EOS R3 ボディ
- 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
- 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
- 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 2 | 2023年6月11日 18:33 | |
| 8 | 1 | 2023年5月7日 09:10 | |
| 256 | 47 | 2023年4月5日 09:04 | |
| 19 | 5 | 2023年3月7日 16:28 | |
| 57 | 10 | 2022年12月27日 13:38 | |
| 11 | 4 | 2022年11月22日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
>3℃一致慢さん
R3のデザインが内部でないかもというのが何か気になるのでしょうか?
2019年に亡くなられてる事考えると、どうなんだろうつて 率直におもいます
2018年にR/RPが発売され、R6/R5の開発やデザインが優先されている時期に、R3のデザインがスタートしてたかどうか?
うーん 無理な気がします
過去に キヤノンのカメラのデザインもされていたようですが、R3がそのデザイナーさんかは、過去のデザインからもみても違うように感じます。
形状は変更されたとはいえ、キヤノンとわかるデザインにはなっているとおもいます
EOS R3とPowerShot Pickのデザイナーさんは 2021年11月にに「Meet-up Canon Design」にでておられています
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1365348.html
書込番号:25290135
0点
>Doohanさん
こんにちは。
コラーニ氏は既にお亡くなりに。すみませんでした。
氏はT-90をデザインされ、以降キヤノンのシンボルシルエットでしたが、R3を見て、更に磨きがかかった感じがしたので。
コメントありがとうございました。
書込番号:25297588 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
先月の鈴鹿2&4で、Firmware1.4.0の流し撮りアシストのテストしてきました。
既に、1.4.1がリリースされ、電子シャッターの連射時にトラッキング性能の修正(´;ω;`)ウゥゥ
流し撮りアシストについて、結論から話します
撮影してて、何か大きな変化を感じるというのはなく、ただ連射が少ない点から
何枚いいのがあるの?という感じでして
普段から、スローで流し撮りしているので、違和感と撮りにくさをかんじてました。
1/50スタート 1/30や 1/5あたりでトライしているので、そういう感想なのかもですね
実際に撮影した写真をみると、あっコレ効果でてる? そんな気もするのですが
正直、判断が難しいですね
ただし、失敗写真みてると、ゼッケンがへんな感じで流れている感じがします
これまでは、カメラを50インチに接続してブレ具合を数秒確認して選別していたので
ブレた個所を真剣にみてなかったので、以前もこういうブレがあったのか不明です
写真4枚は 下記の通りです
1枚目 へんなブレと、アシストオンで撮れた写真です
2枚目 アシストオンで撮れた写真
3枚目 アシストオンでの彗星流し Lightroom現像済み
4枚目 アシストオフ 十分撮れてます
鈴鹿130Rでの撮影ですが
ヘルメットにピントアウト、フロントゼッケンやテールはブレます
全域シャープに撮れるのはいいのかもですが、動を表現したい事を考えると
補正されてブレ感がなくなるのであれば、うーんどうなんだろうって思います
アシストオンで 1段スローにできる、背景が溶けるのならいいかもしれないのですが
それと、この鈴鹿2&4が、個人的に撮影シーズンスタートで、土曜日はなかなか決まらない
日曜日もアシストオフでもなんかダメって感じでしたが、まさかの 1.4.1が終わってからリリースって
影響があったのか、腕が悪いのか?不明ですが(笑)
次回 SUPER GTで確認します。
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
11月4日にキヤノンオンライン価格が
74万8,000円→85万8,000円に値上げ情報が出ましたね(^_^;)
ちなみに、R3と同じセンサーを搭載すると噂されるR6 MarkUとRの後継モデルが発表される前のタイミングでの値上げなので、R6Uが35万、R8?が25万辺りに値付けされると予想されますが、ここまでR3が値上げするとは予想外でした❢
自分も半年使用しましたが、他にはない機能満載のカメラなので満足してますが、ご購入をお考えの方は早めに行動された方が良いと思われます。
書込番号:24974810 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
もの凄い値上げ幅ですね!
買ってて良かった〜と思いますが、これから購入をお考えの方は借金してでも今購入しておいた方が利息払うよりもお得ではありますね。大手量販店ではボーナス時払いなどありそうですが。
R6 MarkUに同じ積層センサーが載るとしたら、新型α9の対抗になりますから55万円くらいではないでしょうか。SONYよりも決して安い値段はつけないでしょうから。通常センサー搭載なら、40万円くらいかも。
書込番号:24974849
8点
円安による内外価格差の解消が値上げの一番の要因でしょう、おそらく。
書込番号:24974874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆ケン★さん
今晩は
グリップ一体型で無い。
の条件付きで(たぶん無理か?)
EOS R1を待ってるのだが
そら恐ろしい価格になりそうですね。
まあ御手洗社長は、どんなに値上げしても
キャノン信者は、ホイホイ買ってくれる。
と舐め切ってるんだろうけどね。
競合他社のニコンとソニーには、頑張ってもらわないと
キャノンの1人勝ちにさせては、駄目ですね。
でないと
キャノンの好きな様に値段を決められるから
書込番号:24974887 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>kosuke_chiさん
今晩は!
R5が55万になるので、序列としてR6Uは35万から40万の間に落ち着くと思われます。
積層裏面照射型CMOSセンサーにしては安い値段設定ですが、もともと1DXVのセンサーを積んで30万でしたので
ちなみに1DXVは95万に値上げとなりますので、R1もそのくらいにはなりそうですね。
書込番号:24974937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EOS R3 が 85万8,000円
人それぞれカメラの必要な用途は、違うけど
レンズ縛りも有るんだろうけど
ソニーα1 を買った方が良さげだけど?
高画素で軽くて小さいから
ファインダーの見え方と
高画素機
メカシャッターレスならニコンZ9の方が良さげ?
書込番号:24974955 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
> 競合他社のニコンとソニーには、頑張ってもらわないと
金属とか、人件費とか、全て値上がつているのに、ソニーやニコンが値上げしないという経済合理性は何ですか?
どのみち、一眼カメラはすでにマニアしか買わないものになりつつあり、高くなったから購入やめるということはないでしょう。食費を切り詰め、車を諦め、酒はやめ、ゴルフもやめて、カメラ、レンズを買うのがマニアというものです。
書込番号:24974970 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>sonyもnikonもさん
今晩は
>ソニーやニコンが値上げしないという経済合理性は何ですか?
いや、それは無いです。分かりません。
ソニーやニコンの値上げも気になりますね。
私は、車を持ってない、酒は、去年のクリスマス以来飲んでない。ゴルフは、やってない。
ニコンZ9、ニコンZ7U、ニコンZfc、ソニーα1、
キャノンEOSR6 を使ってます。
書込番号:24974990 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>こたつ猫の趣味さん
今晩は。
人それぞれの価値観があるので、小さなボディをお望みならα1に行かれた方が幸せかと思われますね。
R1は一年後に縦グリップ型でほぼ100万のカメラとして発売されるでしょうね
自分は10年使えるカメラとしてR3を選んだので、そこまで高いR1には興味がありません
書込番号:24975002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>sonyもnikonもさん
ソニーは9月に一部を8%値上げしてますよ。
書込番号:24975003 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>こたつ猫の趣味さん
>メカシャッターレスならニコンZ9の方が良さげ?
ローリングシャッター出るのご存じですか?
クラブや棒振り回してテストでは出ないんですけどね
Z9使われてる方が報告されてましたよ
私も実際の出てる写真みて、盲点でした。
当然電子シャッターでR3はZ9やα1よりでますが、メカ有りのα1とR3は逃げ道があります
高画素を結構意識されてるようですが、適材適所って言葉からすると、R3がこの画素数が正解というのは
所有者で使われる方だと分かるかも
添付の写真 α1 Z9 で撮影したら どうなるんだろうって思います
プロントして店舗に飾ってますが、ノイズなしです
書込番号:24975132
4点
>プロントして店舗に飾ってますが、ノイズなしです
プリントして店舗に飾ってますが、ノイズなしです
すみません
>☆ケン★さん
>ご購入をお考えの方は早めに行動された方が良いと思われます。
ホントそうですね、価格の上げ幅が大きいですね
ただ 実際の流通価格は、改定10%引き価格かもですね
R3も幾分在庫有りになってからなので、欲しい人は買える点は、キヤノンもタイミング考えてくれてたかもですね
少し前のR3や現状のNIKON Z9のように入手困難な状態で、予約中に値段が上がってから届くとなると 少し困ってしまいますしね。
レンズ(RF100-500mm)もボディも 値上げ前には手元にあり、使ってるので ホッとしてます(^^;
書込番号:24975137
1点
ニコン Z9 完全電子シャッターのみで不安
SONY α1 先幕メカが無い、電子先幕か完全電子
キヤノン R3 完全メカシャッター有りで完璧
でシャッターの優位性では
キヤノン→SONY→ニコン
の順番になる。
完全メカシャッターが無いと
ハイスピードシンクロでシマシマが出たり、
Avモードの高速シャッターで露出ムラ
ボケが不自然になる
等で
プロユースには使えません。
ニコンは完璧では無いが
対応ファームを出したけど
まだ効果は未確認と言うか期待していない。
SONYは対応できずお手上げ状態で、
仕様?実力として放置するみたい
キヤノンの値上げには
そんな状況から強気になったと思います。
もしキヤノンの次機種が
メカレスの
完全電子シャッターになったら
笑っちゃいますよね?
書込番号:24975182
10点
>☆ケン★さん
今日は
もう体力の問題、
軽くて小さいソニーα1も使ってますが
ファインダーの見え方とメカシャッターレスの
ニコンZ9も良いですね。
>R1は一年後に縦グリップ型でほぼ100万のカメラとして発売されるでしょうね
高く!さすがに躊躇しますね。
書込番号:24975188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Doohanさん
今日は
>ローリングシャッター出るのご存じですか?
そうなんですか?
>Z9使われてる方が報告されてましたよ
そうなんですか?
私は、知りません。期待は、してましたが
現実に発表されてからの話ですね。
発表されてから、どうするか考えます。
低画質機は、キャノンEOS R 6 を持ってるから
それで良いや て思います。
EOS R 1には、ニコンZ9やソニーα1並みの
高画素機を希望します。
書込番号:24975192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Doohanさん
おはようございます。
もちろん実際の最低販売価格は、772.000円と10%安く手に入る店舗もありますが、どちらにしても10万値上げすることは間違いない事ですね。
自分は飛行機メインで撮影してますが、電子シャッターで撮影していてもローリングシャッター現象で困った事はないので、メカシャッターの撮影枚数は3000ショット未満です。
また、一回の撮影だと8000枚とか撮影した上で夜間撮影まで含めて考えると、データ量のハンドリングが良く高感度耐性が優れでいるR3がベストカメラだと思ってます。
今回の値上げでR3は高いと躊躇される方は、今後発売されるR6Uに行かれた方が良いのでしょうね。
書込番号:24975225 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゑゑゑさん
コメントありがとうございます。
自分も以前はブライダル撮影をしていたこともありますが、スピードライトの制約が出てしまうのは確かにプロユースからしたら躊躇していまいますね!
電子シャッターで1/200秒撮影を試してみたところ、やはりシンクロしきれずに縞々が入ってしまいました。
R1にグローバルシャッターが搭載されたら、完全に電子シャッターのみになる可能性もありますが、高感度耐性が落ちてしまう要因にもなりますので、新たなDIGICでこの問題を解消出来なければキヤノンはR1にグローバルシャッターの搭載は見送ると思ってます。
書込番号:24975232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
春に続いて、また10%の値上げですかな?(泣)
通常、(輸入が主の)原材料費や輸送コストが急騰していて、且つ、他国とのイールドスプレッドの差が大きく開き続け、政策も増税もせずに無策でゆるやかに人口減と来て結構な自国通貨安状態である場合、まず、生活必需品から爆値上げが始まり、最後に嗜好品が最後に爆値上げされる物だと思っていたんですが、凄すぎますな。(呆)
この夏から秋に、レンズだけでも購入しておいて春の値上げは許しましたが(怒)、正解だったのかも知れませんが、本命のEOS-R1(仮称)の価格設定が気になりますな。(怖)
個人的に、再来年の購入に向けて、夏の段階で為替は1USD=165円くらいまで行くかも(でも今の状況は下落速度が速や杉)と念のために考えて、110万円程度で資金準備を進めていますがネ、コレでもダメかも?(号泣)
価格とは一般的に、一旦値上げするとその後、今回の値上げの主な理由なのであろう為替が例え円高に振れようと簡単には値上げはしても値下げはしないものですからなぁ。
EOS−1DX MarkVが95万円になるという事は、想定価格こそがEOS-R1(仮称)の税抜き価格に成りそうで、結局消費税分で抜けてしまうかも?
脱力しますなぁ。(涙)
書込番号:24975287
5点
☆ケン★さん、情報ありがとうございます。
>>11月4日にキヤノンオンライン価格が
>>74万8,000円→85万8,000円に値上げ
1990年以来の1ドル150円台ですから、他社も追随するはずです。年内に1ドル160円もあり得ますよ。来年はいよいよ1ドル200円に突入。2025年には1ドル300円…
ソニーもニコンも富士フイルムもパナのフルサイズも8~15万円値上げするでしょう。
書込番号:24975430 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>馬鹿なオッサンさん
R1を買うために貯金されているとは素晴らしいですね!
でもR3自体の中古もなかなか出回ってないので、投資の意味でR3を購入しておいて、値上がりしてから売り抜けるといった株方式で増やすのも良いのかも知れません。
>乃木坂2022さん
円安の影響も多分にあるかとは思いますが、少なくともこの先値下げする事は当面ないでしょうね❢
書込番号:24975499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こたつ猫の趣味さん
>そうなんですか?
グローバルシャッターでなければ、100%でなくはできないですよ
読み出し速度以上の動きがあれば、100%でます
これ自体は、CMOSセンサーをご存じの方なら理解されてると思います
>現実に発表されてからの話ですね。
>発表されてから、どうするか考えます。
発表の意味が不明ですが、私の文面よく読んでくださいね
具体的な公開されている話は下記です
Youtube 真実のカメラ(Truth-CAMERA)・原カメラチャンネル
vol.001 NIKON Z9の実際 サムネ「あなたはご存じだろうか? Z9は歪みます」
競馬の写真で流し撮り時、背景のポールが歪んでる報告されてますよ
ただ、Photoshopで補正しておられます
カメラの知識があれは、背景という盲点とはいえ、なるほどという感じです
被写体と背景の距離があればあるほど、望遠になればなるほど、背景が高速に動くという事です
背景の動きは、センサーの読み出し速度以上に動くから 少なからず発生します。
ゴルフのスイング、バットを振る、レビューで棒振り回して出ないレベルより上なので
被写体は歪むというのではないので、気にするか気にしないかだとは思います
Z9がダメとかではなく、R3もα1も電子シャッター使えば出るという事です
まぁ そのあたりも含めてキヤノン・SONYはメカのこしてるかもですね
ニコンさんがメカ外してリリースした点は、企業の立ち位置や意気込みとしては それでも賞賛しています
>低画質機は、キャノンEOS R 6 を持ってるから
なかん高画素機を意識しすぎのようで、R6は低画素ではないですよ
標準画素ですよ (⌒∇⌒)
80DからRへ移行して、R6発売時に 購入検討もしたんです
トラッキング性能など撮影機能はRよりいいので、ただ センターでもトリミング時の、画素の不足感に危惧があり送りました
80Dと同等の2400万画素はほしい所だったので
私は、画素が欲しい時は Rで、そうでなければ R3ですね
写真をどう考えるかで、カメラの考え方も千差万別かと思います
撮りたい写真が撮れるカメラを使うのが私の考え方です
そういう意味でもR3がベストチョイスでした
>☆ケン★さん
>データ量のハンドリングが良く高感度耐性が優れでいるR3がベストカメラだと思ってます。
同意見です
初投入の鈴鹿8耐テストで、うれしくて連射使いまくったら、1〜2時間で128GB 2500枚くらい 終わりました
まぁ 最近は撮影ポイントでスポットで連射にしてますが、それでも Rで撮影してたより多いですね
撮った後の整理枚数もですが、データサイズでかいと、読み込みが大変だったりです
>今回の値上げでR3は高いと躊躇される方は、今後発売されるR6Uに行かれた方が良いのでしょうね。
センサーがR3と同じだったら、R6II待てばよかったと思ってそうです(笑)
書込番号:24975541
4点
>Doohanさん
おおー狙う被写体は違えど
EOS RとR3を使い分けてるところは一緒ですね!
今年から遅ばせながらRに移行しましたが、ブルーインパルスを撮影するにはあまりにもダメダメなAF だったので、その1ヶ月後にR3を追加しました!
飛行機の流し撮りして二機の電子シャッターの比較をしましたが、R3は殆ど気にならないレベルで、Rは後ろの建物が30度位傾いてましたね。
それでも5DW譲りの3000万画素センサーの写り自体は気に入ってるので、個人的にはR6UよりもR8?の方が気になっております。
このままのセンサーにR3譲りのAFと12コマ/秒連写、DIGICXが入って25万なら買い替えたいですね!
書込番号:24975558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Doohanさん
今日は
>発表の意味が不明ですが
キャノンさんが正式発表と言う意味です。
私は、ニコンZ9で歪む様な写真は、高速被写体は、撮らないし
ニコンZ9で歪むなら、仕方ないと諦めますね。
キャノンEOS R1 グローバルシャッタを正式正式発表されるのを楽しみにしてます。
ただ小さく軽くして欲しいですね。
バッテリーグリップ1体型カメラは、重くて辛いですね。
>R6は低画素ではないですよ
>標準画素ですよ (⌒∇⌒)
私の感覚では、ニコンZ7U、ニコンZ9、ソニーα1 の画素数が当たり前(標準)になってますね。
EOS R1 もしもヨドバシカメラ価格で100万円になったら
買えないかな。と思います。
書込番号:24975611
1点
>こたつ猫の趣味さん
>キャノンさんが正式発表と言う意味です。
ごめんなさい 話を区切って何について書いていただかないと分からいな人が多いですよ
下記の文脈からは Z9の話の回答にしか見えませんでした
>>Z9使われてる方が報告されてましたよ
>そうなんですか?
>私は、知りません。期待は、してましたが
>現実に発表されてからの話ですね。
>発表されてから、どうするか考えます。
>私は、ニコンZ9で歪む様な写真は、高速被写体は、撮らないし
こたつ猫の趣味さん の用途については関係なくですよ、一般論的な見方というふうにとらえていただければと思います
>メカシャッターレスならニコンZ9の方が良さげ?
という ? に対してコメントさせていただいただけですよ
メカシャッターレスの弱点はご存じなさそうだったので、コメントさせていただきました
複数カメラ所有して カメラの弱点等理解してるから 適材適所でカメラを使う理由かもですね
まぁ趣味などでコレクターするのもダメではないです、それも 所有者が何に満足するかなので
>私の感覚では、ニコンZ7U、ニコンZ9、ソニーα1 の画素数が当たり前(標準)になってますね。
ごめんなさい 一般的な意見の話として書かせていたたいてるだけですよ
>キャノンEOS R1 グローバルシャッタを正式正式発表されるのを楽しみにしてます。
>EOS R1 もしもヨドバシカメラ価格で100万円になったら
採用される可能性は低いけど、搭載されたら 価格高騰前でも100万じゃ無理になりますね(⌒∇⌒)
Cinema EOS C700あたりを検索していただくわかるとおもいます
現行の裏面照射積層の高画素に、メカシャッターで十分カバーできる所な気がしますよ
書込番号:24975678
7点
Z9をB&Hで買うと5500ドル、日本円で82万円くらい。マップカメラで買うと63万、ドルで4200ドルくらい。
販売してる国のことを考えると円で合わせてきそうですけどね。為替差があるとその国で売れなくなりますし。
書込番号:24975681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Doohanさん
今日は
いずれにせよキャノンEOS R1 がどんなのが出るかワクワクしながら待ってます。
グリップ1体型と値段の理由で買えないかも知れませんが
余談ですがソニーα1 使ってて思うけど軽いし小さいし良いカメラだけど
円安の値上げ分は、ともかくとして
ソニーα1は、値段が20万円くらい高すぎますね。
70万円くらいが妥当な値段かな と
それならキャノンを脅かすくらい売れそうな気がします。
つまりキャノンの一人勝ちは、阻止出来たのにな。と思います。
キャノンの一人勝ちは、御手洗社長が喜ぶだけ
書込番号:24975806
3点
>こたつ猫の趣味さん
すみませんがキヤノンをディスるのは他の掲示板でお願いします。
書込番号:24975820 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>☆ケン★さん
今晩は
どちらかと言えば
>ソニーα1は、値段が20万円くらい高すぎますね。
>70万円くらいが妥当な値段かな と
ソニーα1を批判してるんですけどね?
「爆値上げ」なんて書かかれてるけど
私は、EOSR6 ユーザーです。
キャノンユーザーの私にどうしろと?
値上げ前に買われては、と言う事ですか?
せっかく私は、キャノンEOS R1 を待ってるのにね。
書込番号:24976428
0点
円安が終わりを迎えるという説もありますし、理由についてはわりと整合性があるものです。
円安は円安で、日本人以外でも世界各国で損をする人達が沢山発生するので、このままということは考えられないですからね。
亡国論が大好きな人達の集会所とならないよう、少し冷静になったほうが良いでしょう。
書込番号:24976453
3点
>こたつ猫の趣味さん
今晩は。
α1とZ9をお持ちで、値段はともかくコンパクトなサイズで使いやすいα1を非常に気に入っている文面に見受けられました。
そこでR1を買うためにお金を貯めてる事は素晴らしいですが、R1を買ったらキヤノンの売上に貢献してしまいますよね?
その方がキヤノンの一人勝ち云々を語ることに非常に違和感を感じました。
ちなみにあくまでも予想の話となりますが、R1はクアッドピクセルAFで全点クロスセンサーとなりますが、グローバルシャッターは搭載されないと思われます。
但し、どちらにしても電源を非常に多く消費するシステムになりますので、縦グリップ一体型以外は有り得ないと思います。
なので軽量な高画素モデルをお望みなら、R5の後継モデルが現実的な選択になるかと思いますね。
発表もされていないモデルについて他人があれこれ言って申し訳けございませんが、ここはR1のコーナーでもα1のコーナーでもありません。
よってR3以外の話題は他の所でお願いします。
書込番号:24976471 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>こたつ猫の趣味さん
スレ主さん以外にも、私も含めて 同じ印象を持たれてる方はいとる思いますよ
ご自身の書いた内容を見直されてはとおもいます
意識して故意に書かれてないとは思いますが、見ていて不快に思われる方も居るという事はご理解されてはと思います
スレ主さんが書かれたコメントに ナイスがいくつついてるかで、できれば気づいていただけるといいかもしれないです
>すみませんがキヤノンをディスるのは他の掲示板でお願いします。
>ソニーα1を批判してるんですけどね?
こういう所もですよ、ソニーファンの方からすると、批判を明言されてるとしたら、不快に感じるのではと思います
>キャノンユーザーの私にどうしろと?
個人的に感じた事てすが、不快に感じた一人として 気づいた一部だけ書いておきます
R3が値上げな話題でスタート
いきなり R1の話持ち込む まぁ R3の価格が85万だからとして
御手洗会長に対しての話
>キャノンの1人勝ちにさせては、駄目ですね。
これ明らかにキヤノン批判と見える人は多いきがします
>キャノン信者は、ホイホイ買ってくれる。
正直キヤノンユーザーとしてバカにしてるの?って聞こえました
>低画質機は、キャノンEOS R 6 を持ってるから
>私の感覚では、ニコンZ7U、ニコンZ9、ソニーα1 の画素数が当たり前(標準)になってますね。
R6ユーザーやR3ユーザーは低画素機って意味にとれましたが、正直 失礼な発言に感じました
>「爆値上げ」なんて書かかれてるけど
>値上げ前に買われては、と言う事ですか?
スレ主さんも私も R3のユーザーです、お互いが半年やそれ以上待って手に入れたユーザーです
今 R3はキタムラやマップで手に入る状態、目前に値上げになるという事から考えたら
タイミング逃したら、手に入らなくなる可能性もある、注文するタイミング見誤ったら、値上げ後の高い金額で提供になる事もある
だから、迷うのなら使ってるユーザーからこのカメラの良さを知ってるからこそ、迷うなら買ったほうがベストって事です
>せっかく私は、キャノンEOS R1 を待ってるのにね。
うん たぶん 関西人なので関西のつっこみ風にとらえてくださいね(^^; → 「スレと何が関連あるの?知らんがな」って 思ってるかもですよ(⌒∇⌒)>
R3の話してるという事です。
書込番号:24976495
15点
>Doohanさん
おはようございます。
色々と代弁頂きましてありがとうございます。
今のご時世、値上げするのは致し方ないかとは思いますが、値上げまで一ヶ月もない状況での発表となったので
いきなり値上げになってしまい買えなくなりました
といった事だけは避けたい気持ちでスレを立ち上げた次第です。
どこのメーカーも製品開発にお金をかけて発売してますが、部材価格や燃料費の高騰や円安などが絡み、販売価格に転嫁しないと次のカメラの開発も出来なくなり、メーカーとしての存続の危機となりうると思ってます。
日本のカメラ技術が今後も世界をリードし続けられる様に、消費者の立場として応援しつつも賢いお買い物をしていきたいですね。
今回は質問スレでは無かったのでグッドアンサーは選択出来ませんでしたが、とりあえず今回の投稿で一旦締めさせて頂きたいと思います。
皆さま、コメント頂きましてありがとうございました。
書込番号:24976832 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>☆ケン★さん
>Doohanさん
読まれてる皆様
お騒がせしまして、どうもすみませんでした。
書込番号:24977054
2点
一昨日R3をキヤノンオンラインショップ、60回ローンで買いました。
昨年R6を買い不満は殆んどなかったのですがやはりファインダーの見え方やバッテリーの都合による動作の安定性、安心感等、現行フラッグシップのR3は心の中では「やっぱ欲しいよなぁ」と思っていましたがR6でも飛行する鳥さんも追えますし画質にも不満はありません。
私は月を良く撮影するので100-500L使っても足りずトリミングしているので高画素のR5も視野に入れてはいましたがR6の高感度耐性に慣れてしまっているので選択肢から外しました。
画質もR6も十分高画質で満足しておりますがやはりR3の方が懐が深く明らかに差があるのでそれは外せない。
R6は一度バードショー撮影でAFが迷いまくり止まっている被写体にもピントが合わない事があったので不安定さが心配の種になりました。(2度目の撮影での事例、設定は同じで1度目は同じ曇天でもほぼ全てジャスピンで撮れました。)
R6はmarkUの噂がほぼ確定していますが当初のリークと違いセンサーはR3の裏面積層型ではない普通の2400万画素との話も出てきました。
どちらにせよR3はCANON現行の最高機種なので11万円の値上げは大きい。少し未来にどうせ買うならもう「今でしょ?」ですよね(笑)
納期3ヶ月半が気になりますが早く届いて欲しいです。
書込番号:24980950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>拳の親父さん
ようやく供給も安定してきましたし、ほしいならこのタイミングで買って正解です。
やはりミラーレスカメラにレフ機の次世代機らしさを感じるには積層センサーは必須だと思うんですよ。
動体撮影だとメカシャッター機は連写中に被写体を追いづらいです。ミラーレスカメラが持て囃されている数年前に他社機を試しに使って何だこのポンコツってなりました。
結局クロップ目当てでR6R5を買うも使いづらくてR3に買い替えてしまいました(笑)
バッテリーと操作、メモリーカードを共有できるようになってアクセサリーが減ったりと使い勝手がとても良くなりました。
書込番号:24980980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>拳の親父さん
ご購入おめでとうございます
早くお手元に届くといいですね
一時的に在庫は改善されてたと思ったら、軒並み問合せが増えてましたね
オンラインも2週間とかだったのですが、駆け込み需要みたいですね
まぁ 11万アップはおおきいですね、R3とサブにR10買える値段なんですよね
アイカップとシューカバーは取れやすいで、予備買っとくのもオススメですよ(⌒∇⌒)>
別スレ立ててますが 3個づつ買いました(笑)
納期4か月ですが、3か月弱で届いたので、注文すると同時くらいに届くかもですよ
カメラは高画素機が当たり前なんて人がいるようですが、カメラは撮れなければ意味がない
そんな 撮るためのカメラが R3なので、手に入ったら思う存分無双楽しんでくださいね
電子シャッターの30コマで、シャッタースピードが遅くなければ、ファインダーも1枚目以外はスムーズ表示なので
野鳥など追いやすいと思いますよ
書込番号:24980990
5点
「1DX系と6D系のセンサーとかAF型遅れで同じ」という方居ますが、使ってみても到底同じには感じません。
分解して検証したわけでは無いので真偽のほどは解りませんが・・・。
一言だけ言えるとすれば「同じだと思わない方がいい」です。
また、今回の値上げ・・・確かに為替の問題が一番だと思いますが、CANONがこのタイミングを待っていた・・・とも感じています。
もともと既存1D系の受け皿として、またフラッグシップの嵩上げの為にR3を設定したにも関わらず
Z9が思いのほか価格を抑えて発売されたので、元々高価格で出したかったフラッグシップが出せなくなった。
しかしここで価格の底上げが出来ました。
1DXVが95万に値上げ・・・となれば次期フラッグシップは95万円〜が自然な値付け。
CANONさん当初の価格帯に戻せました。
国内ではかなり高価格となり手が出しづらくなりましたが、グローバルで考えればそこまでじゃないと考えているのでしょう。
さぁ、これで年末?年明け?辺りに心置きなくフラッグシップの噂が流せますね〜CANONさん。
書込番号:24981822
4点
北米じゃ6000ドル90万円くらいなので、値上げ後の価格でも安いんですよ。ちなみに値上げ前だと4500ドルくらいなので、個人輸入したほうが安く買えます。
書込番号:24981830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>無神経.comさん
今晩は♪
確かに
1DXV→R6
5DW→R
90D→R7
M6U→R10
でセンサー使いまわしとはされてますが、1DXVのセンサーだけはキヤノンも認めてるものの、それ以外の真相は分かりませんね。
但しRシリーズになってからDIGICも新型を積んでるので、例え同じセンサーだとしても味付けや高感度耐性、明瞭度などチューニングしてるので同じセンサーだとは思えないかも知れませんね。
ちなみに自分はRも使ってますが、一眼レフっぽい色合いが出てくれるので、あっさり気味で素直な色合いだと感じるR3より、写り自体はRの方が好みではあります。
なので、R6UでR3のセンサーが載ると噂されてますが、センサーの使い分けと言う意味でもRの後継モデルの方が気になりますねー。
さて本題ですが、キヤノンの値段設定に関しての推測は読みが深いですね。
確かにZ9の異常な値段設定にはキヤノンも焦ったフシがありますが、メーカーの値段設定は他メーカーの製品には左右されてないかと思います。
自分もメーカー勤めなので、定価の15%アップとかはカメラに限らず他の製品でもザラにあります。
原材料に至っては50%アップとかも当たり前になって来てるので、R1への布石でもあるかとは思いますが、今回の値上げは円高の影響が殆どかと思われますね。
かと言って、消費者側の我々が割高に感じでおいそれと手を出せなくなってきてるのも事実なので、ローンを組んででもR3を考えてる方は買われた方が懸命です。
今回の値上げ対象とはならなかったR6とRに関しては、後継モデルが発表間近という事もあり、実質値下げと同じの値段据え置きの措置になったと思われますね。
ちなみにRFレンズも、UDレンズや蛍石などの原価の高騰が多分に影響したと思われますので、Lレンズを検討リストされている方も待ったなしの状況かと思われます。
これで給料も上がれば良いのですが、そこがついてきてないことが一番の問題なんだと思います。
書込番号:24982031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>☆ケン★さん
イイですね。
他社製品が価格設定に影響を及ぼさない点で言えばその通りだと思います。
しかし、世間の印象はどうでしょう。
CANONの人間ではないので深読みであることは間違いありませんが、皆さんスペックとか価格とか比較するの好きじゃないですか。
既にクチコミですら生活の一部になり疑るのが当たり前の世界に、「別次元で高い!」製品をポンと出すメーカーはヤバイですね。
CANONさんは良く観ている。
普通に撮影するだけならRはとても良いカメラですよね。私も使ってますしR5やR6に買い換えようとは思いません。
それから、R3を現在検討中のかた、私は無理して買わなくて良いと思います。
R3を本当に必要な方であれば既に購入していると思いますので。
逆に未だにR3購入を悩んでいるのであれば考え直した方が良いとさえ思います。
フラッグシップ、R1?1-R?解りませんが、CANONが「1」の称号をどう使うのか楽しみです。
まぁ、どんなスペックでも、どんな価格でも私は全く興味ありませんが・・・。
たとえフラッグシップが凄ーーーいスペックで、さらに80万で発売しても私には関係ありません。
そこに私の撮る写真に必要なものが有るとは思えませんから。
書込番号:24983107
2点
>無神経.comさん
今日キヤノンの売り上げの報告があり、7月から9月の実績は売り上げ20%アップ、利益率40%アップしたそうです。
また生産工場を日本に移転して、利益を上げるとか言ってましたねー
まあ国産カメラの方が、使う側からしたら安心ではありますが、この時期にキヤノンの利益が上がるなんて・・・
それはさておき、R1に関しては高画素カメラになるそうですが、Z9が高画素になってどれだけの報道系やスポーツカメラマンがキヤノンに鞍替えしたことか!
自分のカメラ仲間もD3からD6まで揃えてますが、Z9には見向きもしてませんね。
そこで1DXの流れを汲むカメラとしてのR3は絶妙なモデルなので、
自分もR1が出ても見向きもしない事でしょう!
ちなみに、APS-H最後のカメラとなった1DWも未だに使ってますが、1600.万画素しかないものの日中での写りは未だに現役ですね!
書込番号:24983266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆ケン★さん
今晩は
キャノンは、儲かってるのに
なんでカメラやレンズを値上げするんでしょうか?
書込番号:24985703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こたつ猫の趣味さん
>キャノンは、儲かってるのに
>なんでカメラやレンズを値上げするんでしょうか?
キヤノンは公式にプレスリリース済みです、そちらに書かれています
あくまで憶測の話、発表以外にも要因が考えられる
疑問に思う事はいいことですが、いちいちここで質問する前に、円安とグローバル業くらいは調べましょう
大半の方は、値上げの理由理解してるのでは
憶測の話ならいくらでもできますよ、直接キヤノンに問い合わせするぐらいはましょうね
ただ、プレスリリース以外の話答えないと思います
書込番号:24985817
6点
>Doohanさん
いつも代弁頂きありがとうございます。
この後もコメントがあったかと思いましたが、いつの間にか消されていましたね(汗)
もちろん円安が値上げの最大の要因かとは思いますが、カメラをわざわざ高いお金出して買うカメラマンは年々減少しており、コアなファンに向けてカメラ事業を継続していくためには、多少高くしてもついてきてくれるキヤノンファンをターゲットにするキヤノンの戦略かとも思われますね。
その戦略にまんまと引っかかってる自分もいますが、NikonとSONYには何の感情もわかないので仕方ありません
書込番号:24990367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆ケン★さん
>カメラ事業を継続していくためには
>コアなファンに向けてカメラ事業を継続していくためには
そうですよね、キヤノンも別段もっと儲ける為に値上げしてる訳でもないですからね
目先の経営ではカメラ事業撤退なんて結末は嫌です(笑)
>その戦略にまんまと引っかかってる自分もいますが
もぉ一人ここにも居ます(笑)
ただ、R3は本当に 撮影ライフを幸せにしてくてると思います
いよいよ明日までが今の価格なので、迷ってる方が、R3をもし手にいれたら、何が得られるかを考えてみてはと思います。
書込番号:24990946
2点
>たかみ2さん
遅いレスですみません
納期3.5ヵ月とありましたが1週間程で届きびっくりしました。
画質は本当にハイライト、シャドウ共に粘りが良く初代R6で満足していた自分を忘れてしまいました。
画素が少しですが400万上がったのでトリミング耐性もタブレットで鑑賞するには十分な月が撮影出来る様になりました。
縦グリ一体型のボディはバランスも凄く良く握りも良いので撮影が楽しくなります。
不満な点は知っていた事ですが1DX系や他の別着けグリップに当たり前の様に着いていたハンドストラップ用のピンがない事ですね。
後は電子シャッターもガンガン使えますしR3一つで完結出来る様になり良かったです。
初代R6はMARK Uの噂が出てCANONが値上げを公表した時にR3を注文したので中野の老舗でかなりの額で売れました。
マ○プやキタ○ラよら数万円高く買い取ってもらいました。
これからガンガン撮影したいと思います。
昨年の皆既月食に間に合って良かったです。
1週間後に
書込番号:25209590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おぼろ月だったので少なめにトリミング |
こちらはいつもの大きさまでトリミング、2月の満月です。 |
R6では黒潰れしていた住宅もR3ではディテールわ残してします。 |
昨夜(2023年4月5日)の十三夜です。トリミングで100万画素程度ですがカリカリ描写 |
>Doohanさん
遅いレスですみません
ここに書いた記憶が飛んでいました(笑)
凄く良いカメラですよね!
季節柄私は寒いと動かない人間なので被写体を追い掛け何処かへ…をしていないのでまだバードショー撮影もしておらずスナップばかりですがJPEG撮って出しで素晴らしい写真が撮れます。
バードやイルカみたいな動きもの撮影ではTvモードですが後は殆んどマニュアルで撮影しています。
アイカップは視線入力(使ってません笑)の為かかなり大きいですよね。
カメラバッグに入れる時にアイカップが引っ掛かるのでいつゴムが破れるか心配でさ(^_^;)
予備は必要になりそうですね。
とにかく素晴らしいカメラです。
これから温かくなるのでガンガン撮影したいと思います。
書込番号:25209623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
設定メニューで、AFの中に
・追従する被写体の乗り移り
で、infoボタンを押しても説明が表示されない
液晶のinfoのタッチでは説明が出る
これについて、キヤノンから回答が来ました
ご指摘の挙動につきましては弊社でも確認しており、
現在対応を検討中でございます。
まぁ 不便はありませんが、一応修正してくれるようです
それよりも、早く 機能アップデートに期待してます(笑)
8点
>Doohanさん
良く細かいバク見つけましたね。
僕なら絶対気が付かないかも。(と言うか見ないかも)笑
>それよりも、早く 機能アップデートに期待してます(笑)
これには僕も大いに期待しています。R6Mk2に付いた機能がどこまで載るのか?
全て搭載してさらに上を行く機能付くのか。はたまだ何も付かないのか。
ファームウェアアップの時期はスピードライトのEL-5の発売に合わせてくると思いますが、EL-5が何時発売されるのでしょうね。
期待していつかいつかと待っている自分がいます(笑)
書込番号:25162923
2点
>おじぴん3号さん
>良く細かいバク見つけましたね。
この設定する時に、偶然発見でした(笑)
>R6Mk2に付いた機能がどこまで載るのか?
ですね、被写体認識は間違いないとは思いますが
その他いろいろ期待したいですね
書込番号:25163361
3点
>Doohanさん
>おじぴん3号さん
おなじく、特にAF関係は機能改善してほしいです。
書込番号:25163902
2点
スタッフに聞いたところ、電子シャッターの1コマ→3コマ→15コマ→30コマというのが大雑把すぎるというクレームも多いそうで、この辺り直ってくれると助かります
10コマ、7コマあたり欲しいです。15コマだと1コマでいいところを3コマ撮れてしまうので
書込番号:25164583 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Doohanさん
>JETSHOTさん
>ジャック・スバロウさん
ところでR3のファームウェアアップはそろそろだと思うのですがいつころでしょうかね。
R7とR10はEL-5対応のファームウェアアップは出ましたが、R3のアナウンスはまだですね。
R5のファームウェアアップの噂も出ていますし、そろそろだと思うのですが、未だに静かなのは・・・
ドーンと大きなファームウェアアップ期待してしまいます。
じれったいけど、楽しみです。
さて、どうなりますか
書込番号:25172231
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
価格.com プロダクトアワー 2022が発表になってましたね
カメラ部門としては、R3が大賞受賞という事もですが、銀賞のNIKON Z9と、高額なカメラが受賞する事が、メーカーの本気が評価されたのかもですね
寸評などみてると、視線入力が思った以上に評価されてる気がしましたが
実際 視線入力は 敏感度やキャリブレーションで、完璧ではないですが いい仕事してくれます
完璧でない部分は、カメラのAFがキッチリサポートしてくれてますからね
個人的には、モータースポーツの撮影をしておりますが、6月から使い始めてホント、満足しております
・ISO20000 1/30Sの 夏の夜間の撮影でも、キッチリバイクをトラッキングして、ノイズがプリントレベルでは皆無だった
・特殊撮影で、500mmで遠方流しで、分身してるようなバイクの走行写真
・Rからは遥かに歩留まりがよくなり、自分の腕の無さを実感(笑)
いくらでも感想かけそうですが、ほんと R3を購入したことは 正解だった思ってます
R3を購入された方で、実際に使用して、予想以上によかった点等あれば、コメントよろしくお願いします。
折角なので、銀賞のNIKON Z9のユーザーさんもぜひ コメントよろしくお願いします
注意
あくまで 自分が使った結果としてお願いできればとおもいます
他社が云々や、メーカーが云々等のコメントはお控えいただければとおもいます
また、写真投稿もあるかもですが、感想はいろいろあるかもですが、いいと思う部分だけにしましょうね
22点
>Doohanさん
誰もコメントしていなかったので、R3の良いところをコメントします。
1D markWを未だに使用してますが、1DXより軽く×1.3望遠が効くので重宝してました。
なので、縦グリップ一体型で軽量タイプがあれば良いなと思っていたところ、さらに軽いR3が出てくれ、×1.6クロップ機能まで付いていたので理想的なカメラだと感じましたね♪
それになんと言っても、カメラのデザインが素晴らしく、片手で持っても手に吸い付く様なグリップ感がまさに無双だと思いました。
でも一番気にいったところは、シャッター耐久回数が40万回となってますが、裏面照射型CMOSセンサーにより電子シャッターが実用的に使えるので、シャッター交換を気にせずに連写しまくれるところです!
もちろん、AF性能の素晴らしさや視線入力など満足しておりますが、一日撮影するときは1万枚近く撮るので、40回使用したらシャッターユニット交換とかになってしまいメンテナンスが大変でしょうね(^_^;)
R3は10年間は使用するつもりで買ったので、高かったですが決して高い買い物をしたとは思ってません。
なので、大賞に相応しい革新的なカメラだと思います♪
書込番号:25066246 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>☆ケン★さん
ありがとうございます
デザインはホント纏まりがあり、個人的にも気に入ってます。
私は、シリコンカバーをつけてしまったので、すこし大きくなりましたが、それでも握った感じはしっくりきています
電子シャッターと、連射性能で 死角なしというのが私の率直な感想でした
視線入力は、手元に届くまでに、レビューやキヤノン中之島で試させていただき、やや不安がありましたが
いざ、使い調整の結果、使えるシチュエーションでの仕事が素晴らしいですね
書込番号:25067719
4点
>Doohanさん
今晩は
>電子シャッターと、連射性能で 死角なしというのが私の率直な感想でした
そうなんですか?
R3の電子シャッターの事 全然考えてなかった。
R3でヘリコプターのローターとか
プロペラ機なんか撮ってみたいですね。
書込番号:25069964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こたつ猫の趣味さん
普段からR3の電子シャッターで撮影してますが 百里基地でヘリコプターを撮影した画像と、伊丹空港で飛行機を流し撮りした画像をアップしておきます。
ローリングシャッター歪みはほぼ気にならないレベルなので、メカシャッターは1000ショットも使用しておりません。
書込番号:25070026 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>Doohanさん
自分も同じくシリコンカバーを取り付けて撮影しております。
寒い時期は寒さ対策にもなりますので、やや嵩張りますが着けた方が安心しますね♪
書込番号:25070030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆ケン★さん
今晩は
早速の写真をありがとうございます。
1/640秒 結構高速シャッターでヘリコプターを撮られるんですね。
ヘリコプターの右後ろのローターの先っちょ、少し曲がってませんか?
書込番号:25070050
1点
>Doohanさん
ローリングシャッター歪みが気にならないと言っただけで
決して歪みが全くないとは言ってませんよ。
ちゃんと読んで下さい。
書込番号:25070055 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Doohanさん
すみませんm(_ _)m
>こたつ猫の趣味さん
への返信の間違いでした。
書込番号:25070066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆ケン★さん
今晩は
>ちゃんと読んで下さい。
失礼しました。
書込番号:25070078
0点
>☆ケン★さん
>自分も同じくシリコンカバーを取り付けて撮影しております。
そうでしたか(⌒∇⌒)
コメントでも書きましたが、持った感じは変わりますが、厚みが少しある分 しっくりフィット感がいい感じです
80D R と使ってますが、歴代何度も助けられてます(笑)
EOS Rは先月の鈴鹿で腰から落下(´;ω;`)ウゥゥ 24-105のフードとシリコンカバーで無事でした
腰にひっかけたサブのRが、バッテリグリップから外れるとは思いませんでした
返信間違いは大丈夫ですよ(⌒∇⌒)
>こたつ猫の趣味さん
下記読んで頂いているのでしたらご注意ください。
>注意
>あくまで 自分が使った結果としてお願いできればとおもいます
>他社が云々や、メーカーが云々等のコメントはお控えいただければとおもいます
>また、写真投稿もあるかもですが、感想はいろいろあるかもですが、いいと思う部分だけにしましょうね
上記がご理解いただければ、この返信のコメントは不要なので返信もお控えください
書込番号:25070997
9点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
本日 Firmware 1.3.0がリリースされましたね
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eosr3-firm.html
クラウドRAW現像で ピクチャースタイルにカスタム設定可能になったのと
軽微な不具合の改善
スリープから復帰しないの改善されてるといいのですが、私の場合は1度だけですが、撮影中になって焦りました
相変わらずの電池抜き差しで撮影続行でした
R7/R10も同時にリリースされています
こちらは Err70が改善されるようですね
互換バッテリで発生する話されてる方もいましたね。
3点
>Doohanさん
お!っと思ったら、肩透かしでした(笑)
気が向いたらアップするかなと思ったら、カメラがありませんよ。
26日でしたか、発売1年経ちます。1年経つのでメンテナンスに送りました。
戻ってきたらVer2.0.0になっていないかな(笑)
今の販売状況どうなっているのかなと思ってオンラインショップ見たら4か月待ち。
少しは良くなったのでしょうか。
書込番号:25020661
1点
スマホのアプリでファームアップ出来るようになったので、良くなりましたね!
書込番号:25020689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ジムニーH8さん
アプリが更新されて、いろいろ見た目やらかわりましたよね(⌒∇⌒)
新バージョンがリリースが分かったので、アプリ起動したら
更新確認表示
使い勝手的にも
EOS Rも使ってて、前のバージョンは接続したら 機種選定でしたが
トップページでカメラ選択して 画像転送やリモート撮影なので、いい感じです
書込番号:25020713
2点
>おじぴん3号さん
>26日でしたか、発売1年経ちます。1年経つのでメンテナンスに送りました。
メンテ送られたんですね、最新のファームで戻るみたいですね
2.0.0 おまけで人より早くアップで戻ってきたらいいですね(o^―^o)ニコ
値上げ前と、値上げ後がちょっと変わってきてますね
値上げ後は、大手量販等は、入荷待ちですが、在庫あるお店などは、価格が少し安く競争されてるようですね
通販で店舗問わなければ、以前のように入手できない等はなさそうですね
ただ、キタムラやマップさんも、時々在庫〇とかなので、幾分改善されてるのかなぁって思ってますが、キヤノンオンラインが4か月とかだと、キタムラさんとかも同じかもですね
値上げ前は、ほとん流通よくなったんですけどね
書込番号:25020879
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




























