EOS R3 ボディ のクチコミ掲示板

2021年11月27日 発売

EOS R3 ボディ

  • 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
  • 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
  • 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。
最安価格(税込):

¥552,290

(前週比:-7,891円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥552,294

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥378,000 (10製品)


価格帯:¥552,290¥1,408,629 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2670万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:822g EOS R3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R3 ボディの価格比較
  • EOS R3 ボディの中古価格比較
  • EOS R3 ボディの買取価格
  • EOS R3 ボディのスペック・仕様
  • EOS R3 ボディの純正オプション
  • EOS R3 ボディのレビュー
  • EOS R3 ボディのクチコミ
  • EOS R3 ボディの画像・動画
  • EOS R3 ボディのピックアップリスト
  • EOS R3 ボディのオークション

EOS R3 ボディCANON

最安価格(税込):¥552,290 (前週比:-7,891円↓) 発売日:2021年11月27日

  • EOS R3 ボディの価格比較
  • EOS R3 ボディの中古価格比較
  • EOS R3 ボディの買取価格
  • EOS R3 ボディのスペック・仕様
  • EOS R3 ボディの純正オプション
  • EOS R3 ボディのレビュー
  • EOS R3 ボディのクチコミ
  • EOS R3 ボディの画像・動画
  • EOS R3 ボディのピックアップリスト
  • EOS R3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R3 ボディを新規書き込みEOS R3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
70

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ63

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS R3 カワセミ AF設定

2022/11/18 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

写真、カメラ、鳥撮、SNS、価格.com 何もかも超初心者です汗
40過ぎて何か趣味をと思い、動物(特に鳥さん)が好きだったのでカメラ(EOS R)を買って止まり物の野鳥撮影を楽しんでいましたがっ!
偶然出会ったカワセミさんを撮ってから野鳥の飛翔や捕食シーンに興味深々になりカメラ好きの友人に相談したら、しばらくEOS R3とRF100-500を貸してくれる事になりました。超初心者にこんか高価なものを貸してくれるなんて汗
友人は野鳥は一切撮りませんが、このセットでまともに撮れないようならセンスないからやめた方が良いと言われました。
使い始めて早くも1ヶ月、、、まともにカワセミの飛翔やダイブが撮れません泣。
今の設定は
電子シャッター高速連続撮影、サーボ、トラッキング有、AFエリア全域、被写体乗り移り0、サーボ特性4、プリAF有です。
手持ち撮影、手ブレ補正モード1、カワセミまでの距離約10から15mです。
カワセミの動き出しから飛び込みまでフレームには入ってはいるのですがAFが食いついてくれないです。ボケ写真量産。
機材をお返しする期限が近づいてきまして焦っています。
なんのお礼もできませんが、どなたかおすすめのAF設定などご教授いただけますと幸いです。
私を野鳥撮影の世界へどっぷりハマらせて下さい(>人<;)



書込番号:25014365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/18 01:23(1年以上前)

>写真カメラ初心者おじさんさん
撮影した写真を1枚上げてみてはと思います
カメラの設定等もあれば、アドバイスしてくれると思います

確認ですが
被写体認識は 動物ですよね?
RF100-500mmのAFリミット 3m〜∞にしてますでしょうか


DIMEさんの記事
https://dime.jp/genre/1348107/

書込番号:25014382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/18 04:49(1年以上前)

機種不明

>写真カメラ初心者おじさんさん
こんにちわぁー(*^^*)
僕も鳥撮ってまーす^^*
大前提として、初心者なのでカワセミなんてあんな難しい鳥撮れる訳ありませんので、センスがあるないは関係ありません!!
鳥撮ってる僕でさえ、何回逃している事やら…
未だ1枚も撮れてません(><)
練習あるのみです!!その練習が楽しいのです!そして、いつの日か撮れる時が来たら、また楽しくなるのです!!
(撮れてない僕が言うのもなんですけど)
返却期限があるのは、そこはちょっとなんとも申し上げられませんが、機材レンタルや中古でもいいので購入とか、方法はありますね。

さて、設定ですが、そもそも動物優先になってますかね?
多分なってるとは思いますけど。
あとは、100-500のスイッチ名忘れましたけど、
3m以上からフォーカスするみたいなスイッチあるので、それになってますかね?
僕は鳥を撮ったあと、スイッチ戻し忘れてドッグラン行ってAFおかしいなーとか悩んだ事あるので(笑)

こんな偉そうなこと言いつつ、まだEOSR3は僕の手元にありません(爆)仕事の都合で取りに行けてないのであります(><)(><)(><)

お互い、R3初心者として楽しんで頑張りましょう♪

書込番号:25014417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/11/18 05:52(1年以上前)

>写真カメラ初心者おじさんさん

税込53000円のパナソニックFZ300でもカワセミは簡単に撮れますから、EOS R3なら楽勝だと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19279619/

自分は、さらに安い3万5千円のパナソニックDC-FZ85でカワセミ撮れてます。とにかく600mm以上の望遠レンズで、シャッター速度を1/2000秒にして、連写しまくれば良いだけです。

カワセミ仲間は、EOS R5にRF800mm F11でカワセミ撮られている方や、キヤノンSX70で撮られている方、マイクロフォーサーズの方など機材は色々ですから、後は慣れの問題だと思います。

書込番号:25014443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2022/11/18 06:54(1年以上前)

今回のようなCANONの高額品の良いところは。
被写体に合わせて、細かく設定が出来る点です。
レリーズ設定・AF点・AF(今回はaiサーボの特性)・ドライブ設定・露出が好きなように合わせられます。
撮れないからセンスが無いと言うよりは、操作系を理解していないだけでしょう。
しかし、よくR3貸してくれましたね。
自分は1D系ですが、間違っても人には貸しません。
とくに長玉は。
傷がついて返ってくるのは間違いないので。
ま、あとは慣れの問題ですので、頑張ってみてください。

書込番号:25014472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2022/11/18 07:14(1年以上前)

おはようございます!
3mのスイッチ、、、フルになっていました!!
添付のレビュー記事も拝見させて頂きました。
ありがとうございます&#10548;&#65038;
再調整して挑んでみますm(_ _)m>Doohanさん

書込番号:25014482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/11/18 07:21(1年以上前)

ありがとうございます!
フォーカスのスイッチフルになっていました!
3mからにして再度挑んでみます。
動物優先、瞳AFにはなっているようです。

暖かいお言葉感謝致します(*´ω`*)

書込番号:25014485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/11/18 07:23(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり腕ですよねー!
練習します!

書込番号:25014489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/11/18 07:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございました!
あと1ヶ月の期間ですが色々やってみます。
友人はz9?の追い込みに忙しくR3触れてなかったようです汗
私ももし壊してしまったら、、、といつも緊張しながら使用しています。
シャッタースピードが1/1000になっていました。
これも要因ですかね?
ありがとうございました(>人<;)

書込番号:25014495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/11/18 07:51(1年以上前)

>写真カメラ初心者おじさんさん

ご友人を悪く言うつもりは無いですがセンスって
1ヶ月じゃ取扱説明書全て読んで理解するところまで出来てないのでは?

書込番号:25014519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/18 07:54(1年以上前)

>写真カメラ初心者おじさんさん
>シャッタースピードが1/1000になっていました。
これも要因ですかね?

要因というか、その質問をするということはまずは露出の勉強というか……ISO 絞り シャッタースピード の理解が…

とか言ってると、多分撮れなくなるので、とりあえずプログラムオート?オートモード?「P」とか「A」のモード
(R3にそのモードあるのか??)
で撮ってみては???

書込番号:25014525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2022/11/18 07:57(1年以上前)

>MiEVさん
>よこchinさん
>乃木坂2022さん
>トヨタ整備士さん
>Doohanさん

返信のやり方がわかってなかったようです。
一人一人に返信したつもりでしたが汗
皆さま大変貴重なご意見ありがとうございました!
改めて感謝致します。

書込番号:25014531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/11/18 08:03(1年以上前)

>よこchinさん

はい!その通りでございます!
とりあえずR3を体験させて頂いてる感じですね笑
でも私が使ってるEOS Rからしたら明らかにAF性能の差です。
カモメはバッチリ綺麗に撮れたので。

書込番号:25014540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/18 08:07(1年以上前)

>写真カメラ初心者おじさんさん
僕もこの価格.comで色んな方々に教えてもらいました^^*
今でもまだまだ初心者で、質問ばかりしてます^^*
お互い、楽しくカワセミチャレンジしていきましょう♪♪♪♪♪

書込番号:25014544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/11/18 08:13(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

ど素人です笑
カメラをまともに買って触り出したのか2022.7月で、EOSRを中古で購入しました。

自分で細かく露出決めれないのでTvモードでブレだけ意識して撮ってる感じです汗
風景等は絞り優先モード使いますが、、、

ISOはもちろんオートでノイズバリバリです笑
しかしEOSR3はISO上がっててもノイズ目立たず凄いです。

書込番号:25014550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2022/11/18 10:39(1年以上前)

>写真カメラ初心者おじさんさん
いいじゃないですか^^*
ブレとか、風景は絞るとか、ISOはノイズ出るとか、TV AVのモード使い分けとか、その辺が分かってるのであれば全然いいじゃないですか^^*
良きですよ良き♪

そこまで来たら、Mモードにして、ISOはオート、絞りは解放(100mmの時にf4.5にすればOK)あとは、その時その時のEVFを見た塩梅でシャッタースピードを微妙に変えながらカワセミちゃん登場シーンでシャッター切れば大体はいいのです^^*
つまり、TVモードと同じでシャッタースピードだけいじればいいのです!
そんなやり方よりどうのこうのって言う人もいるとは思いますが、まずは簡単なやり方でいいのです(*^^*)

僕も早くR3に100-500を合体させたい……

書込番号:25014693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小吾さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/18 11:41(1年以上前)

当機種

>写真カメラ初心者おじさんさん
カワセミを撮り始めて3年くらいのアマチュアですが
最近は以下のAF設定で撮影しています。

AFエリア 全域
被写体追尾 オン
被写体 動物優先
瞳検出 する
追尾する被写体ののりうつり 0
サーボAF Case2 被写体追従特性-2 速度変化0

また、飛び込みを狙うときは飛び込みそうなところ、
特に水場にういてる近目の葉っぱとかにピントをあわせておいて
そこらへんに飛び込んできた時にシャッターを押す、というふうにしてます。

私も最初はカワセミにずっとピントをあわせて
追従してたのですが、私の撮影環境では
結構水面が反射していて、水面に映った景色にピントが抜けちゃうこともあるので、
最近はこの設定で調整しています。

参考までにこの設定と、eosr3とef400mmf2.8isiiで撮影した写真載せておきます。
カワセミの飛び込みたのしいですよね、
私も上手く撮影している人に撮影設定や撮影時のコツきいてみたいです。

書込番号:25014743 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


小吾さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/18 11:47(1年以上前)

あと、撮影には三脚やビデオ雲台、または一脚を使用していますか?
それとも手持ちでしょうか?

もし歩き回る必要のないフィールドであれば三脚とビデオ雲台があれば
撮りまわしがぐっとよくなりますよ。
あと、照準器もつかってますか?飛び込みにはほとんどマストの機材です。これがないと飛び込み撮影は極めて難しくなります。

書込番号:25014747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2022/11/18 11:51(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
ありがとうございます&#10548;&#65038;
やる気出てきました!
色々やってみますね^o^

書込番号:25014751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/11/18 12:00(1年以上前)

>小吾さん

具体的な設定の紹介ありがとうございます!
週末に同じ設定でやってみようと思います(^○^)
手持ちで照準器無しです。
やはり三脚やビデオ雲台、照準器は安定するのですね。
今すぐには用意できませんが少しづつ準備していきます。
添付の写真最高です!こんか写真が撮りたいです!
しかし照準器の使い方難しそうですね…
難しいから楽しいのかな?
こんなに何かに夢中になったのは久しぶりです!
皆さん本当にありがとうございます。

書込番号:25014764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


小吾さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/18 12:28(1年以上前)

照準器はカメラのシューにつけるだけで
使用方法自体はとってもシンプルですよ!
私の周りでカワセミの飛び込み撮ってる人は
10人中10人、なんらかの照準器をつかってます。

メルカリとかヤフオクなら1万円で買えて1万円で売れるので
お試し程度に使用してみるといいですよ!

あと、シャッタースピードですが、
今後、もし触る機会があれば
水の動きをしっかりとめたいなら1/4000、
そうでなくてもブレずに撮るなら1/2000以上の速さは必要だと思います。
R3ならISO高くても使用に耐えられるので、せめてTvモードでそれくらいの速さに調整しとくといいですよ!

書込番号:25014808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17件

2022/11/18 13:16(1年以上前)

>小吾さん

ありがとうございます(⌒▽⌒)
照準器さっそく買ってみます!
シャッター速度2000から4000で試してみます!
皆さん初心者にお優しい方ばかりで感動しています(>人<;)
今後とも?よろしくお願い致します。

書込番号:25014865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/18 19:30(1年以上前)

カメラ(写真の撮り方)を写真教室で勉強してますがISO とTvとAvの関係も奥深いです
キヤノン学園オンライン講座で鳥の撮り方講座を受講したほうが良いと思います

書込番号:25015227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/11/18 19:40(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

ありがとうございます!
そんな講座がオンラインであるのですね!
さっそく調べてみます o(^_^)o

書込番号:25015236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/18 19:53(1年以上前)

近江猫屋敷のサイトでR7を使ったカワセミの撮り方が書いてます

書込番号:25015252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2022/11/18 21:47(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

近江猫屋敷さんのブログ一時間ほど拝見させて頂きました!
素晴らしい大変参考になる情報ばかりで目から鱗です。
やはり照準器は三脚、ビデオ雲台はマストのようですね。
私は今まで飛び出しから着水までを無理に追ってました。
週末晴れたら着水ポイントの予測からゾーンAFにて撮影試してみます!
照準器は間に合わなそうですが、頑張ってきます。
ありがとうございました!

書込番号:25015408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/19 10:58(1年以上前)

三脚はパイプが太く軽く負担が少ないカーボン三脚をおすすめします
オススメはleofotoの三脚です
https://item.rakuten.co.jp/locadesign/lls-323c/がいいですが自分が使ってよかったのはLS-365です
パイプ系が36mmあり安定しますもう一つは収納時に三脚の脚が短いので便利いいですし、一回だけカメラと雲台と三脚とセンター棒を使って2mの高さが出せて倒れることやぶれることもなかったです

後はジンバル雲台かビデオ雲台のどちらかがあればいいと思います

書込番号:25015921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/11/19 18:11(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

三脚のアドバイスありがとうございます!
色々見てみて探してみますね!
レオフォト少し調べてみたら比較的リーズナブルで高品質みたいですねっ。
写真にはまると諭吉さんが何枚あっても足りなそうですが地道に揃えていこうと思います。
ありがとうございました(^∇^)

書込番号:25016467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件Goodアンサー獲得:6件

2022/11/19 18:37(1年以上前)

Leofoto製品はAmazon等で販売されている並行輸入品は買わないでください
国内保証がありません
一年間の保証もなく有料の修理や有料の部品交換も受け付けて貰えません

東京にお住まいならkaniフィルターさんで実機を触れます。

書込番号:25016494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2022/12/05 01:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

R3 RF100-500

R3 RF 100-500

R10 RF 100-500

ご教授頂きました皆様、この度はありがとうございました!
その後流行り病にかかりしばらく撮影に出れませんでした悲
自宅療養中に三脚、雲台、照準器、ついでにR10をポチり先日少し時間がとれたので撮影に行ってみました。
確実に今までよりカワセミを追える様になりました。
まだまだヘタクソですが照準器やビデオ雲台でかなり追いやすくなった気がします。

設定はサーボAF、ケース2、トラッキング無し、動物優先、瞳検出有り、AFエリアは全域かゾーンAF1、プリAF無し、TvモードSS1500?2000、isoオートで撮影しました。
プリAFがイタズラしていたようでOFFにした方が安定していた様子です。

まだあれから1回(1時間位)しか撮影できていませんのでこれからたくさん練習したいと思います。
R3は友人に返却してしまいますが、レンズは格安で譲って頂いたのでR10とRF100-500で頑張ってみます⊂((・x・))⊃

クロップ、トリミングでサイズ(画素数)は小さいですがR3とR10で撮影した写真を掲載します。
ヘタクソで恥ずかしいですが今までがひどかったので自分では『なんとか撮れた?』と嬉しい気持ちです。

皆さまのおかげで写真にハマれそうです!
本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:25039381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ56

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:1764件

R6で野鳥を撮影しています。

例えば、少し遠方の小鳥を撮影しようとするときに、ピントが遠くの背景あって、小鳥が大デフォーカス状態にある場合、どう頑張っても、手前の小鳥にピントが来ない、といったことがあり、チャンスを逃しています。

#現状は、MFするか、手前の地面にむけて手前にピントをもってくる操作で対応しています。

この、大デフォーカスからの復帰問題は、R5でも同様、さらにはR3ゆずりのAFといわれるR7でも同様との話をきくのですが、R3では、解消しているのでしょうか?

書込番号:25014835

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2022/11/18 13:22(1年以上前)

AFエリアの設定で回避出来なのですか。
1D系を長く使っていますが、同様のことは経験ありません。
AF系が違うのですか。

書込番号:25014873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2686件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2022/11/18 14:34(1年以上前)

この夏に、この機種を検討していた際に、同時に観ていたEOS−1DX MarkVに比較して、EOS R3のデフォーカスからの復帰速度が遅い事に気付き、見送りにした事が理由の一つでしたな。

恐らく、EOS R3でもあまり向上はされていないのかも知れませんな。

ま、これらの機種位になるとAF設定がキモという部分は拭えないので追い込んでみることも大切だとは思いますがネ。

書込番号:25014931

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1764件

2022/11/18 18:12(1年以上前)

>MiEVさん

一点AFで、被写体に向けても、背景に張り付いたまま、サーチ駆動にも入らないのです。
なお、大ぼけ状態なので、EVFでは、まったく被写体は見えません。

レフ機(7Dmark2)では、大ボケでも、ファインダーではわずかに見えていて、AFセンサーも、「何かあるぞ!」とばかりに、サーチ駆動してくれました。

書込番号:25015133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2022/11/18 18:20(1年以上前)

そうならば、かなり致命的ですね。

書込番号:25015148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2022/11/18 18:49(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん

>EOS R3のデフォーカスからの復帰速度が遅い

事実上の最上位機種なので、こういった否定的な話は、メディアでも、口コミでも、あまり見かけないですね。

デフォーカスからの復帰についても、そういった話は見かけないのですが、気になってるけど誰も口にしないのか、それとも、そんな問題はないのか、わからないんですよね。

書込番号:25015179

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/11/18 21:47(1年以上前)

像面位相差がどこまでのデフォーカスを拾えるかどうかと言うことですが、センサーを工夫しないと難しいでしょう。
現段階では、ある程度はマニュアルでやるしかないかと思います。

書込番号:25015409

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/19 08:46(1年以上前)

R3は使ってませんが
R5の時、AFが外れて戻ってくるまで
一眼はより遅いのはあります
R7も同じです

ミラーレスのくせをマニアルでフォローしてあげないと
チャンスを逃してしまいます
おそらくこのくせは、
皆さんわかっているのでは
ないでしょうか

書込番号:25015765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1764件

2022/11/19 09:21(1年以上前)

>holorinさん
-像面位相差がどこまでのデフォーカスを拾えるか

R6だと、明らかにレフ機より狭いです。
7Dなら、位相差AFでスパッといく程度のボケでも、R6だと、サーチ駆動になります。

この辺はR3だと、改善されていそうに思うのですが。
#R3ユーザーの方、いかがでしょう

書込番号:25015805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3072件Goodアンサー獲得:144件

2022/11/19 10:20(1年以上前)

R3も似たようなもので、小さな被写体はAFの迷いが収まらないです。
R5もR6も同じです。
それをカバーするのが被写体認識技術ですが、その設定外の被写体になると使えません。
被写体認識に頼らず、1DXシリーズの様なAFを望んでいますが、どうなることやらww

書込番号:25015870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/11/19 10:21(1年以上前)

ミラーレスの像面位相差とレフ機の位相差検出では、構造が全く異なります。
ミラーレスで大きくピントを外したときにピントが合いにくいということは多く経験しています。いまのところ原理上は難しそうなので、あとはアルゴリズムでどこまで改善できるのか、とかいうことでしょうか。
R3ユーザーでない人は黙っていなさいと言うことであれば、以降黙ります。

書込番号:25015871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:64件

2022/11/19 10:49(1年以上前)

雑誌CAPAの2022年9月号でこの機能の調査やってますが、

簡単にまとめると

ニコンZ シリーズ: AFS, AFCモードともに、フォーカスリングに触れると自動的にマニュアル撮影になる。

パナソニックSシリーズ:
シャッターボタンを押している時にフォーカスリングを回すとマニュアルフォーカスモードになる。

オリンパスOM:
シャッターボタン半押し中にフォーカスリングを回すとマニュアルフォーカスになる(ズイコーレンズの場合)

キヤノンR:
レンズ次第で、マニュアルフォーカスになる(RF 100-400, RF100-500など)。マニュアルフォーカスにできないレンズもある(AF停止ボタンを押せばできる)。

ソニーアルファ;
DMFモードを搭載したレンズのみが、AFC中にマニュアルフォーカスにできる。(そういうリストがありませんでしたが、70-200F2.8Gはできるそうです)

フジ:
AFCとMの操作切り替えにより行う。

ニコンがもっとも簡便ですが、うっかりフォーカスリングに触ると、AFが止まってしまう、という弱点があるようです。

R3は取り上げられていないので、詳細は不明ですが、たぶん、上記の通りでしょう。個人的には、超望遠レンズでマニュアルフォーカスが使用できれば十分な気もします。買う人は調べたほうが良さそうです。
私は、R5ユーザーなので、調べられません。

書込番号:25015911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件

2022/11/19 12:47(1年以上前)

>holorinさん

ーR3ユーザーでない人は黙っていなさい

そんなことありません。
いろんな情報大歓迎です。

R3ユーザーの方の体感も伺いたいな、という趣旨でした。

書込番号:25016088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件

2022/11/19 20:29(1年以上前)

別機種
別機種

中央に、ぼんやりと何かがあります

MFなどで、無理やり手前にもってくると

>ジャック・スバロウさん

R6では、AFが迷うどころか、背景に張り付いて、はがれないって感じなんです。

1枚目のように、背景にピントが行ってる状態からは、いくらAFをリトライしても、ピントは背景にあったまま。
AFは中央一点です。

実際には、2枚目のように手前に物体があります。

#ジャック・スバロウさんはR3使いでしょうか

書込番号:25016664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2022/11/19 21:23(1年以上前)

>イオンEOSさん

使っているレンズが、電子フルタイムMFに対応していないので、とっさにMFでフォローっていうのができないんです。

キヤノンのミラーレスがMFでフォローする必要がある様な特性であるなら、すべてのRFレンズに電子フルタイムMFを搭載してほしいものです。

書込番号:25016758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/20 00:09(1年以上前)

この件はキヤノンには連絡しました。
手ぶれ補正を切って下さい。
ピントがスパッとバックに飛んでいくことがなくなります。
お試しを。

書込番号:25016980

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2022/11/20 00:39(1年以上前)

私もR6使用していますが像面位相差だとデフォーカスからの復帰はなかなか難しいですね^^;
Z9だとピントが背景に抜けた時はZマウントレンズであればフォーカス位置の呼び出し機能を割り付けたボタン一発で手前にピントを持ってこれます。近いところからのピント合わせは楽にできますのでこの種の問題であまり現場で困ることはありません。でもこれは最初からあった機能ではなくバージョンアップでの追加機能でした。
書込番号:24955585 ← 少し詳しく書いています。

>現状は、MFするか、手前の地面にむけて手前にピントをもってくる操作で対応しています。
>すべてのRFレンズに電子フルタイムMFを搭載してほしいものです。

全てのレンズでの対応だと難しそうなのでボディのファームウェアバージョンアップに期待したいところです。

書込番号:25017003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2022/11/20 04:37(1年以上前)

大デフォーカスからの復帰問題は、キヤノン機だけでなく、像面位相差全般、各社共通なのでしょうか?

ワールドカップとかで、プロがMFとかフォーカスプリセットとかで、レフ機より性能低下したAFを使っているのでしょうか?

そうだとしたら、ちょっとビックリだし、R1で早く解決して、その技術をアマチュア用にも展開して欲しいです。

書込番号:25017079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seriusさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/20 08:35(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

この件については、調べたうえでR3の予約を入れました。

4社徹底比較。AF性能の検証[Nikon Z9/Canon EOS R3/SONY α1/FUJIFILM X-H2S]パート4

沖ふーちゃんねる
https://www.youtube.com/watch?v=N1HGeJV4LEg&t=1339s

この動画検証で、R3が一番秀逸な結果を出しています。

壮大なデフォーカスがどの程度か、またデフォーカスしてしまう原因にもよりますが
R3は一回食いつけば、デフォーカスしにくいこと、また初期のフォーカスにおいて、鳥などのターゲットの被写体の
フォーカスの追い込みが優れているので、どこまでのクオリティで合格点かわかりませんが、本動画を見ながら
想定されているレベルのイメージをなさるのもよいかなと思いました。

書込番号:25017224

ナイスクチコミ!3


Seriusさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/20 08:44(1年以上前)

>この、大デフォーカスからの復帰問題は、R5でも同様、さらにはR3ゆずりのAFといわれるR7でも同様との話をきくのですが、R3では、解消しているのでしょうか?

ちなみに、R3ゆずりのR7でもとありますが。
私が調べた限りでは、R3とR7では、イメージセンサの性能差が大きく、そもそもフォーカスを制御する前の情報の取り込み速度差
(R3の方が正確で速い)ため、R7とは比べられないと判断しています。

また、R6に比べてR3は上記にも関連しますが、ローリングシャッターの性能差が大きく
https://www.youtube.com/watch?v=63QPoD1V8sg

https://www.youtube.com/watch?v=0qFXNUuM7dQ

これはこんにゃく現象とも関係しています
https://www.youtube.com/watch?v=h66CnfHkTQ0

いずれにしても情報取り込み速度差により、フォーカス精度が大きく異なります。

結果、現時点でR3を超えるオートフォーカスのカメラ機種はないと判断しました。
(条件により同等の他メーカー機種はあるとは思いますが)


書込番号:25017238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1764件

2022/11/20 09:21(1年以上前)

>Berniniさん
フォーカスプリセット機能がボディに付いていているの良いですね。
自分は、強制サーチ駆動開始ボタンがあれば良いのになあ、と思っています。カメラは手前の物体に気がついていないときに使う、とにかくサーチしてみろボタンです。

書込番号:25017289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2022/11/20 10:26(1年以上前)

>Seriusさん
自分も、R3は、センサーの読み出し速度など別格の性能だと思うのです。

その別格の性能で、大デフォーカス復旧が可能になっているのか、現在の像面位相差AFではどうにもなっていないのか、そのへんが知りたいです。

ぜひ、入手しましたら、状況を教えてください。

書込番号:25017382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Seriusさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/20 10:52(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>像面位相差AFではどうにもなっていないのか

正直、AFの基本構造自体はR7もR3も同じだと思っています。
ですが、暗所での感度がR3は−7.5EVからとなっており、多くの意味でデータを吸い上げた状態での
カメラ自身が認識するコントラストに大きな違いがあると考えます。

結果として、明暗が出やすい被写体で明るい被写体ならば良いのですが
コントラストが弱く、暗部が多いまたは暗がりでの被写体ではR3に大きなアドバンテージが出ると考えます。

R6はその点、感度は良いものの、センサーの設計が古く、読み込み速度が遅いため
被写体の動きが早いものでは、ローリングシャッターと同じ状態でカメラが認識しているので
被写体が変形している状態(ローリングシャッターの画像が生じる状態)では、
R6の追従性は悪いと考えます。

結果としてローリングシャッターが生じる機種は総じてAFの追従性は悪くなる傾向にあると思います。

これは、像面位相差AFと映像全体の電子手振れ補正に相当するデジタルの被写体追従によるものとの
セットでオートフォーカスが決められていると想像するためです。

今後R3よりも暗所のAF性能が高く、ローリングシャッターが少ないモデルが出てくればR3を超えると思いますが
それまではR3がベストということで君臨すると思います


書込番号:25017432

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/20 13:54(1年以上前)

当機種

スローシヤッターでの130Rで 小さなバイクはとらえられます

なんか勘違いされてる方がいるので、勘違いされも困るので表現変えて再度書いておきますが

>お気楽趣味人さん
昨日、お寺の紅葉撮影時に遭った事ですが
金剛力士像の顔に1点AFで、AF-ONすると、一旦顔にフォースが行きますが、直後に背景の付近にAFが持っていかれるというのがありました
時間が無かったので、細かく設定変更しませんでたがマニュアルフォーカスで撮影しました。

予想的なお話で申し訳ないのですが
小鳥の色等でも違いがあるようにな気がします
あと、AFのカスタム設定や、トラッキングあたりの設定等で回避できそうな気がします


あと R7とR3は、 細かい部分で違いはあります
また R6mk2もプロトタイプとしてもR3との差はあるようです
何故という技術的な話すると無駄に長くなるので辞めておきます(笑)
実際にキヤノンからロジック的な事等は公開されてませんし、それをを述べたしても空論の一つでしかないので参考になるかどうか不明なので
AFの演算速度やらの差とだけ書いときます


野鳥系の撮影だと小島さんという方がYoutubeされてるので、質問されてははと思います
https://www.youtube.com/channel/UCHQB8PrgZmdK5R46FpeuEoQ/videos


R3のメインターゲットは 鈴鹿サーキットの130Rでマシン流し撮りしてますが
AFオンのタイミングによっては、頻度はかなり低いですが、背景やフェンスをとらえてしまう事もあります
一旦外すと戻らないので、再度AFオンにしたりてます
ほぼ夜間でもバイク等も(ヘルメットは不可)捉えてるぐらい、別格なAF性能です

鳥と関係ないですが RF100-500mmで 1/10sで引き気味で撮影したサンプル
100-200mmでスローでも、確実にマシンはとらえてます

書込番号:25017675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2022/11/20 13:57(1年以上前)

>Doohanさん

-R6mk2もプロトタイプとしてもR3との差はあるようです

実は、自分が関心を持っているのはR6mark2です。

R6で一番気になっている大デフォーカス復帰がR3で解消していないのなら、さすがにR6mark2でも解消していないだろう、もし、R3で解消しているなら、R6mark2でも解消してるかもしれない。
#ならば、買い換えようかな

ただ、発展途上のキヤノンミラーレスでは、R3で出来なかったことが、R6mark2で解決されていても不思議ではないですね。

書込番号:25017679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/20 14:23(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

>実は、自分が関心を持っているのはR6mark2です。
被写体認識のディープラーニングの進化で改善される可能性はあるかもですね
実際に製品が発売されてどうなるかですね
R6mk2は 正直 これまでの ナンバリングの6とワンランク上な印象があります


それと、個人的には、現状被写体認識は、SONYさんのα7RVの専用のAIチップが優秀なのかもと思います
公式にも、この問題について改善されてるのアピールされてましたね

書込番号:25017719

ナイスクチコミ!2


Seriusさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/20 17:07(1年以上前)

>お気楽趣味人さん

R6MkIIは、R3に対して被写体のトラッキングモードに馬などが加わっていますが
ユーチューブの動画検証結果を見る限り、R3を上回ってはいないと判断しました。

イメージセンサの感度としても、R6MkIIはR3よりも劣ること。
ローリングシャッターもR3より状態がよくないことなどから

同じDIGIC Xではあるものの、先に張った動画検証サイトの結果からもR3は超えていないと判断しています。

ですが、R6MKIIについては、アルゴリズム的にR6初代を上回っているというよりもイメージセンサの読み出し速度が高速化したため
カメラ側の動体認識速度&フォーカスフィードバック速度は上がっていると思われます。

結果、アルゴリズム起因ではなく、イメージセンサ起因の変化(オートフォーカスのフィードバック速度)ですので
R3よりもイメージセンサの読み出しが遅い機種(Z9は240fps R3が180fps R6はローリングシャッターの感じから120〜150fps程度と判断)は、R3よりも劣る可能性が高いと思われます。

AFのメカニズムは、キヤノンの最新も出えるでは、どなたかが言うような違いは基本ありません。
明るさの感度には違いがあり、その感度起因で変化はあるようですが、キヤノンが語るメカニズムでの違いは
発表内容には含まれていませんので、基本メカニズムに違いはないと判断すべきと思います。

ですが、デフォーカスからの復帰に関しては、被写体の移動速度に大きく依存する可能性があるため
上記のイメージセンサの読み込み速度は極めて大きな影響を及ぼします。

その他、画像のコントラストがある形ならば
そもそもデフォーカス自体が起きにくいため、復帰以前にデフォーカスしにくいメリットがあると考えます。

従いまして、個人的な調べた感覚を数値化すれば、R3を100点としたとき、R6は68点、R6MKIIは、95点程度と
感じています。

ただ、R3のアルゴリズムは確実性を狙うのに対し、R6MkIIは本体の動作の安定性を欠いても可能性として
できる限りの動作をするよう設計されている違いがあると思います。

具体的には、R6MkIIは電子幕で40fps で R3が 30fpsですが、実質読み出し速度はR3の方が早いはずで
40fps以上を撮影できる可能性があるにも関わらず、様々な要因への確実性を担保するため。控えめなスペックに
落とし込んであると判断しました。

ですので、R6MkIIは、概ねR3に近い結果は出ると思いますが、R3を超えることはないというのが調べた感想です。




書込番号:25017944

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/21 07:58(1年以上前)

当機種

暗所撮影

>Seriusさん
>、暗所での感度がR3は−7.5EVからとなっており、多くの意味でデータを吸い上げた状態での
>カメラ自身が認識するコントラストに大きな違いがあると考えます。
センサーの違いかと思います、裏面照射と表面照射とセンサーサイズと画素の差
裏面照射のはフォトダイオードが受ける光の量が、表面照射より多いからになります
あと、コントラストの差は当然ありますが、AFに影響は集光の差が大きいでしょうね

裏面照射と表面照射の差については、私でも理解しており seriusさんならご存じかと思うので詳しく書きませんが
長文になりますが必要であれば後日説明させていただます
本日の朝の放送でも説明しておきます

書込番号:25018708

ナイスクチコミ!0


Seriusさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/21 10:22(1年以上前)

>Doohanさん

私は、繰り返し、オートフォーカスのメカニズムが同じと書いておりますが

〉センサーの違いかと思います、裏面照射と表面照射とセンサーサイズと画素の差
〉裏面照射のはフォトダイオードが受ける光の量が、表面照射より多いからになります
〉あと、コントラストの差は当然ありますが、AFに影響は集光の差が大きいでしょうね

貴殿は、本スレのデフォーカスからの復帰が、センサーの光量が
1番影響がある様に書かれており、読み出し速度については
触れていません。

因みに、キヤノンのデュアルピクセルCMOSの機構は、変わっておらず
オートフォーカスのメカニズムは、同じです。

1番異なるのは、センサーでは無く、センサーからの電荷を
高速読み込み出来る回路側の技術が違います。
読み込み速度が速いために、フォーカシングの制御速度が上がり
動きの速い被写体にも追従出来ています。

センサーの違いは、いずれも当然異なりますが、違うと言う漠然とした表現は
本来、劣るか優れているか、何が異なるかも表現がありません。
また、センサーとは、基本光電変換の部分を指すもので
読み出し回路は、センサーではありません。

半導体チップに対する知見が無いと正しく説明出来ないと存じます。
重ねて説明は、誤りの無い説明をしてください。

書込番号:25018861

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/21 10:53(1年以上前)

>Seriusさん
DP-CMOS 像面位相差ですが コントラスではないですよ

書込番号:25018888

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/21 11:16(1年以上前)

>Seriusさん
ごめんさない 返答忘れておりました
>貴殿は、本スレのデフォーカスからの復帰が、センサーの光量が
デフォーカスの話ではなく、R7とR3の差の所で、DP-CMOSがコントラストの差の内容をお話しされてたので
意図しない捉え方していたら申し訳ないですが
コントラストの差は当然でてくるのはありますね

>正直、AFの基本構造自体はR7もR3も同じだと思っています。
>ですが、暗所での感度がR3は−7.5EVからとなっており、多くの意味でデータを吸い上げた状態での
>カメラ自身が認識するコントラストに大きな違いがあると考えます。
AFに関する部分でコントラストの差の話されていたように思ったので、返信させていただきました

裏面照射積層のR3は、センサーの構造上 そのあたりは有利な話はネットでも出回っていると思います

書込番号:25018910

ナイスクチコミ!1


Seriusさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/21 12:19(1年以上前)

>Doohanさん

知識を持って無い時は、想像で語るのは良しましょう。
私は、幾つかの複合パラメータにより、カメラ特性が
変わると思っていますが、撮影条件と、質問者の
意図により、表現のバランスを変えて答えています。

その説明は、R3とR7の差について述べたもので
R 6の話ではありません。

また、R7を出したのは前段でスレ主さんが、そうした思いと
単語を出された為に、その解説として書いたもので
タイトルにある内容とスレ主さんがお持ちのR6についての解説ではありません。

従いまして、半導体の知識や、カメラのメカニズムの詳細を理解しているならば
その様な引用は、されないと思います。

では、平たく聞きます。

R3が、R6より優れている点は何だとお考えですか?

正しく説明をお願いします。

書込番号:25018951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件

2022/11/21 12:43(1年以上前)

このスレッドで、みなさんに伺いたいのは、

R3なら、R6,R5,R7で発生している(R5,R7は人聞き情報)次の現象は解決済み?

・たとえば、遠くの木にとまっているカラスを撮っていた(ピントはすごく遠く)
・近くの枝に雀か来たので、カメラを雀に向けて、AFでピントを合わせようとした(雀はボケていてほとんどEVFで見えない)
・なんど、AF操作をしても、ピントは遠くの木に張り付いていて、近くの雀に移動しない
(AF設定は、中央一点、ワンショットでもサーボでも同様)

追尾中にピントが背景に抜けてしまった後の復帰速度などの高度な話ではありません。
ましてや、R3とR6mark2のどちらが高性能か、なんていう話しでもありません。

R3をお持ちの方、身近でR3を使っている人がいる方、ぜひ、状況をお聞かせください。

書込番号:25018979

ナイスクチコミ!3


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/21 13:37(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
>R3をお持ちの方、身近でR3を使っている人がいる方、ぜひ、状況をお聞かせください。
ほんと すみません 脱線してしまい
先にコメントさせていただいた通りで、金剛力士像の顔をピント合わせたが、付近の背景にもってかれる点
いちど、時間があれば再度訪問して、解決方法があればコメントさせていただきますね

恐らくなんですが、AFの設定関係でなんとかなるのでは?と目途を立てています。

書込番号:25019024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1764件

2022/11/21 14:31(1年以上前)

>Doohanさん

可能なら、こんなことを試して見て頂けないでしょうか。

・超望遠で、ポツンと残った枯れ葉を5m位の距離で撮影する
・その状態で、ピントを背後の風景にMFで合わせ
・そこから、AFでピントを枯れ葉に持ってこれるか

書込番号:25019070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/21 15:42(1年以上前)

>お気楽趣味人さん
今日は RF100-500mmは自宅なので、明日以降で色々試してみます
店舗の駐車場のフェンスの上に被写体になる何か置いて試すのであれば
仕事中にできるので、一度やってみますね

書込番号:25019136

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2022/11/22 00:21(1年以上前)

再生するEOS R5連続追尾 スチルをアニメーション合成

作例
EOS R5連続追尾 スチルをアニメーション合成

別機種
別機種
別機種
機種不明

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 手持ち撮影

EOS R5+RF100-500 三脚撮影

両眼視用の照準器

>お気楽趣味人さん

私はR5で野鳥を撮影していますが、デフォーカス時はアイテムを工夫して対応しています。

特にカワセミが空中でホバリングしている状況は、ほぼデフォーカスになっているので、ファインダーが実質的に使えません。

こうしたケースは、両眼視用の照準器を使ってカワセミにAFフレームを合わせ、そこからシャッターボタンを半押しで2〜3回半押ししてピント合わせしています。一度当たれば、ズーっと粘ってくれます。

あと水平に飛翔するケースはフレーム内に収められれば、途中で少々アウトフォーカスになっても復帰して追尾してくれます。

AFのカスタマイズはCase2ベース、粘る-2、被写体追従性は+2という設定です。

カメラは要は使いこなし、性能面で追いつかない場合は、色々工夫していけばR5でもかなり撮れますので、R3ならより精度は上がると思います。

書込番号:25019782

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/22 15:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

枯れ葉1

枯れ葉1

枯れ葉2

枯れ葉2

>お気楽趣味人さん
参考になるかわかりませんが一応下記のテストです
>・超望遠で、ポツンと残った枯れ葉を5m位の距離で撮影する
>・その状態で、ピントを背後の風景にMFで合わせ
>・そこから、AFでピントを枯れ葉に持ってこれるか

EOS R3 RF100-500mmf4.5-7.1L

2つのケースで撮影しました 500mm
1.路面に落ち葉1つ
2.白い車のフロンガラス上に紅葉の枯れ葉1つ

結論からになりますが、まったく問題なしで、普段と変わらず瞬間AF合掌です
おそらく枯れ葉というのもあるかもしれません

それと、R3はカメラが被写体を認識した場合に、グレーのフレームが出るんですが
落ち葉にもフレームがでていました、ただ背景にAF持っていくと消えます


確認なんですが、背景にAFもってかれた時に、一旦AFオフで再度AFオンされてますでしょうか?
外した状態でAF-オンのは場合は、被写体には戻らないです
今回の写真も再度 AFオンにした時の動作結果になります

R6とR3のAFの撮影上の差についてですか、R3は全モードで被写体認識が使える
R6は全域の時のみだったとおもうのですが、Rも瞳認識は全域のみでした
Rで流し撮りしてるときも使ってたんですが、全域AFの開始点の指定できたと思うのですが
その設定を使って 小鳥に合わせて撮影で変わらないでしょうか?


野鳥撮影でR3が特定の鳥にピントが合わないケースの話をされています
少しアプローチ点が違うかもですが
https://forest-hachijo.com/the-reason-why-i-can-not-release-my-eos-7d-mark-ii/

書込番号:25020424

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件

2022/11/22 18:35(1年以上前)

>Doohanさん

試写していただき、ありがとうごいます。

率直に言って、この結果で、「R3なら、ばっちり」といえるかは、わからないです。
#こういったテストは難しいですね。

R3とそれ以外のR5,R6,R7を併用している方が、R5だとダメだったけど、R3なら無問題って感じじゃないとわからないのかもしれません。
#さらに、鳥、特に小鳥の止まりものっていう、限定された撮影スタイルで起きることなのかもしれませんし。


書込番号:25016664で掲載した症例画像にあるように、
・ピントが背景にあっていて
・手前の被写体は、完全にボケていて、被写体のある画像の部分が透けて、背景が見えている
っていう状況で、

カメラは、
・ピントは(背景に)あってるじゃん
・サーチもしないよ
と判断しているのだと思います。

書込番号:25020653

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/22 19:09(1年以上前)

当機種

鈴鹿激感エリア

>お気楽趣味人さん
参考になるかわかりませんが

パソコンの画面に鳥の写真を表示させ、鳥の瞳が認識したしなかったりするくらいの大きさ
AF-ON状態で 鳥の顔にピントが合い、ON状態で鳥をフレームアウトさせ 後方にピントが合掌
AF-ONの状態で、また画面に戻すとと、鳥の顔や瞳にはピントが合う感じでした

>今回の写真も再度 AFオンにした時の動作結果になります
↑はごめんさないどうも勘違いのようでした
夜間ですが AF-ON状態で、背景のライトのある所へピント合わせて、ON状態で1点で紅葉の葉にもっていくと、AFは合掌しますね


それと 先日のMFJ-GPの鈴鹿の撮影で、添付の写真の場合ですが、乗り物優先でがっつりつかんだ状態になりますが
人優先にしていた場合は、手前のカメラマンにピントは行きます
この日の前日でしたが、人優先になってて、バイクがなかなか合掌しにくくて、なんどか人に行く瞬間がファインダーから見えてました
さすがに、失敗写真で削除してますが


鳥の撮影等もR6やR3でされてる方がいるので、何かちよっとした事が原因してるのかもしれないですね
鳥の撮影されてる 小島さんって リンクの Youtuberさんに質問してみると、何かアドバイスもらえるかもしれないですね

書込番号:25020705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件

2022/11/23 15:11(1年以上前)

野鳥撮影時に、R6で経験している、「背景に張り付いて、手前の鳥にフォーカスが来ない」現象について、R6mark2をはじめ、今後のアマチュア向けキヤノン機での改善の見込みの参考にしたくて、R3での状況を伺いましたが、はっきりしたことはわかりませんでした。

少なくとも、R6mark2については、まもなく、多くの方が使用されて、本現象についても情報が出てくると思いますので、それを待ちたいと思います。

情報、コメント、作例、テスト撮影をしてただいた皆様、ありがとうございました。

書込番号:25021736

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ82

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon EOSR3 その後の納期状況について

2022/06/17 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:2件

新しいカメラが発表になり、ややブームが去りつつあるR3ですが、その後の納入状況はどうなのでしょうか?
元旦にマップカメラさんで注文しましたが、まだ連絡がありません。

書込番号:24797985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2022/06/17 17:22(1年以上前)

>フクモト2022さん

キタムラ11月16日に予約、ようやく出荷準備になったと前スレが立ってます。

元旦注文であれば単純に2か月とか先になるのではないですかね。

書込番号:24797998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/06/17 17:34(1年以上前)

そうなんですね。ありがとうございます。夏の旅行に間に合うか、微妙ですね。

書込番号:24798007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/06/17 17:53(1年以上前)

ちょっと同じ内容のスレ立ち過ぎですね。
他の方の立てられたスレもご参照ください。

書込番号:24798032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:4件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/06/17 21:43(1年以上前)

地元のカメラ店を当たってみては?
わたしは5/25日発注で
今日入荷しました
ようは先行オーダーのフリー品にあたりました
こんな事もありますからね
地域のカメラ屋さんは
元々メーカーと繋がりがありますし
意外と早い店もあるようですよ

書込番号:24798352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/06/18 07:52(1年以上前)

>フクモト2022さん
たぶん まだ初年分の注残はけてないと思います
発売前分の注文の時点で6か月前後は最低かかる感じかと思います
私も11月中旬で6月1日でした

早く手に入れる方法は、キャンセルがある店舗も稀にあるので、それを探してみるとかだと思います
私の分もキタムラの店員さんに聞いてませんが、別スレでまだ先かなぁって思ったら いきなり入荷だったので
購入店で、先約さん居たんですが、店舗に行ったらスタッフさんが
「私 初めて実物みるんです」って言ってました
知人の友人の方も、キャンセル出て手に入れたと聞いてたりもします

>ややブームが去りつつあるR3です
キヤノンのページからも NEW が消えましたね 
数年前EOS Rは 結構 NEWついてましたけどね


>蒼空旅人さん
まぁ 特に新規でもいいのではと思いますよ 。 同様スレは乱立もしてない気がします
過去スレは、入荷状況等結構変化が大きいので、また、そこに投稿しても 誰も見てない事が多いので
最終投稿された日はでるけど、トップページでリストアップされないのもあるので

書込番号:24798762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2022/07/20 23:27(1年以上前)

7月に入ってから在庫確保・入荷の連絡受けたって方いらっしゃらないですかね?どこからも全く音沙汰が無くなってしまって、不安になります

あくまで個人の予想ですが、巷で噂になっているR5と併せてのファームウェアアプデをプリインストールした状態で出荷したいが故にホールドしているのでは?とも考えています
海外ではストックが出来た旨の報告がよく上がっている様なので品数はだいぶ回復しているはずなのですが…
嗚呼、8月までに来て欲しいのに

書込番号:24842827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/22 11:43(1年以上前)

>蒼空旅人さん
>フクモト2022さん
12月11日にキタムラ店頭予約ですが、本日入荷の知らせが着ました。
7か月と10日になります。

明日の受け取りが楽しみです♪

書込番号:24844598

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2022/07/22 17:51(1年以上前)

>camera angleさん
おめでとうございます!羨ましいなあ…なんて思ってたら!
自分もマップカメラさんから在庫確保のメールありました!私は22年の1月2日予約だったので、12月から1月分のバックオーダーが賄える程度にまとまった入荷があった様ですね♪
某カメラ販売店に勤める友人からも在庫量回復の兆しについては聞いていたので改めてそれを実感しました。
予約後半年待っている皆さん、夜明けは近いですよ!

書込番号:24844990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/26 01:32(1年以上前)

4月初旬にオンラインショップで発注しましたが、7月25日発送になりました。
秋まで待たされることを覚悟してましたが、夏に間に合いました。

納期は6ヵ月より短縮されていますね。

書込番号:24849688

ナイスクチコミ!3


MAXY55さん
クチコミ投稿数:73件 セカンドライフ・ヴィンテージ 

2022/07/31 14:16(1年以上前)

自分は4月上旬にマップカメラさんへ注文、7/30に入荷したと連絡ありました。

納期は、短縮されてますかね。

書込番号:24857259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件

2022/08/02 13:09(1年以上前)

私が7月26日に入手できたEOS R3のファームウェアはVer 1.1.1でした。
Ver 1.2.0のリリースを受けすぐにアップデートしたのですがご存じの通りVer 1.2.0には致命的なエラーがあり、即座にVer 1.2.1になっています。

製造ラインでは最新バージョンのファームをインストールして出荷するのである程度のVer 1.2.0機体が製造されていると思われます。今回のエラーはかなり深刻ですので流通倉庫の在庫まで回収してVer 1.2.1へのアップデートが行われるのではないでしょうか。
この場合、回収した製品を開梱してからアップデートを行うので納期に1〜2週間くらいの遅れがでるのではと思います。

書込番号:24860096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:15件

2022/08/04 01:48(1年以上前)

ほぼ同様に、マップカメラさんに3月末の注文で、7月30日に確保の連絡が。ありがたや

書込番号:24862414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:65件

2022/08/09 22:56(1年以上前)

昨年12月の初めに注文して、昨日やっと手にすることが
出来ました。5月の連休には届くと予定してまささたが、
当てが外れました。
 今は、車も同じようで暫くこのような状況が続きそうですね。
 今日は、早速いろいろ操作してみましたがr5と
同じような感じで、いい感じです。
 視線は慣れが必要だと感じました。

書込番号:24870806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度1

2022/08/22 12:56(1年以上前)

マップカメラで6月13日に予約して、8月16日に入手できました。

以前よりは、入荷待ち期間が、だいぶ短縮されたようです。

書込番号:24888559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2022/08/30 14:25(1年以上前)

私もマップカメラに7月24日にWebで予約を入れて、8月17日入荷連絡をいただきました。
年末ぐらいの入荷かなと悠長に考えておりましたが
一か月もかからずの入荷で大変驚きました。
お陰で、予定外の高額出費が前倒されたことによる資金繰りに四苦八苦しましたが…。

世の中としては、半導体の供給不足はまだ解消されていない認識ですが
sss666さんが仰られているように、入荷待ち期間はだいぶ短縮されているようですね。

ご参考まで。

書込番号:24900230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2022/09/01 11:44(1年以上前)

なんとなく納期が短くなっているようで、ついに、というかこちらも経済的なめどが立ち、先ほどmapcamera にて発注しました。
注文確定のボタンを押すのに躊躇しました(なんせ額が額なんで(汗))
ところで、ステータスが「在庫確保」になっているのですが、これは早々に発送されるということですかね。
まぁ、そうでなくても年内に届いてくれたらなぁとおもいます。
久々の新しいカメラ購入に首を長くして待っています。

書込番号:24902887

ナイスクチコミ!2


whitew205さん
クチコミ投稿数:40件

2022/09/01 14:31(1年以上前)

マップカメラやビックカメラなどで在庫ありですね!

書込番号:24903083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/09/01 18:36(1年以上前)

噂では上位機の製造が始まってるみたいなことを聞きましたし、そろそろ店頭在庫やメーカー在庫が出てきて欲しいときに買えるようになるんですかね。
欲しいけど別のものに予算使っちゃったし、カメラ関係なら200-400F4が脳裏をよぎって手が出ないです…

書込番号:24903393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2022/09/02 12:57(1年以上前)

200-400F4気になりますね〜
200-500って噂もありますが・・・。

ボディーは・・・これ以上性能上げると撮影意欲がなくなりそうw

書込番号:24904461

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/09/12 23:06(1年以上前)

9月頭に、R5の納期を聴きに行ったら、
R3の店頭在庫があったので、
衝動買いしてしまいました。

書込番号:24920348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


haya44さん
クチコミ投稿数:2件

2022/11/19 10:31(1年以上前)

値上げ前にマップカメラでポチりました。

直後にCanonオンラインの納期が延びていて4ヶ月待ち
同じことを考える方が多いですね。

気長に待つしかないですね

書込番号:25015885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

R3の周辺機器?おすすめ知りたいです^^*

2022/04/15 20:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:221件

L型プレート、三脚、雲台、ストラップ等々…
おすすめ商品や便利グッズ、
これいいぞー!とか、
色々知りたいです^^*
ネットで色々調べてみるものの、あんまりパッとイメージが付かないものとか、結局買ってみないと分からないものばかりなので、ご質問させて頂きました!
内容に特に限定はしません。
少し質問にそれた内容でも構いません。
色々な意見があっていいと私は思いますので。

書込番号:24701189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/04/15 21:32(1年以上前)

どういう使い方をするかに因りますが、液晶保護シートはあってもいいでしょう。後は高速なメモリーカード。
以下必要に応じて、ストロボ、三脚、高速なPC、A3ノビ対応プリンタ、キャリブレーション対応モニター、キャリブレーション機器、RAW現像対応ソフトウェア、あたりでしょうか。

書込番号:24701326

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:221件

2022/04/16 12:12(1年以上前)

>holorinさん
ありがとうございます^^*
キャリブレーション対応モニタ。昨日色々と調べてたのですが、普通のPCの画面とかとはまた違うのですか?
あとはRAW現像ソフトは、やはりLightroomでしょうか?

書込番号:24702099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2022/04/16 12:57(1年以上前)

トヨタ整備士さん こんにちは

>三脚、雲台

三脚雲台の場合 使うレンズにもより変わってくるのですが どのようなレンズ使う予定でしょうか?

書込番号:24702187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2022/04/16 13:07(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
RF100-500 と RF800(テレコン2)。
まだ届いてませんが(笑)
あとは、普通に50F1.2です^^*

ボディすら、届いてませんけど(笑)

書込番号:24702203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/04/16 13:40(1年以上前)

別機種
別機種

超望遠用 ジッツオ5型+アルカスイスZ1g+ ビクともしないが滅茶重たい

お手軽用 ジッツオ2型+アルカスイスP0 すごく軽い

こんにちは、トヨタ整備士さん

>L型プレート、三脚、雲台、ストラップ等々…
>おすすめ商品や便利グッズ、
>これいいぞー!とか、

こういう漠然とした質問だと、親切な皆さんからたくさんの製品を紹介され、かえってわからないという結果になるのがいつものパターンなんですけど。
何十個、何百個と紹介されるかもしれないけど大丈夫ですか?

あとカメラだけでなくレンズの種類も教えてください。
今お持ちのレンズ、および将来購入予定のレンズはなにか。
それらでなにを撮るのかです。

トヨタ整備士さんの過去ログを読ませていただきまして、レンズは50oF1.2と100−500oで、800oF11も欲しい。
撮るものはドッグランをはじめとした動物というのは見ました。
それに沿って回答させていただきますね。

R3用LプレートはSmaiiRigが発売済みで、RRSとKirkも近日発売予定です。
価格はSmaiiRigが9,000円、RRSが$270なので日本では3万〜4万くらい、Kirkは公表されていませんがRRS並と予想します。
https://smallrig.jp/smallrig-canon-eos-r3-l-3628.html
https://www.reallyrightstuff.com/BR3?quantity=1&custcol85=2
http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category_id=82

価格面ではSmaiiRigが魅力ですが、えてしてコストダウンの影響を受けているケースが多いので、お勧めはRRSかKirkです。
どんな影響かこちらの動画で紹介されていて、15:05から問題発覚の場面になります。
動画ではUSBケーブルですが、ケーブルレリーズも同じ場所なのでは?
https://www.youtube.com/watch?v=W5hA14ibElU

三脚座用のプレートも必要で、RF100-500o専用が出ています。
9,900円と結構なお値段ですが、三脚座が丸みを帯びているため汎用品ではしっかりフィットしないそうです。
なのでこれ一択。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=500

三脚はジッツオ3型以上、800oなら5型がお勧め。
製品名のGT****の最初の数字が3なら3型、4なら4型、5なら5型で、数字が大きいほどパイプが太くなります。
https://kakaku.com/camera/tripod/itemlist.aspx?pdf_ma=676&pdf_Spec101=1&pdf_Spec303=30-

10万円以上と高価ですが、超望遠を使うなら必要な製品です。
中華メーカーで同じようなスペックのものが格安で出ていますが全くの別物です。
例えばこの2つはほぼ同じサイズで価格は4倍違いますが、強度は比べ物になりません。
まあ同サイズ同素材で重さが1.4Kgと2Kgでは、同じ強度になるわけないが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000923075_K0001117735&pd_ctg=1070

中華メーカーを買うなら、中古のジッツオの方がお勧めです。
三脚の中古は非常に安く、ジッツオでも数千円から手に入ります。
アルミ製で重い、ロックナットを回す順番があるといった使い勝手の悪さはありますが、そこは安いのだからと割り切って。
強度は新品とほとんど変わりません。
https://shop.kitamura.jp/ec/list?category=%E4%B8%89%E8%84%9A&narrow1=%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA%28GITZO%29&type=u&sort=keyword&limit=40
https://j-camera.net/listp.php?mk%5B%5D=41&w=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&pl=&ph=&nw=%E9%99%A4%E5%A4%96%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89&m=0&searchlog=d

雲台はLプレートを使うなら、アルカスタイルのクイックリリース付きのものになります。
動きものだとジンバルかビデオ雲台が主流で、ジンバルならWinberleyかKirk、ビデオ雲台はザハトラーが有名。
ザハトラーはアルカスタイルではないので、アルカスタイルのクランプの取り付けが必要です。
http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category%20id=24
http://atelierjin.com/shop/products/list.php?category%20id=23
https://kakaku.com/camera/camera-platform/itemlist.aspx?pdf_ma=2012

もちろん安価な中華製品もあります。
どう違うのかは私は使ったことないのでわかりません。
BENROのジンバルが中古で18,000円で出た時は買ってみようかと思いましたが、後からWinberleyやKirkが気になりそうなのでやめときました。

ジンバルやビデオ雲台は汎用性がないので、色々な用途に使いたいなら自由雲台。
アルカスタイルの大元であるアルカスイス雲台が一番のお勧め。
超望遠対応ならZ1g+で、固定力が強いのはもちろん、撮影中の被写体の揺れが段違いに少ないです。
https://kakaku.com/item/K0001196242/

中古も出ています
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120137728375/

ここまでで高価なことに驚かれたかと思いますが、超望遠で動きものを撮るならお金はかかるのです。
カメラやレンズにすでに130万円以上投じているのでしょう。
それらを支える機材なのですから。

撮るのはドッグランだけではないでしょうから、多くの方は望遠を使わないとき用の小さく軽い三脚/雲台も持っています。
私は中古で7,000円のジッツオ2型に、瞬間風速で新品29,041円だったアルカスイスP0です。
毎回くそ重たい三脚/雲台なんてやってられないので、こういうのも欲しくなると思いますよ。

あとストラップでしたっけ。
私は革製で、斜め掛け出来るロングタイプのユリシーズを好んで使っています。
ストラップも多くの種類があり、どのような機能が欲しいとか、材質とか、そういうのがあれば知らせてください。
ワンタッチで脱着出来るとか、伸縮可能とか、求める機能は人それぞれですので。
https://ulysses.jp/?mode=grp&gid=2624699

便利グッズとしては、三脚買う前にヨドバシカメラ三脚使い方講座DVDを手に入れて見ておくのがお勧め。
これ見てから自分の機材持ち込みでお店に実物を見に行くのがお勧め。
きっと最初に考えていたものとは違う製品を選ぶことになるでしょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001806659/

書込番号:24702257

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件

2022/04/16 20:14(1年以上前)

>たいくつな午後さん
おおおおおおおおおおーーー
こーゆーの待ってました!!!!!!
じっくり時間かけて読んでみます!
そして不明な部分や気になる部分をまた質問させていただきます^^*

ちなみに今は中古で3300円のよく分からない
(SLICK?)みたいな三脚使ってます。

固定したあと、じわーーーっと動くのがストレスです…

書込番号:24702894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/04/16 22:42(1年以上前)

>キャリブレーション対応モニタ。昨日色々と調べてたのですが、普通のPCの画面とかとはまた違うのですか?

最近のモニターはそんなことなのかもしれませんが、色域がsRGB以上でないと写真を扱う上では問題外です。AdobeRGBで統一するのであれば、それに対応したモニタ、ソフトウェアが必要になります。
経験上ですがノートPCのモニタは怪しいものがちらほらありますね。
ただ、本当に必要かどうかは画像の使い方次第です。

>あとはRAW現像ソフトは、やはりLightroomでしょうか?

Lightroomがデファクトスタンダードかもしれません。私はSilkypixを使っていますが、最初に使ったのがそうだったからにすぎません。

書込番号:24703164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/04/16 23:22(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

800oF11も買われたとのことで情報追加します。
このレンズ、レンズ本体に三脚穴が付いているんですね。
そこに付けるLプレートがKirkから出ています。
この位置とサイズで前後のバランス取れるのだろうか疑問なんですが、一応紹介ということで。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=514

縦位置に出来ないけど、長いので前後調整できるこちらの方がいいかも。
これでバランスが取れるかは、やってみないと分からないけど。
http://atelierjin.com/shop/products/detail.php?product_id=346

RRSのR3用Lプレートの動画もありました。
やはりSmaiiRigとは強度が違い、高いだけのことはあります。
https://www.youtube.com/watch?v=Zgwvw-iq9Hk&list=TLPQMTYwNDIwMjKRAOfL5cuvZQ&index=7

動画ではB&Hで$250と言ってますが、今見たら$270でした。
こりゃ日本に入ったら4万超えそうだわ。
https://www.bhphotovideo.com/c/product/1678814-REG/really_right_stuff_br3_ls_modular_l_plate_set_for.html

以上追加情報でした。

書込番号:24703236

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2022/04/17 07:28(1年以上前)

トヨタ整備士さん 返信ありがとうございます

>RF100-500 と RF800(テレコン2)。

これでしたら 大きくなりますが ジッツオ4型辺りが良いとは思いますが 問題は RF800(テレコン2)の方で このレンズ レンズ本体に 三脚用の穴が有りますが 縦横切り替えが無いため レンズで縦位置にできないので

 ビデオ雲台などでは使いにくいと思いますし 三脚自体にレベリング機能が無いと 水平出しする時 少し斜面な場所では 脚部の調整が必要になる為 3Wayや自由雲台が良いかもしれません。

書込番号:24703506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2022/04/18 10:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>たいくつな午後さん
>holorinさん
かなり詳しく色々な情報をありがとうございます^^*
昨日から読んでますが、まだ全部読み切れてませんので、理解もまだ追いつかない状態です(>_<)
ですが、ものすごくワクワクしてきます^^*
また、改めて質問等させていただきますm(_ _)m

書込番号:24705396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2022/04/18 19:54(1年以上前)

質問ですが、
Lightroomは月額払うのが面倒くさいなぁ、思うのですが、シルキーピックスは22000円で一括でいけますね?
他にも一括でいけるソフトはあるのでしょうか?

書込番号:24706210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/04/18 21:09(1年以上前)

>Lightroomは月額払うのが面倒くさいなぁ、思うのですが

サブスクは月単位と言うより、一生付き合わないとならないですね。
(課金しないとアップデートしない状態で開けるかどうか?は判りません)

キヤノンにはDPPという無料の現像ソフトがありますよ。
ライトルーム程の調整幅は有りませんし、部分的に補正はほぼ無理ですが、明るさや色温度、コントラスト、ハイライト、シャドー、トーンカーブ、傾き、レンズ補正などの基本的な補正は可能ですし、カタログにも縛られません。

書込番号:24706348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2022/04/18 21:21(1年以上前)

>くらなるさん
DPPですね!
調べてみます^^*
ありがとうございます^^*

書込番号:24706371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


keyneさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/21 23:37(1年以上前)

現像ソフトでは一括買い切りだとLuminarシリーズがあります。
NEOとAIが現在ありますが、NEOはAIの新バージョンではなく別物になります。
まだNEOは出たばかりで機能が少ないので、今買うならLuminar AIがおすすめです。

よく割引もしてるので、タイミングを見計らって買うといいと思います。
AIまかせというわけでもなく、自分で細かく調整も出来ますが、LightroomClassicよりは自由度は劣ります。
DPPも使ってみましたが、あまり出来がいいとは感じなかったので、もう作り込まれたソフトが欲しい場合はこちらがおすすめです。

CFExpressカードはメーカー推奨としてはProGrade Digitalのコバルトだと思いますが、いかんせん価格が高い。
もちろん高いには理由があって、その分高速なのは間違いなく、R3で8K動画を撮ろうと思ったらこれくらいしか選択肢がないくらいです。

ただ、動画は重要視していない、むしろコスパのいいCFExpressカードをということであれば、今話題のAngelBirdがおすすめです。
特に『ANGELBIRD AV PRO SE 512GB』はヨドバシで25000円程度で、CFExpressカード売上ランキングも1位です。

https://www.yodobashi.com/category/50566/50565/500000129000/ranking/?gclid=Cj0KCQjwgYSTBhDKARIsAB8KuksikL3HgThQEY33jNf1EqSKbNjKidzE7z4HEzMC6sDf9A3HzNRqpy8aAt4gEALw_wcB

ただ、Canonの推奨カードのリストにはないカードですので、半分は自己責任となります。
一応Angel BirdのメーカーのHPには対応カメラとしてR3が記載されているので、ちゃんと使えます。私も使ってますがいまのところ特に問題は起きていません。

書込番号:24711466

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2022/04/24 12:39(1年以上前)

>keyneさん
ありがとうございます^^*
ルミナーも、色々と種類がありますね!!
んーーー悩みます(>_<)
ネットでも色々調べてるんですが、調べれば調べるだけ種類がありすぎてよく分からなくなります(爆)
とりあえず、使ってみる。ってしないと進まないですね…

CFカードは、エンジェルバードが気になりますね!
512買ってみます^^*

あとは、三脚はクッソ悩んでます…
軽さを選ぶか強度か。自由雲台か3wayか。

書込番号:24715526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


keyneさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/25 02:52(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

一部訂正です。
>もちろん高いには理由があって、その分高速なのは間違いなく、R3で8K動画を撮ろうと思ったらこれくらいしか選択肢がないくらいです。
R3は画素数が足りないので8K録画は出来ませんね。
R5とごっちゃになって書いちゃったみたいです。

>あとは、三脚はクッソ悩んでます…
>軽さを選ぶか強度か。自由雲台か3wayか。

三脚はどれを買うか、というより用途によって使い分けが必要になるため、何脚か買うが正解です。
雲台も動く対象を撮るのかによっても変わりますのが、逆に言えば撮るものが決まっているなら答えがほぼ出ます。
途中ドッグランという言葉が出ましたが、被写体は相当早く動きますので、3WAYは除外されるでしょう。
自由雲台でもいいですが、おすすめはジンバル雲台かビデオ雲台でしょうか。

また、レンズも超望遠ということなので、軽さ重視ではなくむしろ重さ重視で選んでください。
重心が高いとカメラが三脚ごと転倒する可能性があります。
重い三脚は持ち運びこそ大変ですが、使用時の安定感は重要です。

どうしても軽くしたいということであれば一脚という手もありますが、自立しないので常にカメラとレンズから手が離せません。

いずれにしてもたいくつな午後さんが仰っていたように、高価で重たい機材を守る意味もあります。

軽いレンズを使うときはそこまで重たい三脚を使わなくてもいいと思いますが、それでもせめて雲台が交換出来るタイプの三脚を選ばれると良いかと思います。
雲台が交換できるタイプなら三脚だけ買えて雲台は使い回しが出来ますので。

https://www.youtube.com/watch?v=8Ce69KhNS8M

三脚を紹介されている動画です。
参考になれば。

書込番号:24716663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2022/04/26 14:17(1年以上前)

>keyneさん
だいぶ三脚を振り回す動画ですね!!
まぢめな方が見たら怒りそうな…(TT)
ま、まぢめな方はそもそも見ないでしょうね。

しかし、そう!動画の最後にも言ってましたが、完璧な1点ってのは無い。という事。
ここまで悩みに悩み抜くともう、買ってから考えないと進まないってのが実質かな?と、思いました^^*

まずは何買おうかな。

書込番号:24718610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/26 14:48(1年以上前)

何をどう撮るかで変わってくるからなんとも言えないですよ。
個人的に三脚は不要ですし、周辺機器はPCとメモリーカード、バッテリーくらいです。あとは機材に合わせたカメラバッグくらいですね。

てかR3に800ミリって言うからF5.6かと思ったらF11の方なんですね。力不足感半端ないなあ。

書込番号:24718643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2022/04/26 15:59(1年以上前)

>たかみ2さん
そーなんです!
R3なんで、ハチゴローがホントはベストでしょうけど、
200万ってね…
あんな大砲を部屋に置いといたらさすがに家内に問い詰められるでしょうし、見つからないように担ぎながら遊びに行くのも、まぁ、無理でしょうし(爆)

カメラバッグも、今はハザード4フォトリーコン使ってますが、100-500と800が持って行けるバッグを探してます。

欲しいものだらけ!!

書込番号:24718721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:659件

2022/05/01 11:43(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

今日は

>L型プレート、三脚、雲台、ストラップ等々…
>おすすめ商品や便利グッズ、
>これいいぞー!とか、
>色々知りたいです^^*

RF100-500 と RF800(テレコン2)等購入RF800に興味があるということで鳥さん撮影を前提に
まずは三脚+雲台
GITZO GT5543LS 又はLeofoto Summit LM-404C
ザハトラー FSB8 Mk II又はマンフロット 504X フルードビデオ雲台 MVH504XAH

照準器
Nikon ドットサイト DF-M1 欲しいのはホロサン ドットサイト HS510C HOLOSUN

双眼鏡
ニコン PROSTAFF 7S 8x30 ケンコー Avantar 8x25ED DH

レンズリュック
大砲用 ロープロ レンズトレッカー 600AW III LP37329-PKK
100-500用 Lowepro カメラバッグ フリップサイド200AW II

カードリーダー
ProGrade Digital 【CFexpress Type B/SD】 USB3.2Gen2

友人が使用していてRF800mmは暗いとR3でもAFがあまり効かないそうです。
ハチゴロよりロクヨン+テレコンの方が使いまわしが良いみたいです。


書込番号:24726024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2022/05/03 08:56(1年以上前)

>湘南MOONさん
うぉーーーーーーーーー!!!
またもや震える情報ありがとうございます^^*
1個1個吟味してページを舐めまわしていきたいと思います(笑)


このページは私自身の貴重なページとして重宝させていただきます^^*

回答下さった方々、誠にありがとうございました^^*

しかし、R5使ってて思ったんですが、100-500があると、いざと言う時に1.6倍クロップ使えるので800F11の使い道が薄れてきているような…(爆)

書込番号:24728864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2022/05/23 17:55(1年以上前)

>たいくつな午後さん

だいぶどれにしよーかまだ迷ってるんですが、
今、EOSR5にL型プレート付けてます。
で、アルカスイス互換のジンバルを買おうか
と、思ったんですが、
L型プレートのアルカスイス部分とジンバルのアルカスイス部分が90度違う…???
ま、それならLプレートの下にアルカスイスプレートを付ければいいじゃんで終わるんですが、そーすると、
じゃー、そもそもLプレート要らんやん…
ってなる…。
いや、縦撮りしたいのでL型プレートを付けてます。
ってなると、自由雲台の方がいいのでしょうかね????

あとは100-500専用のアルカスイス。あれいいですね!!!
ただ、在庫無しですね!!レンズの先端の方まで支えが伸びてるのがいいなぁーーー。

書込番号:24759004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/05/24 00:36(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

うーん、思いっきり勘違いしてると思う。
ジンバル雲台は三脚座を取り付けるもので、カメラのLプレートは使いません。
ジンバル雲台はどれもアルカスタイルのクイックリリースになってますから、三脚座にプレートが必要になります
実際に取り付けて動かしている動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=HYZ22h5bvLs

ジンバル雲台は三脚座のあるレンズしか使えず、左右に傾けることも出来ません。
動体撮影に特化した雲台で汎用性がありませんから、広角や標準レンズで撮る場合などは別の雲台に交換します。
例外として動画に登場したサイドキックは自由雲台に取り付けて使うもので、取り付ければジンバル、外せば自由雲台となり、雲台を交換する必要がありません。
ただサイドキックって4万以上とけっこう高いんですよね。

Lプレートは動体撮影には関係なく、縦位置での撮影をやりやすくするためのものです。
これも実際に動かしている動画ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=Mxiau5jJRxU

Lプレートは対応は自由雲台が圧倒的多数ですが、他にスリーウエイやギヤ雲台もあります。
動体以外にどのようなものを撮るかに合わせてお選びください。
紹介したZ1g+は超望遠対応の大型雲台ですので、広角や標準レンズで使うならもっと小さいので大丈夫です。

もし可能なら、ヨドバシとかに機材持ち込みで実物見に行くといいですよ。

書込番号:24759603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2022/05/25 10:58(1年以上前)

>たいくつな午後さん
おーーーおーーーおーーーーー(笑)
なるほどーーーーーーー
勘違いしてましたね!!!
スッキリしました!!ありがとうございます^^*

前のカメラでは風景も撮ってたのでまた撮りたいと考えてます!前のシステムは全部手放したのでRF広角レンズが今無いので撮れませんが(>_<)
(RF14-35ほしーなー…)
(RF15-35はどーなんだろー…)
とか、日々考えてます。

となると、やはり自由雲台??
田舎なので近くにヨドバシカメラが無いのが残念…
三脚DVDも買うかどうしようか。迷い中。
レンタルないのかな???

100-500使うなら、z1g+でしょうか?
画像ではなかなか大きさがイメージ出来ず
現物がよく分からないんですよね。
そんなにでかいんでしょうか?
しかも、重いですかね??

迷いや質問ばかりで申し訳ありません!!

書込番号:24761688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/05/25 18:50(1年以上前)

別機種

>トヨタ整備士さん
 
この画像で大きさの違いわかるでしょうか。
左からP0(重さ300g)、Z1(重さ500g)、Z1g+(重さ1Kg)です。
Z1g+はパノラマ仕様にしてるので、上の方にある300とかの目盛りの部分は後付け部品です。
カタログで細かいサイズもわかります。
https://www.kenko-pi.co.jp/pdf/Arcaswiss_catalog2021.pdf

自由雲台だと300gくらいというのが主流でして、500gのZ1でも大きい方です。
Z1g+の1Kgってカメラよりも重いですからね。
RF100-500って1.3Kgと軽いんですね。
Z1+でも大丈夫かなとも思いますが、Z1g+の方が揺れが少ないので撮るのは楽です。

アルカスイス買うならクイックというのにしてください。
フリップロックとかフィックスは止めた方がいい。
クイックが一番使いやすいです。
こちらに記事があります。
https://arcarrsgitzo.com/arca-swiss-clamp/

まあ理想は動体用にジンバルと、その他用に自由雲台の2つ持ちでしょうね。
BENROのジンバルでもよければ、中古が2万前後で出てますから、これで試してみるのも手です。
価格コムのレビューでけっこう評判いいんですよ。
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221150082526/
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120190881949/
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/g/gC2120130065156/

DVDのレンタルはないです。
1,560円ですよ。
買う価値あると思うんだが。

書込番号:24762261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2022/05/29 01:33(1年以上前)

>たいくつな午後さん
写真までありがとうございます!!!!!!!
これは参考になります!!!!!!!!!!!!!
して、気になったのが、
z1g+ と z1 の 揺れの比較的には雲泥の差なのでしょうか??
なにぶん、ヨドバシが無いので試す場所がないのです(>_<)

あとは、アルカスイスのクイックですね!
アルカスイスならなんでもいいと思ったら大間違いだったのが、目からウロコ…

そーすると、クイック仕様にすると、風景撮るのにL型プレートは使えなくなるのでは?????

書込番号:24767514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/05/29 13:31(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

Goodアンサー&ファン登録ありがとうございます。

>z1g+ と z1 の 揺れの比較的には雲泥の差なのでしょうか??

私が試したのは400o+1.7X(=680o)テレコンでしたけど、全然違いましたね。
Z1も望遠対応の雲台なのですが、さすがに680oはきつい。

>そーすると、クイック仕様にすると、風景撮るのにL型プレートは使えなくなるのでは?????

大丈夫、使えます。
固定方法がクイックはノブを回して締める、それ以外はレバーでロックするという違いです。
レバーロックなのにワンタッチでないという、なんとも不思議な仕様なんですよ。

あと難しいのが、高性能=大きく重い ですから、その結果重すぎて運べないという本末転倒に陥るケースがあります。
私の場合で、
フルサイズ一眼レフ:1Kg
超望遠レンズ:2Kg
三脚:4Kg
雲台:1Kg
合計:8Kg
となり、こんなの持って動き回れない。
三脚がアルミなので余計重いのだけど、カーボンでもジッツオ5型って3Kg近くあって軽くはありません。
雲台がジンバルだと1.5Kgくらい、ビデオ雲台だと2Kgくらいとさらに重くなるのです。

現場で動き回る場合は、
APS-C一眼レフ:700g
望遠レンズ:400g
三脚:2Kg
雲台:500g
合計:3.6Kg

と軽量化します。
これでも重ければコンデジです。
良いものに魅かれるのはわかりますが、それを運ぶことが出来るのかにも留意してください。

どのくらいなら持てるかは個人差があるのでなんともですが。
前に600oF4を電車で運ぶという方がいて、私にはありえないわ。

書込番号:24768157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2022/06/15 12:52(1年以上前)

機種不明

自由じゃない自由雲台(笑)

>たいくつな午後さん
うーん…
やはり重いのはどーも嫌だなぁーと
毎日のようにあれやこれや
色々調べていたのですが…

マーキンスのBV24-setはどう思いますか?
自由雲台の自由を奪うという発想の商品。

書込番号:24794475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/06/18 22:59(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

今週多忙でレス遅くなりました。

>マーキンスのBV24-setはどう思いますか?

私も最近この製品の存在を知りまして、まだ実物を見たことがありません。
どうなんでしょうね。
95,280円とはいいお値段だわ。
自由雲台とウィンバリー・サイドキックが買えそう。

レビューを探したらヨドバシにありました。
5年前に販売開始で現在は販売終了。
価格コムでこの雲台について書いた人は見たことありません。
あまり売れなかったのかも。
いいものと売れるものは別だけどね。
https://www.yodobashi.com/community/product/100000001003597780/review.html

書込番号:24800126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2022/06/22 00:16(1年以上前)

>たいくつな午後さん
ホントですね、もう売ってないですね…
ならばやはり、自由雲台にサイドキックかな?
サイドキックの方が取り外しが楽そうですし。
バッグにスっと忍ばせておいたらいい感じですし。
そして、とりあえず明日DVDが届きます!!

しかし、YouTubeで野鳥撮影なども色々見てると、三脚あれこれ雲台も買ってと準備した挙句、結局、手持ちで撮影が1番良かったのか?買っといて使わなくなった機材として紹介されてましたね。

怖い怖い…

書込番号:24804778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2022/06/25 12:09(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

>ホントですね、もう売ってないですね…

ヨドバシはないけど、まだ売ってるところはありますよ。
https://www.markinsjapan.com/bv-head/bv24set/

マップには中古もあった。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=Markins%ef%bc%88%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b9%ef%bc%89+BV-HEAD+BV-24+%ef%bc%86+%e8%87%aa%e7%94%b1%e9%9b%b2%e5%8f%b0+Q20iQ-BK+%e3%83%ac%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a5%e3%83%bc+%e3%82%bb%e3%83%83%e3%83%88

あと1万円出せばウィンバリーヘッド買えるとなると、マーキンス選ぶ人は少なそう。
小さくて、自由雲台としても使えるけど、ジンバルとしてウィンバリーは定評ありますからね。
中韓メーカーは安くないと厳しいでしょう。

>そして、とりあえず明日DVDが届きます!!

おお、買いましたか。
センターポールを伸ばしてはいけないとか、一番下の細い脚で高さ調整しなくてはいけないとか、価格コムで言われていることとは違うでしょう。
脚を広げて伸縮すると楽なんて誰も書かないもんね。
ちなみに講師の方は元スリック副社長なのに、お店で私に悪い見本とスリックの製品を見せてきたのだから正直ですね。

>しかし、YouTubeで野鳥撮影なども色々見てると、三脚あれこれ雲台も買ってと準備した挙句、結局、手持ちで撮影が1番良かったのか?買っといて使わなくなった機材として紹介されてましたね。

それSATチャンネル?
撮影スタイルによるんだろうけど、レンズだけで3Kgもある600oF4を持ち続けるなんて私は出来ないわ。

ところで私は中古のジッツオをよく買うのですが、これよさそうというのがありました。
GT5533LSがキタムラで69,800円です。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2144440788994

これ現行モデルで新品は13万円以上します。
現行モデルが半額とは安すぎではと思ったら、よく見るとビデオアダプターだけなので雲台を付けられません。
前のユーザーはレベリングベースかビデオ雲台を付けていて、それを外して売ったのだと思われます。

でもレベリングベースを付けるなら、これ都合いいです。
新品だと、三脚13万+ビデオアダプター1万+レベリングベース2万=計16万します。
この中古なら、三脚7万+レベリングベース2万=計9万で済みます。
さらにレベリングベースをマンフロット520BALLにすれば6,000円程度(ただし水準器なし)。
https://kakaku.com/item/K0001298714/?lid=myp_favprd_itemview
https://kakaku.com/search_results/520BALL/?category=0003

レベリングベースが必要かと言えば、あれば便利だがなくても使えるものです。
ない場合は脚を伸縮させて水平を出せますし、この方が強度は上です。
ジンバルやビデオ雲台は左右に傾けられないので必要という方が多いですが、そんなに移動しないならなくてもいいんじゃない。
その辺は撮影スタイル次第です。
レベリングベースを付けない場合はトップフラットプレートが必要になります。
https://kakaku.com/search_results/GS5321SP/?category=0003_0038&lid=pc_ksearch_category_leftmenu

あと一部ネジなしとなっていますが、あまり気にしなくていいかと。
ここにアームを接続してライティングをするとかで使うものです。

ただ大きくて重いです。
雲台とレベリングベース付けたら縮長80pくらい、重さ4Kgくらいになります。
重さ半分の2型が欲しくなりそう。

ジッツオの部品は在庫がないと本国取り寄せで3か月待ちで、私は2回当たった。
なるべく在庫があるお店で買いましょう。

書込番号:24809601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2022/11/11 09:52(1年以上前)

>たいくつな午後さん
こんにちは。
いつのスレで、まだ悩んでたのかよというツッコミは御遠慮下さい(笑)

色々な三脚を見ては悩んで、DVDを見てはなるほどー…と思いながら、じゃーどれ。ってまたなり。また見ては悩んでの繰り返しでした。(山に持ってくなら3型かな?)
結局、使えば使うほどあまりにも手ぶれ補正の凄まじさが実感でき、こーゆーカメラこそ、初心者が選ぶべきカメラなんじゃないのか??と感じるほどでした。(R5の話…^^;)
という事で、今ある安物のSLIK三脚でとりあえずは凌ぎ、ほとんどが手持ちで済むのであればまだ本格的な三脚は買わないという選択に至りました。
L型ブラケットはSmallrigを買いましたが、意味なくなってしまったかな。激安で手に入れたのでいいんですが。

ストラップは、ピークデザインのスライドにしました!!
これはもう、手持ち鳥犬撮りには大正解でした。

皆さんの色んなご意見ありがとうございます(*^^*)

書込番号:25004426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

R3のファームアップに期待することは?

2022/11/07 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:590件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

先日R6Uが発表されましたが、特にAFシステムが進化しましたね。

R3からは第二世代のDIGICXが搭載されているみたいなので、R3とR7,R10もR6Uの進化したAFもファームアップにて理論上は対応出来ると思われます。

そこで皆様に質問ですが、R6Uの機能を一つだけファームアップ出来るとしたら、どの機能をR3に追加してほしいでしょうか?

@自動認識AF

Aデジタルテレコン

BRAWバースト撮影

Cその他

書込番号:24999480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22295件Goodアンサー獲得:186件

2022/11/07 22:45(1年以上前)

@
どうせ、全部載せになると思います。

書込番号:24999482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:590件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/07 22:50(1年以上前)

>あれこれどれさん
コメントありがとうございます。

全部ファームアップで対応してくれたら嬉しいですが、現実的には@のAF機能だけの予感がしますねー

まあそれだけでも飛行機撮影モードが追加されたので、十分に嬉しいですが

書込番号:24999488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/11/07 23:25(1年以上前)

デジタルテレコン以外かな。

R6MarkU発売に合わせてファームウェアアップと
思っています。(希望)

デジタルテレコンはプロには不必要だと思うので。

書込番号:24999534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:590件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/07 23:34(1年以上前)

>おじぴん3号さん
コメントありがとうございます。

G7Xにはデジタルテレコンが内蔵されてますが、確かに画質の劣化を感じたのでどこまで改善されているのか興味はありますね。

ただしjpegオンリーとなるので、RFテレコンかクロップの方が良いのかも知れませんね。

書込番号:24999545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/11/08 06:08(1年以上前)

>☆ケン★さん

これだけ高額に成って来たのなら
もうDIGICとかLSIレベルやめて

A14 Bionic並みのSoC載せてC-OS(CANON OS)とか作って
何でも有りにして行かないと

処理面で完全にスマホに抜かれているのでよっぽどのブレイクスルー無いとカメラの未来暗いです。
(T_T)

書込番号:24999698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:590件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/08 07:27(1年以上前)

>よこchinさん
コメントありがとうございます。

以前、何処かのカメラでOSを搭載したカメラがあった様な気がします。

カメラの画像処理エンジンに、そこまでのスペックが必要なのかは分かりませんが、少なくともキヤノンのDIGICXは他のメーカーと比べても非常に優秀だと聞いてます。

DIGICも今後進化して行く中で、スマホみたいなOSを積んでくると、デジタルテレコンが必要なユーザーはプラス1万円とか、必要な機能は有償サービスになるかも知れませんね。

そう考えたら、無料でファームアップしてくれるのは有り難い事です。

書込番号:24999744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/11/08 08:11(1年以上前)

>☆ケン★さん

最低スペックなSoCにAndroidを搭載した試験的な機種はNikonとかに有りましたし、まだ持ってます。

他社の汎用OSでは無く自社カメラ専用で
初心者でもハイエンドでオートで撮影して全て完璧に撮影出来る!

このくらいまで持って来て欲しいです。(>_<)

書込番号:24999788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/08 10:21(1年以上前)

>よこchinさん
なるほど!

今のカメラでも、ある程度の被写体ならオートモードやプログラムであれば、初心者でもある程度は撮れる様になって来てるとは思います。

但し夜間の飛行機撮影など、オート撮影だけではなかなか撮れない被写体などは、レンズの明るさの関係もあるので難しいですよね。

でも何でもオートで撮れるカメラなど、自分からしたら楽しくは無いでしょうね。

うまく撮れないから、どうしたら撮れる様になるか悪戦苦闘しながら撮れた写真の方が自分にとっては価値があると思ってます。

とはいえ、10年前のカメラに比べてもISO感度のノイズも減ってきており、AFも目覚ましい進化と思っているので、現状はR3で撮れないなら自分の腕が無かったと思えるカメラだと思ってます。

書込番号:24999924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16002件Goodアンサー獲得:1046件 よこchin 

2022/11/08 12:00(1年以上前)

>☆ケン★さん

まあ「私は」では無く今の様なカメラの存続を危惧してのコメントなので、

書込番号:25000031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/11/08 14:41(1年以上前)

>☆ケン★さん

本題に戻すと、妥当なところはAFトラッキングでしょう。
DPRAW,RAWバーストはどちらでも良いかなと。
まあ、あっても使わないでしょう。
プリ撮影使ってみましたか?
僕は飛行機を主に撮っているので、新しいAFは興味あるし載せてほしいと思います。
人物は撮りますが、子供、家族がほぼ100%。そこまで細かくAF効かなくても問題ないと思ってます。

欲しい機能は撮る被写体が皆さん同じでないので、当然ながら撮る被写体に対する機能が増えれば嬉しいところですね。
それにしても価格が高くなりすぎです。

書込番号:25000243

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/08 14:50(1年以上前)

>☆ケン★さん
1のAF系はほしいですね、先日の鈴鹿全日本で、被写体認識人で、バイク撮ってました(笑)
なんか 認識おかしい....なんか違うって
カメラのファームウェアより、自分のファームウェア上げんとダメです(⌒∇⌒)>

>よこchinさん
>A14 Bionic並みのSoC載せて
たぶん 理想的にはそうなんですけどね、
発熱とバッテリー消費とコストの問題がでかすぎる気がします。

ツァイスのカメラとか Galaxyのカメラとかもありましたね
最近 だとXiaomiでしたっけ?_レンズ交換できるスマホの試作機

今のカメラはAiを制する物が、カメラを制するかもしれないですね

書込番号:25000254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:590件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/08 21:49(1年以上前)

>おじぴん3号さん
コメントありがとうございます。

やはりAFの自動被写体認識は欲しいですね。

でも裏を返せば、それ以外はR3では既に完成されているという事なので、やはりR3を超えられるのは来年発表されるR1だけと言うことになると思います。

R1はZ9みたいな高画素カメラになると思われますが、クアッドピクセルAFが搭載されるのは羨ましいですね!

書込番号:25000837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/08 21:59(1年以上前)

>Doohanさん
コメントありがとうございます。

自動車認識にはオートバイも入っていたと思いますが、オートバイは認識してくれないのでしょうか?

それにしても、つい最近までは一眼レフで19点AFが45点AFになりましたとかなんて置き去りにする、ミラーレスのAFの進化はもの凄いとは思いますが、望遠が必要無ければスマホで事足りる時代なので、わざわざ高いお金払ってまで重たいカメラを持つカメラマンとして、これからも頑張って行きましょう!

書込番号:25000868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/08 22:56(1年以上前)

>☆ケン★さん
>オートバイは認識してくれないのでしょうか?
実は、C1にマニュアル露出のモータスポーツ設定入れてたんですが
C1ではなくて Mモードにしていました。
ピットウォークでライダーさんなど撮るかもって思い、Mには被写体認識人にしてました。
結局は EOS Rと2台持ちで行ったので、R3はC1で良かったのに、Mのまま撮影でした
Mモードは自動認識できるようになれば、ミスも減りそうな気がします(^^;

書込番号:25000963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/09 07:04(1年以上前)

>Doohanさん
なるほど、設定の問題でしたか!

自動認識AF機能がついていたら、こんな状況でも問題無かったですね。

自分は飛行機認識AFがないR3に、早く対応してほしいと当初から要望してましたが、実際の撮影では特に困った事はありませんでした。

ただ、Z9などは当初から飛行機認識AFが設定されていたこともあったので、ファームアップで簡単に出来るモノだと思っていたところ、意外と難しい事だったのだと感じました。

ようやくR6Uに飛行機認識AFが追加となり、更に自動被写体認識AFが搭載されたので、ここで敢えてレスを立ち上げたのは、キヤノンさんに向かってR6Uの新機能をR3にも対応してほしいと訴えたかったからなんです。

まあ、言わなくてもちゃんと対応してもらえるとは思ってますが、果たして?

書込番号:25001260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/09 10:07(1年以上前)

自動認識・・・使ったことないので解りませんが、R3の自動認識系AF使ってても犬を抱いた人物・・・とか2種類以上の被写体があった場合は微妙ですよね。
自分では人物にピントあわせたくても犬に引っ張られててしまう・・・またはその逆になります。
自動認識AFでは解決してるのでしょうか?

Doohanさんは間違えて撮影してしまったみたいですが、これも同様ですよね。
バイクなのかライダーなのか、どのバイクなのか、どの人物なのか・・・選ぶのは自分で決めたいです。

現機能では・・・視線入力 → バイク又はライダー → 認識+追従 という流れになるかと思いますが、これだと視線入力のブラッシュアップが先ず最優先ですよね。

なので私は・・・
1.動物瞳優先AF
2.人物瞳優先AF
3.1点AF
この3種類を1ボタンで切り替え出来るようにしてほしいです。
また、ドライブモードも1ボタンもしくは上記AF3種類にそれぞれ設定できるようにカスタマイズの自由度を上げて欲しいです。

AIがどのような機能でどう働くのかわかりませんが、そんなつまらない小手先の機能ばかり追加しないでホワイトバランスを完璧!にして欲しいですね。
昔に比べれば良くなってますが、色温度と色かぶりの修正が一番面倒くさい。
他メーカーでAIホワイトバランス乗せているカメラがあったような・・・。

私にはAIオートって何の写真用なのか解りません・・・。

デジタルテレコンも、この画素数ではちょっとキツいと思います。(Leica Q → Q2を考えれば)
ニコンみたく望遠単焦点等にテレコン内蔵した方が実用的だと思うのですが。
緊急用ならクロップが既に搭載されてますし。

必要な機能を、撮影者が自分で選んで購入出来るようにするのが良いのかなーとか思ってます。
スマホの有料アプリ的な・・・。

まぁ、このクラスのカメラでしたら撮影者が自分でカスタム、選択出来たほうが良いと思います。
kissクラスの方が自動系欲しい人多いのではないでしょうか?
そう考えればR6Uに便利機能乗せてきた理由が少し納得出来ます。
R3には基本性能のブラッシュアップを期待します。

書込番号:25001463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/09 10:59(1年以上前)

>無神経.comさん
コメントありがとうございます。

自分も被写体認識オートに関しては懐疑的ですが、たまに人物撮影するときなど瞳認証AFをオン・オフするのが手間だと思ってます。

もちろんバイクや飛行機など、撮影する被写体が決まってる場合は乗り物優先モードからバイクや飛行機など設定する事は大前提なのですが、風景撮影しながら人物も撮るのでゆったり撮るとき等には被写体認識オートAFは使えるかと思ってます!

但し、飛行機優先モードに関してはコックピットにピントが来る仕様なので、使えるのか検証する必要がありますが・・・

デジタルテレコンに関しては、RF×2.0テレコンを使用してるので、画質の比較をする意味で搭載して欲しいですね。

テレコンが着けられないRFレンズも結構あるので、クロップして画素数を落としたくないユーザーさんには緊急時に使用出来るレベルなら良いとは思います。

ちなみにWBに関しては、R6はマゼンダ寄りだったみたいですが、R3ではそんなにクセがないとは思ってますが、どういったシーンで思い通りのWBが出てくれないのでしょうか?

書込番号:25001523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/09 19:08(1年以上前)

>☆ケン★さん

風景撮影しながら人物も撮るのでゆったり撮るとき等には被写体認識オートAFは使えるかと思ってます!

問題はココです。
風景を撮りたいのか、人物を撮りたいのか・・・カメラが判断してくれるのでしょうか?
人物をシルエットに風景を撮りたい・・・とかその逆とか。。
ボケの大きな撮影には致命的なAFの挙動になりそうですよね。

既に記載しましたが、人物か犬(動物)かどちらにピントが来るか解らない状態では、せっかくのシャッターチャンスを逃してしまいます。
なので私的には逆に不便でしかなのです。

ドッグランなどで犬をメインで撮影している場合には基本動物+瞳AFで問題ありませんが、そのままの設定で飼い主さんを撮ろうとするとAFが微妙です。
さらに犬がフレーム内に入れば犬にAFが張り付きますので問題外です。

結果、勝手に被写体を決められてしまう自動認識AFは100%全く必要無いのです。

現在イベントなどで犬も人物も撮りそうな場合には・・・

1.基本Mモードで1点AF+ワンショット
2.AF ONボタンに動物+瞳+サーボ
3.米印ボタンに人物+瞳+サーボ

上記のような感じに設定にしています。

出来ればコレに(2)に連射、(3)に単射の設定も加えたいのですが出来ません。

それからホワイトバランスですが・・・少しずつ良くはなってきましたが、公園など芝生で遊ぶ犬などを撮ると必ず緑かぶりします。
曇りの屋外、電球の室内、混合光、・・・etc
ホワイトバランス・・・と言うよりかぶりが多いですね。
少しずつ良くはなっていますが、全く解決はしていません。
因みにEOS-RでもR3でもマゼンダ寄りだと思いますよ。
CANONはマゼンダ好きですよね。

きゅーちゃん(^・^)さんのレビュー添付写真4枚目のワンコ写真のような感じで緑乗ってきます。
逆に思い通り(見た目通り)のWB、かぶり無しが一発で出たことが無いですね。
かなり良くはなりましたが。

デジタルテレコンもクロップもトリミングも少なからず画質は落ちますので自由に選べば良いと思います。
但し、被写体をできるだけ大きく捉えないとAF精度に支障が出ますので、できるだけ光学で大きく捉えた方が良い結果に繋がると思っています。
画質となればテレコンより高画素でトリミングの方が有利かもしれませんね。ノイズの出方次第ですが。

書込番号:25002197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22295件Goodアンサー獲得:186件

2022/11/09 20:59(1年以上前)

>無神経.comさん

どうでも良いことかもしれませんが

> 因みにEOS-RでもR3でもマゼンダ寄りだと思いますよ。

ここは、マゼンタだと思います。

書込番号:25002399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:590件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/09 21:56(1年以上前)

>あれこれどれさん

ご指摘ありがとうございます。

>無神経.comさん

風景撮影しながら人物も撮るのでゆったり撮るとき等には
という事は、旅行しながら撮影してる時になるので、人物を撮影するときは必然的に人物優先モードにしてもらえたら良いだけです。

なのて、ガチの飛行機撮影の時には自動被写体認識AFは使用せず、乗り物優先の飛行機認識AFを使用すると思われますね。

どちらにしても、R6Uに新しいアルゴリズムのAFが入ったのに、その上位機種のAFが一世代前という扱いになるという事はキヤノンとしても避けたいはずなので、R6Uの発売日前後にはファームアップが公開されるはずです。

上位機種だからといって追い込んだ撮影しか出来ないのは、更にカメラ離れを促進させるだけではないかと思います。

なので、まだ使ってもないのに批判するのはまだ早いのでは無いでしょうか?

使った上で、やっぱり使えないならオフにすれば良いだけの事だと思いますが・・・

そもそも質問したことは
どの機能が必要でしょうか?
なので、どれも必要ありませんという事ならファームアップしなければ良いだけの事でしょうし

ちなみに、今回のR6UのWBはR3に合わせて来たと言われてますので、オートWBの改良は期待できないかと思われます。

デジタルテレコンも不必要みたいなので、犬を被写体とされているのであればRAWバースト機能が追加されれば便利かと思いますが、如何ですか?

書込番号:25002499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:12件

2022/11/10 06:28(1年以上前)

>☆ケン★さん

そうですね、すみません。

質問の内容には添わない書き込みでした。

書込番号:25002789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/10 11:20(1年以上前)

とりあえず、ある程度のコメントがありましたので、ファームアップに期待することに関しては一旦締めさせて頂きます。

前回のファームアップにて、R7に搭載された被写体深度合成AFは入ったものの、RAWバーストモードは搭載されませんでしたので、次回のファームアップにRAWバーストが入るかは微妙かとは思いますが、少なくともR6Uに搭載された被写体認識AFは入れて欲しいと思います。

もちろんR7やR10にもファームアップにて降りてくる機能だとは思いますが、高いカメラから普及品モデルまで惜しみなく高性能AFを展開している点は評価しております。

あとは、マージンを取るなどしてでもサードパーティ製のレンズが展開出来る様にお願い致します。

書込番号:25003085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ72

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

R 3の実用感度を教えてください

2022/10/30 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:1031件

キヤノンの値上げニュースを聞いてかなり無理して買うか?
値段だけの話でR7なら二台と,EF70-200 f2.8U型を下取りにだすとRF70-200f2.8を買った方が良いような気がします
実用感度を教えてください

書込番号:24987449

ナイスクチコミ!0


返信する
hunayanさん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:114件

2022/10/30 20:36(1年以上前)

RF70-200f2.8はインナーズームじゃないので、中に埃とか入りやすいですよ。
EF70-200 f2.8V型のほうが良いと思います。
アダプターがいやでしたら多少の出費は覚悟でRF70-200f2.8でも良いかなと思います。
携帯性は良いですしね。

実用感度なんてひとそれぞれですから。
R3は持ってませんが、R6なら3200くらいまでは大丈夫ですね、6400だと使わないかな。
ちなみにAPS-Cですと1600でもキツイですね、使いません。
私が使ってたのはα6400とD7500、キヤノンは古いKissです。X7iかな。
kissの800はきつかったですね。
R3も当然3200は大丈夫でしょうし、6400もいけるかもしれません。

R7二台なら、1台下取りで、R6U待ちが良いんじゃないですか。
R6UならR3のAFシステムは降りてきますし高感度域でも使えますよ。

書込番号:24987490

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/10/30 20:43(1年以上前)

デジタル製品は一生ものにはなりません。かなり無理をするのであれば、やめておいた方がいいと感じます。
今、R3の性能がどうしても必要だというのであれば、止めませんが。

書込番号:24987499

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1031件

2022/10/30 20:46(1年以上前)

>holorinさん
回答ありがとうございます
実用感度3200なら困ります

書込番号:24987504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件

2022/10/30 20:51(1年以上前)

>holorinさん
回答ありがとうございます
広島県内の大型店舗だけかもしれませんが5年保証付きで期間限定のサンフレッチェ割引があり考えてます
キャンセルができないので無理して買うかお金を貯めて上位機種を買うか悩んでます

書込番号:24987514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2022/10/30 21:02(1年以上前)

R3でしか撮れないものでないなら、無理して買わない方がいいでしょう。
ただ所有欲だけで買われるのは高いです。
自分も会ったことありますが、中判を首から下げてスーパーで買い物している人がいました。
何のつもりでしょう。
他の人が書いていましたが、壊れることもあります。
R3は中級機と違い部品代も高いです。
維持していくにはそれなりにかかります。
使用本位で買われるなら、よくわからない製品に手を出さず、使う・使える製品にしたほうがいいでしょう。

書込番号:24987535

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1031件

2022/10/30 21:10(1年以上前)

>MiEVさん
回答ありがとうございます
無理して買わずもうR7で考えます

書込番号:24987550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/10/31 01:59(1年以上前)

hunayanさんの
「実用感度なんてひとそれぞれですから。」

その通りでしょうね。
昼間のスポーツなら暗部のノイズなんて全く気にならないから1600とか使っても全く問題ならないですし、風景なら少しのノイズも排除したく200ってのも。
夜景の風景なら三脚固定で長秒露光だから200の人も居るし、三脚が使えない環境でノイズが乗っても手持ちで撮る事に意味があれば12800でもOK
結局は使う人の目的に対して許容できるか否かだけであって、どんなにノイズまみれでも他の方が捉えられないそうな決定的な瞬間を捉えていればそれはOKですね。

書込番号:24987868

ナイスクチコミ!5


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/10/31 03:31(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
何を撮影目的にしいるか?
そこがないと参考にならないと思いますよ

電子シャッター 30コマが必要かどうか
(流し撮りで、速く流す場合、背景歪む事がありますので注意)
暗所性能はかなりいいです、ISO20000のR3の作例チェックしてください。
夜間のバイク写真ここで何度かあげてるので、今回は添付しません。

書込番号:24987882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1031件

2022/10/31 05:53(1年以上前)

>くらなるさん
回答ありがとうございます
使う人それぞれですか! そうですね
今のカメラが発売日に買った7D Mark 2でいろんなガタがあり、高感度が全くだめで買い替えを考えてます

書込番号:24987911

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2022/10/31 06:17(1年以上前)

R3でもR7を2台でもいいなら、
フルサイズが必須でもなく結局どれが必要が決まっていないのでは? 
更にレンズも…


>高感度が全くだめで買い替えを考えてます

何をどう撮るか?
また、どの程度の高感度を必要とするのか?
具体的にあげたらどうですか?

書込番号:24987931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2022/10/31 06:31(1年以上前)

他のスレではAPS-Cでは困ったことはないとしていますね。
でもこのスレでは高感度が全くダメなのですよね。
いい加減なスレですね。

書込番号:24987936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1031件

2022/10/31 07:10(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます
言葉が足りずすみません
EOS 7D Mark 2の高感度が全くダメで、カタログスペックを見て高感度に強いR 3が発売日から気になってます
夜景写真を撮りたいです

書込番号:24987964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1031件

2022/10/31 07:13(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます
R3の高感度撮影に惹かれてます

書込番号:24987968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件

2022/10/31 07:19(1年以上前)

>okiomaさん
言葉足らずで気分をこわしすみません
今までの撮影でAPS-Cで困ったことはなかったです
EOS 7D Mark 2の高感度が使えず撮影できなかったのでR7と高感度が強そうなR3検討してます

書込番号:24987975

ナイスクチコミ!0


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/10/31 08:21(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
R3買うべきという事ではありませんが
高感度耐性が本当に希望されてる場合ですが、R3のほうが高いかと思います
(裏面照射とそうでない場合の差があります)
動態などは R7も優秀ですが、R3のAFの差は中身ではあったりもします

それと、値上げの幅がR3は11万くらいなので、R3の購入しておくのも有りかと思います
最悪R7が良いと思ったとして、購入直後や少し使用した程度だと、オークションやフリマや個人売買で
購入金額よりは売る事も可能な場合もありますよ

どちらにしても、R7とR3の所有している方のYoutubeやブログ等を調べてみたほうがいいのかも

書込番号:24988033

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2022/10/31 08:30(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

うーん…
夜景撮影で高感度が必要ですか?
どんな撮り方を考えていますか?
速いシャッタースピードが必要な夜景撮影ですか?
更に、夜景撮影ならR3でなくても他のフルサイズでもいいのでは?

他のスレだと他の鳥とかも考えているのですよね?

動きものも撮りたい、
AFについてもどうなのか?
夜景も撮りたい、
何がしたいのか一つのスレにまとめて聞いた方がいいのでは?
一部の質問だとR3が必要とは感じられません。
価格が上がることも気にしているようですが…


主観的なことは、人それぞれです。
なのでレンタルしてみては?

また、フルサイズにした場合、鳥を考えるなら
焦点距離的にレンズはどう考えていますか?





書込番号:24988047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/10/31 20:05(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

R7に既にお決まりでしたらすみません。

高感度耐性に関しては、R7がISO12800だとしたら、R3はISO40000位の違いはあると思います。

人それぞれの感覚だと思いますので、R3のISO40000の画像を貼り付けておきます。

もちろん両機種ともボディ内手ブレ補正が入っているので、手持ちでも人によっては0.5秒でも振れずに夜景は撮れますが、飛行機などはF2.8レンズでもISOを上げないと被写体振れをおこしてしまいますね。

野鳥などはSSをかなり上げる必要があるので、それなりの明るい望遠レンズを使用した上でISO感度を上げないと対応出来ないので、一番のオススメはデジタルテレコン内蔵したR6 markUの発売を待った方が良いかと思われます。

書込番号:24988905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/10/31 20:06(1年以上前)

機種不明

>きゅ〜〜ちんさん

画像貼り付け出来てませんでした。

書込番号:24988908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件

2022/10/31 21:09(1年以上前)

>Doohanさん
コメントありがとうございます
今は鉄道写真と流し取りや動きものと風景を撮影しています
高感度撮影ができれば撮影対象が増えて人と違うものが撮りたいです
最終結論が11月4日なので色々調べてみます

書込番号:24988996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1031件

2022/10/31 21:25(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます
数年後に会社から長期休みを貰えるので北海道撮影ツアーでオオジロワシ?や丹頂鶴とフクロウの撮影がしたいので今回は買わなくても上位機種の購入を検討してます
メインは風景と鉄道と流し取りや水族館のショーとブルーインパルスが近くに来れば風景とブルーインパルスや星空撮影などをしたいです
撮影幅を広げるために悩んでいます

書込番号:24989021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/10/31 22:42(1年以上前)

夜間の撮影では32000くらいまで使います。
てかこのカメラは指折りの高感度性能ですけど、それに不満なら選択肢はほぼないですよ。

書込番号:24989136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2022/10/31 22:51(1年以上前)

あれもこれもと考えるとR3かR7のどちらがよいかは…

で、タンチョウ撮影では超望遠や機材に合った三脚は必要かと。
特に音羽橋での撮影も考えているなら尚更。
まだお持ちでないならそれらの購入資金も必要では?


余談ですが、
キヤノンは、ミラーレス機でのサードパーティのレンズを使えなくする?動きもあるようで、
今使えてもボディのファームアップでどうなるか…
サードパーティのメーカーがレンズのファームアップで使えるようになるかは…

書込番号:24989149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/01 01:08(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
価格改定 11月4日からなので、ご注意してくださいね(^o^;

>okiomaさん
>キヤノンは、ミラーレス機でのサードパーティのレンズを使えなくする?動きもあるようで、
RFマウントの特許侵害の事かな?
あれは、なるべく早くクリアしてほしい部分ですね

書込番号:24989271

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1031件

2022/11/01 06:09(1年以上前)

>☆ケン★さん
コメントありがとうございます
EOSR6Mark2の情報を集めます
高感度の写真凄く綺麗な写真と色が凄く良いです ありがとうございます

書込番号:24989352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/01 06:52(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

R6 MarkUの正式発表はまだありませんが、R3の裏面照射型CMOSセンサーではない2400万画素CMOSセンサーだと思われますので、電子シャッターだと流し撮りなどではローリングシャッター歪みは出るかと思います。

但し、R6Uはデジタルテレコンを内蔵するので、高感度には強いフルサイズを活かしながら気楽に望遠も出来る為、R7と同じ望遠効果も得られます。

もちろんR3についてる視線入力は無く、SDカードのダブルスロットルになるのでバッファが少し心配ですが、AF自体はR3と同等性能にはなると思われますので、あとはR6の倍の値段になるR3にどれだけの価値を見出だせるかかと思います。

自分はまさにバッファや視線入力、バッテリーの持ちに魅力を感じてますので、R6Uが出ても買い替えるつもりはありませんが

書込番号:24989380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件

2022/11/01 07:19(1年以上前)

>たかみ2さん
コメントありがとうございます
R 3の実用高感度をしりたくて質問をしました
7DMark 2のISO 1600までしか知らずに質問をしました
言葉足らずですみません

書込番号:24989393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件

2022/11/01 07:30(1年以上前)

>okiomaさん
コメントありがとうございます
三脚はLeofoto LS-365と自由雲台のRRS BH-40とLeofoto のシンバル雲台があります
望遠レンズは,100-400U型がありますが下取りでRF 100-500も検討しています
今回質問して北海道へ行くのは数年後なのでそのときに今は無理して買わず最新上位機種も良いのかな?と思ってます

書込番号:24989401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/01 11:58(1年以上前)

機種不明

>きゅ〜〜ちんさん

初めまして、こんにちは。

R7とR3を迷われているとのことですが

APSとフルサイズの高感度での違いはやはりセンサーサイズの違いで

フルサイズに軍配が上がると思います。

こちらR3でのiso12800のJPG撮影です

参考にしてください。

書込番号:24989678

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1031件

2022/11/01 17:55(1年以上前)

>kazu-x-trailさん
コメントありがとうございます
良いカメラの高感度が凄く綺麗で安心しました

書込番号:24990045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/01 19:38(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

R6 markUの発表は明日あるみたいなので、スペックを比較してみてから判断してくださいね。

但し、早く使いたい場合は即予約しないと、半年後とかになる可能性もありますので、即断即決が大切です(笑)

書込番号:24990170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件

2022/11/01 21:14(1年以上前)

コメントありがとうございます
情報ありがとうございます
今はR7とR3の家電販売店で見積りを貰ってますのでスペックがわかったら見積り貰います

書込番号:24990329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/02 15:39(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

EOS R6 markU

https://cweb.canon.jp/eos/your-eos/

正式発表されましたが、AFが進化してるみたいです!

但し新開発のCMOSセンサーなので、R3の裏面照射型CMOSセンサーではないみたいです。

書込番号:24991273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1031件

2022/11/02 19:38(1年以上前)

>☆ケン★さん
コメントありがとうございます
R3は高すぎて買えないのでR6.Mark2にします

書込番号:24991552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/02 21:53(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

キヤノンもR3の値上げのタイミングで他の選択肢であるR6Uを提示してくれるだけ、良心的なメーカーだと思いました!

モヤモヤが晴れたみたいで良かったですね。

R6Uで楽しんで下さい

書込番号:24991759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件

2022/11/03 04:29(1年以上前)

>☆ケン★さん
コメントありがとうございます
自分がちょっと調べたら流し取りモードと鉄道モードなどのあって6Dmark2があっています
SDカードで投資も本体とSDカードU型ですみそうです

書込番号:24992056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/03 06:07(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

一瞬、6D markUって昔の一眼レフ?
かと思いましたが、鉄道優先モードが新たに入ったR6 markUの間違いだったみたいですね(笑)

自分は飛行機撮影がメインなので、飛行機優先モードをR3にファームアップで入れて欲しいと言ってきましたが、今回のR6UのAFには

最新のアルゴリズム解析により・・・

と謳っているので、ファームアップでの対応は難しいのかな?
とは思いました。

どちらにしても、R6発売から2年でフルモデルチェンジをしてきた最新のモデルなので、楽しめる事間違いないと思います。

書込番号:24992083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件

2022/11/03 06:40(1年以上前)

>☆ケン★さん
コメントありがとうございます
R6 Mark2の電子シャッターは歪みが少し改善されたそうです
外装もポリカーボネートを使用してます ちょっと気になったところが先日キヤノンオンラインライブでEOS R7の30コマはRAWだとbusyが出るそうでJPEG 40コマが書き込みできるか?です 

書込番号:24992094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/03 15:26(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

R6Uは裏面照射型CMOSセンサーではないので、多少改善されたとはいえ電子シャッターだと流し撮りでローリングシャッター歪みは出ると思われます。

さらに電子シャッターにおいて40コマ/秒の撮影が可能とありますが、実質使えるシーンは限られてくると思われますね。

R3は30コマ/秒連写が出来ますが、そんなに速い連写しているとあっという間にメモリーがたまってしまうので、15コマ/秒しか使用してません。

よってメカニカルシャッターでも12コマ/秒あれば殆どのシーンで困らないと思われます。

新型モデルが出ても、この先2年間は100万はするであろうR1位にしか裏面照射型CMOSセンサーは搭載されないと思われますので、今回発売されるR6Uが良い落とし所カメラかとは思われます。

書込番号:24992738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1031件

2022/11/03 15:41(1年以上前)

>☆ケン★さん
回答ありがとうございます
R 3で連写ができないなららR3候補から外し6DMark 2を買います
R 3の購入をためらった一つは充電池と充電器の発売日が2016年と古くUSB充電が出来るなら高価な充電器が付属品から外れたりNikonZ9のようにメカニカルシャッターが無くなれば10万以上安くなりそうなのでためらってました

書込番号:24992758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/03 18:40(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

うーん、R3を購入リストから外すのは結構ですが、いくらR6Uが40コマ/秒連写出来てもSDカードしか使えないので、バァファがついて行かずに2秒ちょっとでシャッターが降りなくなると思われます。

それに対して、R3はCFexpressが使えるので、30コマ/秒で連写していてもバッファフルになることは滅多に無く、またバッテリーも古いにしても大容量バッテリーなので実際は7000枚程度は撮れてしまいます。

また電子シャッターが使えるという事は、実質メカニカルシャッターは使用しなくなるので、シャッターの耐久性も考える必要もなくなりシャッター交換の必要も無くなります。

R3は、視線入力AFが入っているだけではなく、プロでも使用出来る耐久性や防塵防滴仕様など、数値に表れないところにお金がかかってるので、そこに価値を見出して買われるカメラだと思います。

なので、この先新しいカメラが出てきても10年間は使用出来ると思って自分は購入したので、長い目でみたら決して高いとは思ってません。

書込番号:24993002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:23件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2022/11/03 18:49(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

追加になりますが、自分はブライダルカメラマンもしていたことがあり、ストロボを使用するカメラマンからしたらメカニカルシャッターが無くなるカメラは対象外になると思われます。

Z9はその分安くなったのかも知れませんが、画像数が無駄に多い為にスボーツカメラマンやブライダルカメラマンはキャノンに変更を余儀なくされてるかと思われます。

プロからしたら、そんな高画素カメラはデータ量が多すぎてハンドリングが悪くなるだけなので、やはり2400万画素&#12316;3000万画素が丁度よいと思います。

なので、R6Uの2400万画素は丁度よい画素数かとは思いますが、AFは進化したもののそれ以外のR3との性能の差は歴然としてますね。

書込番号:24993024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1031件

2022/11/03 19:32(1年以上前)

>☆ケン★さん
コメントありがとうございます
写真家YouTuberさんが言ってましたが高いカメラ買っても移動するためのお金が無くなったら意味もなくEOS R 3は自分にはオーバースペックで撮影用の角形フィルターとPLフィルターとパソコンとメガネとLeofoto のシンバル雲台を購入したので予算もなく見送りしました
視線入力もメガネをかけてたら使わない人も多く今後の改善に期待します
30コマ連写が必要な場面は流し撮りぐらいです

書込番号:24993086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/04 13:41(1年以上前)

機種不明

>きゅ〜〜ちんさん

Goodアンサーに選んでいただき、ありがとうございます!

R6mark2を選ばれるとのことで

差額でカメラ用品を買われるのも

良き選択だと思います。

そして新しいカメラで

素敵な写真をいっぱい撮って楽しんでください!!


添付の写真は1/5 ISO12800 でのタキシングの流し撮り撮影です。

書込番号:24994068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1031件

2022/11/06 03:23(1年以上前)

>kazu-x-trailさん
写真とコメントありがとうございます
綺麗な高感度の写真勉強になります
R3も家電販売店のポイントを含めたら価格コムより安く買えましたがメディアとカードリーダーとマウントアダプターを買っていたらレンズが買えないし、ここ数ヵ月は値上がりを予想しkaniの角形フィルターやvividPL とLeofotoのシンバル雲台と10年ぶりにパソコンと眼鏡を買ったので予算が無いので断念しました

書込番号:24996525

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R3 ボディを新規書き込みEOS R3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R3 ボディ
CANON

EOS R3 ボディ

最安価格(税込):¥552,290発売日:2021年11月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R3 ボディをお気に入り製品に追加する <664

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング