EOS R3 ボディ
- 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
- 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
- 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 123 | 29 | 2025年7月8日 15:57 | |
| 27 | 11 | 2025年1月12日 14:51 | |
| 22 | 19 | 2024年11月4日 20:32 | |
| 131 | 22 | 2024年7月18日 09:49 | |
| 14 | 9 | 2024年5月17日 09:25 | |
| 45 | 16 | 2024年5月14日 14:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
注文したキャノンEOS R6 Mark II は、まだ届いて無いのですが
たぶん納期来年2月中旬だと思いますが
キャノンEOSR3 とキャノンEOS R6 Mark II
視線入力の有無の違いは有りますが
実際の所 撮影してて両機のAF性能って、そんなに違いが有るのでしょうか?
キャノンEOSR3 とキャノンEOS R6 Mark II
どっちにするか随分迷いましたが
単純に小型軽量なのとAF性能の向上を期待して
キャノンEOS R6 Mark II を注文しました。
9点
>ppoqqさん
今晩は
縦グリップ1体型のカメラの2台持ちは、きついですね。
キャノンEOSR1は、おそらく縦グリップ一体型
だと思います。
私としては、縦グリップ一体型で無いのを
キャノンEOSR1で
出してくれれば検討します。
書込番号:25066081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こたつ猫の趣味さん
自分もまだ手元にR6Uが届いてないので直接比較は出来てませんが、R3譲りのアルゴリズムを進化させてきたAFを搭載させたのがR6Uなので、単純な性能ではR6Uの方が進化していると思われます。
但し、R6UはAIによる被写体自動認識などの進化はあっても、AF自体の性能はバッテリーの差により、レンズを駆動させる電力がそもそも違うR3の方が優れていると思われます。
R6Uは欠点の少ないモデルだと思われますが、SDカードしか使えない事は唯一の欠点なので、本気で撮るときはその気になれば10,000枚近く撮れてしまうR3でしょうね。
でも、スレ主さんにホントのお勧めカメラは、来年発表されるR5Uだと思われますね。
6100万画素
裏面照射型CMOSセンサー
ダブルDIGICXエンジン
ダブルCfexpressカード
これがコンパクトサイズのカメラとして出ると予想されますが、値段は60万前後になるかと思われます。
書込番号:25066171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
縦グリップ1体型のカメラの2台持ちは、きついですね。
なので
ニコンZ9とソニーα1 の2台持ち
または
ニコンZ9とキャノンEOS R6 Mark II の2台持ち
の使い分け体制で行く予定です。
キャノンのRF35m f1.8は、ハーフマクロなので
便利で気に入ってます。
書込番号:25066175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆ケン★さん
今晩は
>R3譲りのアルゴリズムを進化させてきたAFを搭載させたのがR6Uなので、単純な性能ではR6Uの方が進化していると思われます。
>でも、スレ主さんにホントのお勧めカメラは、来年発表されるR5Uだと思われますね。
うーん! 悩ましいですね。
とりあえず来年の事は、本当に出したら
CP + が有るし
その時に検討します。
書込番号:25066191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こたつ猫の趣味さん
R6UにはRF35mm F1.8はコンパクトでよいですよね。
RF16mm F2.8もコンパクトで良いですよ。
R5Uも出ますが、CP+ではZ9を小型化したZ8も出ると思われます。
レンズの資産があるなら別ですが、ホントはマウントを一つのメーカーに統一した方が良いとは思います。
書込番号:25066203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆ケン★さん
今晩は
キャノンスレで書くのを御了承してね。
>RF16mm F2.8もコンパクトで良いですよ。
広角は、Zレンズ14ー30F4が有るので
>レンズの資産があるなら別ですが、ホントはマウントを
>一つのメーカーに統一した方が良いとは思います。
基本的にニコンZレンズで14ミリから400ミリまで
Zレンズは、組み上がってます。
キャノンやソニーレンズは、
標準ズーム他、数本有るだけです。
ソニーは新型24ー70ミリF2.8U、35ミリ F1.4GMとか
キャノンは、24-105 F4 とかね
>R5Uも出ますが、CP+ではZ9を小型化したZ8も出ると思われます。
Z9を小型化したZ8でも良いし
ニコンz7Uの後継機
メカシャッターレス で出して欲しいですね。
書込番号:25066265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>こたつ猫の趣味さん
>縦グリップ1体型のカメラの2台持ちは、きついですね。
ということであれば、私のようにZ9からR3とR6mark2(以前はR6)にすると、効率的です。
また、ソニーは魅力的なレンズがあるので、併用しています。
Zの機材を全て下取りに出したので、比較的スムーズに移行できました。
書込番号:25066363
4点
>ねこ塚さん
今日は
>私のようにZ9からR3とR6mark2(以前はR6)にすると、効率的です。
そうか R3とR6mark2を使われてるんですね。
R3とR6mark2 どんな具合ですか?
書込番号:25066884
0点
>こたつ猫の趣味さん
R3は気合を入れる時用、R6mark2は普段居間に常備して使う用です。
後者は、使ってみると特にAFの進化が分かるカメラです。
Z9の高感度耐性で良いなら、OM-1が良いと思いますよ。
私は、E-M1mark3までしか使用経験ありませんが、OM-1は更に高感度強いということなので。
書込番号:25066914
3点
>ねこ塚さん
今日は
返答いただいてありがとうございます。
ただここのスレ「 EOSR3 と EOS R6 Mark II のAF性能の差 ?」の質問としては
>R3は気合を入れる時用、R6mark2は普段居間に常備して使う用です。
>後者は、使ってみると特にAFの進化が分かるカメラです。
いまいち、良く分らないですね。
>Z9の高感度耐性で良いなら、OM-1が良いと思いますよ。
まあ画素数が少ない方が高感度耐性で有利なのは分るとして
ニコンZ9の有効画素数 4571万画素数は、評価されないのですね?
マイクロフォーサーズは、考えてません。
基本ニコン・ソニー・キャノン の3社しか考えてません。
まあ少し興味有るのがフジのカメラですね。
書込番号:25066939
0点
ここのスレ「 EOSR3 と EOS R6 Mark II のAF性能の差 ?」の質問の答えとしては
レースなどの超高速被写体を撮る時は、EOSR3 が優れてるが
それ以外の時は、
羽田空港の飛行機も含めて
EOS R6 Mark II で十分だと解釈しても良さそうですか?
補足
私は、レースに行かないのも有りますが
鳥は、撮らないので分りません。
書込番号:25067028
0点
>こたつ猫の趣味さん
> EOS R6 Mark II で十分だと解釈しても良さそうですか?
カメラとしては問題ないとおもいますよ。
実際に撮影して、何か不満な部分や、むつかしい部分があれば、どうしたら撮影できるか?
という感じで 使いながらR6mk2を使っていく事で、撮影も楽しくなると思います
実機が届いたら、ぜひ こたつ猫さん的に、このカメラの感じた 事をぜひ 投稿期待しています
早く届くといいですね(⌒∇⌒)
書込番号:25067179
0点
>Doohanさん
今晩は
>早く届くといいですね(⌒∇⌒)
まあ 来年の2月中旬らしいけど
なんか起動が遅い。
とかの話も有るけど?
大分工場行き、入院したらしいけど?
初期不良が出尽くしてからでも良いし
まあ とりあえずカメラは、
ニコンZ9とソニーα1 が有るから困らないけど
書込番号:25067210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニコンZ9とソニーα1 が有るから困らないけど
キヤノンのカメラがなくて困るのはキヤノンユーザーに対しニコン万歳をするネタを持つことができないからではないですか
だからR3とR6Uを性能の差があった場合R6Uを購入したとしても反撃されるのを恐れて確認してるのですよね
書込番号:25067293
19点
>イメージサークルさん
今晩は
ふふふ・・・・面白い。
深層心理って奴ですか?
まあ 当たらずとも遠からず。 ってとこかな(笑)
本当のところは、ほとんど考えて無い。
ただ、いろんなカメラやレンズを使って見るのが好きなだけ。
もちろん感想は、書いてますが
旧型EOSR6 の事は、ほとんど書いてない。
理由は、全然使って無いから
使っても無いから感想も無いだけです。
注文したキャノンEOS R6 Mark IIが届けば使って見るつもりです。
書込番号:25067415
2点
スレ主様はさすが各社フラッグシップ機を使ってはるので素晴らしい写真の腕ですね。
構図、ピント、露出、発色どれをとっても超一流で感動しました。
どのようにすればこんな素晴らしい写真が撮れるのでしょうか?
書込番号:25067538
16点
>こたつ猫の趣味さん
>注文したキャノンEOS R6 Mark IIが届けば使って見るつもりです。
ぜひmk2は色々撮影する設定とか変化楽しんでくださいね
個人的に写真を拝見させていただいて、私が普段花を撮影する時の違いと感想ですが
1枚目マニュアル露出で f4くらいで、ISO auto シャッタースピード少しあげてもいいかもですね
手持ち撮影されてるようでしたら、1/160は風景や花とかだと、どうしても細部のピントが甘くなるかもしれません
私のスロー流し撮りも 1/160スタート 1/15で追い込んでます
2も枚目背景がいい感じにぼけてくれてていい感じなので、F4あたりまで絞って花のピントの範囲を広げてみると、違った感じで面白いかもですね
書込番号:25068129
0点
>裕次郎やさん
>Doohanさん
今日は
私は、なるべく図鑑の様な写真にならない様に撮ってます。
大多数の人は、
2段から3段は、絞り込んで撮ってると思います。
ピントが甘いのも絞らないからだと思います。
でも、その方が面白いと思ってます。
コンテストには、向かない写真でしょうけどね(笑)
RF35ミリF1.8 ハーフマクロ
なかなか良いレンズですね。
書込番号:25068345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1976号まこっちゃんさん
確かに全然違いますね
Canonの場合、6ボルトバッテリー機は、それなりで11〜12ボルト機とは違いますよね
あてまAPS-C機は、同じ露出でもフルサイズ機よりも半絞りとか、2/3絞りとかアンダーになったりする事案をこれまで味合わされて嫌になりました。
書込番号:26231826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>こたつ猫の趣味さん
注文したキャノンEOS R6 Mark IIが届けば使って見るつもりです。
是非、作例を見せて下さい。
書込番号:26232282
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
12月27日にEOS R3(新品)が届きました。
このカメラ取り扱い説明書が無いんですね。
インターネットで詳細ガイドがありますが、複雑すぎて凄く分かりにくいです。
27日に届いてまだバッテリーも充電でいませんが、設定にはかなり苦慮するかと思います。
EOS R3の前のカメラは、EOS 1DX MarkU(新品)で設定とかは簡単でした。
その前のカメラもEOS 1Ds MarkU(程度のいい中古)を使っていいました。
ミラーレスカメラは初めてです。
このカメラの設定方法は、どのようにして熟知されていますか?
EOS 1DX MarkUの設定は至ってポピュラーです。
ISO設定ボタンは、ペンタブの右上にありISOボタンを押して、ダイヤルを回せば簡単にISO設定が出来ます。
後はモードは基本マニュアル露出、フォーカスは基本マニュアルフォーカスなので、(測光モードは評価測光)あとはフレーミングしてシャッターボタンを押すだけです。
マニュアルフォーカスで撮影しているのは、EOS 1DX MarkUはAFエリアの制限があるためです。
被写体は主に、」ポートレート、風景、夜景、花火です。
EOS R3は、画面全域がAFエリアで、瞳AFやトラッキング(追従)機能もあるようで、今までと撮影スタイルとは異なる撮影スタイルで撮れると言うことでEOS R3を買いました。
EOS R3のプロモーションも何度も見ました。
皆さんはどういう使い方をされていますか。
5点
>前田慶次(傾奇)さん
こんにちは。
>皆さんはどういう使い方をされていますか。
キヤノンにお詳しいユーチューバーの方が、
設定を動画で解説されています。
・EOS R3カメラ設定 徹底解説ライブ!
Wataru Nishida 西田航
チャンネル登録者数 9.42万人
https://www.youtube.com/watch?v=4oRNO0HzT-c
ブログ他、価格でもR3のカスタム設定などでスレがありました。
・【EOS R3】使いやすさが桁違い!!ボタンカスタマイズ【Canon】
https://cameratoyomechan.com/eos-r3_buttoncustomize/
・『皆さまのカスタマイズボタン設定は?』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=24770294/
書込番号:26019035
![]()
5点
とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
フォーカスフレームの選択も通りあるみたいですね。
横のワードフレームのサイズ修正や他色々あるようなので、色々試してみます。
書込番号:26020030
1点
>前田慶次(傾奇)さん
ミラーレスはAF他、カスタム設定の自由度が
高いですので、いろいろ試されて操作系を
発展的にも、従来通りでもどちらでも
撮影スタイルに合う方を採用されるとと
よいように思います。
書込番号:26020172
2点
1Dクラスを使っている人が迷うようなところありましたっけ?
何がわからないか書かないと答えようがないですよ。
書込番号:26020272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
https://photos.google.com/share/AF1QipOxSv4dyc7NcanbXC7b7M-FXwwih1lovYz31vLoo9hPdMCXnwNXp5Qdws1_yL845A?key=ZUVBc0h2T2dZWE9TaUlWWWRnaEtNU3NwakNIUUpR
とびしゃこさん
たかみ2さん
返信ありがとうございます。
上の画像(グーグルフォト)でペンタ部分の違いが分かります。EOS 1DXMarkUは、取り扱い説明書がありました。
EOS R3は取り扱い説明書がありません。
デスクトップパソコンは所有しているので、自宅のデスクトップパソコンでは取り扱い説明書を見る事が出来ますが、外出先では取り扱い説明見る見る事が出来ません。スマートフォンをもっていないからです。ガラケイでは取り扱い説明書は見れません。
付属のアイカップの取り付け方、取り外し方の記載のありませんでした。ISO設定のボタンが無かったので戸惑いました。
書込番号:26020391
0点
アイカップの取り付け方取り外し方は、EOS1系は共通です。視度調整もアイカップ外さないと視度調整は出来ません。
まだバッテリーを充電していないので、充電してからテストチェックします。
ISO設定はM-Fnボタンを押してからメイン電子ダイヤルを回せば出来るようなので頑張って見ます。
書込番号:26020405
2点
自分の使い易いようにボタンやダイヤルの機能割り当てカスタマイズが最初はちょとだけ時間かかりますよねー
書込番号:26024655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さんも書いてますがミラーレス、特に本機種はカスタマイズがかなりできるので自分も最初のころは迷いながら設定していました。
いまはこんな感じで使っています。
M-Fn : クロップ(x1.0 -> x1.6 -> スクエア) 広角ズームでレンズ交換するまでもなくちょっと標準域が欲しい時などに。
AF-ON(プッシュ時): 拡大 こうするとサッと拡大できてそのあとスリスリすることで位置移動ができマニュアルでピント合わせするときに重宝。
録画ボタン(静止画時) : サーボAF/ワンショットAF 切り替え。静物、人物などでササっと切り替えたりしてます。
あとはレンズのコントロールリングでプログラムシフトができればいいんですけどねぇ。
Av モードで絞りの割り当てをすれば同じようなことはできるのですが普段はフルオート露出でたまに絞り値にこだわりたいなんてことをしたいサボり屋なので(苦笑
書込番号:26028053
2点
まずは取説をよく読むことですね。
取説の通りに一通り操作してみる事で、こんな事が出来るんだと知る事が出来ます。
こういう機能があるんだとか、こういうカスタマイズができるんだとか、そういう事を知らないで他人の解説ビデオを見ても何のこと?となるでしょうし、実際のカメラを触りながらで無ければ理解しにくい所は多々あります。
頭で理解しても実際に触って見るとここは?という疑問も湧いてきます。
EOS 1DX MarkUを使っていたのでしたら、マニュアルの読破はそんなに難しいものではありません。
眼を通していけば、あぁ、この機能は知っている、って点が多々出てくるでしょう。
そういう所は読み飛ばしていけばいいです。
その中でちょっと変更された所とかをアップデートしていけばいいのですから。
自分は1DXからのアップデートでR3にしましたが、1DXの機能がほぼ理解出来ていた為、基本的な操作は流し読みで終わりました。
取説は丁寧に書かれているので、それが理解できないのでしたら、多分基本的な使い方を理解出来ていないのでしょう。
ちなみに
>ISO設定はM-Fnボタンを押してからメイン電子ダイヤルを回せば出来るようなので頑張って見ます。
ダイヤルボタンカスタマイズで「サブ電子ダイヤル2」に「ISO感度設定」を割り当てる事で、1D系に有ったISOボタンは不要となっています。
(多分デフォルトでその設定になっていると思います)
>視度調整もアイカップ外さないと視度調整は出来ません。
視度調整はアイカップ外さなくても可能です。
純正アイカップはすぐ破れるので、Amazonで販売しているJJC製の互換品にされると良いと思います。
https://amzn.asia/d/c4MvNF4
>ポートレート、風景、夜景、花火
1DXの頃は基本ワンショットAFで、スポーツ等の動きがある時だけサーボにしていました。
ミラーレスだとトラッキング&瞳検出が利用できるので、人物撮影の時はほぼサーボAFになりました。
ポートレート等では目にピントは必須ですし、若干の被写体やカメラマンの動きでピントの甘くなるのを防止できます。
マルチコントローラでAFフレームの選択をすることになります。
(R3ではスマートコントローラで操作する方も多いと思います)
マルチコントローラも押し込むことでボタンの割り当てが出来ますから、AF関連のサーボ/ワンショットの切り替えをセットしています。
あと、瞳検出が邪魔になる事もあります。
人物の顔のアクセサリー(ピアスやイヤリング等)を撮りたいのに瞳にピントが行ってしまう場合。
咄嗟に切り替えたいので右片の※ボタンに瞳検出のON/OFFを割り当てています。
操作は人それぞれでカスタマイズも人それぞれとなります。
カスタマイズビデオ等は必ずしも万人に合っているとは言えません。
まずは取説で来る事を知り、どんなカスタマイズが出来るかを覚え、自分なりの設定にしていく事が大切です。
書込番号:26029850
![]()
2点
皆さん、返信ありがとうございました。
年末から年始にかけて体調が悪かったため、昨夜バッテリーを充電して、必要な項目の変更、カスタマイズの設定をして自室でテスト撮影しました。
昨夜は深夜にかけて、EF50F1.2L(マウントアダプター経由)を着けて試し撮り。絞り開放から、AFでもピントはしっかり来ていました。
手振れ補正機能は素晴らしいですね。
今までは、マニュアル露出、マニュアルフォーカスが基本でしたが、実質初のAF(オートフォーカス)での撮影になりました。
EOS R3初撮りと言うことで、EOS 1DX MarkUとは異なる部分があったので戸惑いもありましたが、無事試し撮りは済みました。
今日は、RF100マクロ2.8Lを着けて自室でテスト撮影しました。
絞り開放からシャープでピント合わせやカメラブレもなく何とかテスト撮影を終えました。
今回初のミラーレスカメラでの撮影と言うことで、従来の一眼レフカメラとの違いを実感しました。
EOS 1DX MarkUの時は、基本設定は、測光モードは評価測光、AF連射モードは単発モード、露出露出、フォーカスはマニュアルフォーカスと至ってシンプルな撮影スタイルでした。
ミラーレスカメラと違って、一眼レフカメラは、AFエリアの制限があるためマニュアルフォーカスで撮影していました。
CONTAX(167MT,ST,RTSV)から始まり、八ッセルブラッド(501CM)、Canon(EossKiss,EOS7s,EOS 1vHS,EOS 5D,EOS 1Ds MarkU、EOS 1DX MarkU)と着て、今回初のAFで撮影出来るカメラとなりました。
手持ち撮影でもカメラがブレることなく、かつほぼ全画面でAFの撮影が出来るとあって感動しました。
慣れるまではいささか時間がかかると思うのですが、頑張ってみます。
2週間後にはいきなり、ポートレートの撮影があります。
まだ瞳AFも使っていないのに。
露出モードは、慣れるまで絞り優先AEでISO感度やシャッタースピードを補正しながらの撮影頑張ります。
一眼レフカメラとは使いかってが違うので慣れが必要です。
書込番号:26033897
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
現在使用している機種はR6です。
レンズはRF100-500、RF70-200を所有してます。
そろそろ買替をと思い順当にいけばR6iiだと思うんですが、デカい・重そうという理由で候補から外していたR3を使う機会があったのですが意外と取り回ししやすく重さもそんなに気になりませんでした。
撮影対象はモータースポーツ・飛行機(特に戦闘機)、Bリーグで選手撮ってたんですが最近チアさんの撮影にもハマり出してからポートレイト等も始めました。人物撮影が多くなり縦構図で撮ることもあるので縦グリ一体型のR3が余計気になりました。
使用感など意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
1点
>シュ-ティングガードさん
>R3かR6iiか
RAWで連射されるならばR3になるのでは
バッテリーも一日は持ちますよ。
書込番号:25930962
![]()
3点
>シュ-ティングガードさん
新しいカメラが登録されてR6Vではって噂もあります。
画素数は据え置きらしいですが機能はR5U相当に強化されるって噂もあります。
年末まで価格も含めて検討しても良さそうに思いますが、動体AFはR3が良さそうに思いますからR3なのかなと思いますね。
書込番号:25930973 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>シュ-ティングガードさん
私もR6使用中です。
>人物撮影が多くなり縦構図で撮ることもあるので縦グリ一体型のR3が余計気になりました。
現状でR6に別売の縦グリ着けて使ってます。確かに縦グリがあると便利だと思います。
ただ、予算が潤沢にあってR3の購入が予算的に全く問題ないならR3でいいとは思いますが、すでに指摘のあるようにR6Vの噂がある中で、現状のR6で大きな不満が無いのであれば、慌ててR3を選択する必要も無いと思いますので、R6Vの情報を収集しつつ、どれにするか考えてもいいと思います。
確かに、縦グリ一体型の方が小型軽量に収まると思いますが、別売の縦グリの場合は不要な場合に取り外すことができますので、持ち運びの際の負担なども考慮されたらいいと思います。
因みに、私も飛行機を撮るので、R6の更新も一応考えてますが、R6Vの状況を見て、UかVのいずれかに縦グリをつける方向で考えてます。
書込番号:25931000
![]()
0点
>湘南MOONさん
動体撮影が多いので連写多用でr6では1日持たない印象ですね。
書込番号:25931185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>with Photoさん
youtubeでもr6iiiの噂検証って動画を見かけるようになりましたね。早ければ今年中にも発表があるとかないとか…
あくまでも動体撮影がメインなのでやはりr3なのでしょうかね
書込番号:25931200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>遮光器土偶さん
r6iiiの発売の噂、ネット上でよく聞くようになりましたね。もしr3への買替だとr6も下取りに出そうと思ってるんですが最近のr6の下取り価格の下落はなんだかなぁ…って感じがしますね。
飛行機撮影の時は縦グリである必要性は全くないですよね。
高い買い物になりますのでr6iiiの発表が確定してスペックみてからでも検討はいいのかなと思います。
しかしr3は来年で発売から4年くらい経ちますがr1が登場後、r3markiiってのも登場するんですかね
書込番号:25931237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
R6MARK2の不満が一つ
秒間40コマ JPEG で書き込み出来なくなる位
バッテリーグリップ BG10 の電池二つあれば十分です。
書込番号:25931411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>シュ-ティングガードさん
>r3markiiってのも登場するんですかね
デジカメinfoに掲載された記事を見る限りは、キヤノンはR3に存在理由を見出しているようですからMrakUが出ても不思議ではないと思いますが、少なくとも私はその種の噂を見た記憶はないですね。
https://digicame-info.com/2024/08/post-1764.html
書込番号:25931421
0点
>爽やか 郎。さん
そうですよね
何たって最新機能てんこ盛り
書込番号:25931480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初からBG運用想定なら縦グリ一体型でもいいのではないかと思った次第です。>きゅ〜〜ちんさん
書込番号:25931482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電子シャッターを使用されるなら、R3の方が良いと思います。
R6 MarkIIは使っていますが、唯一気になるのが電子シャッター使用時の歪みがたまに気になる点です。
スポーツ撮影せず、電子シャッターを使わないならR6 MarkIIでも十分使えるシーンも多いと思いますが。
書込番号:25931499
1点
R6からR6mk2へわざわざ買い替える必要はあるのでしょうか?AFの速度が理由ならR5mk2では?
R3はそもそもグレードが違いますよね?
予算があるのならR3への買い替えもあるのでは?
書込番号:25931845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>k@meさん
電子シャッター使います!
スポーツも撮ります!
ということはr3でしょうかね
書込番号:25932535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ちゃんこなべたべたいさん
故障したとかでは無いのでわざわざ買い換える必要は無いのですが、4年近く使って来たのでそろそろ新しい機種に興味が湧いてきたって感じです。
書込番号:25932553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>前田慶次(傾奇)さん
R1も気にはなるんですが…
書込番号:25949650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>シュ-ティングガードさん
迷ったらフラッグシップ。
書込番号:25949663
3点
>ブローニングさん
いつかは手に入れたいものです
書込番号:25949752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
フルサイズミラーレス一眼のシェアが世界2位と頑張っているキヤノンですが、パリ五輪前1ヶ月というのに、EOS R1はなかなか発売されませんね。果たしてパリ五輪前に発売されるのでしょうか? たった2400万画素しかないEOS R3で、まさかパリ五輪を乗り切れなんて、そんなことはないでしょうけど。
書込番号:25787785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>yoshi-kazuさん
報道カメラマンは、スマホ以下の2400万画素で十分なのですね。
書込番号:25787792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アマゾンカフェさん こんにちは
プロカメラマンなどは レンタルで使う事も多いので オリンピックで最終テストしその後販売と言うパターンもあるかもしれません。
書込番号:25787796
5点
>アマゾンカフェさん
個人的に発売されないと思います。
噂では7月にR5MarkUと同時発表のようですが、8月に発売されるのはR5MarkUだろうと書かれてて、R1は書かれてません。
テストはしてると思いますが、発売するまでには至っておらず遅れてるのではと思います。
もちろん、パリ五輪では使われると思いますが数も限りがあり配布されるのは一定数でフリーランスはR3での撮影になるようにも思います。
R5MarkUもパリ五輪前の発売は厳しいと思いますが一部関係者などにはテストを兼ねて使われるかも知れませんが。
実際には完成してても台数確保が難しく、パリ五輪ではデビューしてても一般発売は年末とかなのかも知れません。
遅くとも7月に入って発表、予約して15日には発売(遅くとも20日)じゃないとテスト期間が短いように思います。
https://digicame-info.com/2024/06/eos-r1eos-r5-mark-ii717.html
報道ですから2400万画素でも問題ないと思います。
ソニーもα9Vが主流に思われますし。
ニコンZ9は別ですが。
ただ、販売されてなくても使うプロはいるでしょう。
書込番号:25787799 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>アマゾンカフェさん
スマホの2400万画素とフルサイズの2400万画素は数字は同じでも中身は違いますから(笑)
書込番号:25787801 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
つーか2000年代あたりなら10MPや16MPくらいでオリンピック撮ってたんだから24MPあればおkでしょ
書込番号:25787819
13点
プロはプロトタイプのテストなど拒否するでしょ。
先ほどの撮影画像がありません、なんてありえない。
サービス拠点は用意するでしょうが。
書込番号:25787857
1点
>プロはプロトタイプのテストなど拒否するでしょ。
昔からプロトタイプのテストに使われがちなのがオリンピックなので…
https://www.icom.co.jp/personal/beacon/electronics/1130/
古いとこだとこんなの(笑)
少なくともR1に関してはテスト使用される可能性が極めて高いと思いますよ
とりあえずDSLR時代はニコキャノともプロ機は20MPあたりが定番として終わったので
スチルだけ考えるなら24MPでも問題無いと思うし
近年プロ機が45MPオーバーになったのは
8K動画が撮れなきゃという風潮でですね
そして動画重視でも24MPなら6Kに最適化された画素数
最終出力が基本的に4Kどまりであることを考えれば
R3の6Kでもオーバーサンプリングで綺麗な4K動画が出力できるので
動画にも十分な画素数です
ニコンなんかはパリ五輪ではZ6Vも使ってねってスタンスなのかもね
書込番号:25788002
![]()
10点
>アマゾンカフェさん
>たった2400万画素しかないEOS R3で、まさかパリ五輪を乗り切れなんて
R1も2400万画素ですよ。
、、、トリミング前提で撮らない、大事な心得と思われませんか?
書込番号:25788011 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>アマゾンカフェさん
>EOS R1 パリ五輪前に発売されますか?
ひょっとすると出るかも(希望的観測)
https://canonaddict.com/2024/06/25/canon-r1-and-r5-mark-ii-cameras-rumored-to-be-announced-on-july-17-2024/
書込番号:25788025
2点
>プロはプロトタイプのテストなど拒否するでしょ。
噂ではモナコGPで目撃されたらしいのでテストは色々と行われてると思う。
R3併用としてもテストしてるのは間違いないと思いうし、昔からオリンピックに向けてフラグシップを出すことが多いからプロも使うと思うけどな。
>R1も2400万画素ですよ。
確定なの?
噂だと3000万画素ってのもあるけど。
まあ、Z9のような4500万画素では無いと思う。
スチルなら2400万画素あれば問題ないと思うし、動画ならR5MarkUを貸し出しするとかはあるかも。
書込番号:25788055 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
EOS R3の時は、
東京オリンピックではプレス向け貸出大盛況。
そのフィードバッグを反映させて秋に発売。
今回も同じ流れかと。
パリにプレスセンターが開所したら
アナウンスあると思います。
東京オリンピックの時は7月19日でした。
書込番号:25788179 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
9点
------
Canon RumorsにEOS R1のスペックの情報がいくつか追加ででてきてました。
少し前まで3000万画素という噂が主流でしたが、このところは2400万画素となっているので画素数はどうもこれで確定な気配。
------
出所:
https://www.oumineko.com/archives/25005#:~:text=EOS%2520R1%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%AE%E5%99%82,-2400%E4%B8%87%E7%94%BB%E7%B4%A0&text=%E5%B0%91%E3%81%97%E5%89%8D%E3%81%BE%E3%81%A73000%E4%B8%87,%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%A7%E7%A2%BA%E5%AE%9A%E3%81%AA%E6%B0%97%E9%85%8D%25E3%2580%2582
書込番号:25788309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まあとりあえず
画素数も画質を語る上での一つのファクターにはなるけども
そこに偏重した評価は信用されず、相手にしてもらえないからなあ…
まえもEOS RPの画質はKISS X10より劣るとかスレ立ててたけども
あのスレだけなら何か思うところがあるのかな?
と思ってもらえたかもしれんが
今回のスレを見てしまうと
ああこの人は画質に関してわかってない人なんだ…
って思われて終わるよ
書込番号:25788534
12点
皆さん、コメありがとうございます。
パリ五輪でテストして、秋に発売するみたいですね。
書込番号:25788628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほほぉ。
画素数など余り重要ではなく弊害しか目につかない人間としては、これは朗報ですな。
本当は、1900万位で十分ですが、2400万なら、RPと同じくらいだしヨシとすべきでしょうなぁ。
オリンピックで発売は厳しいとは思いますが、F-1には間に合って欲しいですな。
書込番号:25788768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さま
>パリ五輪でテストして、秋に発売するみたいですね。
オリンピックの本番でテストなんてあるんですかね。
キヤノンが、本番でテストしてくださいと言うとは考えられない。
書込番号:25789076
0点
>WBC頑張れさん
東京オリンピックでは、
EOS R3のプロトタイプを100台以上用意して、
ほぼすべて貸し出されています。
今回も似た感じになると思います。
書込番号:25790183 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>アマゾンカフェさん
報道カメラマンは、スマホ以下の2400万画素で十分なのですね。
今どきそんな認識だとはビックリしました。
スマホのあんな小さなセンサーで3000から5000万画素なんて、データの無駄以外何のメリットも感じられません。
一画素が受ける面積は大きければ大きいほど高感度性能が上がりますので、フルサイズとはいえ4500万画素でもオリンピックなどでは使われないです。
ましてやプロは撮影したデータをそのまま転送するので、2000万画素以上のデータは必要ありません。
下記のサイトを見てください。
https://www.photografan.com/basic-knowledge/compare-camera-sensor-sizes/
書込番号:25795180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>たった2400万画素しかないEOS R3で、まさかパリ五輪を乗り切れなんて、そんなことはないでしょうけど。
とりあえず、R1もあなたの言い方なら
たった2400万画素しかないカメラでしたね
4500万画素、8K要るならR5Uで撮ってね♪ということでしょう
動画の需要だと縦グリは邪魔なだけなので理にかなってるかな
ニコンの場合はZ8があるから無問題
書込番号:25815623
0点
オリンピックの大抵の競技は、プレス用の撮影場所と演技する場所が決まっているから、
高画素機はほぼ必要ないかと。
報道に使う写真は、極論すれば4K(約800万画素)あれば事足りるので、
大砲と2400万画素あれば、競技場の反対側でもトリミングで何とかなるはず。
高画素機が必要なのって、
ヨットなど、会場が遠くて公式カメラマン以外が近づけない環境とか、
自転車のロードレースやマラソンで、ロングで観客を含めて広く撮りつつ選手も撮る
(ツールドフランスの報道で時々そんなショットあり)とか位。
そういう人にはR5m2を貸し出すのでしょう。
書込番号:25815723
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
つい最近、節電モードが動作してないことに気がつきました。
ファームウェアはVersion 1.7.1です。
例えばメニューの「節電」項目にて、
モニター低輝度表示(5秒)
モニターオフ(5秒)
オートパワーオフ(3分)
ファインダーオフ(1分)
と設定していても、モニターが指定時間でオフになることもありませんし、電源がオフになることもありません。
Wi-FiやBluetooth、GPSは全てオフです。何か設定が悪いのかと不思議で仕方ありません。
他の動作には問題がないので撮影には問題ないですが、長時間の撮影だと常時全ての項目がオンになっているので、バッテリーの減りが早いです。
皆さんのR3では正常に動作しますでしょうか?
後日、メーカーにも聞いてみるつもりです。
3点
>skegooさん
・僕もR3を使っていますが、設定通りにパワーオフされます。
・視線入力はAI搭載なので、カメラ設定の初期化はしたくないですよね。
書込番号:25718567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速のご回答、ありがとうございます!
やはり普通に設定通りにオフになりますよね。
電源周りが何かおかしくなってるのかな。
明日、サポートに連絡してみます。
マップカメラで購入して2年保証が2か月前に切れたばかり…
費用いくらかかるかな?
書込番号:25718612
0点
パワーオフをキャンセルするような設定は見当たりませんね、
こういった場合はやはり初期化でしょう。
R3は設定をメモリーに保存する機能が有ります。
(どこまで保存されるかは判りませんが、注記が無いのでほぼ保存出来るのでは?)
また初期化も項目を選んで行う事が出来ます。
書込番号:25718776
0点
>くらなるさん
初期化も試してみたんですけど、変化なしでした…。
同様の症状がないかネットで調べてみましたが何も出てこないので、かなり珍しいケースなのかもしれません。
メーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:25718919
0点
そうでしたか。
メーカーで点検ですね。
ファインダーを覗くと起動するようにセンサーが入っている訳ですが、たとえばそういうセンサーにゴミが付着していて常に反応してしまうとか、可能性としては有りそうです。
GWで修理も時間がかかりますが早く治るといいですね。
書込番号:25719345
![]()
0点
>くらなるさん
ファインダーのセンサーもブロワーで吹いてみましたが、特に改善しませんでした。
本日、キヤノンに電話で問い合わせしてみたんですが、電話口での修理見積もりは9万円ちょっとでした。
節電モードは使わなくても撮影はできるのでちょっと躊躇してしまいましたが、購入から2年ちょっと経過してますので点検がてら診てもらうことにします。
GW期間中ということもありまして、発送して修理見積もりの連絡まで2週間ほどかかるようです。
状況が進展しましたらご報告いたします。
一体何が原因なんだろうか…謎です。
書込番号:25719592
4点
修理品発送から4日後にキヤノンから連絡があり、基盤交換ということになりました。
それから1週間後に修理品発送の連絡がありました。
修理内容と費用を確認したところ、基板ユニット(メイン)交換で、修理費用は送料込みで約8万6千円でした。
電話で担当の方とお話しした際に、外的要因とのことでしたので、携行保険で対応できそうでホッとしました。
R1の開発発表がありましたが、スペックによっては買い替えも考えているので、現時点でしっかりと修理できたのは良かったと思います。
以上、ご報告終わります。
書込番号:25737025
5点
高い修理代金ですが携行保険で対応出来て良かったですね。
トラッキングも手前に障害物はいるとそっちにピント持ってかれますがR1だとその辺が改善されているような話ですので楽しみですね。
書込番号:25737686
1点
>くらなるさん
携行保険、入ってて良かったです。1回の上限金額がちょうど10万円まででしたので助かりました。
R1すごそうですよね。
あとR5 markIIもかなりハイスペックになるような噂もありますので、そちらも楽しみです。
書込番号:25738009
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
色々R3の不具合はネットで見受けられますが、昨日Fvモードで撮影中に突然モードダイヤル2が無反応になりました。他のダイヤル、ボタンは普通に反応。
いったん電源切って入れなおしても収まらず電池抜き差ししたら回復しました。
翌日、今度は突然AFが反応しなくなり(ワンショットも、サーボも)これも電池の抜き差しで回復しました。
今までCanon機をデジイチ5台、ミラーレス3台使ってきましたが一度もエラーは発生したことがなくアタフタしてしましましたが、R3はこんなものなんですかね。ネット上でかなり不具合が報告されているようですが。
6点
>定年早く迎えたいさん
ファームウェアのバージョンは
1.6.0
ですか?
最新に更新してるなら、そんなもんなんでしょうね、
書込番号:25647744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>定年早く迎えたいさん
僕のR3は今のところエラーは出ませんが、早くR1にリプしたい。
書込番号:25647764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
1.6.0です。
やっぱりそんなものなんですね。
現状最高機種が残念ですね。
書込番号:25647774
3点
今日はとうとう全てのダイヤル、ボタンが無反応になりました。
電源スイッチも無反応。
仕方がないのでバッテリー抜き差しで何とか回復。
これは修理ですかね?
書込番号:25649441
2点
ネット検索したら、どのカメラでも不具合報告が見つかると思います。
修理しないのは勿体無いような気がします。
ごくマレには修理しても治らない場合もありますが。いわゆるハズレ。
書込番号:25664775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>定年早く迎えたいさん
いつも皆さん仕事で使うなら同じ機種を2台とかお勧めされていますが
仕事も絡むなら不具合抱えている機種をさっさと見限るのも良いと思います。
同じR系でもR6M2の方が仕上がりは良いような感じがしています。
書込番号:25664788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
>sonyもnikonもさん
機器買替の詳細書かなかったので誤解があるようで。
もともと〇〇〇〇で中古を購入し二か月使用しフリーズ連発で販売店に持ち込み相談しました。
ネット情報ではメーカー基板交換が解決策との報告多く、相談したのですが今一つはっきりした回答得られず、
じゃ返品するから新品購入でお願いします、と言ったら対応してくれた次第です。
2月に値下げで、キャッシュバックもあり実質差額9万円ですから得した感じで解決した次第です。
まだ数回しか使ってないので新しい個体が問題なく活躍してくれるかは解りません。
R6mark2との比較ですが、バッファ詰まり以外ではシャッターローリングは明らかに違いますね。
トリミング耐性も同一画素数ですがR3の方が良い様な気がします。(思い込みかも)
60過ぎの年金生活ですから此のカメラが人生最後のカメラと思い大切に使用したいと思ってます。
書込番号:25665137
2点
>R3はこんなものなんですかね
ヒドイね
製品にバグが有るかのような投稿かと思ったら
>もともと〇〇〇〇で中古を購入し二か月使用しフリーズ連発で
中古・故障品をつかまされただけじゃん。R3のせいにして。
前オーナー、壊れているけど時々しかエラーが出ないから無申告でコッソリ売ってたんだろうな。
水没させたとか、落下で基板割れているとかありそう。
書込番号:25665432
7点
>くらなるさん
製品にバグが有るかのような投稿かと思ったら
>もともと〇〇〇〇で中古を購入し二か月使用しフリーズ連発で
中古・故障品をつかまされただけじゃん。R3のせいにして。
→ネットで結構予期せぬフリーズの投稿ありますよね。R3の初期ロットの不具合でしょう。知らないの?
前オーナー、壊れているけど時々しかエラーが出ないから無申告でコッソリ売ってたんだろうな。
水没させたとか、落下で基板割れているとかありそう。
→水没や落下ならハウジングに形跡が残りますからさすがに〇〇〇〇も見逃しませんよ。
と言う事で、解決したことにマウント取るような書き込みする輩の人間性を???
書込番号:25665790
2点
ネット上の情報なんて嘘や勘違いが沢山あって、それを鵜呑みにしてしまう人がこういう誤解される投稿して、また鵜呑みする奴が出てくるんだよな。
まさにそういう例。
本人は解決したつもりでも情報はずっと見られ続けるんだよ。
間違いは正しておかないと誤情報は一人歩きするから是正したほうがいいし、それをマウントとか言ってるのはナンセンス
書込番号:25670834
5点
>くらなるさん
ネットを信用するか否かは個人のリテラシーの問題だと思います。
あなたに指摘されるまでもなくそんな事は百も承知です。
間違いは正しておかないと誤情報は一人歩きするから是正したほうがいい
と、タカピーな態度は周りの人から嫌われますよ。
いずれにしても私に絡まないでください。
書込番号:25670957
2点
新品に入れ替えて2か月。本日またしてもダイヤル&ボタンのフリーズ発生。
AF作動しないので変だなと思い電源off-onしても回復せず、電池抜き取りで解決しました。
FWは1.7.1の最新バージョンですが。トホホな状態ですね。
書込番号:25721687
1点
5月11日とうとうオールフリーズ発生。電源スイッチも作動せず、電源on-off不可能となり、電池抜き差しで再起動。
本日サービスセンターへ電話してみても、そういった現象の報告はcanonとしては把握してませんの一点張り。
修理対象でもないようです。
CFカード変えてみるように言われましたが、結構高価だし、おすすめはどこですかと聞いてもCanon推奨はありませんとの回答。
困ったもんですね。
マウントコンバーターが原因なのか?
RF200-800が届くまでもう少し待つしかないのでしょうか。
書込番号:25733727
0点
私も、同じ様な現象が発生しました。バッテリーの抜き差しで解決しました。ファームウェアは、最新です。
レンズは、RF200-800を使用。
RF100-500に変えてみます。出先で野鳥撮影中、困ったものです。CANONのサービス再教育必要ですね。
書込番号:25734368
2点
>ニックネームh.sさん
本当に困ったもんです。電話の話し方は丁重に丁寧ですが何の解決策も回答してくれません。
本当にユーザーの声を聴いているのかと疑いたくなります。
発売後3年経過でFWはアップデートされても解消されない商品は欠陥商品だと思います。
車ならリコール対象ですね。
書込番号:25734782
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















