は国内に代理店があり保証もしっかりしてたのでOWC Atlas Proの512GBというカードを購入してみました
https://item.rakuten.co.jp/owc-store/owccfxb2p00512/?s-id=bh_pc_item_list_name
購入した時点では2万円くらいでしたので値上がりしてしまったようです
他と比べて速いのか遅いのかわかりませんが転送速度もあげておきましたのでよろしければ参考にしてください
書込番号:25145908
2点
>harry0311さん
CF-experessですが
写真だとほぼ問題はでいなかもですね
公式ページの記載です 最低書き込みが 400MB/sっぽいです
ただ、amazonで Z9 8lk使えないレビューがあるので、実際はもぉちょい低いのかもですね
メモリカードではないですが、このメーカーのカードリーダーがやや残念なのが、カードの速度出せるのが Thunderbolt3接続のみ
あと、カードのFirmware等も公開されてなさそうと、説明書とはいえ、商品毎にダウンロードなどでもない
海外メーカーを見る時に、私はこういう部分をチェックしてます
決して商品の良し悪しという事ではなく、選定する基準です
エンジェルバードの1TBを使ってますが、このカードもそれで選定しました。
意外と、使われてる報告も悪くなかったのは、購入後に気付きました。
書込番号:25146276
2点
>大事な撮影以外の選択肢としていかがでしょうか?
逆に考えるなら、大事な撮影には使えないと言っているのと同じ。
使ってみないとわからないって、
車が不具合を起こしたらどうします?
使う人の判断でいいのでは?
書込番号:25146341 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>しま89さん
>ベビーメーカーさん
>Doohanさん
おはようございます、はじめまして。
返信ありがとうございます。
僕は動画はほとんどと言っていいぐらい撮影しないので、高負荷が掛かることも無いのかもしれません。
Type-Bのメディアカードが主流になりつつある現状で、いろいろなメーカーが参入し性能が向上して価格が安くなれば、喜ばしいことです。
カメラ・レンズ本体が高騰し購入しづらくなった今、周辺機器ぐらいは安価であってほしいものです。
書込番号:25146345
3点
>okiomaさん
おはようございます、はじめまして。
>使う人の判断でいいのでは?
そうですよ。購入するしないは、すべて自己判断、自己責任です。
名前もないローカルGSで給油するか、メジャーGSで給油するか、価格で選ぶか、ネームで選ぶかも自己判断です。
しかしここのご意見番の方は、スマホ片手に突っ込みどころのネタがないか、常駐ソフトのように張り付いているのでしょうか?
そういえば最近、横道坊主さんの名前を見ませんが、どうされたのでしょうか?
書込番号:25146358
3点
書込番号:25146411
0点
このように最初は人柱的に試してくれる方のお陰で安くても質の良いものを見いだすことができるようになっていきます
最終的には自己判断になるにしてもこういった情報交換することは良いことだと思ってます
書込番号:25146444
9点
新しいProGrade GOLD は結構注目な製品みたいですね。
1セル1bitのSLCとほぼ同じ構成のNANDチップ構成でTLCにしているから(COBALTの165GB→GOLDの512GB)上位のCOBALTシリーズに迫る性能を発揮してるそうです。2TBもでるみたいでコスト押さえた作りですのでか安くなるはずですね。
harry0311さんもか書かれてますが、CFexpressカードは使い方だと思います。R3は本来はZ9、SH6などと同じ高性能な動画で必要なSLCのCFexpressカードでしょうが、動画より連射性を優先なら値段が安くなっているTLCのCFexpressカードでも十分だと思います
書込番号:25146599
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
Amazonで12/2(木)まで 15% OFF 始まりましたね。
予約した EOS R3 の入荷連絡はまだありませんが、今年中に入荷することを信じて メディア追加購入しました!
ProGrade Digital CFexpress COBALT 1700R 325GB
https://amzn.to/3nDqxFW
ProGrade Digital SDXC UHS-II V90 COBALT 300R 128GB
https://amzn.to/3nQUnGt
ProGrade Digital CFexpress Type B/SD USB3.2Gen2 ダブルスロットカードリーダー (PG05.5)
https://amzn.to/30Te2NC
書込番号:24463649 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>おじぴん3号さん
もとは一緒とかの噂がでてますね。特売ができるのはアマゾンのみで販売してるからですかね、ProGrade Digitalの方が手買いやすいかなと思ってます。
Z9、R3 、S1など動画を売りにするカメラで書き込み優先にすると高いけどSLCメモリー使ってるSDカードなんですよね
書込番号:24464583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>しま89さん
大半が台湾製造ですから入口一つで出口2つかもしれませんね。
SLCメモリー使っているカードはプログレードデジタルのコバルトと、DelkinDevicesのBLACKの2種類。
プログレードデジタルが上手かったのでしょう。独自の販売網持たずにAmazonで流通を狙ったのでしょうか。
Delkinはそれだけでないので、ごく普通にといった感じかなと勝手に想像しています。
みなさん、コバルトと言っていますが、僕は1枚で325GBも要らないので128GBを探したということです。
128GB2枚の方が運用しやすいのではと思っています。
どうでしょうか。
書込番号:24464634
1点
>おじぴん3号さん
デルキンのブラック以外はAmazonでも販売しているのは不思議ですよね
書込番号:24464664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コメツブツメクサさん
そこの部分は前から不思議でした。
プログレとamazonとの密約なんてね・・・・・
出来立ての会社が沢山売るためには・・・・・
なんて考えてみたりしていました(笑)
書込番号:24464671
2点
>おじぴん3号さん
デルキン自体があまりブラックシリーズを売りたくないのでしょうかね(^_^;)R3は2400万画素 RAWだと20MB程度だと思うので128GB使い切るのは至難の技でしょうねー
最近R5しか使ってないのでファイルサイズ感覚がおかしくなってきてます。ニコンD5以来の2000万画素クラスなので凄く楽しみなんですよねー。
書込番号:24464708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コメツブツメクサさん
3000万画素は5D4とRで使いましたが、それでも64GBで足りていました。
128GB使い切るのは年に1回程度の子供の動画撮りの時でしょうね。
そういえばSDカードの128GBが無いです。
64GBしか持っていません。まあ、困ったら買うかな。
64GBとか32GBとかごろごろしてますよ。
それにしてもコバルトはなぜ325GB(64GB×5?)なのでしょうか?不思議です。
書込番号:24464746
1点
>おじぴん3号さん
なんか、デルキンとプログレで密約的な物があるのかもしれませんね!先程、カメラ 屋より連絡があって明日の開店と同時に私のR3は渡せるそうです!入金済みなんですけど年内は来ないだろとタカをくくってたのですが、嬉しい誤算となりました。
書込番号:24464790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメラメーカーが動作確認してるブランドが安心しますよね。
数年ごとにメディアブランドの流行りが変わるので、次は何が来るのかな?
私の歴代流行りは
Lexar → SanDisk → ProGrade Digital → ?
ProGrade には Lexar や SanDisk の経営陣やマーケティング責任者が移ってきてるんですね。売り方が上手いわけですね。
書込番号:24464858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コメツブツメクサさん
プログレはコバルト325が売れなかったら会社無くなると思いますので、いろいろ考えられますよね。
僕は企業規模でDelkin選んだというか、HPに新設丁寧に書いてあったので、こちらの方が信用出来るかなと思ったのでBLACKにした次第です。
R3当選しましたか。おめでとうございます。
僕の方は明日に海渡って明後日到着です。今回は初回無理だと思っていたのですがびっくりしました。
明日はバッテリー充電します。
本日、フィルムも届きました。
Delkinのカードリーダーを今日頼んだんですが何時になるかな。
>とももももももさん
プログレードはレキサーが中国企業に売られるのを嫌がった人たちがスピンアウトして作った会社。
営業が上手かったんでしょうね。
どのカードも殆ど台湾なのでにたりよったりではと思ってます。
書込番号:24464989
0点
>おじぴん3号さん
おはようございます!
おおっ!予約確定されましたか!おめでとうございます。
私はコレからカメラ屋に開店突撃してきます。
ただ、キヤノンの1D系のバッテリーは持ってないので暫く充電でヤキモキしそうです。
書込番号:24465422 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コメツブツメクサさん
おはようございます!
お店、開店しましたか。黒い大きい箱どうでしょうか?
僕の分は今日、海渡ってきますね。
札幌、今日は昨夜降った雪で白くなってます。だいぶ融けましたが。
今日は楽しんでください。
書込番号:24465530
0点
私もDELKINを使ってます。
Progradeも良いんでしょうが、Lexerが売却される前の方々が起こされた会社と言うことですが、その売却前のLexerのXQDカード(銀色の方)は、D500で度々データが壊れて、その度にデータ復旧ソフトでほぼですが復旧出来たから良いものの、信頼出来ないと言うことで、全て引退してもらいました。
なので、その元Lexerの方々が起こした会社で、会社自体の姿も見えないので、なかなか手が出ません。DELKINは産業用メモリーも作ってますし、まぁ会社も見えるので、そちらを使うようしています。
ちなみに、DELKINblackは、銀一からでも購入可です(取り寄せですが)。
https://www.ginichi.com/shop/c/c501080/?itemPerPage=12&brand=1236&dtype=Category&dcode=501080&isFilterKeyword=false
書込番号:24465625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>おじぴん3号さん
おつかれさまです。
カメラ 屋より帰ってきました。同じく数名R3購入者様が居たみたいで、両隣のレジでR3三台と言う異様な光景でしたね。箱とかはR5、6より数センチ大きいです。ボディはR5の縦グリ装着より軽い感じがしますね。
明日まで楽しみですねー。後は夜にデルキンブラックが来るのを待つのみ、、だったのですが、SDが無い(⌒-⌒; )
書込番号:24465737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まる.さん
確かにプログレはペーパーカンパニーに近いと思います。何故、売れたか。SLCメモリー使って早いカード作って売り込みが上手くいったのでしょうね。
レキサー時代に取引していた台湾の会社に依頼と言った所でないでしょうか
Delkinはカードがメインで無いので特に目立った営業もしていない。会社の規模の差が出ていますね。
なので僕もコバルトは辞めました
>コメツブツメクサさん
おめでとうございます。
予備バッテリーも買われましたね。
明日が楽しみです。
僕が箱から出すのは本体とバッテリーだけかな。
コードも、充電器も、ストラップも箱の中でおやすみですね。
書込番号:24465785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
prograde digitalの回し者ではないですが、以下の記事を読んで私はprograde digital一択です。
https://www.pentafan.com/cameralife/the-interview-progradedigital-01.html
>おじぴん3号さん
prograde digitalがamazonでしか販売していない理由はこちらに書いてあります。
https://www.pentafan.com/cameralife/the-interview-progradedigital-02.html
書込番号:24466117
1点
今日、SUPER GT (自動車レース)撮りましたが、連写が早すぎて、325GBでは足らなくなりそうです。。
ちょっとこれは想定外でした。
年数回のために買い足すのももったいないし、うーん困った。
書込番号:24466222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おじぴん3号さん
おつかれさまです。デルキンブラックも到着しました。
発送とかめちゃくちゃ早くてビックリしましたよ。
情報ありがとうございました
書込番号:24466241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kompeitoさん
リンク先読みましたが、まあ、なんとなく想像していた通り。良い事ばかり書いている気がしてなりませんでした。
すいません。IT業界に30年以上いると、浮き沈みの会社や、スピンアウトして会社が出来ていくのを見てきたので、どうしても考えてしまいます。
僕は買いませんが、5年後大きくなっていたら買うかも知れませんね。
応援してあげてください。
>コメツブツメクサさん
DelkinBLACK来ましたか。
これで完璧ですね。
僕は明日が楽しみです。
あ、レビューも早いですね。
今夜、マニュアル読むかな。視線入力楽しみですよ。
カードリーダーが来るまで、USBかLANですね。
>とももももももさん
325GBつかいきるのですか?
結局は何枚位撮れているのですか?
そのデータの整理はどのようにされていますか?
早く視線入力試してみたいです。
書込番号:24466357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kompeitoさん
progradeは特に悪い話しも今のところ聞かないし、良いんじゃないですか。Z9の推奨メディアにもなっているみたいですし。
このインタビュー相手の大木さんは、元、マイクロンジャパンのLexarブランドのセールスマーケティングの総責任者だった方ですね。この方は、ご自身でプログレードデジタルをベンチャーだと言っておられるので、多分、企画、開発、して設計製造は外注といったいわゆるファブレス企業なんでしょうか(私はファブレスOKと思ってます)。
先にも書いたとおり、私の購入したLexarのカードは、散々データが壊れた挙げ句、Lexarは売却されたという事で、交換対応もされず、単なるゴミと化しました。なので、もうLexarのカードは多分買わないと思います。
データが壊れるのは、カメラ側との相性の問題も有るので一概にメディアのせいには出来ませんが、いくら親切にサポートされても、データがダメになるのは最悪なので、メディアを選ぶ方も慎重にならざるを得ません…。
なので、元Lexarと言われると、おお、とならず、う〜ん、となります。
書込番号:24466520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>おじぴん3号さん
貴殿が買わないのは個人の自由ですので、問題ないと思ってます。
ただ、
”そこの部分は前から不思議でした。
プログレとamazonとの密約なんてね・・・・・
出来立ての会社が沢山売るためには・・・・・
なんて考えてみたりしていました(笑)”
という発言について、こういう情報があるというのを提示させていただきました。
>まる.さん
Lexarのカードでの出来事は災難でしたね…
えぇ、私としてはどのメーカーのカードを使用するのかは個人の自由だと思っていますので、
納得のいくカードを見つけられることを願っております。
書込番号:24466704
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
予約スタートしましたね。
カメラのキタムラなどのコメントを見ると「発売日以降のお渡し」となっています。
一般的な商品は、「発売日にお渡し」となっていますが、
予約殺到の予測された商品は、「以降」になるんですよね。
私は、事前予約をコネで入れてあるので、
おそらく、発売日Get出来るでしょう。
4点
広告宣伝費も支払っているのですから当然ですね。 キヤノン(株)に代わって御礼申し上げます。
書込番号:24344817
1点
マップさんはサーバーがダウンしてるような(^^;;
書込番号:24344824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ミノルタファンになりましたさん
やっぱ相当勢いあるんですね。
私は公式サイトですが開始10分前くらいから表示が遅くなり2、3回目でカートが反応してその後各工程でセッションアウトが何度も起こりまして注番発行まで10分ちょいでした。
カメラ屋のサイトがダウンしてるのを見ると原因はやはりR3ですかね。
オンラインはダウンはしませんでした。
頑張れば繋がります。
携帯電話からはきついかも知れませんが。
書込番号:24344991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くちだけさん
ご購入おめでとうございます。
基本あの手の店はそのその都度メーカー発注など入れず注文→翌日自動発注が飛ぶ→メーカーから注番が出るとCANONの関係者の方から聞いた事があるので会社全体で何台確保出来るか知りませんが店舗の1号はほぼ大丈夫でしょう!
他の割り振りは店格やネットにどれだけ確保するかで変わりますが。
書込番号:24345017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くちだけさん
今回発売のR3,RF16,RF100-400どの商品も場合によっては発売日以降になる可能性ありとなってますよ。
発売日Getはお店がどれだけ入荷出来るかですね。
R5,R6の時は当日入荷しないお店もあったような・・・
>ミノルタファンになりましたさん
どこも激込みでサーバーダウン状態。
但し、最初の10分間くらいだったと思います。
これはR3の予約よりRF16mmの予約のほうが多かったのではと推測しています。
R3はまだ、2ヶ月半ありますから。
どうでしょうか
一瞬ネット申し込み殺到したのはR3でしょうか?
R3はバカ売れするのでしょうか?
書込番号:24345120
2点
私は価格コムとかにも書いてますし、メーカーにも言ったのですが、
ソニーα1の欠点は、
Type-Aカードは、遅くて低容量
撮影現場では、縦グリ一体型でないと、プロ感が無く、威厳に欠ける
R3は画素数は少ないですが、α1に近い性能を持ち、
上記2点を克服する機種です。
それでいて、α1より安いのですから、プロ需要は多いです。
私も現状、仕事にはα1やα9を使っていますが、
R3入手後は、R3とR5ペアで出向こうかと思っています。
書込番号:24345473
4点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















