EOS R3 ボディ のクチコミ掲示板

2021年11月27日 発売

EOS R3 ボディ

  • 最高約30コマ/秒の高速連写と高画質を両立し、プロやハイアマチュアユーザーから求められる高性能と信頼性を兼ね備えたフルサイズミラーレスカメラ。
  • 有効画素数約2410万画素のフルサイズ裏面照射積層型CMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」を搭載している。
  • 「デュアルピクセル CMOS AF II」による、追従性にすぐれた高速・高精度・広範囲なAFを実現。6K/60PのRAW動画内部記録などが可能。
最安価格(税込):

¥552,277

(前週比:-7,904円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥575,726

SYデンキ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥378,000 (10製品)


価格帯:¥552,277¥1,408,629 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2670万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:822g EOS R3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS R3 ボディの価格比較
  • EOS R3 ボディの中古価格比較
  • EOS R3 ボディの買取価格
  • EOS R3 ボディのスペック・仕様
  • EOS R3 ボディの純正オプション
  • EOS R3 ボディのレビュー
  • EOS R3 ボディのクチコミ
  • EOS R3 ボディの画像・動画
  • EOS R3 ボディのピックアップリスト
  • EOS R3 ボディのオークション

EOS R3 ボディCANON

最安価格(税込):¥552,277 (前週比:-7,904円↓) 発売日:2021年11月27日

  • EOS R3 ボディの価格比較
  • EOS R3 ボディの中古価格比較
  • EOS R3 ボディの買取価格
  • EOS R3 ボディのスペック・仕様
  • EOS R3 ボディの純正オプション
  • EOS R3 ボディのレビュー
  • EOS R3 ボディのクチコミ
  • EOS R3 ボディの画像・動画
  • EOS R3 ボディのピックアップリスト
  • EOS R3 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS R3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R3 ボディを新規書き込みEOS R3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

sirui anamorphic レンズの設定について

2022/06/02 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 jslim17さん
クチコミ投稿数:7件

最近canon R3が届きミラレス一眼カメラを始めました。
初めてsirui anamorphic 50mm T2.9レンズ取り付けたんですがF00のままでレンズのF値が本体に反映されなくシャッタが無反応しています。
RFマウント用なので問題ないと思っていますがカメラの方で特別な設定があるでしょうか?
いろいろ設定を試していますが全く効果なしです。

どなたが教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:24773582

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:684件Goodアンサー獲得:93件

2022/06/02 00:18(1年以上前)

電子接点の無いフルマニュアルレンズですね。
メニューから「レンズ無しレリーズ」をONにセットするとシャッターが切れるようになります。
カメラ側はレンズが付いてない状態と認識しているためですね。

書込番号:24773596

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11765件Goodアンサー獲得:884件

2022/06/02 00:19(1年以上前)

>jslim17さん
アナモルフィックレンズですが映画撮影用に購入されたのですか? 
電子接点が無いので、カメラ側で「接点無しレリーズ」の設定が必要だと思います

書込番号:24773598

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/06/02 00:25(1年以上前)

電気接点のないレンズですね。
https://sirui-japan.com/products_data/50mm_full_anamorphic/

絞り情報はカメラに伝達されません。
絞り数値は設定することはできるようです。
https://cam.start.canon/ja/C010/manual/html/UG-08_Custom_0030.html#Custom_0030_6-5

また、レンズなしレリーズをONにしないとシャッターは切れません。
https://cam.start.canon/ja/C010/manual/html/UG-08_Custom_0030.html#Custom_0030_6-6

書込番号:24773603

ナイスクチコミ!2


スレ主 jslim17さん
クチコミ投稿数:7件

2022/06/02 01:47(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
解決いたしました。

『レンズ無しレリーズ」ONにしたら問題なく録画できました。

ありがとうございました。

書込番号:24773664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

R3にレンズをつけっぱなしで収納し、使いたいときにサッと取り出せるカメラバッグのリュックタイプを探しています。
リュックを降ろさず、その場で取り出したいです。

ヨドバシなどで現物を見ているのですが、サイドアクセスが出来るリュックは縦位置一体のカメラを想定されておらず、幅が厳しいです。
あとは背面アクセスでウエストベルトを利用して全面にクルッと持ってきて開けるタイプかなと思いますが、みなさんどのバッグをお使いですか?
容量的には広角、標準、望遠ズーム各1本とAD300pro1本とあと小物がちょこっと入るくらいが理想です。
オススメがあればご教示ください。

書込番号:24612023

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

2022/02/21 19:33(1年以上前)

皆様、様々なバッグのご提案ありがとうございます。

>syuziicoさん

ありがとうございます。
私は基本電車移動なので、車に機材を乗せてということが出来ないため自宅から現場までカバンで運ぶ事になります。
リュックを前面にもってくるスタイルは
https://www.youtube.com/watch?v=lPhl9w1xOsE
こちらのふぁらおさんのカメラバッグの紹介動画で知り、そういうスタイルもあるのか!と目からウロコでした。
サイドアクセスでボディだけさっと取り出せるのと、駅弁状態で全レンズにアクセス出来るのとどっちを優先すべきか迷います。
(両方可能であれば最高ですが)

>with Photoさん

ありがとうございます。
こちらバッグはヨドバシで試してみましたが、やはり縦グリ一体は厳しかったです。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。
ホルスタータイプのバッグも持っていますが、上記の通り電車移動なもんで座るときに邪魔になっちゃうんですよね。
撮影会等で「さあ、今から撮影に集中するぞ」という時に使うことはありますが、移動中に「あ、写真撮りたい」と思ってもホルスターごとバッグに入れちゃってて取り出すの大変なんですよね。
結局スマホで撮っちゃったりします。

>もとラボマン 2さん

再度ありがとうございます。
このリュックいいですね。
サイドアクセスについては申し分なさそうです。フルアクセスが背面側に行ってくれていれば最高でした。
価格も手頃なので候補にしたいと思います!

>でそでそさん

ありがとうございます。
これは!
大容量の背面アクセスとサイドアクセスが両立していますね!
写真のサンプルが縦位置一体モデルではなさそうなので、お店で現物を見てこようと思います。

>はんぐぱぱさん

ありがとうございます。
リンク先拝見しましたが、なかなか面白い形状のバッグが出てきましたね。
ご紹介いただいたバッグだと残念ながら標準、広角、望遠3本+小物を入れるにはちょっと容量が小さそうです。
メーカーはでそでそさんからご紹介いただいたロープロですね。
皆さんこちらのメーカーがオススメのようですので、ご紹介いただいたものを参考にもう少し容量の大きいバッグを検討してみたいと思います。

>横道坊主さん>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
400番台でもUになるとパソコンスペースのためグリップ付きは厳しいと・・・。
そういう兼ね合いもあるんですね。

皆様、様々なバッグのご紹介ありがとうございました。
買ってみてから後悔しそうなポイントも含めアドバイスをいただき、大変有益な情報をいただきました。

バッグも失敗すると沼にハマってしまうので、慎重に検討していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24612856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2022/02/21 19:58(1年以上前)

>keyneさん
ご返答ありがとうございます。

店頭で色々と手に取ってみつつ、
再び悩みが出てくればまた追加質問すれば良いかなとも思います。

使い勝手に関するものは、実物を触って、また考えてになる気がしますし、
慎重になるのは理解できます。

候補にあげておいてですが、確かに「400 AW III」だと内寸が少し厳しいかもしれません。

「フリップサイド500AW II」という選択肢もあるのですが、
コレはリュック自体がかなり大きかった気がします。

フリップサイド500AW II
https://www.lowepro.com/jp-ja/flipside-500-aw-ii-black-lp37131-pww/
内寸 30 x 19 x 48 cm

フリップサイド 400 AW III
https://www.lowepro.com/jp-ja/flipside-backpack-400-aw-iii-lp37352-config/
内寸 28 x 14 x 41 cm

R3のサイズ
150 x 142.6 x 87.2 mm

※cmとmmで単位は合わせてませんが、コピペのためお許しを…

書込番号:24612892

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/21 20:53(1年以上前)

>keyneさん

R3は所有していませんが、アウトドアバッグやメッセンジャーバッグにインナーケースを嵌め込んでカメラバッグとして使用しています。

私が良いと思う中でkeyneさんの希望にマッチするとしたら、
Haglofsのコーカー(ラージ)はサイドが大きく開くため大型機材でも出し入れしやすく、標準ズームであればレンズ付きでも横向きに入ります。
Arc'teryxのマンティス(26, 32)もダブルジッパーを片側に寄せておけばサイドオープンのように使えます。

これらならご指定の機材が収まるはずで、デザインもタウンユースに違和感ありません。
またアウトドアブランドのバックパックは背負い心地の良さが圧倒的に優れています。

収納や出し入れのしやすさは機材、バッグ、インナーケースの相性に左右されるので、一概に勧められるものではありませんが、、
もし専用カメラバッグの中で決めかねているのなら、一度アウトドアショップなりで試されると良いかもしれません。

書込番号:24612995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11431件Goodアンサー獲得:151件

2022/02/21 23:29(1年以上前)

>keyneさん

なるほど
そういう用途ならむしろ普通のリュックにブランケットで包んでカメラ入れとくかな

いずれにせよ個人的にはカメラ専用のリュックは使い勝手が極めて悪いので使うことはまず無いと思う

市街地、電車での移動だたキャリーバッグ使うので

書込番号:24613304

ナイスクチコミ!0


k@meさん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:68件

2022/02/22 00:07(1年以上前)

あまり機材が無いならショルダータイプの方がさっと取り出せます。
機材が多くて重くなると体へ負荷がかかるので、左右の肩に均等に荷重がかかるバックパックタイプの方がお勧めです。
https://www.lowepro.com/jp-ja/nova-200-aw-ii-lp37142-config/

プロタクティック BP450AW II なら、左右と上にファスナーがあって取り出しやすくなっています。
https://www.lowepro.com/jp-ja/protactic-bp-450-aw-ii-black-lp37177-pww/
取り出しやすさを考えないなら、フリップサイドの方が抜群にコスパはいいです。

書込番号:24613362

ナイスクチコミ!1


スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

2022/02/22 03:13(1年以上前)

>でそでそさん

ありがとうございます。
500AW Uは容量は増えてるようですが、サイドからのアクセスがなくなっちゃったんですかね。
商品説明の写真にもyoutubeのレビュー動画でもサイドが開くところがありませんでした。
400AWIIIも説明写真ではレンズだけ取り出してるのが気になりますね。
ボディは厳しいかな?
店頭で現物見てこようと思います。

>ロックストックさん

ありがとうございます。
ご紹介いただいたバッグ、見事なサイドアクセスですね。
こんなに上から下まで開くと全部再度アクセスで片付きそうです。
インナーバッグを別に探すという条件はつきますが、充分検討対象になりそうです。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ありがとうございます。
今回は撮影のみを目的とした外出を前提としていますので、バッグには財布位入れば問題ありません。
目的としてカバンを置かずにカメラが取り出せる前提なので、キャリーバッグについては今回は候補外となります。
前提として撮影地が公園などで地面が不整地、場合によっては雨で濡れてると思っていただけるとわかりやすいかと思います。
スタジオ撮影に行くときは普通のキャリーバッグにインナーケースをいれて使ったりします。


>k@meさん

ありがとうございます。
機材が少ない時はショルダーバックの方がいいかなと私も思ってまして、ただ、EF70-200と標準ズーム入るかな?という心配があります。
RF70-200なら問題なさそうなんですけどね。
ショルダーバッグはリュックの次に検討しようと思っています。
バックパックの方ですが、これもいいですね。
やっぱりロープロなんですね。
サイドアクセスもあり、背面アクセスもあり。
大きい分重量もありそうですが、こちらも検討候補にいれさせていただきますね。

書込番号:24613494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1181件

2022/02/22 03:23(1年以上前)

>keyneさん
500AW Uは、旧型(400AW II)の並びにあるモデルで、
いまのところ「III」(サイドアクセスの対応版)が設定されていないという状況かと思います。

他の方が挙げられた候補の方が良いかもしれませんが、
もしも店頭にあったら色々と試してみて頂ければと思います。

書込番号:24613497

ナイスクチコミ!1


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 GANREF 

2022/02/22 03:43(1年以上前)

別機種

70-200mm望遠レンズつけたまま出し入れできます

R6に縦グリップや縦グリップ一体型のカメラで頻繁に縦横持ち替えて撮影しています。場所を小移動する際にはバックにカメラを収納して移動しています。また動画も撮るためカメラリグを組んでハンドルをつけたまま収納できる比較的大きなアクセスポートがあるものを使用しています。

ロケなどで濡れたドロドロの場所や積雪地など不整地で撮影する時も結構あるのでバックを降ろすことなくレンズ交換ができるバックを使っています。カメラやレンズやストロボを入れると結構重くなるので頑丈なミリタリー系のワンショルダーバッグを使っています。必要に応じ軽めのライトスタンドを縛着して携行しています。Hazard4 Photo Recon
https://www.youtube.com/watch?v=FOsuqUXq3qA

細長いタイプで前方に素早く回せてサイドポートからのカメラのアクセスが素早くできます。細長い形状をしているため電車移動などでは足の間に挟めますし混んでいる時などは体の前方に持ってくるのも容易です。食事の際の飲食店でもそれほどスペースをとらずバックを置くことができます。

片方の肩で支えるため数時間の移動には不向きですのでそのような用途にはリュックタイプがお勧めです。電車やバス等を使い移動もそれほど長い時間ではない場合や撮影場所までは車で行って駐車場からの撮影場所にすぐ移動する場合に向いています。

書込番号:24613506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2022/02/22 10:35(1年以上前)

>keyneさん

R3ではないですが
僕はさっと取り出して撮りたい時はすでにカメラをバックから出しておきます
(さっと出して撮らない さっと撮る時は出しっぱなし)
移動はカメラバックでない普通のデイバックにキルティングポーチやカメララップ(僕はタオルだけど)に包んだりして入れます

さっと出してパット撮って又すぐに仕舞って又さっと出すって行為が必要でしょうか








書込番号:24613826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11431件Goodアンサー獲得:151件

2022/02/22 10:44(1年以上前)

そういう状況ならサイドジップつきの普通のリュックが一番じゃないかなあ?
クッション要るの?

クッション無い方が圧倒的にカメラ取り出しやすいと思うけども

書込番号:24613834

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

2022/02/22 12:14(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

多くの方からバッグのご紹介をいただいておりますが、前提条件から外れたご紹介が増えてまいりましたので私のレスポンスについては一旦クローズと致します。
自分でも調べていたつもりでしたが、やはり皆様のご紹介で見つけられていなかったバッグをたくさん知ることが出来、大変有益な情報をご提供いただいたと感謝致します。

質問時、条件をすべてご提示したつもりではありましたがご紹介をいただくにつれ、条件がついた理由についてもご説明が必要だったかと感じました。
その為、後出しのような形でご説明となってしまった部分につきましては申し訳ございませんでした。

この後のレスにつきましては、全ての方へのご返信は致しませんが書き込み通知があれば拝見致しますので、気になる情報をいただいた際には個別にご返信をさせていただく場合もございます。

数々のバッグをご紹介いただいた皆様本当にありがとうございました。

>でそでそさん

ありがとうございます。
UとVでサイドアクセスの有無に分かれていたんですね。
勝手にVがUの後継版かと勘違いしておりました。
500AW Vの登場を待ってみるのも手かもしれません。

>Berniniさん

ありがとうございます。
面白い形のワンショルダーバッグですね。
ちょっとレンズの本数が希望本数分は入らなさそうですが、ショルダーバッグ検討の際は候補にいれたいと思います。

>gda_hisashiさん

ありがとうございます。
撮影現場に到着した時は私もいちいちカメラをバッグにしまわず、ずっと出しています。
後出しのようになってしまいますが、サッと出したい理由としては撮影現場を離れ帰宅途中、あるいは向かっている最中に面白いものをみつけた、きれいな虹が出てる、など想定外のタイミングで撮影の必要が出た時があるからになります。
バッグから出すのが面倒な状態になっていると、取り出すのに時間がかかる、そもそもめんどくさいなどで使うタイミングを逃してしまうことがあったので、サッと取り出したいという要望を致しました。
加えて前提条件にも書かせていただきましたが、装着済みのレンズ1本を含め3本のレンズとストロボを入れる前提ですので、カメラだけ包んでというわけにもいかないのです。
全部包むのも面倒ですし、レンズ交換のたびに包んで入れ直すのも面倒で時間がかかります。
撮影時間は有限ですので、レンズ交換の手間、速度についても普通のバッグよりはカメラバッグの方がレンズをそのまま突っ込めるので楽だと思います。
そんな理由からカメラバッグのご紹介をお願いしておりました。

書込番号:24613948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/02/22 13:52(1年以上前)

>keyneさん

 私の場合は、BG付きの7DU所有で、6DUにBG付きのR6も所有しています。
 ディスコンになっているので、これまで書き込んみしませんでしたが、ロープロのスリングショット302AWとフリップサイド500AWUを所有しています。
 302AWの方は、7DUにEF100-400LU装着して、BGつけたままでもサイドから出し入れ可能で、他に標準、広角、マクロ等2〜4本程度のレンズ収容可能で、2気室タイプなので、他に2泊程度の下着や小物などが収納できます。

 500AWUに興味をお持ちのようですが、こちらの場合は、BG付きの7DU(またはBG付きのR6)にEF100-400LUまたは一回り大きいシグマ150-600Cを装着したまま収容可能なほか、EF70-200F2.8LUや、標準ズーム(私の場合はEF24-105F4LかEF-S18-135又はRF24-240)、広角(シグマ12-24Uか14ミリF1.8art)、EF100Lマクロ程度は収容可能です。

 その面から言えば、500AWUの後継となるVに期待したいところですが、大きさが馬鹿になりませんし、重さも結構なものになるので、私の場合は怖くて立ったまま腰の前に回して出し入れする気にはなりません。
 ご自身が体力に自信があれば問題ありませんが、その点で大きなバッグに持ち物が増えた場合に大丈夫かどうか、留意された方がいいと思います。

書込番号:24614106

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2022/02/22 14:44(1年以上前)

>keyneさん

返信ありがとうございます。
ネット画像だとR3も大丈夫そうに見えたのですが、既にチェックしててダメだったんですね。

重くなりますが保護性が高いのはロープロのプロタクティックかなと思います。
旧タイプの450AW使ってますが一眼レフに縦位置グリップ付入れてます。
ロープロのサイトでも縦位置グリップ付が載ってますね。

あとはフリップサイド400AWVですかね。
収納力もありコスパも良くサイトにプロ用一眼レフと書いてるのでR3は大丈夫だと思います。

ヨドバシなどでカメラ持参して確かめて選択するのも良いと思います。

書込番号:24614176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:877件Goodアンサー獲得:68件

2022/02/22 16:31(1年以上前)

フリップサイド500AW IIIは出ないそうです。
メーカーに直接確認して確認しました。

500位の大きなサイズとなると、他にはマンフロット、バンガード辺りですかね。
https://www.manfrotto.com/jp-ja/pro-light-backloader-backpack-m-for-csc-dslr-mb-pl2-bp-bl-m/
https://www.vanguardworld.jp/collections/bags/products/alta-sky-45d

書込番号:24614313

ナイスクチコミ!0


スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

2022/02/28 19:18(1年以上前)

ご回答いただきましてありがとうございます。

>with Photoさん
フリップサイド400AWIIIですが、ヨドバシで試したところ横からR3を入れるのはちょっと厳しかったです。
本当にギリギリで、無理やり押し込めば入るといった感じでした。

>k@meさん
メーカーに直接ご確認までいただいたようで、ありがとうございます。
そうですか・・・500のIIIは出ないですか・・・。

実際のところ、そんなに大容量が必要なわけじゃないんですが、サイドから縦位置一体のボディが入るとなるとどうしてもおおきくなっちゃうんですよね。
そんなに大きくなくていいので、厚みがあってくれればそれだけでいいんですが。

ご紹介いただいたバッグみてみましたが、マンフロットのバックローダーいいですね。
サイドからのアクセスは出来ませんが、気室のサイズ変更が出来るので普段使いのバッグでありながらカメラを持ち歩くのに便利そうです。
サイドアクセスにこだわるならマルチローダーも良さそうでした。

ヨドバシで見た感じ、R3がサイドアクセスで出し入れが出来、背面アクセスが出来るリュックとしてHAKUBAのGW-PRO RED X−PACエディションがいい感じでした。
ただ、やはりサイズが大きいので、自分にはやや過剰なサイズかもしれません。
同様のバッグを検討されている方の為に情報として残しておきたいと思います。

書込番号:24626008

ナイスクチコミ!0


MelKahunaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/31 12:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ひと月ほど前にクローズされてしまったようですが、皆さんの参考になればと思い書き込みました。
私が使用しているバックパックは中原一雄さんが監修されたEndurance HGです。
選んだ理由は、カメラ機材専用でなく、普段から普通に運用したかったからです。
バックの中身は、EOS R3にRF70-200 F2.8Lにフードを付けた状態ですっぽり入ります。
一緒にRF28-70 F2L、RF24-105 F4L、ベルボンのULTRA MINIにLEOFOTOのMBC-20などを入れることができます。
これだけ詰め込んで占拠しているのは下半分のみです。
強いて欠点?といえば、15inchまで入るノートPCポケット。これはジッパーを開けたあと内側にあるポケットです。
私が使用しているのはMacBook Pro 16inch。当たり前ですがそのポケットには入りません。ただジッパーを開けたところには入るののでよかったです。ただできれば16inchが入るポケットにして欲しかったです。
私のライフスタイルにぴったりのバックパックでした。

書込番号:24677573

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/04 13:12(1年以上前)

>MelKahunaさん
素晴らしいですね!!!
カメラ届いたら是非真似させてもらいたいです^^*

ちょと気になったんですが、オレンジ色(黄色?)のレンズキャップは、なんですか??

書込番号:24684288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MelKahunaさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2022/04/06 12:03(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
>ちょと気になったんですが、オレンジ色(黄色?)のレンズキャップは、なんですか??

黄色のレンズキャップですね。
現在EFレンズも使用していて、バッグに入れていると判別が難しくなります。
RFレンズのキャップを色付きにしたことで、判別がとても楽になりました。
FotodioX社のレンズキャップでB&Hで買いました。$8くらいだったと思います。
アマゾンだと3千円以上とバカみたいに高いです。

書込番号:24687237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/07 12:16(1年以上前)

>MelKahunaさん
ご返信ありがとうございます^^*
かなりシャレオツですね(*^^*)
しかもオレンジ色ってのが^^*

書込番号:24688628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS R3 ファームウエア Version 1.1.1 本日公開

2022/02/08 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

新しいファームウェアが本日公開されたようですが、どなたか試されたでしょうか?


 どなたもUPされないので、このままファームアップして大丈夫か少し心配です。


 私 騙されてる?

書込番号:24587976

ナイスクチコミ!7


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2022/02/08 21:32(1年以上前)

>mamemame45さん

心配なら様子見してはどうですか。

現時点で不具合とか無いなら無理にファームアップしなくても良いと思いますよ。

追加された機能に魅力を感じるならファームアップしたら良いと思いますが。

R5とかR6ならユーザーは多いのではと思いますけどR3だと入手できてない方も多いと思います。

書込番号:24588299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2022/02/08 21:47(1年以上前)

何に騙されるのでしょうか?

書込番号:24588329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Bloombergさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/09 08:25(1年以上前)

SDカード経由でアップデートに8分程掛かりましたが、特に問題はなさそうです。
心配ならカスタマイズ設定や視線入力キャリブレーションデータの保存をしておくと良いと思います。

書込番号:24588840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

2022/02/09 09:20(1年以上前)

>Bloombergさん


現状 私の使い方では不便やトラブルが無いので様子見ても良いかもです。


>with Photoさん

 早速ファームアップされましたか。8分は結構の時間ですね。今まで他のEOSでの
ファームアップ何度か体験在りますが、長い方ではないでしょうか。
 
 ファームアップで好影響感じられたら、今後教えていただけると参考になります。

書込番号:24588921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2022/02/09 12:07(1年以上前)

私のR3は、ファームウエア5項目の
《サーボAFに設定し、<AF-ON>ボタンを操作しながら撮影すると、稀にカメラが操作できなくなる現象を修正しました。》
の現象が撮影のたびに出ていました。
動物園で7時間撮影する間(3000〜5000枚撮影)に4〜5回の頻度です。
AFエリアがスマートコントローラーでもマルチコントローラーでも動かなくなります。
その他の現象としては、<AF-ON>ボタンを押してもAF動作しない(シャッターは降りる)現象です。
撮りたい瞬間を度々、超ピンボケで連写しました。
電源スイッチを入れなおせば直ります。
知り合いの方のR3も同じ現象が出ていました。
ちなみに、私と知り合いの方のR3は発売日に届いた物です。
このファームウェアで直ればいいな。

書込番号:24589165

ナイスクチコミ!5


スレ主 mamemame45さん
クチコミ投稿数:113件

2022/02/10 09:29(1年以上前)

>with Photoさん
>Bloombergさん

前回の私の書き込みでお二人を取り違えてコメント上げてしまいました、すいいません。

 私もSDカードでファームアップしました。Bloombergさんがおっしゃっていた通り8分程度で
無事完了、通常撮影が問題なくできることを確認しました。
 
>クロソイさん
 私の個体も発売時の最初のロットですが、設定が異なるのかクロソイさんのような症状は
有りませんでした。現象が消失されることを願っています。

書込番号:24590714

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1198

返信124

お気に入りに追加

標準

視線入力は使い物にならない?

2022/02/07 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

スレ主 commet09さん
クチコミ投稿数:73件

思ったところにピントが合わない、一般的なピント合わせの方よほど早く使い易いと言う声を聞きますが、結局は飾りの機能でしかないんですかね。

確かに全体の構図を見てどこにピントを合わせるか決めるので、視線入力など却って邪魔になると思います。

キヤノンはなぜ廃止したものを、今回R3で復活させたのですか。このカメラの売りにしては、あまりにお粗末では。

書込番号:24586596

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に104件の返信があります。


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/02/16 01:48(1年以上前)

>commet09さんを
勝手にプロファイリングすると

スマホに合ってない改行の癖や誤字は
PC操作や入力を義務教育で受けていない
自分と同じくらい50歳前後
端々に出ている大企業への意識や認識
書き込みの履歴がリーマンショックとか
現在とか市況的に下がり目の時に書かれてるし
将来考えて投資をチマチマしているが利益出たら
大きい買い物をするので機嫌治ってココから消える
調子悪いとイライラして大企業にあたる感じかなと

氷河期世代なので
古のバブルとか昭和への懐古がないし
特定メーカーや技術への贔屓ではなく
大企業(特に経団連大手)への名前負けに憤って
中身があまり無く全く面白く魅せる気がない
無味乾燥な書き込みが
世間と利害の絡まない団体職員とか公務員
てな感じかなと推測しております
一般サラリーマンは無意識に自分の環境を話すので
それを装った価格.com側のサクラならば
少しキャラが弱いかなと感じます、煽りが足りない

なお、この書き込みは自動的に消去されたら
価格.comに都合が悪いという事で確定です( ゚ー゚)♪

>ミッコムさんの言われる劣化保守って感じが
マサにドンピシャですね
生まれて成人前後まで右肩上がりで
就職のタイミングで奈落の底に落とされたので
大企業への信奉とか社会への自分の意見がない
何が駄目かとか、駄目だからどうすれば良いとか
俺はこれが好き、理由は無いけど好きとか
そういう生き方の誇示とか無く思考停止している

吹き溜りってのはマサにこの掲示板だけど
メーカー贔屓でも何でも
曾ての訳の判らんエネルギーが無くなって
本当に面白く無いものが此処に堆積してる気がする
カメラ界隈の縮図として

合ってるかどうかは知らんが

書込番号:24602406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/02/16 21:48(1年以上前)

>cbr_600fさん

仰るとおり。
勿論知ってて煽ってるのですよ( ̄∇ ̄)

書込番号:24603935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/02/16 22:46(1年以上前)

>光速の豚さん

僕もプロファイル、、、と言うよりスレ主さんのマインドを解説してみたいと思います。

>「僕は正しい。皆は騙されている」との思い込みを改めさせることはできないでしょう。

このcbr_600fさんのコメントは興味深いと思います。

流れに乗って大勢の支持を得て自己肯定出来る人がいるのと同時に、流れに逆らうことで自己肯定する人も居ます。
古くは日蓮なんかも言ってますが、正しいからこそ叩かれる。叩かれるという事は正しいんだと。そうやって成功体験だけじゃなくて、迫害からも人は自信を得たりするものなんですよね。

ただ、それって流れに対して沿うか逆らうかの違いはあっても、流れが無くなり凪になったら自分の意志を確認出来ないという点では同じなんだと思います。

僕はどうかというと、どちらかというと「皆に同化したいのにどうやっても上手く行かない」と言うようなマインドでして、強く自分は孤独であることを意識しています。

その意味で「僕は正しい。皆は騙されている」に近い訳ですが、、、いや、近かった訳ですが、年を重ねれば当たり前に気付く訳です。皆も同じではないか?と。

つまり、皆の方でも、やはり同じように孤立していて、僕を含めた自分以外の集団を「皆」と呼んでいるのではないか、という事です。

何が言いたいかと言うと、スレ主さんの問題は、自分以外の「皆」を相手に議論しようとすることにあると思います。個々の意見に対してまともに議論せず、仮想敵の「皆」を相手に口論するから、自分の意志や意見や体験が無くてもまるで議論してる気になれるし、皆から叩かれる事で副作用的に自己肯定出来て気持ち良い訳です。

これって、スレ主さんが特別なんじゃなくて世間にありふれた誤解だと思うんですよね。端的な例として「○○する人嫌い」話とかそうですよね。本来、そう言う気持ちに至ったのは個人どうしの関係がこじれただけなんですが、一般化してさもそういう集団がいて、その仮想敵を否定するという同じ構造です。

まぁ、そもそもこんな話理解できなそうですが、、、

書込番号:24604031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3920件Goodアンサー獲得:203件

2022/02/17 15:12(1年以上前)

>光速の豚さん

毎度どうも。お寒うございます。

>世間と利害の絡まないXX体職員とかXX務員

プロファイングでこの箇所意外は同意です。

XX体職員とかXX務員さんなら、恵まれた環境でしょうし、不満があるとしたら『平凡に過行くが故の不満』
の方が多いんじゃないかと。多分製品の機能・性能面でこんな不満を述べるよりは、アッサリ『買い替え』
で済む筈ですわな。
最新鋭機をホイホイ購入できるお方の職業と言うのは、それなりにオカネに恵まれた人で、且つ日本ケーザイを
潤滑して頂いている人でしょう。

当方の見立てでは、残念ながら『その職にありつけなかった人』なんじゃないかと推測してます。
大体、数か月毎に同じような製品に対する恨み節を述べられるあたり、私生活か職業上かは知りませんが、
意のままにならない不満を、メーカーや製品にぶつけているように思えてならない。

気の毒と言えば気の毒だが、その不満をメーカーや製品にぶつけたところで何が改善されるでもなし。
こういう場合にこそ、広い視野で現状況を見返しつつも問題を潰す必要があるのでしょうが、哀しいかな
そこまでに達するモチベーションが非常に低い…


>「僕は正しい。皆は騙されている」

何処かで書いたような気もしますが、何回か削除されてるので忘れてしまいました(笑)。
逆走老人の言い分は『自分以外の皆が逆走しているので驚いた』…これと同じようなもんでしょう。

そう思わなきゃ生きていけない世の中…確かこの一文も何方かが出して頂いたような??いかん、よく思い出せない。


MSの創始者のビル・ゲイツ氏が何十年前かに放った次の言葉だけは、今も刺さっていて忘れないようにしてます。
これを無くすと生きてる価値が無い、かも知れない。

Think more harder.

書込番号:24605021

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2022/02/18 08:04(1年以上前)

ミッコムさん

そう日蓮は「迫害を受けるのは正しいからで、経文にある通り」と言われてましたね。(だったかな?)
地動説とか、画期的なものは最初は理解されない訳で、趣味や仕事なんかでも先に広まったものを覆すことは結構難しいと感じているので、深く入っていくと誰にもその状況はあると思ってます。

一方単に経験や理解が足りなくて、人や用途によっては有効なものまで否定してしまう人が「私の書き込みが正しいから、認めたくない人から反発を受ける」と同じ書き込みを何年も啓発し続けたケースもあるので、なかなか難しいところです。

>つまり、皆の方でも、やはり同じように孤立していて、僕を含めた自分以外の集団を「皆」と呼んでいるのではないか、という事です。

なるほど、哲学ですね。分かる気がします。深く付き合ってみれば「普通の人」なんてどこにもいないとも思えますし、もっと大きなくくりで浅く見れば誰もが「普通の人」だったりもしますよね。

ある面は非常に個性的で人との違いを痛感することがあっても、やっていることや好みの何割かを冷静に見ると実は流行に左右されていたり…。(「自分がいいと思ったからで、流行だからやっている/選んだ訳ではない」と思う人の方が多いとは思いますが…)

見ている部分と深さによって「皆」の見え方は違いますよね。思い込みの多い人間なもので、趣旨を外しているかもしれませんが。


くらはっさんさん

>当方の見立てでは、残念ながら『その職にありつけなかった人』なんじゃないかと推測してます。

…分かる気がします。冷静に考えると、自分にも当てはまります(笑)。

書込番号:24606188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/02/18 19:51(1年以上前)

どうもこのスレ、ネタ化してしまっているようなんですが・・・
で、ここでレスされている方で、フィールドで実際に「”使える”視線入力」を体験された方は
どのくらいいらっしゃるのか?これが気になる。
この「視線入力」って本当にすごいですよ、自分で体験してみればよくわかる。
もっとも、最初に書いたように”使える”ってのが条件になるのですが・・・
これ非常に便利で、自分の場合はデジタルに置き換えた後でも、最初のモデル(EOS10D)の時は
無意識にフォーカスポイントを睨んでしまっていました。
皆さんそんな経験は?
デジタルになって、いつ「視線入力」の付いたモデルが発売されるのか首を長くして待っていたのですが
ついに「デジタル一眼レフ」では出なかった。レフなしになったやっと発売されたわけですが
自分は是非ともまた「視線入力」を使ってみたいっですね。

書込番号:24607224

ナイスクチコミ!2


スレ主 commet09さん
クチコミ投稿数:73件

2022/02/18 21:03(1年以上前)

ちょっと間が空きましたが、そのカメラマン氏はその分野では名の知れた人ですね。

なにせC社の息のかかった人なので。

で、その氏がR3のAFはスゴイと言う写真、私なら3万のコンパクト機でも十分に撮れてしまいます。

そりゃあ拡大して精査すれば、多少のピントのずれはあるかもしれませんが。でもR3で撮ったと写真集に載せれば、スゴイ写真として通用してしまうでしょうね。

氏の名誉のために具体的なことは伏せさせてもらいますが、そう言うことなんです。

で、結局誰も視線入力でしか撮れない写真をアップしないところ見ると、その程度の代物だと言うことですね。

まぁカメラなんてあくまでも道楽、自己満足の世界です。

ただし、それをいいことに恥ずかしい真似はしたくないものです。

書込番号:24607359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 光速の豚 

2022/02/18 21:29(1年以上前)

いや、スレ主
戻って来んのかい…( ; ゚Д゚)

書込番号:24607402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/02/18 21:32(1年以上前)

commet09さん
自分も「視線入力」でしか撮れない写真なんかはないと思います。
commet09さんがプロがEOS R3で撮影したものと同じ写真を3万のコンパクト機で殺意出来るとしたら
きっとすごい腕をお持ちなのでしょう。これは十分にあり得ることですよね。
でもすべての人がそうだとは限らないと思うのですが・・・どうなのでしょう?
カメラって、撮影するという行為に対して少しずつ便利になっていっているのではないでしょうか?
自動露出・オートフォーカス・手振れ補正・歪曲補正・・・いろいろありますよね?
「視線入力」もその中の一つなんでは?
もちろん中には使えない人もいるかもしれない、逆に便利に使える人もいるかもしれない。
そんな風に考えられませんか?
もし自分には必要ないとお考えなら無理に使う必要はないのでは?
もしかすると人によっては非常に便利に使えることも考えられるわけで・・・
自分に使えなかったからと言って、頭から否定するのはおかしいような気がするのですが如何でしょう?
で、commet09さんが実際に使ってみてどのくらい使えませんでした?

書込番号:24607413

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/02/18 21:55(1年以上前)

>cbr_600fさん

なるほど、哲学ですね。分かる気がします。深く付き合ってみれば「普通の人」なんてどこにもいないとも思えますし、もっと大きなくくりで浅く見れば誰もが「普通の人」だったりもしますよね。

ある面は非常に個性的で人との違いを痛感することがあっても、やっていることや好みの何割かを冷静に見ると実は流行に左右されていたり…。(「自分がいいと思ったからで、流行だからやっている/選んだ訳ではない」と思う人の方が多いとは思いますが…)

見ている部分と深さによって「皆」の見え方は違いますよね。思い込みの多い人間なもので、趣旨を外しているかもしれませんが。

--
的を射たお返事ありがとうございます。

個人的にはその「普通の人」に見えている事が、人が集団を形成して安心したいからこそ生まれる幻想なんじゃないかと思います。普通という集団があると思い込むことで安心したいのだと思います。

くらはっさんさんの例で言えば交通ルールを守っている事が、ドライバーの性格や思想が「普通」かどうかを全く表していないという事です。単に「逆走していない」だけじゃないかと。

「逆走していない」事を普通と呼んでいる=浅く見ている
という事が意識的なら問題無いのですが、もっともっと人は他人を無意識に同一視しようとするバイアスが働いている気がします。

逆走は問題だとほとんどの人は同意すると思いますが、横断歩道に歩行者がいてもほとんどの車は止まりませんし、一時停止を停止線前で、それも完全停止する車も稀です。
つまり、普通とは「ルールを守っている大多数」では無い訳です。更に地球スケールで言えば左側通行はマイノリティであり、日本のローカルルールですから「多数派」でもありません。

普通ってなんなんだっけ?と僕は思うのです。普通なんて集団はホントは居ないと僕は思っているのです。「普通」はその語り手に都合の良いように意味を変えて使われていますよね。
なので逆説的に、個々がそれだけ異なっているという事じゃないかなと。

書込番号:24607443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2022/02/18 22:39(1年以上前)

R3と見分けのつかない写真をコンデジで撮れる僕を褒めてくれよ、ってことなら早く言ってよ。最も先の写真はパクりみたいだけど。

書込番号:24607507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R3 ボディの満足度5

2022/02/18 23:03(1年以上前)

>commet09さん
>私なら3万のコンパクト機でも十分に撮れてしまいます。
貴方が撮った写真を見せて頂けますか?
1枚でも良いですよ。
例として他人の写真を無断で転載しなければならなかったのはなぜですか?
自分で撮った写真を載せれば済む事なのに。

書込番号:24607534

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2022/02/19 01:21(1年以上前)

>ミッコムさん

ご丁寧にどうもです。

>普通ってなんなんだっけ?と僕は思うのです。普通なんて集団はホントは居ないと僕は思っているのです。
>「普通」はその語り手に都合の良いように意味を変えて使われていますよね。

なるほど、確かに「普通」って手軽に正当性を主張できて便利でしょうしね。
しかし心の底から正しいと信じてやたら「普通は」と言ってくる人は昔から苦手でしたね〜。

日本人はほぼ単一民族で、無言の共通認識や統一を美としているような文化は感じます。
「個性が大事」と言う人でも「あくまでも俺が認める範囲内でね」みたいな…。

とはいえ程度問題で、知らないうちに染まっている部分も多々あり…。


とりあえず話を戻すと、スレ主さんは多くの人の説明を理解できるだけの素養がなかった訳ですが、
この短絡的な論理(作例を見て分からなければその機能は意味がない)を個性として尊重できるかと
自問自答してみると、うーん難しいところですね…。

書込番号:24607642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/02/19 08:10(1年以上前)

>cbr_600fさん

個性とは違いますね。個性と認められるには、属する社会に認められないといけませんし、認められたとしてもその個人の一面的な側面でしか無いですよね。
もっと人間の有り様というか、自分と他人との位置関係への認識がズレているんじゃ無いかと言うような指摘です。


要は、我々がスレ主さんを理解できないのはスレ主さんが得体の知れない異物だからではなく、例えばこの様にある程度同意をとれるcbr_600fさんと僕との関係と実は大して変わらない言う事です。

cbr_600fさんと僕は森羅万象の中のごく狭い範囲を表す言葉に対して同意していて摩擦が起きていないだけで、互いを個として理解しあっている訳ではないと言う事です。僕とcbr_600fさんとか、僕とスレ主さんとか、僕と僕以外というグループ分けは合ったとしても、スレ主さんとスレ主さん以外というグループ分けに「普通」という雑な分類をするのは、語り手側の勝手な都合ですよね。

「おお!それそれ!分かってるね〜!」という共感に対して
そこを掘ったら絶対に認識は異なってしまうと思うのです。

なので、多分スレ主さんとももっと別の角度で接していたら普通に「おお!ホントそうだよね!」となると僕は思います。
まぁ、残念ながらそれをわざわざ探す気がないし、その必要もありませんけど(´д`)

理解しあえないのが前提なら僕らはその「!」という、共感する瞬間こそが全てで、理解出来るかどうかで他人を評価しちゃダメじゃないかなと。

同意したような気になった事が実は唯一無二に大切で、理解しあえない事に目くじらたててしまう事が良くないんじゃないかと思います。

良い写真が撮れたと思って見せる事と、見せられた写真で感じた事が一致する必要なんてなくて「!」とナニカを感じる事が出来たらそれで良い、というかそれこそが全てじゃないかなと。

逆説的に、だからこそくだらない意見を意見としてボロクソに全否定するのは全く問題無いと思っています(^_^)v

書込番号:24607832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2022/02/19 10:52(1年以上前)

私はスレ主さんの言っている全ての内容に同意する訳ではないのですが、でも気持ちというか人の行動原理という意味では理解できない訳でもないです。
共感ではありませんが、でも同情というとちょっと違って、繰り返す歴史を見る感じといいますか自分の中にもいる自分的な何かをその人にも見ると言いますか・・・

昔からパトスエートスロゴスとか言われますが、人は相手に何か気に食わない事があるとその人の言っている内容そのものには耳を貸さなくなり、逆に何が何でも反発するようになりがちです。右側の左側の言っている事はその立場の故に聞く気にならないみたいな。
スレ主さんもご自身述べていますが、カメラそのものというより、その西田・・・某Youtuber氏が気に食わないというだけだけかもしれません。

人が喜んではしゃいでいるのを見るだけで気に食わないというのも分からなくはないです。
そんな機能があったとしてだからといって写真が撮れるわけではないとか、撮れた写真を見せられると今度はこんな写真、ボクだって3万円のカメラで撮れますからと思ったりとか、こんなふうに思うのは結構普遍的な、人間に「普通」な感情だと思うんですよね。

趣味でも写真だとまた、その手の人間性が現れがちなのかもしれません。

書込番号:24608139

ナイスクチコミ!0


人形さん
クチコミ投稿数:203件 EOS R3 ボディの満足度5

2022/02/19 13:13(1年以上前)

>ネオパン400さん
>スレ主さんもご自身述べていますが、カメラそのものというより、その西田・・・某Youtuber氏が気に食わないというだけだけかもしれません。
commet09さんは一言もその方の事だとは言ってません。
下手したらその方から名誉棄損で訴えられるかも知れませんよ。
気を付けた方が良いですよ。
このスレが閉じられずに永遠に続くからこの様な事になってしまうんです。

commet09さんは私の質問に全く答えておらず、無断掲載の写真について詫びるどころか自分で撮った写真1枚すら出せない人ですよ。
皆さんも良く考えて書き込まれた方が良いと思います。


書込番号:24608387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2022/02/19 14:00(1年以上前)

名の知れたプロカメラマンでメーカーから一切利益供与を受けてない人ってどれくらいいるのかな?とふと思いました。スレ主さんはそのような方の発信する情報のみ信じた方が精神衛生上よろしいかと思います。

書込番号:24608500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2022/02/19 14:26(1年以上前)

>人形さん
まあ、本人が来たら名前出してごめんなさいって言いますけど・・・

でも憎まれているのはカメラと言うより、誰だか知りませんがその名前の出されていないYoutuberなのだろうなという気がして仕方が有りません。その名前の出されていないキヤノンの息のかかった人がしているから、紹介されるカメラも見せる写真も嫌いなのではないかと思います。

でもねぇ、それでも見ちゃうと言うのはやっぱりその人のことが気になるからじゃないですか? もしかしてスレ主さんはその名前の出されていないR5もR3も褒めるキヤノン寄りの有名なカメラマン氏の事が気になってしょうがないんじゃないかなぁとも思ったりします。
だって、嫌いなら見ないでしょう。好きなんですよ実は。

因みに私も西田さんのチャンネルは嫌いじゃないし、実際よく見てます。
癖の強いキャラクターだと思いますけど、でも写真撮る人得に上手い写真を撮る人って個性的な人多いですよ。
生身のスレ主さんみたいな人だって珍しく有りません。

書込番号:24608547

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2022/02/19 20:11(1年以上前)

ミッコムさん

>そこを掘ったら絶対に認識は異なってしまうと思うのです。
>同意したような気になった事が実は唯一無二に大切で、理解しあえない事に目くじらたててしまう事が良くないんじゃないかと思います。

なるほど、諸々よく分かります。

>逆説的に、だからこそくだらない意見を意見としてボロクソに全否定するのは全く問題無いと思っています(^_^)v

(^^)


ネオパン400さん

同意はしないけれど行動原理や気持ちは分かる…ありますよね。
例えば、「実際は他の会社が作っているなんて人を騙している!けしからん!」ってOEM/ODMを憤慨するスレが時々立ちますが、社会の仕組みとして必要性を理解した人ばかりがレスするので、スレ主はおよそ同意を得られず孤立してしまいます。

でも自分も中高生ぐらいのときに初めてOEMの概念を知ったときは似たような感情を持った訳で、人によって知るのが早いか遅いかだけの違いだったりするんですよね。

「私も最初はそう思ったので気持ちは分かります。だけれど…」って伝えてから説明をする方がいいと思うのですが、まぁしかし、怒っている人は必要性に接する機会がなかったり、自分を疑うことがなかったりなのでどう伝えたところで意味はないのかもしれませんが…。

書込番号:24609168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2022/05/13 07:43(1年以上前)

放置のスレだけど書いておこう。

R3の視線入力ですが、こまめに
キャリブレーションしているのと
キャリブレーションにも若干コツが
いるのでそれさえ分かれば、見た
所にはほぼカーソルが行きます。
あと、ライブの撮影で試しましたが、
瞳AFとのコンボで、並んでいたり
後ろに居るメンバーへも思ったように
(見た人へ)AFが合いますね。
それに慣れてしまったのか、サブのR5でも
ついつい合わせたい人に視線をやって、
ああ、R3じゃなかった…と言った
感じになってます。
メガネの人などは分からないですが、
裸眼、ノーコンタクトの自分には
かなり強力な武器となりました。

と、ほぼ独り言になりそうですが、
書いておきます。

書込番号:24743467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ45

返信8

お気に入りに追加

標準

R3に最適な新RFレンズは?

2022/02/05 07:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:78件

デジカメinfoの情報で、以下のレンズの内どれかが発表される可能性あり

RF150-600mm F5-6.3L
RF200-400mm F4L
RF200-500mm F4L
RF300-800mm F8L

既存のレンズ
RF 400oF2.8L
RF 600oF4L  800oF11  600oF11

玉が揃ってきました。150−600はソニーの200−600と同等の価格かもしれませんね。

書込番号:24581219

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:78件

2022/02/05 07:49(1年以上前)

>ちなみに予想

RF150-600mm F5-6.3L 25万円前後
RF200-400mm F4L   125万円前後
RF200-500mm F4L   175万円前後
RF300-800mm F8L   125万円前後

ご意見お待ちしております!釣りではありません!

書込番号:24581228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2022/02/05 09:04(1年以上前)

>桃太郎SPさん

>桃太郎SPさん

800F11欲しいのですが、エクステンダーが
高過ぎてちゅうちょしてます(買うなら
レンズとエクステの両方買いたい)。

ってか、今回のRFレンズが出ても
とても買えませんが100万は超えない気はします。。



書込番号:24581312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2022/02/05 09:23(1年以上前)

>桃太郎SPさん

 R3にどれが最適かという意味であれば、ユーザーの使用環境や使用目的次第としか言えないのでは?

書込番号:24581338

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3072件Goodアンサー獲得:144件

2022/02/05 09:45(1年以上前)

>桃太郎SPさん
RF150-600mm F5-6.3L、このクラスは他社にありにキヤノンに無かったので是非欲しいです。
上限がF6.3なのが良い、発表が楽しみです。
R7(APS-C)の噂がありますが、これにRF150-600mm F5-6.3Lが使えれば一眼からのミラーレス化が加速するかも。
R3に最適な新RFレンズ?
R3を使用して感じたのですが、最適ではありませんがR5、R6より暗いレンズが得意だと思います。

書込番号:24581383

ナイスクチコミ!5


longingさん
クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:181件

2022/02/05 10:06(1年以上前)

「RF100-500mmF4.5-7.1L」があの値段でも売れて在庫が無い状況なので、GMでもないSONYの価格は意識しないでしょうね。
「RF150-600mm F5-6.3L」は40万円クラスだと思います。

「RF200-400mm F4L」は2013年発売の現行製品が133万円ですからね。
これも150万円を超えるのは確実でしょう。

「RF300-800mmF8L」はズーム比アップしているので170万円ですかね。
「RF200-500mm F4L」は口径アップするので220万円でしょうか。
もちろん全てテレコン内蔵です。

こうなるとニコン400mmF2.8はテレコン内蔵で200万円は妥当に見えますね。
実際に売れているようですし。


私はMFTの「200mmF2.8」とテレコンを買いました。

換算「400mmF2.8」、「560mmF4」、「800mmF5.6」相当となりましたのでこれで十分です。

書込番号:24581421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2022/02/05 12:39(1年以上前)

RF150-600mm F5-6.3L の予想価格がやけに安い気もしますが、100万円抜けてません?
25万円なら欲しいです。

書込番号:24581713

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/02/05 17:18(1年以上前)

よく知りませんが、適していないレンズがあるんですか?

書込番号:24582184

ナイスクチコミ!12


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件

2022/02/05 22:51(1年以上前)

>桃太郎SPさん

RF150-600mm F5-6.3L 25万円前後  →  これで発売されたら絶対買います!

現在RF100-500を使っていますが、エクステンダー×1.4をつけるとテレ端の開放F値はF10なるので、ピーカンの時しか飛びものは撮影できません。

望遠は600mmは欲しいですしテレ端がF6.3というのは魅力です。

書込番号:24582755

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ86

返信18

お気に入りに追加

標準

R3のRAWって汚くないですか?

2022/01/23 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:13件
機種不明

ISO2000

R5の時はLightroomがCR3に対応していなかったから仕方ないけど、R3のRAWが汚いと思うのは私だけでしょうか?
やはりキヤノンのRAWとLightroomの相性が悪いのでしょうか?JPGは問題なくキレイです。
純正のDPP4を使うしかないでしょうか。

書込番号:24559259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2022/01/23 20:09(1年以上前)

普通に考えてRAWにきれいも汚いもありません。もしノイズがのっているとすれば、センサーの性能であり、それがそのままRAWにものります。
RAWにノイズがのって、JPEGにのっていないとすれば、画像エンジン(現像ソフトならそれに相当するもの)の力(ノイズリダクションの性能)です。LRが対応していないところで現像したということなので、そのせいの可能性が高いでしょう。対応されるまで待ってから判断しましょう。

添付の写真はそのLRで現像した汚いと言われる写真ですか? 拡大もできないので詳細はわかりませんが、私にはその汚さが認識できません。

書込番号:24559313

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2022/01/23 20:14(1年以上前)

RAWが汚く見えるのは、単に無加工で表示しているからだと思います。
JPEGはカメラの設定(化粧)が反映されて表示されますし、メーカー純正の現像ソフトは開くときに、カメラの設定を付加して開くので、JPEGと同等に見える。
一方、サードパーティーの現像ソフト(特にAdobe)は自分でいちから調整するのが作法となっていると思います。その辺が特にNRの有無で差が大きく見えているのではないでしょうか?

書込番号:24559323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2022/01/23 20:17(1年以上前)

ブクブクノブクさん こんばんは

>純正のDPP4を使うしかないでしょうか。

一応確認ですが DPP4では思った色出ているのですよね?

書込番号:24559328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2022/01/23 20:25(1年以上前)

RAWの色って、なんかくすんだような色です。

これは各社カメラ共通。

はじめて見るとびっくりします。

書込番号:24559340

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13件

2022/01/23 21:01(1年以上前)

機種不明

JPG

holorinさま。解説ありがとうございます。
JPGがキレイなのは画像エンジンの力が優れているからなんですね。RAWにはセンサーの力がそのまま出ているということなのですね。納得しました。
Lightroomが対応するまでは、JPGを8→10に上げて使うようにします。他の現像ソフトの操作を覚えるのは億劫ですし、ずっとLightroomで写真を整理してきているものですから。

書込番号:24559425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/23 21:08(1年以上前)

盛るもっと様。ありがとうございます。
holorin様の解説と同じ趣旨ですね。納得できました。
Lightroomのプリセットが改善されないと、現状わたしにはRAWからの現像はハードルが高そうです。
しばらくJPGを頼りにしたいと思います。

書込番号:24559448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/23 21:40(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
すみません。長い間使っていなかったDPP4の最新版をインストールして使ってみようとしているのですが、操作がさっぱり分からずで、比較ができていません。
想像するにDPP4のほうがノイズは少なくなるかと期待します。

書込番号:24559512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/01/23 21:40(1年以上前)

>snap大好きさん
それはそうですね。

書込番号:24559515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45277件Goodアンサー獲得:7629件

2022/01/23 22:42(1年以上前)

ブクブクノブクさん 返信ありがとうございます

>操作がさっぱり分からずで、比較ができていません。

自分の場合 コンデジの方でDPP4使っていますが 使い易いソフトですよ。

書込番号:24559636

ナイスクチコミ!4


sofa1206さん
クチコミ投稿数:3件

2022/01/24 12:28(1年以上前)

自分もニコンからR5に移行してAdobeのCamera Rawで現像しようとしたとき同じく汚いという印象を持ちました。
色とかの問題ではなく低感度なのに激しめのノイズが載っていますよね。
自分は現像ソフトをCaptureOneに変えたらノイズリダクションしてなくても見違えるようにきれいな画像になりました。

書込番号:24560262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2022/01/24 17:45(1年以上前)

>sofa1206さん
ありがとうございます。
同じ感想をお持ちの方がいて、少し安心しました。
キヤノンユーザーで、Capture Oneに移行される方が多いみたいですね。
どうしてAdobeはこんなにポコペンになったんでしょうか。
わたしもCapture One導入してみます。

書込番号:24560641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1573件Goodアンサー獲得:64件

2022/01/24 19:33(1年以上前)

capture One って、勝手にノイズ低減処理するんですか?

それは問題のような・・・・・・

ノイズ低減は画像がなまってしまうので、勝手にやられたら困るでしょう。

書込番号:24560782

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6708件Goodアンサー獲得:114件

2022/01/26 09:31(1年以上前)

違うかもですが「LRでRAW画像をナンモ弄らず現像したら汚い」って意味じゃないですかね?

私は今までそう感じなかったのですが、α1になってからそんな気がしてます。
「最適化」みたいなお任せ設定でもそうなる気がしてます。

書込番号:24563204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2022/11/16 03:24(1年以上前)

私もR3で人物撮影をしてるのですが、ISO100とかでも影(そんな強い影じゃなくても)とかが凄くノイズっぽく出る時があって、センサーの故障とかじゃないだろうか?と思いながら、ここにたどり着きました。LRのせいとかあるんですかね?他のソフトでも試してみます。

書込番号:25011758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:114件

2022/11/16 04:18(1年以上前)

R3限定ではなく、キヤノン機のRAWはAdobeの現像ソフトと相性が悪いというのは良く言われますね。
ピクチャースタイルに対応しても、少し改善する程度でcapture Oneのほうが綺麗に現像出来るようです。
Adobeの場合他社のカメラはすぐ対応しますが、キヤノンの場合は1年以上待つこともあります。

私見ですと、capture Oneのほうが重厚な色合いになるかなと思います。
広告とかには良いのかなという感じです。
好みの問題のように思います。
キヤノンのJpegって、キヤノン機を愛好しているカメラマンでもあまり使おうとは思わない(オススメしない)という意見が多いので
capture Oneでちゃんと追い込んだほうが高いカメラの活用方法として適していると思います。

書込番号:25011774

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2022/11/16 04:54(1年以上前)

>ブクブクノブクさん
> R3のRAWが汚いと思うのは私だけでしょうか?

作例は画像タイトルに感度2000と有りますが、汚く
感じるのはノイズ感の事ですか?それとも色や諧調等を
含めたトーン的な事でしょうか。

10年位前はRAW現像した方が結果が良い事が多かった
感覚ですが、最近の撮って出しjpgは、映像エンジン
の進歩か、かなり巧みな絵を出すなーーとは思います。
ただだからと言って=RAWデータが汚いでは無いかなとl

j撮って出しが良くなった分、RAWを扱うなら現像スキル
も より必要とは思います。
トーン的な事は撮って出しにまだまだ負けないぞと思いま
すが、高感度のノイズ処理ではカメラ生成の方が良いかもと
感じる事は増えましたね。

とは言え、現像ソフトについて苦言が有るのであれば、
まずは純正DPPと比較するがスジかなと思います。
両方ともレンズプロファイルや各プリセット等を外して、
ノイズ軽減オフ、シャープオフ位は最低限しないと元データ
の素な部分は見えて来ないかと思います。

書込番号:25011786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/12/13 18:44(1年以上前)

撮影してJPG保存される時には感度やNRの設定により自動的にノイズリダクションがかかります。
RAWデータにもその情報が含まれていますからDPPで現像するときにも自動的に補正されます。

ただ、LightroomでRAWを開いた際には現像パラメータはNRがオフになってしまいます。
なので一枚一枚NRの値を調整しないとなりません。
感度事にNR適用のプロファイルを作って、フィルターで感度事にプロファイル適用して・・・なんて事をしていたようですね。

今は「ISOアダプティブプリセット」が備わるようになりました。
ISO感度に比例してNRを適用出来るようになりました。

「ISOアダプティブプリセット」で検索してみてください。
色々情報出てきますよ。

書込番号:25051927

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24982件Goodアンサー獲得:1705件

2022/12/13 19:02(1年以上前)

>ブクブクノブクさん

結局のところ
R3のRAWが汚いのでなく、
ソフトの問題ですよね?


書込番号:25051948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS R3 ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS R3 ボディを新規書き込みEOS R3 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS R3 ボディ
CANON

EOS R3 ボディ

最安価格(税込):¥552,277発売日:2021年11月27日 価格.comの安さの理由は?

EOS R3 ボディをお気に入り製品に追加する <664

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング